質問詳細 Q&A - 園・学校関連
1番へのこだわりについて
2018/09/19 21:04
10

1番へのこだわりについて。

初めて質問させて頂きます。
年少男子、加配あり、広汎性発達障害です。

普段から「1番」へのこだわりが強い息子ですが、運動会の練習が始まり、かけっこやお遊戯、その他競技の移動も含め、何かと順番が付く事が増え、ストレスが増しているようです。
1番になりたいけどなれず、癇癪を起こしたり、1番になれないと察した時点で戦意喪失でその場にしゃがみこんだり。

運動会の練習が始まってから、朝の登園時もぐずぐずしていますし、自宅でも小さな事で癇癪を起こしたり、精神的に負担になっているのだろうと思っています。

母として私が出来ることはなんだろうと悩んでます。
同じように1番へのこだわりがあった方、お子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
1番病...心の成長と共に少しずつ和らいでいくでしょうか...。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
kainaさん
2018/09/22 22:17
ご回答頂いたみなさま、本当にありがとうございました。1番病とうまく折り合いをつけられるようになるのは、まだまだだいぶ先になるのだろうと思います。今は本人の辛い気持ちに寄り添い、周りと相談し、助けて頂きながら、1番病と付き合っていこうと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/116220
keiさん
2018/09/19 22:27

はじめまして。kainaさん。
お疲れ様です。

うちの息子もありました。1番のこだわり。
大変ですよね。
家庭では、ウノ、オセロ、トランプ、ドンジャラなどを家族で楽しみました。
けれど、負けそうになると逃げる、泣く。の繰り返し。
そうなった時に「皆がつまらなくなる。」って事を根気よく教えた様な気がします…
でも、やっぱりその位じゃ、変わりませんでした。
年齢が高くなるほど、集団で鬼ごっこなどすれば、泣く、いじける。の繰り返し。
とうとう小学5年頃には、同級生から仲間はずれ、総スカンでしたね。
孤独で荒れた高学年。
その時に、息子自身がやっと分かったんです。「このままじゃダメなんだ。」って。
荒れた高学年時代、「振り返りノート」を作りました。毎日、寝る前に、学校でどんな時にキレたのか?イラついたのか?
息子と一緒に振り返りノートをつけながら、
「考え方のクセ」「キレそうになったら深呼吸してみようか?」とか、話し合って対策を立てました。
ホントに、夜中まで語り合った事もあります。

今は中2なんですが…まぁ人間関係そこそこ頑張ってますよ(笑)
1番のこだわりもないです。
けれど、負けず嫌いって、悪い事ばかりじゃないですよ。個人競技の部活してますが、大会の時だけは「1番根性」でこの間、初優勝しました(笑)今でも悔し泣きもしますよ。

kainaさんの息子さんも、きっと成長と共に、その「1番のこだわり」が別の形となって、辛い想いをするかも知れません。
そんな時、kainaさんが側で支えて応援してあげてくださいね。
きっと、「1番のこだわり」が目立たなくなる時が来ますよ。

劇的に変わる方法じゃなくて、すいません。
「1番病」には困った思い出が沢山あるので、コメントしちゃいました(^o^;)

https://h-navi.jp/qa/questions/116220

今、中1の女子ですが、小学生低学年の頃は本当に1番とか勝ち負けのこだわりが強く、楽しくゲームが出来ない子でした。皆さん同じような事を書かれてますが、本当に子供はみんなそんなもん!的な感じでは無く、どんな状況でも自分が1番、勝ちでなければ終わらないみたいで、本当に疲れました。運動会は大嫌いで、小3から出てません。運動会の練習が始まると、具合が悪くなり、休んだりしてて、結局 小4から不登校になってしまいました。こんな事聴くと、不安になるかと思いますが、そういうこともあるんだなってどこかで覚えていたほうが、少し気は楽だと思います。もし、不登校もなく普通に登校できたら、すごいんだ!と思って褒めてあげてください。本人は、相当がんばってるんだとおもいます。私達が思っている以上に、無理して頑張って疲れきってるんだとおもいます。脅すつもりはないんです。でも、広汎性発達障がいに限らず、発達障がいの子は、苦手な事とか、我慢してやるのが辛いことが多いみたいで、苦手なことを我慢してやると、後で暴れたり癇癪起こしたり、うちの子は暴れた後に爆睡してました。赤ちゃんの寝ぐずり‥みたいな感じです。
今でも、思い通りにならなくて、どうにもならないときは、癇癪おこして、暴言吐いて、寝てます💤
脳がつかれてるんでしょうね‥
色んなことを考えてるんだとおもいます。

