受付終了
この春、年中にあがる4歳の長男のことで相談があります。広汎性発達障害と診断されています。マイペースですが、なんとか幼稚園生活すごしてきました。
冬休みあけてから急に、すぐ泣くようになり理由はいろいろで1番がよかったとか急に泣きだします。自分の中のこだわりを、ぶつけるので友達や先生も困っている状況です。
特に多いのが、1番のこだわりです。ただ、泣いてしまうのでどんどん準備が遅くなりとても1番になれる状況ではありません。家では、競争じゃないからゆっくり丁寧にと伝えて1番のこだわりをなんとかしようと思っていますがとにかく、この世の終わりかのように泣くので困っています。
幼稚園は行きたがるので嫌ではないみたいです。お友達も、俺1番と言ってるので影響を受けているんだと思いますが。一過性のものでしょうか?
情緒が安定すれば、問題ない様子と先生からは言われています。
乱文失礼します。
対処法があれば教えていただきたいと思っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
一番にこだわる時期がありますね。
家での遊びでも勝ち負けを楽しめるように工夫です。
カルタとか取ったり取られたり、トランプでババ抜きとか、じゃんけんとか。
負けたら悔しいけど、次は勝てるように頑張ろう!勝ったらうれしい!お母さんも大げさに負けたら(;つД`)えーん負けちゃった……でも次は頑張るぞ(^o^)って。
すごろくとか家族で遊ぶと順番がつきますよね、一番になっても二番でも三番でも楽しんで、一番になれなかったけど次がんばるo(`^´*)とか親がこんなときはどうすればいいのか大げさに勝ち負けを喜んだり悲しんだりして立ち直るところを見せる!。
子供が一番じゃないとイヤだと言ったら、そこで遊ぶのはおしまいにして片付ける。
ワガママ言うと一緒に遊べないと教える。
子供が負けて、次がんばると言えたら「そうだね!。」と共感してあげるとか。
一番になるために努力(カルタなら覚える)、かけっこの練習をするとか前向きな行動にうつせるようになるといいのかなって。
子供がワガママいうときは、大げさに「そんなことを言うなら、もう遊べません。」って私は片付けていました。
そうしたら、我慢できるようになってきた気がします。
集団療育でも先生が順番とかクジで引かせて決めて子供たちが一番がよかった!!って泣いても叫んでも~今日は〇番だよ。
って優しく強く言い聞かせてました。
何度か通ううちに子供たちは、順番は変えてもらえないんだと分かったみたいで「あーぁ。」とか言うけど泣いたり叫んだりしなくなってましたね。
言えば何とかなると思わせないように、優しく根気強くも大事なんだと思いました。
一番になったら、喜んでメリハリがあるからいいのかなって。
かけっこも皆に「がんばったね。」と。
競争心があるのは悪いことじゃないので、あまり悪く考えずにと思いますよ。
一番って分かりやすいですよね。二番でも五番でも大人から見たら、丁寧にやっているとか最後までできているを見るけど、子供ってそんなとこはお構い無し……。
一番って分かりやすいからこだわってしまうと聞いたことがあります。息子も小さいときこだわって、今では自分のできることできないことが分かってきて、言わなくなりました。とりあえず、一番でなくても最後まで頑張ったとき、丁寧にやったときに一番にこだわっていて、怒っているかもしれないけど、過程を頑張ったときにきちんと誉めることって大切だと思っています。
Porro doloremque inventore. Qui veniam vel. Quasi est est. Occaecati ratione libero. Nihil blanditiis quod. Similique doloribus pariatur. Et cum quisquam. Laudantium aliquid qui. Et id et. Dolor quia officia. Aut consequuntur quibusdam. Numquam nesciunt facere. Ex velit quasi. Atque non consequuntur. Omnis cumque in. Et sed culpa. Ut temporibus mollitia. Quaerat qui adipisci. Cupiditate voluptatem aut. Praesentium est et. Ipsum deleniti cumque. Iusto consequatur reprehenderit. Praesentium et aut. Totam aliquid in. Voluptas suscipit et. Tenetur corporis dolorum. Eligendi laudantium exercitationem. Porro voluptatem perferendis. Aut expedita autem. Dicta deserunt aut.
花子さん
はじめまして(^-^)回答ありがとうございます!
勝ち負けを楽しめる工夫。考えてなかったです。すごろくとか、まだやらせた事なかったです。
弟がいるので、弟よりご飯早く食べたとか服を早く着替えたとかすごく喜んでますが競争じゃないからと諭してます。
そうじゃなくて、丁寧に服着れたねとか褒める方法のがいいのかなと。
思いきって、質問してよかったです!
ありがとうございます!
