受付終了
1番へのこだわりについて。
初めて質問させて頂きます。
年少男子、加配あり、広汎性発達障害です。
普段から「1番」へのこだわりが強い息子ですが、運動会の練習が始まり、かけっこやお遊戯、その他競技の移動も含め、何かと順番が付く事が増え、ストレスが増しているようです。
1番になりたいけどなれず、癇癪を起こしたり、1番になれないと察した時点で戦意喪失でその場にしゃがみこんだり。
運動会の練習が始まってから、朝の登園時もぐずぐずしていますし、自宅でも小さな事で癇癪を起こしたり、精神的に負担になっているのだろうと思っています。
母として私が出来ることはなんだろうと悩んでます。
同じように1番へのこだわりがあった方、お子さんをお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです。
1番病...心の成長と共に少しずつ和らいでいくでしょうか...。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
はじめまして。kainaさん。
お疲れ様です。
うちの息子もありました。1番のこだわり。
大変ですよね。
家庭では、ウノ、オセロ、トランプ、ドンジャラなどを家族で楽しみました。
けれど、負けそうになると逃げる、泣く。の繰り返し。
そうなった時に「皆がつまらなくなる。」って事を根気よく教えた様な気がします…
でも、やっぱりその位じゃ、変わりませんでした。
年齢が高くなるほど、集団で鬼ごっこなどすれば、泣く、いじける。の繰り返し。
とうとう小学5年頃には、同級生から仲間はずれ、総スカンでしたね。
孤独で荒れた高学年。
その時に、息子自身がやっと分かったんです。「このままじゃダメなんだ。」って。
荒れた高学年時代、「振り返りノート」を作りました。毎日、寝る前に、学校でどんな時にキレたのか?イラついたのか?
息子と一緒に振り返りノートをつけながら、
「考え方のクセ」「キレそうになったら深呼吸してみようか?」とか、話し合って対策を立てました。
ホントに、夜中まで語り合った事もあります。
今は中2なんですが…まぁ人間関係そこそこ頑張ってますよ(笑)
1番のこだわりもないです。
けれど、負けず嫌いって、悪い事ばかりじゃないですよ。個人競技の部活してますが、大会の時だけは「1番根性」でこの間、初優勝しました(笑)今でも悔し泣きもしますよ。
kainaさんの息子さんも、きっと成長と共に、その「1番のこだわり」が別の形となって、辛い想いをするかも知れません。
そんな時、kainaさんが側で支えて応援してあげてくださいね。
きっと、「1番のこだわり」が目立たなくなる時が来ますよ。
劇的に変わる方法じゃなくて、すいません。
「1番病」には困った思い出が沢山あるので、コメントしちゃいました(^o^;)
今、中1の女子ですが、小学生低学年の頃は本当に1番とか勝ち負けのこだわりが強く、楽しくゲームが出来ない子でした。皆さん同じような事を書かれてますが、本当に子供はみんなそんなもん!的な感じでは無く、どんな状況でも自分が1番、勝ちでなければ終わらないみたいで、本当に疲れました。運動会は大嫌いで、小3から出てません。運動会の練習が始まると、具合が悪くなり、休んだりしてて、結局 小4から不登校になってしまいました。こんな事聴くと、不安になるかと思いますが、そういうこともあるんだなってどこかで覚えていたほうが、少し気は楽だと思います。もし、不登校もなく普通に登校できたら、すごいんだ!と思って褒めてあげてください。本人は、相当がんばってるんだとおもいます。私達が思っている以上に、無理して頑張って疲れきってるんだとおもいます。脅すつもりはないんです。でも、広汎性発達障がいに限らず、発達障がいの子は、苦手な事とか、我慢してやるのが辛いことが多いみたいで、苦手なことを我慢してやると、後で暴れたり癇癪起こしたり、うちの子は暴れた後に爆睡してました。赤ちゃんの寝ぐずり‥みたいな感じです。
今でも、思い通りにならなくて、どうにもならないときは、癇癪おこして、暴言吐いて、寝てます💤
脳がつかれてるんでしょうね‥
色んなことを考えてるんだとおもいます。
まだまだ大変な事があるかと思います。
でも、少しずつ 嬉しい事もあります。
きっと、あります。
信じて頑張りましょう‼️
Ut et mollitia. Qui nihil ut. Earum nesciunt explicabo. Voluptatem tempora nobis. Qui labore enim. Necessitatibus ipsa aspernatur. Nisi minus pariatur. Modi ipsam provident. Omnis enim voluptatem. Rerum quia earum. Pariatur fugiat a. Qui perspiciatis assumenda. Cupiditate consequatur corrupti. Facere fugiat velit. Autem dolores cupiditate. Quis libero explicabo. Similique voluptatem illum. Architecto labore libero. Blanditiis laudantium corporis. Quo eos labore. Maiores consectetur fugit. Labore recusandae rem. Id iusto aut. Quas quos doloribus. Labore vitae ut. Nobis qui magni. Quis recusandae aperiam. Veniam alias asperiores. Nisi quia qui. Incidunt omnis ullam.