まだまだ大変な事があるかと思います。
でも、少しずつ 嬉しい事もあります。
きっと、あります。
信じて頑張りましょう‼️ ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/116220
kazuさん
2018/09/20 00:23

自分も当事者で執着心が強くて楽しい、嬉しい時には良いのですが苦しい、悲しい、辛い事になると精神崩壊してました。

今まで良くなりたい、1番になりたいという気持ちが逆に仇になっていたなと思えて「負ける事で勝つ為、自分が強くなれないか?」と逆転の発想で少しずつではありますが自分自身が強くなれたと感じました。

1番になって勝ち続けの人生をずっと歩むことは何処か必ず挫折することが起こるとそこから転倒するかの様に精神が萎縮してしまうのでそれを
「1番になる為に今は負けているけど1番になる、勝つ為に必要な負けだから必要でもあり大切な事だ」と分かってもらえると良いのですが

後、私がやっていた事ですが事に対して上手い、下手な方の動画や情報を見て自身と比較して良い点、悪い点を知り改善へと繋げることも良いと思います。

例えば息子さんと共に走ってみる事で知ることが出来たり時には出来るようになった際の精神的な
(出来るようになったから頑張ろう、嬉しい等)の心の支えが行えるとより息子さんにも自信が持てるようになるのではないでしょうか?

良き理解者からのサポートを受けて共に頑張って勝つまでの工程を共に共感して喜びあえる様になればもし1番になれなくても今までの負けていた自分に勝てた事が本人にとっての1番の勝ちと実感出来るように思ってもらえると良いと自分は体験を通じて実感しました。

乱文のみなら長文になってしまいましたが〜でないと、しなきゃという自分を縛る脅迫観念や考え過ぎ、そして負けない心にならない様に無理せず少しずつ行えると良いと思います。 ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/116220
kainaさん
2018/09/19 23:25

keiさん
アドバイス頂きありがとうございます。
息子も1番病以外にも、勝ち負けにもこだわりがあります。成長とともにこだわりの形は変わって行くということ、振り返りノートのお話し、とても参考になりました。
keiさんが息子さんに寄り添い、支えてきたように、私も長期戦と心得て、寄り添って行けたらと思います。
そして現在の息子さんの様子を教えて頂いて、少し前向きになれました^^
初優勝おめでとうございます‼
我が子にも1番病がプラスに働く未来が来るといいなと思います。
ありがとうございました。 ...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.

https://h-navi.jp/qa/questions/116220

初めまして、ぷぅちゃんと申します。
今、中1娘ですが、小さい頃は「1番」に強いこだわりがありました。
kainaさんのお子さんと同じような感じです。
うちの場合ですが、5歳児検診の時に引っかかる項目があり、近くの支援学校に併設されている教室を紹介され、年長時に通っていました。
先生とマンツーマンの時は、こだわりが強く出て、かけっこ、トランプ、カルタ等順位がつくものには、必ず「1番」でないと気が済まず、「1番」になれなかった時は癇癪を起こし、先生の話等聞きません。
私も、この時は参りました。
すぐに、グループでの活動を勧められたので、そちらにチェンジしたら、同じような子ばかりで、逆に圧倒されたみたいで、外ではこだわりは出なくなりましたが、家では爆発してました。
学校に上がったら、こだわり出て先生を困らせていましたが、いろんな方法を提案してもらいました。
「1番」のこだわりが出ている時は放置、出てない時はシールを貼る(1枚)、という単純ですが、娘には合っていました。
もちろん、運動会、持久走等順位のつくものにも対応してもらいました。

