締め切りまで
6日

長男と次男は自閉症スペクトラムです

退会済みさん
長男と次男は自閉症スペクトラムです。
次男は保育園を不登園でした。4月から小学校の特別支援学級に入ります。
ちゃんと登校してくれるか不安です。
長男は登校してくれるのですが、送り迎えをしています(T_T)
それなんで、働けないでいるんですがみなさんはどうされていますか??
6人家族なんで家計も苦しく内職をやっているんですが…内職ははかどらないしお金にならないんです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

やっちんさん、お返事ありがとうございます。
うちは、旦那、私、長女11才、長男8才、次男6才、私の母親の6人家族です。
母親はアルバイトを週3回半日いってます。
車をもっていないため、長男の送り迎えなどできません。長男も学校にいってるといっても9時に登校して、1時30分にはもう下校なんで忙しいんですよね(T_T)
私も旦那になかなか状況をいっても理解してもらえず…もういっぱいいっぱいです。
フリースクール、このへんはあんまりないと思うんですよね。
デイも考え中ですが、本人たちが行きたがらずずっと家にいます。(>_<)
ストレスもたまる一方。
友達の家に遊びにいってもナゼかうちの子がどうやったら学校にいけるようになるかとかそういう話題にされ、遠回しに私の育児が甘いみたいな感じでいわれます。
何処も私の居場所がないような気がしてます。
うちは、旦那、私、長女11才、長男8才、次男6才、私の母親の6人家族です。
母親はアルバイトを週3回半日いってます。
車をもっていないため、長男の送り迎えなどできません。長男も学校にいってるといっても9時に登校して、1時30分にはもう下校なんで忙しいんですよね(T_T)
私も旦那になかなか状況をいっても理解してもらえず…もういっぱいいっぱいです。
フリースクール、このへんはあんまりないと思うんですよね。
デイも考え中ですが、本人たちが行きたがらずずっと家にいます。(>_<)
ストレスもたまる一方。
友達の家に遊びにいってもナゼかうちの子がどうやったら学校にいけるようになるかとかそういう話題にされ、遠回しに私の育児が甘いみたいな感じでいわれます。
何処も私の居場所がないような気がしてます。
さきさん八方塞がりでとても辛いですね。保健センターの保健師さん、市役所の障害者福祉科(お子さん手帳をお持ちですか?)、児童相談所など使えるものは使っていますか?一刻も早くママを楽にしてあげたい気持ちです。
私は今息子の手帳を使ってヘルパー、ショートステイをしていく予定です。さきさんが少しでも楽になりますように(>_<)
ヘルパーは一時間半で250円ぐらい家で息子を見てくれたり手伝ってくれるみたいです。手帳がないとこの値段では頼めません(>_<)
お友達も悪気はなくてアドバイスをさきさんにしてるのでしゅうが、今の自分には子供との関係性を変える元気はないんだ!って心で強く思いながら、その友達と話した方がいいのかもしれないですね。改善できるならさきさんだってもう最初からやってるよって話です。
私の居場所はリタリコです。さきさんの居場所もリタリコにありますよ。。無理しないでね。
Quo ea eos. Perferendis error possimus. Optio pariatur fugiat. Dolorem expedita nihil. Quia ea illum. Voluptates optio consectetur. Harum ab quidem. Rem magnam voluptatem. Autem ipsum at. Rerum non porro. Et ducimus magnam. Natus et unde. Nihil mollitia in. Velit amet voluptatem. Similique deserunt consequatur. Fugit architecto dolorum. Et quae perspiciatis. Libero autem sint. Et sint quasi. Dicta sed deleniti. Sed sed aliquid. Similique rerum quia. Dolores in repellat. Voluptatem similique delectus. A vitae ex. Quae culpa veritatis. Quaerat sed repellat. Fugit consequatur soluta. In voluptate sed. Est dolores deleniti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
6人の内訳というか、お年寄りがいて6人家族なのかお子さん4人で6人家族なのか聞いても大丈夫ですか?
正直、不登校になったらフリースクールや何か不登校の子がいれる場所などに通わせてママは働きにでた方が気持ちもすっきりするような(>_<)
私は自分が今煮詰まっているせいか子供をそばで優しく見守れ、ママが頑張れ、の意見は言いたくないんです。子供も辛いけどママのさきさんだって本当に苦しんでいる。どうか自分が楽な選択肢を選んでほしいのです。無理しないでね。
Maiores eligendi cumque. Voluptatem nesciunt praesentium. Sit ut dolores. Deleniti minima sunt. Quaerat est reprehenderit. Laborum velit ipsum. Quisquam voluptatibus omnis. Quaerat possimus id. Aliquam libero quos. Est ea non. Debitis aut ut. Autem rerum in. Quis vitae consequatur. Dolorem exercitationem ex. Fugit quibusdam iure. Earum necessitatibus animi. Earum quia molestias. Culpa natus nesciunt. Aut amet eum. Adipisci vero dolores. Et qui facere. Cupiditate corrupti possimus. Explicabo veniam nihil. Animi dignissimos debitis. Reprehenderit dolores nihil. Est cumque assumenda. Dolor natus voluptas. Consequatur repellendus cum. Saepe tempore officia. Consequuntur asperiores molestias.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちは!四人の男の子のママで長男四年生が不登校になり、自
閉症スペクトラムと診断されました。最近になって一年生の次男も学校を出る時間になると行き渋るようになり用意するように言っても着替えさせようとしても、怒ってすねてダメなんです…。私が落ち着いて話ができる時に聞いてみるとお兄ちゃんと家で遊びたい…と言います。でも、遊びたいから休む、は駄目やでと話し、明日からは時間通りに登校するよう約束すると頷き、遅れて送っていく…が続いているのですが、今日は全く動いてくれません。学校は楽しいし、お友だち大好きなこなのでどうしたらいいか、二人ともが不登校になったらどうしよう⁉と気持ちが焦り、気がおかしくなりそうです💦同居のじいちゃんに色々言われるのもかなりストレスです。担任は、お母さんに甘えたいんやと思うからできるだけ、二人きりの時間を作ってあげてみたら、どうですか?と話しています。皆さん、こんな経験はありませんか?何でもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
私も男の子4人のママです。4人もいると忙しすぎて一人一人丁寧にみるのって難しいですよね。
次男くんがお兄ちゃんと家で遊びたいってところを...



