締め切りまで
12日
Q&A
- 園・学校関連
新一年生の自閉症スペクトラムの息子のことです
新一年生の自閉症スペクトラムの息子のことです。普通級在籍。
先日、担任の先生から、授業中、突然立ち上がって座ったり、わざと咳を頻繁にしたりして、回りの子達も気にしてしまい困っていると言われました。また、静に教室を移動しましょうと言ったにも関わらず、奇声をあげるので、どうしたものか…と。まだ、入学して3日しか登校していないので、先生にたいするお試し行為、あるいは、不安からくるものかもしれないので、様子をみてもらうことにしました。
教育委員会から普通級で!と通知がきたので、そのまま普通級にしましたが、支援級が良かったのか…
本人に支援級転籍の話をしたら、嫌がりだったら学校行かないと…
幼稚園時代は、お友達トラブルはあったけど、たち歩くとか奇声を出すとか言われなかったのでショックです。
何か、解決案ありましたら、ご教示ください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
>娘は、声を出したり、立ち歩いたりは、当たり前にしていましたが、周りの子ども達は、そのことにすぐに慣れていきました。
もちろん、他のお子さん方は、ちゃんと学習もできていましたよ。
明らかに迷惑な行為であって他の児童がすぐに慣れたとか、学習もできていたとかなどとどうして言えるのか分かりません。奇声を延々とあげられたら他の児童は先生の声が聞こえません。立ち歩きがあれば黒板が読めず、集中力が途切れます。場合によっては先生がその発達障害児童を追って授業を中断することだってあります。
普通学級にいる以上は普通学級のルールに従うことは必要なことであって、その他の児童に対する我慢の強要は逆差別です
もちろん、他のお子さん方は、ちゃんと学習もできていましたよ。
明らかに迷惑な行為であって他の児童がすぐに慣れたとか、学習もできていたとかなどとどうして言えるのか分かりません。奇声を延々とあげられたら他の児童は先生の声が聞こえません。立ち歩きがあれば黒板が読めず、集中力が途切れます。場合によっては先生がその発達障害児童を追って授業を中断することだってあります。
普通学級にいる以上は普通学級のルールに従うことは必要なことであって、その他の児童に対する我慢の強要は逆差別です
うちの娘は重度の知的障害があり、支援級在籍ではありましたが、私の住む市では、支援級在籍であっても、普通級で大半を過ごします。私にとっては、それが当たり前で、『フツー』のことだと思っていました。
娘は、声を出したり、立ち歩いたりは、当たり前にしていましたが、周りの子ども達は、そのことにすぐに慣れていきました。
もちろん、他のお子さん方は、ちゃんと学習もできていましたよ。
声を出しても、立ち歩いても、そのことを問題だと思う大人の側が問題なのだと気づいていただきましょう。
正直、先生が困っていることをイチゴさんに言われても困りますよね?
そして、もっと困るのが、先生の側から「この子は困った子だ。」とレッテルを貼られてしまうことです。
先生がレッテルを貼ると、周りのお子さんも、「この子は困った子なんだ。」と思われてしまいかねません。
だけど、「この友達は、とてもステキな子なんだよ。」と大人が思っていたら、周りの子達も、そうなんだ~、○○くんはステキなんだ~と思ってくれます。
ですから、そういうところは、先生に伝えていってください。
親の側が、周りに迷惑かけているのかなぁ~?と思った時に、担任の先生の方から、
「お母さん(お父さん?)、心配しなくても大丈夫ですよ~」と優しく言っていただきたいものです。
とはいえ、伝え方は気を付けないといけないと思いますので、「まだ学校生活が始まったところなので、もう少し様子を見ていただけますでしょうか?」ということを伝えて、それから、ゆっくり回数を重ねて、話していかれてはいかがでしょうか?
伝えるのは難しいということでしたら、映画になった大空小学校の木村元校長先生が書かれた書籍『「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方: 大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!』 や 『「みんなの学校」が教えてくれたこと: 学び合いと育ち合いを見届けた3290日』 (教育単行本) を担任の先生にプレゼントして読んでいただくようにされてはいかがでしょうか?
どうか、たち歩くとか奇声を出すとかで、息子さんを頭ごなしに叱ったり、叱られたりすることのないようにと願います。
追記:落ち着かないのは学校の問題と言っているのではなく、どうやれば居心地のいい場にできるか?と、大人の問題という視点で考えたらいいよ、ということです。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
うちは支援で二年。
一年生は幼稚園とはちがいます。
幼稚園の勉強と学校の勉強は大きく違うと思います。
はじめての場所で不安だと思います。お友だちも、知らない子もおおいでしょうし。
おうちでよくよく、学校の話をきいて、何が不安か、苦手かチェックしてみて。
そして、教科書やノートをみてみてください。どんな書き方をしているか?授業、わかっててついていけてるか、落書きしてないか?アンテナ張り巡らせて。必要と思えばどんな支援をしていただけるか、話し合いを。
私は子供の行動が悪いのはかならずしも、学校側の問題とはいえないと思います。
切り替えもできているのか、楽しかったこと嫌だったこと、おやつの時にでも、ききだしてみて。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
初めまして。
自閉スペクトラム症と診断された小2の娘を持つ母です。
まず、45分間、集中することはできますか?