おかげで、こだわりは少し剥がれてきましたよ。
今、運動会の練習があるようですね。
厳しいことを言いますが、「運動会なんて出なくていい」と言い放ってみては?
辛いと思いますが、そのくらいでないと自分の心も持ちませんよ。 ...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.

https://h-navi.jp/qa/questions/116220
えるもさん
2018/09/22 21:20

始めまして。私の息子にもこだわりありました。じゃんけんに負けて鬼になると怒って教室に逃げたり、周りの子には何で直ぐに怒って逃げていくのか子どもたちに聞かれたりもしました。加配がついているのなら先生にも協力してもらいどうしたら子どもさんに良い状態が保てるのか主治医の先生や訓練などしてるなら頼ることも大事だと思います。直ぐには解決しないかもですが、こだわりは変わるのでなんとかなります。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

幼稚園バスの乗車口に1番に入りたい!に困った

初めて質問させて頂きます。時間が解決するしか方法がないかもしれませんが、もし同じような状態になった事がある方、何か解決のヒントをお持ちの方がおりましたら教えてください。よろしくお願いします。●子供のこと自閉症スペクトラムの診断を受けている、今月5歳年中の息子です。下に1歳の妹がいます。●これに困った幼稚園バスが到着し、先生と朝の挨拶をすると、スイッチが入り乗車口に1番に入りたいと殺到してしまうこと。こだわること。最近、同じバス停の年長男の子と一番乗り争いを始めるようになってしまったこと。(同じバス停に男の子1人、女の子2人がいます)●今やっている対応策危険なので羽交い締めにして抑えてます。言い聞かせしても、バス乗車時にはすっかり忘れています。スイッチが入ると抑えがきかない状態です。●備考療育センターに相談済みですが、「バスから気をそらして」とアドバイスを頂いたものの具体的にどうすれば良いのかわからない状態です。幼稚園バスはすでに多くの子供は乗っているのでバス一番乗りではないです。行きの乗車口で1番になりたいと騒ぐものの、乗車すれば落ち着いて座ります。帰りは特にトラブルもなく他の園児と同様に帰ってきます。

回答
こんにちは 幼稚園のバス停が同じお子さんが一番に拘っていました。 バスの席も窓側でないと泣くときが多く、家の子供が代わってあげていました...
5
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
・・・うーん。 相手の子を何とかしてどうこうするより、息子さんのほうがスルーする術を身につけるほうが、きっと早いと思う。 相手の子を何と...
13
久しぶりの投稿です

宜しくお願いします。春から小学生、グレーゾーンです。悩んだ末支援級に通うことになっています。幼稚園ではまだ発達の様子もはっきりしていなかったこともあり、周りの保護者には発達の隔たりについてあまり説明しませんでした。ただその為に、行事のたびにその場に居づらく、うちの子なりにすごく頑張っていることも周囲になかなか伝わりづらい感じがあったと思います。小学校では初めの懇談会の時に、苦手なことと得意なことを紹介したりして、少しでも理解を深めてもらいたいなと思っています。ただ、心配なのが運動会で。最後の勝敗を発表する場がどうしても苦手です。自分のチームが負けると手がつけられないほど暴れます。先生の顔を往復ビンタ。止めに入った私も殴られます。毎年周囲の冷ややかな目線から逃げるように子どもを抱き抱えてその場を去ります。同じような経験をお持ちの方おられましたら、子どもへの効果的なアプローチ、どう乗り越えたかなどアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