長男小3、自閉症スペクトラムと心身症と分離不安
次男小1、自閉症スペクトラムとの診断を受けています。朝、9時~10時頃次男を学校に送っていって、そのあと長男と一緒に学校に登校して、お昼頃に一緒に帰ってきます。それなので午前中は何もできないです。うちは、おばあちゃんもいるので6人家族で私も働かないとギリギリな生活なんです…子供が学校にほとんどいけない状況なので内職をしていますが内職すらほとんどできなくてお金になりません。息子2人は手帳ももらえないので生活が不安でしょうがないです。おばあちゃんも今はアルバイトしていますが、アルバイトできなくなったら家に入れてくれるお金も少なくなるよと言われています。おばあちゃんは年金もらっていますが、全額免除だったため年金が半額しか支給されないんですよね。どうしたらいいのでしょう。
回答
土日や夜間、早朝働くという方法があります。
早朝や夜間2~3時間ぐらい働くお母さんが多いです。
あとは、日中一時預り等の支援を受けるのも一...



一昨日、発達障害を抱えた小6の息子を母が殺害とのニュースがあ
りました。母は祖母と暮らすシングルマザーだったようです。私は夫はおりますが、他人事では片付けられませんでした。皆さんは我が子の状態で追い込まれた時、駆け込める場所お持ちですか?またなんでも話せる相手は複数人いますか?私は駆け込むのは地域療育センター、区役所障害福祉課、放課後等デイサービス2件にになります。なんでも話せる相手は実母、実妹、ケースワーカー、PT、OT、心理士、児童精神科医、支援級のママ友、デイサービスのママ友になります。これだけ羅列出来ても不安で眠れない時や小5の娘(肢体麻痺、自閉症スペクトラム等)に殴られたり、暴れられて悲しくなる事もあります。また、追い込められない工夫、心得、自分からアラート(助けて)をどう出していますか?教えてください!
回答
とかげっちさん
そうなんですね。
保健師さんもいますね!
お友達のママも大事にしたいですね!
自分も発達障害となると家事や育児に関して...