多分、それができなくて、そこからトレーニングが必要なんだだと思います。
支援学級なら、担任と補助の先生がついていて、それぞれに合ったカリキュラムを組んで支援しながら学習してくれますし、クールダウンするために教室に出ることをOKにしてくれたりするので、学校でトレーニングができるのですが・・・。
それが嫌なら、自宅でやるしかないと思います。
私が娘にやっていたのは・・・
(1)「イスに座って」と母がいい、座るよう促す。座ったらご褒美(かっぱえびせん1本)
これができるようになったら・・・
(2)イスに座り、お絵かき、おりがみなど本人が楽しいことをする
(座って作業する時間を徐々に長くする。作業がひとつ終わると、ご褒美のかっぱえびせん1本。頑張ったら2本)
(3)イスに座り、ドリルなど勉強になるものをやる
(初めは簡単な内容。「私、できる!」「私、すごいの!」という、自信を付けるのと同時に、座って決まった作業をする時間を徐々に長くしていく。難しいことができたら、一口チョコ1個など、ご褒美も色々変える)
こういうことを保育園の時から、できるだけ毎日自宅で続けていました。
今は、手帳にやることを書いておけば、それをみて自分で自宅学習できるようになっています。
やはり、トレーニングは必要だと思います。
ありのままを受け入れてくれればいいですが、そうでない環境が非常に多いのが現実です。努力してもダメなら仕方ありませんが、まず、努力してみてはどうでしょう?
今のままでは、必ずトラブルになります。
新2年生になる時に、自分と周囲の大きな差を本人も、周囲も、担任も、保護者も感じて孤立する可能性があります。1年生のうちに手を打って対策を取らないと、保護者も子供も孤立してしまいます。
(担任の影響も大きいのですが「あの親は何も対応しない」と言われたらおしまいです)
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
セイラさん
お返事おそくなりました。
私は、セイラさんにご解答いただいて、本当に涙でできました。
素敵な学校に通われているんですね。
学校への伝え方、本の紹介ありがとうございます‼
いろいろ試して、楽しく通ってもらえるようがんばります。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
担任の先生の力量が問われる所なのですが・・・自閉症スペクトラムの診断を受けているのであれば、どのような対応が必要なのか、学校が考えて行かなくてはいけないことなんですよね・・・
金子書房の「通常学級のユニバーサルデザインと合理的配慮」など、通常級での参考になる本も多く出版されています。学校が障がいを持つ子供に合理的配慮をしなくてはいけないことは、文部科学省でも指針を出していますし、障がい者差別禁止法で保障されていることですからね。
まず、担任では対応できない、(困ってるなんて親に言ってくる事自体がおかしいんですけど!)のであれば、学校で補助員を確保してもらうなど、対応を話し合ってみてはいかがでしょうか?
まずは、担任が自閉症スペクトラムについて学ぶことが大事なのですが・・・
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
4歳重度知的障害+自閉症の子を持っています
・発語なし・コミュニケーション不可・名前を呼んでも振り返らない・奇声、癇癪有・衣食住全介助必要正直な話この子に可能性も未来も全く感じません。自立できず穀潰しになる未来しか想像できないのです。成長しない子を見ていると毎日の育児が本当に苦痛でしょうがないのですがこの悩みとどう向き合えばよいでしょうか?何かしらマインドセットを変えることは可能なのでしょうか?経験者の方是非助言をお願いします。
回答
現在六歳、重度知的を伴う自閉症の子どもがいます。
私の子どもはちょうど二歳、三歳頃がぱっそさんのお子さんと同じ状況でした。
正直、人間の...
9
知的障害、将来的に重くなる軽くなるの違いは?2歳の自閉症疑い
(診断して自閉症疑いでした)、知的障害もあると思います。周りを見てると軽度→境界線→知的外れるという方もいれば、年齢が高くなるにつれ、段々重くなるという方もいると聞きます。人が大好きな子は軽くなる、モンテッソーリ教育してると軽くなる、運動神経いい子は数値を検査すると最初は高く出るので段々重くなるなども耳にするのですが…段々、知的が軽くなっていった方どんな事をしてましたか?
回答
それなら、出来るだけ『自閉症の特性を緩めていき、持って生まれた知能を活用しやすくする』と、結果的に知能指数が上がる可能性がある、と申し上げ...
6
こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
皆さまアドバイスありがとうございます。
私自身が家での様子と学校での様子の違いにただただ愕然としてしまい、支援級と言う選択肢は受け入れる...