回答
学校の懇談会で、特性だけでも話しておくのはよいと思います。私はまだ、就学したての時は勇気がなくて、言えませんでしたが。 勝ち負けのこだわ...
8
2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーションに使う単語はなく、パパママすらいいません。言葉の理解の方は、発達相談センターで1歳程度と言われました。ただ、日常の簡単な言葉(ご飯だよ、お風呂だよ、ねんねだよ、お外いこう、お家帰ろう、お手手洗おう、パパに遊んでもらって、など)は理解しているので、日常生活は特に困りません。また、初めての場所で静止が効かず走り回ってしまう、呼んでも振り向かない、指差した方を見ない、要求はクレーン、車を並べる…などあり、発達相談センターで、心理師さんから自閉症確定のような口ぶりで言われています。癇癪、こだわり、偏食、感覚過敏はなし、切り替えも早く、情緒は安定しています。人見知り場所見知りなく、むしろ私がいなくても平気なタイプです。目はよく合います。発達相談センターは、市が運営する療育1本を勧める…というより、それしかあり得ないと言わんばかりです。ですが、そこは週2.3回の母子通園(10時半〜13時半)しか通えません。私としては、下の子(0歳)もいる中で、療育以外の時間を有意義に過ごしたいと思うのに、このままでは2人を連れて公園に行くことすらままならない(息子が走って目の届かないところに行ってしまうため)、それでは経験として少なすぎるのでは?と不安があります。正直下の子を連れて、お弁当作って母子通園して、歌って踊って…そして残りの時間もべったり一緒、となると負担が重すぎるなとも思います。私自身、今までも家でできることは調べ、考え、たくさん実践してきて、その結果の今なので…これから1年以上、下の子を抱えながらお家で頑張れと言われることへの絶望感もすごいです。そんな中、加配付きで快く受け入れて下さるこども園が見つかり、とても悩んでいます。かなりのびのび系で、息子も楽しく過ごせそうです(机に座ったり集団行動だったりがないので、就学する上での不安はありますが…。)発達相談センターでは、息子は集団で伸びることはないと言い切られたのですが、息子は最近明らかにお友達の行動に興味を示しています。先日保育園の体験保育にも行ったのですが、自らお友達が輪を作って遊んでいる中に入っていったそうで、また、1年以上私が毎日教えてもできなかった、名前を呼ばれて「はーい」と手を挙げ返事をする、というのを習得してきました。民間の児発の見学もしていますが、真似が上手と教えてもらいました。実際、最近料理に興味があるらしく、私が料理をしているのをじっと観察し、ままごとで調理の真似をしたり、ぬいぐるみにご飯を食べさせてあげたりしています。こういった姿が見られる中で、1年間を自宅で過ごすのは、あまりにもったいないと思ってしまいます。ですが、発達相談センターに猛反対されていること(こちらは、大人の事情も絡んでいる気がしてなりません…)と、言葉の理解が1歳程度、というところが気になっています。加配がつくとはいえ、言語理解はこども園という環境で伸びるのか。じっくり療育で伸ばすべきなのか?とはいえ、言葉を聞く経験も必要だとしたら、その点はこども園の方が良いのでは…と考えすぎて答えが出ません。専門家に意見を聞きたいのですが、発達外来はどこも半年待ちで就園に間に合いません。療育に専念すべきなのでしょうか?ご意見や経験談などいただけると嬉しいです。

回答
わたしは療育でいくほうがよいと思う。 年少ですか?未満児では? どんなにのんびりした園でも、遅れてる子は放置というかできない場合は部屋の...
12
4歳1ヶ月の息子の発達が気になっていて去年から市の方へ相談し