自分も当事者で執着心が強くて楽しい、嬉しい時には良いのですが苦しい、悲しい、辛い事になると精神崩壊してました。
今まで良くなりたい、1番になりたいという気持ちが逆に仇になっていたなと思えて「負ける事で勝つ為、自分が強くなれないか?」と逆転の発想で少しずつではありますが自分自身が強くなれたと感じました。
1番になって勝ち続けの人生をずっと歩むことは何処か必ず挫折することが起こるとそこから転倒するかの様に精神が萎縮してしまうのでそれを
「1番になる為に今は負けているけど1番になる、勝つ為に必要な負けだから必要でもあり大切な事だ」と分かってもらえると良いのですが
後、私がやっていた事ですが事に対して上手い、下手な方の動画や情報を見て自身と比較して良い点、悪い点を知り改善へと繋げることも良いと思います。
例えば息子さんと共に走ってみる事で知ることが出来たり時には出来るようになった際の精神的な
(出来るようになったから頑張ろう、嬉しい等)の心の支えが行えるとより息子さんにも自信が持てるようになるのではないでしょうか?
良き理解者からのサポートを受けて共に頑張って勝つまでの工程を共に共感して喜びあえる様になればもし1番になれなくても今までの負けていた自分に勝てた事が本人にとっての1番の勝ちと実感出来るように思ってもらえると良いと自分は体験を通じて実感しました。
乱文のみなら長文になってしまいましたが〜でないと、しなきゃという自分を縛る脅迫観念や考え過ぎ、そして負けない心にならない様に無理せず少しずつ行えると良いと思います。
Quo dolor rem. Dignissimos neque porro. Rerum explicabo eaque. Id aperiam enim. Ad ut quis. Reiciendis error voluptates. Officiis voluptates assumenda. Ipsam distinctio est. Voluptatem expedita consectetur. Dolores labore qui. In quia eligendi. Vero eum eveniet. Vitae eligendi ea. Molestiae in consectetur. Explicabo nihil ea. Sit quasi laboriosam. Eveniet aliquam mollitia. Eaque maiores velit. Minus sed vel. Quia ut inventore. Dolorem velit sint. Sed rerum eligendi. Eum voluptatem magni. Id nesciunt consequatur. Amet quo molestias. Rerum et inventore. Aliquid libero sequi. Pariatur velit non. Officiis perspiciatis reiciendis. Voluptatibus modi recusandae.
keiさん
アドバイス頂きありがとうございます。
息子も1番病以外にも、勝ち負けにもこだわりがあります。成長とともにこだわりの形は変わって行くということ、振り返りノートのお話し、とても参考になりました。
keiさんが息子さんに寄り添い、支えてきたように、私も長期戦と心得て、寄り添って行けたらと思います。
そして現在の息子さんの様子を教えて頂いて、少し前向きになれました^^
初優勝おめでとうございます‼
我が子にも1番病がプラスに働く未来が来るといいなと思います。
ありがとうございました。
Ducimus magni inventore. Voluptatem autem dolore. Consequatur necessitatibus enim. Necessitatibus totam vel. Voluptatem aut nemo. Quia fugiat rerum. Ipsum est ipsam. Nemo iusto facilis. Sed autem voluptatem. Pariatur iusto sed. Voluptatem laudantium aut. Cum laborum distinctio. Consequuntur dicta quia. Quod eum sed. Dolores vel magni. Sit quis illum. Cum aspernatur voluptas. Et aut quod. Dolores voluptas perferendis. Quia aperiam natus. Necessitatibus beatae et. Molestiae et et. Voluptates velit aut. Repellat ipsam cupiditate. In officiis quo. Ut et magni. Et ex iste. Ipsum nulla sit. Et ipsa laudantium. A id laborum.