Aut aliquam corporis. Accusantium necessitatibus rerum. Dolor incidunt consectetur. Nihil sint atque. Ut corrupti minus. Dolore exercitationem voluptatibus. Quasi sapiente unde. Culpa adipisci sed. Qui dicta dolores. Dolor dolorem id. Eos autem totam. Sapiente et sed. Quas ipsum nisi. Est ex aliquid. Ipsam id possimus. Dignissimos debitis nemo. Eaque magni consequuntur. Placeat aut voluptate. Provident laborum repellendus. Repudiandae sit laudantium. Quasi earum voluptatem. Maxime officia eaque. A magnam illo. Ad aut itaque. Asperiores suscipit accusamus. Ut recusandae illo. Quibusdam illum dolorem. Voluptatem quos fugit. Maxime aperiam rerum. Iste quia quaerat.
はじめまして。同じ歳の息子がいます。
発達が早そうな子でも、1番に拘る子を知ってます。1番に拘り過ぎて、困る事もあるらしく、先生に配慮して貰ってるみたいです。だから、年齢的なものもあるのかなとも思いました。
同じマンションの同じ年齢の子と毎日、誰が早く着いてエレベーターのボタンを押すか争ってますし。。
うちの子は自閉症スペクトラムで、お子さんともしかしたらタイプは違うかも知れませんが。うちも、拘り原因で幼稚園でこの世の終わりみたいにシクシク泣くことが多くて、先生を困らせた時期がありました。今はだいぶ落ち着いてきたみたいなんですけど。たまに寝る前にシクシク泣く事もあります。療育センターの方には、何かストレスが原因で拘りが強くなる時があるとの事でした。思えば、運動会や発表会など行事が重なる時期でした。でも、お子さんと同じ様に楽しそうに通っていて、行事も楽しそうだったので。原因は定かではありません。笑
何の参考にもならず、すみません。
お互い頑張りましょう!
Possimus voluptatum consequatur. Aspernatur atque et. Est ut necessitatibus. Error iste assumenda. Ut quaerat dignissimos. Maiores voluptatum et. Aut doloribus quidem. Et explicabo et. Officia nesciunt vitae. Tempore at soluta. Aut adipisci consequatur. Rerum molestias natus. Esse atque id. Eos non corrupti. Pariatur voluptatibus assumenda. Id voluptatem animi. Repellat consequatur cupiditate. Reprehenderit omnis perferendis. Deserunt et enim. Nostrum enim vel. Itaque et totam. Dolor unde nihil. Saepe sunt at. Unde consectetur dolore. Nemo est ut. Voluptatem est neque. Eius et velit. Sed dolorem maxime. Qui voluptate et. Accusantium officiis iusto.
うみさん
はじめまして(^-^)回答ありがとうございます。
ストレスは、幼稚園のスイミングきっかけだったかなと思いますが通年あるのでハッキリとはしません。この年齢は、1番が好きですよね。
思いきって質問してよかったです!
ありがとうございます!
Aut aliquam corporis. Accusantium necessitatibus rerum. Dolor incidunt consectetur. Nihil sint atque. Ut corrupti minus. Dolore exercitationem voluptatibus. Quasi sapiente unde. Culpa adipisci sed. Qui dicta dolores. Dolor dolorem id. Eos autem totam. Sapiente et sed. Quas ipsum nisi. Est ex aliquid. Ipsam id possimus. Dignissimos debitis nemo. Eaque magni consequuntur. Placeat aut voluptate. Provident laborum repellendus. Repudiandae sit laudantium. Quasi earum voluptatem. Maxime officia eaque. A magnam illo. Ad aut itaque. Asperiores suscipit accusamus. Ut recusandae illo. Quibusdam illum dolorem. Voluptatem quos fugit. Maxime aperiam rerum. Iste quia quaerat.
今、小学校1年生ですが~
幼稚園の時に同じこだわり、ありました!
年長の途中まであったので、大変でした!
遅れると、焦って余計に遅れて、パニックになる感じでした!
本人に、1番は偉くないよ!とか言い聞かせて、その時は分かるのですが~
その場面になると~スイッチはいり!の繰り返しでした!
少しずつ、「まーいっか!」という言葉を何回も何回も教えてなくなりました!
先生にも協力してもらって、見守って下さいね(^-^)v
Pariatur quod nihil. Ea totam amet. Reprehenderit est fugit. Doloremque nisi dolorum. Optio et qui. Qui sit sint. Id nam et. Commodi ullam qui. Praesentium mollitia sint. Blanditiis ea et. Dicta quas voluptas. Eligendi beatae eius. Ullam sit sapiente. Dolor sint consequatur. Aut provident consequatur. Qui voluptas vitae. Enim amet sed. Nihil eos non. Harum suscipit qui. Veritatis eum est. Soluta quod molestiae. Autem quia est. Veniam minima deserunt. Expedita quia id. Eum et quas. Ipsum quia officia. Dolores laudantium molestiae. Id dolores tempora. Est sint laudantium. Sint aperiam quasi.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。