ていて、昨日新版k式検査を受けました。結果を見せられてる時は、標準がどうとかの説明はなく、全領域が67ですので低く数値が出ています。と伝えられました。(その時はこの数字が何を表すのかわからなかったのと、控えを貰えなかったので他の数値は覚えていませんが、私が1番気にしていたコミュニケーションの欄は79でした。)しかし帰ってから検索したところ70以下は知的障害とのことでショックを受けてしまいました。adhd系の発達障害の可能性は考えていましたが、まさか知的障害があるとは…しかも標準で100とのことで、程遠い数値なのだと知りました。ただ心理士さんはこの数値はこの子の本来持ってるものは引き出せてないので本来はもっと高いとも言われました。ブロックの模倣で、心理士さんがこれを作ってと簡単なものを見せましたが、息子はもっと難しいものが作りたくて、もっとブロックが欲しいと言って自分の好きなものを作ってしまいました。なので結果的に指示に従えなかったところで出来てない判断になってしまうけど、ブロックをこの形に積めないと言うわけではないので、本来出来ているはずのところもマイナスになってしまってて、指示に従う事さえできたら結果はもっと伸びるので非常にもったいないですと言われました。最初に名前を聞いた時、息子はぼくの名前は○○おじさんと答えました。でも心理士さんがブロックのテストの時に、このブロック欲しい?あげるから名前教えてと言うと素直に自分の名前と年齢を答えたそうで、それが出来てるのを見て知能レベルが低いとは思えないとも言われました。最終的には指示を聞けるようになれば、問題なくなるので、そういう訓練はして行った方がいいですと療育を勧められました。私ももちろん自分に余裕があれば療育に通いたい気持ちなのですが、今収入の関係で正社員共働きの状態で、さらに11月から私が転職の予定のため、有給も無くなるし最初のうちは休む余裕はないと思います。それに加え、私のいる市が田舎の為、療育は隣の市にいかなければ受けられないので平日行くなら丸々休みを取るしかなさそうです。、唯一土曜日もやっている療育があり、そこなら通えそうだと思ったのですが、保健師さんは息子にはここは合わないようなことを言われてしまいました。夫は平日休みが取れる仕事なので協力してくれるとは言っていますが、夫は息子が発達障害と言われることにすごく過敏になっていて、療育を受けるには受給者証が必要で、それは病院で診断を受けると言うことになります。療育に行くのは子ども教室みたいなものという認識で了承してくれましたが、医師の診断となると拒絶する可能性があり、その辺は私がこっそり貰ってこようかなとか考えてしまってます。心理士さんからはお母さんお父さんが了承した上で療育を受けるか検討してくださいとはいわれましたが、行けたとしても月1,2回ほどの療育に行く意味があるのかなと言う気持ちも芽生えてきています。息子は心理士さんの言う通り確かに言うことを聞かないだけでわかってはいます。わかっててやらないです。私もそう言うところがあったので性格といえば性格なのでは?という気もありました。(ただ今回テストの結果を見て真摯に受け止めなければとも思いました).去年からすごく成長していて、直近であった運動会でも他の子と大差ないように思えました。(息子より走り回ってる子やずっとおんぶされてる子もいましたので)去年は泣いて後半抱っこされていましたが今年はちゃんと列に並んでみんなと足並み揃えて行進しており、ダンスは踊らないなどありましたが、かけっこでは1番になり、去年までは言葉の遅れなどがかなり気になっていたのですが、最近は普通に文でよく喋るしここまで足並み揃えられていて発達障害をそこまで気にしてはいませんでした。ただ今回の結果を鑑みて受ける必要はあるんだろうという気持ちもあり、正直言うとまだ迷っていて踏ん切りがつかないです。特に夫が拒絶すると面倒なのでその辺りが1番な懸念点です。保育園からは先生の話を聞く時に立ち歩くことがある(聞いていることもある)ことと、給食の時間に食べ終わった後時間が来るまで待てず自分の好きなことを始めてしまう等指摘を受けています。教室からの飛び出しや教室移動時に走り回る等は全くないですと言われました。自宅で気になる点はスーパーとか知っているところだと手を繋ぎたがらず、勝手にどこかへ行ってしまう(戻ってはくる)のとお友達との関わり方がやっぱりマイペースで自分から一緒に遊ぼうと言っておいて自分のやりたいことをやってまた戻ってきてという感じで本人は遊んでるつもりだけど友達から見たらなんだこいつってなるだろうなーという感じです。療育に行くとその辺も良くなるのでしょうか?去年からの伸びを見て来年にはなんでもなくなってる気もするんです。そういうことにはならないんでしょうか?色々教えてください。