来年小学校入学になる自閉症スペクトラムの息子がいます
先日診断されました。先日就学相談説明会がありました。おそらくうちの子は支援級にあがるのだろうと思いますが、そうなると来年4年生になる兄とは別の学校になるようです。このような方はたくさんいらっしゃると思いますが、これが大変だった、逆によかった、兄弟との関わり等何でもかまいません、体験談など教えていただけませんか。私が一番不安で、入学が近づくにつれ憂鬱になってきています。私は小学校のころ、いじめを受けた時期がありました。不登校までには至りませんでしたが、その頃の思いがフラッシュバックし、我が子も同じ思いをしてしまうのかと、辛くてたまらなくなってしまいます。
回答
診断されたばかりなのですね。
それはお辛いと思います。気持ちの整理がつかぬまま就学相談説明会に参加するのは不安なことが多いですよね。
ウチ...


軽度の自閉症スペクトラムの小6の息子がおります
小4の後半ごろから学校の行き渋りが始まり、不登校へ。小5から学校へ行かれるようになりましたが、また後半から不登校へ。そして、小6になってからは登校はしてません。ただ今、旦那と別居中でお金もあまり送ってくれないので、私が働かないと生活できないので、日中は私の実母に息子をみてもらっています。日中はゲームは取り上げているので、家で本を読んだり、テレビを観たり、ゴロゴロして寝てる時も多々あるようです。私が帰ってくるとゲームを返してが始まり、返してから2時間はゲームをしてます。以前は平日休みがあったので、休みの時は一緒にいたのですが、ゴロゴロしてる息子をみるとついイライラしてしまい、小言をいってしまい、そこから険悪になりの悪循環でした。幸い、その後学校へ登校できるようになったので、フルタイムの職場に転職して現在に至ります。自分の気に入らないや気が向かないことにはめんどくさがり、理屈ばかり言います。自分から支援学級になら行けるというので、支援学級に行けるときにいけばいいと学校側も配慮してくれたのに、行こうともしません。偉そうなことを言うくせに、言ってることと行動が伴いません。またか・・・嘘ではないにしろ、嘘つかれたように感じてしまいます。そして、人のせいにします。なので、私は一緒にいるとイライラしっぱなしです。それが息子の特性だとわかってはいるのですが、私がまだ心のどこかで認められないんだと思います。しかし、学校や支援学級などにいかずに、このまま家にいるだけでいいのか不安ばかりです。不登校のお子さんをお持ちのお母さんたちは、どうされてますか。
回答
皆さん、お返事ありがとうございます。
不登校でも今は現学級でなくても、保健室に行かれるだけでもよかったですね。
息子も昨年末までは、楽しそ...



4歳4ヶ月の自閉症スペクトラム+ADHDの息子を持つ母ですみ
なさんのお子様は幼稚園、小学校に行きましたか?今は幼稚園ではなく療育施設に行かせています進学のことで日々悩んでおります…>_<…ご意見、経験などたくさん聞きたいです…>_<…参考にさせてください。宜しくお願い致します。
回答
同じく自閉症ADHDの3歳の息子がいます。
保育園に加配つきで通ってます。市内の幼稚園には入園を断られました。
小学校入学について頭の中で...



教えてください
小2男子、スペクトラム障害、感覚過敏があります。最近、学校への行き渋りがあります。先週の金曜日、今週は火曜日から登校出来ていません。息子くんの行きたくない理由は色々とあり、すぐに登校できそうにありません。対応策を練っている最中です。困っていることは、休んだときの息子くんの預け先がないことです。今は祖父母にお願いしていますが、長くは頼めません。フルタイムの仕事をしていますし、毎日休む訳にもいかず…困っています。お仕事とのバランスなど、皆さんどう対応されていますか?どういった機関に相談したらいいものかも分かりません。
回答
あきたんさん、samiriさんありがとうございます。自治体や学校などからの情報を集め、急な時にも対応できるようにしたいと思います。長引くよ...