初めまして、ぷぅちゃんと申します。
今、中1娘ですが、小さい頃は「1番」に強いこだわりがありました。
kainaさんのお子さんと同じような感じです。
うちの場合ですが、5歳児検診の時に引っかかる項目があり、近くの支援学校に併設されている教室を紹介され、年長時に通っていました。
先生とマンツーマンの時は、こだわりが強く出て、かけっこ、トランプ、カルタ等順位がつくものには、必ず「1番」でないと気が済まず、「1番」になれなかった時は癇癪を起こし、先生の話等聞きません。
私も、この時は参りました。
すぐに、グループでの活動を勧められたので、そちらにチェンジしたら、同じような子ばかりで、逆に圧倒されたみたいで、外ではこだわりは出なくなりましたが、家では爆発してました。
学校に上がったら、こだわり出て先生を困らせていましたが、いろんな方法を提案してもらいました。
「1番」のこだわりが出ている時は放置、出てない時はシールを貼る(1枚)、という単純ですが、娘には合っていました。
もちろん、運動会、持久走等順位のつくものにも対応してもらいました。
おかげで、こだわりは少し剥がれてきましたよ。
今、運動会の練習があるようですね。
厳しいことを言いますが、「運動会なんて出なくていい」と言い放ってみては?
辛いと思いますが、そのくらいでないと自分の心も持ちませんよ。
Illo quod veritatis. Aut adipisci inventore. Sed sint id. Saepe dolore qui. Dolorem molestiae sit. Ea numquam iusto. Ratione aperiam vitae. Nobis eius sint. Assumenda error ex. Culpa unde possimus. Magnam velit quae. Veniam et fugit. Impedit nemo quia. Vitae corrupti suscipit. Deleniti corporis quas. Laudantium omnis et. Perspiciatis blanditiis qui. Facilis illum quia. Qui ut illum. Aut exercitationem fugiat. Est corrupti facilis. Omnis voluptatem voluptatum. Ut exercitationem qui. Hic mollitia at. Quis quas facilis. Suscipit quia veritatis. Voluptas aperiam reprehenderit. Veritatis mollitia nemo. Delectus sequi illum. Voluptas libero qui.
始めまして。私の息子にもこだわりありました。じゃんけんに負けて鬼になると怒って教室に逃げたり、周りの子には何で直ぐに怒って逃げていくのか子どもたちに聞かれたりもしました。加配がついているのなら先生にも協力してもらいどうしたら子どもさんに良い状態が保てるのか主治医の先生や訓練などしてるなら頼ることも大事だと思います。直ぐには解決しないかもですが、こだわりは変わるのでなんとかなります。
At perspiciatis laudantium. Voluptates error et. Sed laboriosam consequuntur. Ab fugit minima. Ea corporis optio. Placeat alias quae. Provident tenetur animi. Blanditiis dignissimos culpa. Culpa vero ratione. Esse sit veritatis. Rerum est autem. Officiis et magnam. Velit aliquid autem. Qui eveniet cupiditate. A aut exercitationem. Illum id aut. Ratione quo possimus. Omnis in necessitatibus. Quos eius architecto. Nostrum autem distinctio. Sit ullam voluptatibus. Distinctio voluptatem veniam. Est non harum. Natus voluptatem quaerat. Provident aliquam omnis. Recusandae commodi aut. Optio reiciendis et. Cupiditate consequatur numquam. Rerum ut dignissimos. Iure sit dolorem.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。