回答
療育について。 保育園発着で送迎してくれるところはありませんか? 我が子は週2回、お弁当持参で保育園から児童発達支援に通ってました。 内容...
9
保育園の頃から集団生活に適応できなかったり、環境の変化にうま

く適応できなかったり…。何度言っても聞かない。いや、やることを忘れる。そんな感じだったので、市の相談機関を活用して息子のサポートを相談。しかし、息子の担当者は作業療法士という役職。正直、息子の状態わかるの?って疑問に。そして、言われたことは、息子は特に問題ない。私の育児に対してもっと子どもを信じなさいと。でも、やっぱり小学校に入学してからの1ヶ月。集団生活に適応できないことばかり。例えば、*時間内に身支度ができない。できたとしても、疲れたら座り込んで動かない。*運動会の並びができない。→本人は分かっているけど、皆の動きに合わせられないらしい。*勝敗や点数が気になって、やる前からやる気をなくす。*毎日の活動パターンでも、上手くできない。*色々とすぐに忘れてしまう。本当なのか、自分のしたことや気持ちも。こんなことで毎日、試行錯誤する日々。全部、私の育て方が問題なのかな。そうなら、どう子育てし直せばいいのかが、分からなくて。何かしらの発達障害とは、やっぱり違うのでしょうか。

回答
初めまして。 毎日、子供さんをよく見て、よく頑張っておられると思います。 うちの息子、知的に問題はないのですが、本当に忘れるんですよ😅 ...
9
今年一年生になる男の子の就学について悩んでいます

10月に就学前健診を受けたのですが、先月教育委員会から数値が低いので発達検査を受けてみては言われました。すぐに保健センターへ連絡してウィスクを受け、就学先の普通級と支援級へ見学に行き、その時にウィスクの結果をざっくりと教えて頂いたのですが、IQが78でした。就学前健診の時はIQ66だったそうです。未熟児だった事もあり、2歳過ぎまでは産まれた大学病院で発達を見ていただいていて、一旦フォローアップは終了しました。発語や寝返りや歩行の発達は平均だったのですが、段々とちょっと気になるところが出てきて市の健診では相談はしていました。年少から保育園に入る際や進級の時にも、未熟児で生まれてきた事、発達やお友達との関わりなどで気になる事があれば遠慮せずに言って下さいと書面と口頭で伝えていましたが、今まで検査を進められた事はありませんでした。市立の保育園なので気になるお子さんは教育委員会に事前に保育園から通達が行き、夏頃には保護者に連絡が来ると聞いていましたが連絡は来ず、なので、就学前健診の結果を聞いた時は頭が真っ白になるくらいにショックでした。IQ66だと軽度発達障害にあたりますよね?78だとボーダーなので、大分数値に差があるのですが、受けた期間があまり空かなかったからなのでしょうか?(大体2ヶ月位)保健センターからの連絡がまだ来ておらず、詳しい数値や見解が分からないのですが、教育委員会の方の話では特に短期記憶が弱く、処理速度が平均らしいです。平仮名の読みはほぼ完璧、カナカナはだいたい読めています。自分の名前はお手本が無くてもかけますが、その他は書けるものと書けないものがあります。数の計算は10.までなら指を使いますができるかなと。就学予定先の支援級は交流や通級もしていて、見た目では分からない子ばかりでした。半数以上が途中から支援級に移ってきた子なので軽度の子ばかりなんだと思います。私自身も、暗記が苦手でクラスメイトの名前を覚えるのが大変でした。大人しかったのもあり、男子からイジメられていた事もあってあまり小学校に良い思い出がありません。新一年生は33人の1クラスなので、先生も細かな指導は出来ないと思われます。私は自己評価が低く、自分に自信がありません。相当仲良くならないと自分から友達を遊びに誘う事も出来ません。なので、息子にはそうなって欲しく無いという思いがあります。ボーダーの子は普通級でとりあえず頑張ってみて、ダメだったら支援級に行かせる親御さんが多いと聞きます。でも、私のようにイジメにあったら息子の自尊心を傷つけてしまうのではないか、みんなに置いていかれる疎外感を味合わないかと色々考えてしまう一方で、普通級に入れたいいう気持ちも捨てきれない自分がいます。ボーダーの子は社会的な支援が受けられなかったり、中学卒業後の進路、就職の問題等、厳しい状況に置かれる子が多いみたいなので、とても不安です。何を優先すべきなのか、どうすればいいのか分からず質問させていただきました。もう余り時間も無いのですが、今からでも出来る事はありますでしょうか?お子さんの就学先の選択の決め手は何でしたか?その後学校生活、学習進度はどうでしたか?気をつけるべき点や、学校への働きかけなど、何でも構いませんのでご意見をいただければと思います。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。補足します。支援級は知的です。特に集団でやった検査の結果が低かったみたいで、その後個別でもやりましたがそちらはそんなに悪くないと言っていました。就学前健診とウィスクの検査結果の差は周りの状況の違いも多少は関係していたのかなと思っています。放課後デイの利用は、現在のところ療育手帳は持っていないのですが、見学や申請は可能なのですか?ウィスクの結果を詳しく聞く際に、手帳については相談しようとは思っていますが、いつからでも通えるのでしょうか?