初めて質問させていただきます
自閉症スペクトラムの中学一年生の息子のことです。入学してからの1ヶ月は驚く程に順調だった学校生活も、無理がたたって5月の末から不登校気味に。それでも支援級の先生が理解があり、一日に1時間でも2時間でも学校に行けるようになりました。毎日絵を描いたり、かくれんぼをしたり、タブレットを使って調べものをしているようです。わかってはいるのですが、このままでよいものか…不安になってしまいます。前向きになれるように、今を耐えられるように、乗り越えられるように…皆様はどうしていますか?拙い文章になりましたが、よろしくお願いします。
回答
タブレットを使って調べものができるなら、家庭でタブレットの通信教材をとってみたらどうですか?
タブレット教材は、いろんな会社から出てきます...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...



今年、就学した息子7歳の事で相談があります
療育手帳C判定ですが、周りの方からは「なぜC判定なの?」と言われるほどの行動を取ります。支援学校へ通学させたかったですが、学校側からはC判定は対象外だと言われ、今は支援学級に通っています。最近は放課後の掃除中に、バケツの水が入っていると何回もひっくり返すそうです。会話もほぼオウム返しなので、叱っても同じ事を言うか、怒られても楽しそうに笑ったりするそうです。子供4人のクラスなのですが、先生が3人付く事もあります。何度注意しても、また思い出したようにやってしまうので、どう対策したら良いかが分かりません。保育園だと本人の目に触れないようにする対策をしていましたが、学校だとそうはいかず、掃除にバケツは必ず使用します。何かいい案をご存知の方、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
回答
回答ありがとうございます!
今年度に2月に手帳の更新検査予定で、B判定になれば3年生には転校かな?と思っています。
就学前にも訪問支援の先...



子供2人とも発達障害です
夫は息子に虐待していたので離婚しました。2人ともWISCを受けて、医師からはこれは本人は苦労していると思いますよ、と言われています。それほどデコボコなんです。2人とも2年ほど不登校です。上の子は女の子で、まだコミュニケーションや好奇心があったり、将来の話も出来る五年生です。家庭教師でどうにか勉強しています。下の男の子は3年生で好奇心もあまりなく、会話もあまりできません。勉強は全くしません。私は働いているので子供2人でお留守番です。療育(リタリコ)や放課後デイサービス、フリースクールも何か所も行きました。でもどれも長続きしません。行きたくない、と毎回言われると、お金がもったいなくなってしまいやめてしまいます。でも親族から、育て方が甘いからいけないんだ!と心配してるのは分かるのですが、責められてしまいました。仕事なんてしないで息子にもっとついててやれ、とも言われました。お金の面倒なら見る、と80近い、これまた離婚してる母に言われました。正直宛に出来るとは思えません。私には兄弟がいます。もし仕事をしないと生活保護になる前に兄弟に援助しろと行政から言われますよね。兄弟は、自分に迷惑かけないでね、と言っています。私は仕事をしないで子供達の面倒を見るべきなんでしょうか。皆さんならどうなさいますか?
回答
補足です。
連れていくのは無理強いするという意味でも、なにがなんでもという意味でもなく、行きたくないとべそべそ言われたり怒られたりするぐ...


今年小学校に上がった自閉症グレーゾーン男の子の東京在住ママで
す。周囲にフルタイムで共働きしながら、障害児育ててる方がいないので、子どもの学校や進学のこと、自分のキャリアのことなど、情報共有できたらと思って登校しました。よろしくお願いします。
回答
マンマさん
次男が学童保育を利用していたときは加配の職員さんが配置されていました
次男も癇癪やこだわりはありますが、1年生の6月頃から投...