回答
手帳というのはおそらく療育手帳で、放課後デイに必要なのは、障害児通所支援受給者証(あやふやです💦)かと思います。 うちは手帳なしですが、受...
13
2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達との距離感が近い事(キスが出来そうな距離)を指摘されていました。2歳を過ぎてから、周りのお友達と比べて以下の事が気になると指摘をされました。【保育園で指摘された事】・手を洗うタイミング等で声を掛けられても遊びに熱中してると遊びを優先し、結果手洗いが1番最後になってしまう・靴下を履くなどの順番待ちの時にフラフラどこかへ行ってしまう・切り替えが苦手で、今やっている事を中断されたり思い通りにいかないとと癇癪をおこす・質問に質問で返す等のオウム返しが他の子より多い(質問が成り立つ事もある)・こだわりがある。(絆創膏を貼って剥がれそうになっていたので剥がして代わりに包帯をまいたら癇癪をおこす)・お友達が嫌がっても抱きつく。小さい子だと押し倒しそうになる・興味の幅が狭い(おままごとセットやぬいぐるみも遊びはするが、お気に入りの車や新幹線があればそればかり遊ぶ)【母が気になっている事】・保育園で指摘されたこと全般・お友達との距離感(近すぎてお友達と頭をぶつけてから学んだのか、あまりに近い!と言う事は少なくなりましたが、同世代の子が居ると手が触れそうなくらい近づこうとします。)・クレーン(自分で挑戦し出来ないと「出来ない!」と言いながら母の腕を引きやらせようとします)・慎重派で変化を嫌う。(保育園に車で迎えに行っていたが、自転車に通園に切り替えた途端「ブーブがいい」と癇癪をおこす)【出来る事】・ストロー/コップ飲み・嫌な事の意思表示(イヤ、ヤダ、違う、首を振る等)・スプーン、フォーク食べ・服やオムツの着脱(補助あり)・指差しや個別指示には従う・ごっこ遊び・簡単な会話「(母)何で遊んだの?」→「(子)ブーブで遊んだの〜」・大人やお友達と手を繋ぐ・お友達と遊びたがる・母が怒ると悲しい顔をして謝る1歳半検診はパスし、かかりつけ医には二語文が出てオウム返しだけでなく好きに話してるし様子見と言われましたが…

回答
皆さんありがとうございます。 かかりつけ医は小児科専門のクリニックですが、先生はてんかん等を治療出来る神経科の先生です。 保育園の迎えの...
5
失礼致します

自閉症スペクトラム軽度知的あり、支援級に通う小2の息子がいます。小学1年入学式の次の日、「学校行きたくない!」と道すがら暴れだした過去、それから度々行き渋りがありました。1ヶ月以上、私も一緒に付き添い授業を受けたり2時限目で早退したり、今日は休む判断をしたり対応してきました。徐々に行けるようになり、私が付き添うのは送迎のみでした。現在、また行き渋りが度々起こるようになり夏休みまであと2日なのですが、もう学校行きたくない!やめる!勉強したくない!の状態です昨日、今日と早退し、今日は2時間目の算数まで一緒にいて帰りました。何故か学校に行きたくないのかを聞くと、「算数のゲームが嫌だから。」「ゲームに勝てないから算数嫌い、やりたくない」と。なら、それはやらずにいたらどうか?と提案したのですが、全部嫌だ!と...「ママが一緒に授業受けたら行けるかな?」「でも、給食のときに帰るでしょ?やだ」「そっか、じゃあ給食のときもいるよ?」「給食食べたくないから嫌だ!」「給食食べたくないなら、給食を食べないで帰る?」「勉強疲れたから行きたくない!もうやめる」こんな感じです元々、集団は苦手で好きなことはトコトン、苦手なことは一切拒否な部分があり、勝ち負けにもこだわりがあり、負けることが許せないようです学校行きたくないという子をお持ちの方、どういった対応をしていますか(してましたか?)このまま行きたくないなら、行かさなくても...?と思う気持ち、いやこのまま行かなくなり困ることになるのでは、という気持ち。息子は、本当はなにが嫌なのか?学校が嫌なのか?勉強が嫌なのか?この学校が嫌なのか、全部か?実は他に理由があるのか、、なかなか答えが出ません。覚えたら忘れない、やりきる力はあると思っています。宿題(自宅学習)も苦手で、かなり時間を要しますしわからないから教えて?と聞かれて、教えても「もうわからない!やりたくない!」と癇癪につながることも。時計も読めず、時間軸もほとんどありません。どういう形をとれば、良いのか解決案が見い出せずにいます。拙い文章、申し訳ございません。返答いただけたら、幸いです。

回答
お返事拝見して思いましたが 送迎は頑張って登校しているわけですから、可能な限りは、たんたんと連れていくし、帰りは優しい気持ちで迎えに行く...
21
五年の息子がいます

生まれたその日からずっと泣いていて吐き戻しとか寝ないとか、とにかくずっと違和感を感じてきて、でも初めての子だったからこんなものかと耐えてきた。だけど、2年後に下の子が生まれた時に、あまりの違いに驚いて、それは半分確信に変わった。でも、検診でも幼稚園でも引っかかることはなく、大人しいです、お友達と遊ばないですと言われてきただけだった。だけどおかしかった、何がって言うのは難しいけど、誰しも当て不得手はあるけど、息子は何をやらせても出来ない方だったし、活動も勉強も運動も目線や行動が他の園児たちと比べて違和感しか感じなかった。年長になり、小学校入学の節に不安感から私がお願いして発達検査をしました。そこまでの凸凹はなく、I.Qは89。そこで、ADD傾向にあると言われました。そのまま入学、1年生もかなり私が助けてなんとかやっていた、だけどやっぱり病むほど育てにくくて病院を紹介してもらった。そこでした発達検査でも、まあ普通よりは凸凹してるけど、発達障害というまでの凸凹はないと言われて、I.Qも100。だからこそきつい。普通じゃないのに居場所は普通しかない。だけど本人も自覚するぐらい生きづらい。他害は無いけど、人と著しくうまく出来ないから。溶け込めないから。五年なのに、離れたところでくるくる回ってたりする。因みに内耳のバランスが悪いとかで運動も出来ません。年長くらいから色々やらせてみたりはしました。だけどなんでも極度に出来ない。何か好きなことや得意を見つけてあげたくても何も見つからない現状。ウチにいたらゲームかテレビばかり、隠したら寝てる。私も注意するのも導くのも疲れてしまった。どうしたらいいんだろう。

回答
つかゆいさん、こんにちは😃。高2男子の母です。息子は小学校高学年から昼夜逆転生活、ゲーム三昧、不登校。習い事をしても続かず将来どうなる?と...
11