17
来年小学生になる女の子です
3歳から専門医にかかっており、自閉症スペクトラムと診断されています。似たお子さんをお持ちの方、できましたら先輩パパママさんにアドバイスいただけたらと思います。先日、就学に向けウィスク4を受けてきました。結果は言語理解95知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度91全検査では90ということでした。思ったより凹凸はなく、正直数字だけみれば普通の子??といった感じですが自閉症スペクトラムらしさはたっぷり持っておりコミュニケーションには不安がいっぱいの子です。(言葉通りに受け取ってしまう、0or100思考など、、)こういった子の場合、就学に向けて気をつけておくことってどんなことでしょうか。もちろん就学前面談は受けるつもりで、いろいろ娘の苦手なことなどのフォローはお願いするつもりではいるのですが正直支援級スタートがいいのかお友達が好きなので普通級がいいのかでも実際、普通級でどこまでお願いできるのか小学校によっていろいろなのはわかってはいるのですがこういった普通の子と同じようについていくには少し努力が必要だけどちょっとした声掛けなんかでクリアできるよーみたいなタイプのお子さんはどちらを選んで、どういった学校生活をおくっていらっしゃるのかなと。日々どういったことに注意しながら生活しているか先生にどのようなフォロー声掛け等をお願いしているかもしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答
はじめまして、中1娘がASD持ってます。
来年、1年生なんですね、いろいろと不安等ありますよね。わかります。
うちは、診断が下りたのは1年...
12
ADHD、ASDあり
知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学早々に癇癪や暴言暴力がありトラブルもありました。ストラテラの内服をしてますが、効果はありません。連休中にコンサータを開始しようと思ってます。でも、効果が出るかわかりません。住んでいる地域では支援級は知的クラスで情緒級がないため普通学級へ入学しましたが、やはり厳しいです。ただ、本人は学校楽しいと毎日通いたいのです。授業中は課題があれば座りますが、退屈な時間は歩き回って、教室のモニターやパソコンをいじって怒られる毎日です。怒られてもヘラヘラしてるので、先生からも更に怒られやすくなってます。こういう子はどこにも受け皿が無く、本人の望む学校生活を周りの迷惑を最小限に送れる環境はないものか悩んでいます。支援学級へ転校するか、フリースクールか、その他にも方法があるのか…他へ行っても、そこにいる子たちに迷惑がかかるのは確実なのですが。避けたらずっと変わらないので集団の経験はさせたいです。でも周りを巻き込んでしまうタイプのため、クラスの子たちが嫌な気持ちになったり迷惑になるのを避けたいです。
回答
授業中に、プリントなど早く終わった子は、みんなが終わるまで、待つことになって、退屈しのぎでウロウロして先生から叱られてしまう
アルアル
...
14
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です
現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらないことから受診、現在週1リハビリ、週3療育(作業療法)に通っています。<現在の症状>約1年前の発達検査(療育開始直後)では軽度知的に該当しますと言われました。自閉症の特性はそれほど重くはないですが、個性の範囲でもなさそう・・という医師の診察で療育を始めています。<できていること>・パズル、図形などは大体理解している・手先は器用、運動神経問題ない・ひらがな、数字などは読める・記憶力、1度行った場所は覚えている<困りごと>・会話のやり取りがあまりスムーズではない、長く続かない・一斉指示が通らないことが多い(個別指導だとすぐに動く)・要求が通らない時、疲れて眠い時は手が出る(我慢する場面も増えてきました)コミュニケーション力は人の話を理解していれば徐々に伸びてくるのでしょうか?もう少し長い目で見てもよいものでしょうか?息子の課題は人とのコミュニケーション力(社会性)です。何か効果的な方法などあればぜひ教えていただきたいです。
回答
自閉傾向ではなくて、それって、自閉という意味合いで先生いったのだと思いますよ。
娘もアスペルガーよりの自閉かなとかADHDの傾向ありますね...
3
現在中学1年、自閉症スペクトラムで普通学級在籍、通級してます
先日、子どもが担任にみんなの前で「高校行くとこないで!」と突然言われたらしく、担任と話をしに学校へ行きました。テスト勉強の時間が少ない事が原因だと思いますが、毎日宿題に時間がかかり、できない所ばかりで私が見なければいけない状況でテスト勉強までなかなか時間がさけない状況でした。その事を伝え、子どもの発達障害をわかっているのか、小学校からの引き継ぎのWISK検査の結果を確認してくれているのか尋ねました。担任、学年主任ともに発達障害があるのは知っているが、検査結果の紙は初めて見たとの事でした。入学前に相談に行き、引き継ぎで検査結果ももらっていると教頭先生と特別支援コーディネーターの先生から言われていました。現在は、職員室にファイルしていつでも何かあった時に見れるようにしている、検査結果より、今が大事だと言われました。学校では問題ないと。学校ではいい子なのですが、家ではこだわり、暴言など困っています。義務教育の中学校ですら、このような状況で高校なんて行けるのか不安でいっぱいです。普通学級在籍なら、担任が検査結果も見てないのも仕方ないんでしょうか?1クラス25人でそんな大人数のクラスではありません。
回答
学校というところはよくも悪くも、本人そのものを見てくれるところです。
障害というフィルターはあまりかけてはくれません。
理解はしていても...
17
高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま
す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。
回答
あら、うちの子の高学年のころそっくり。
誘いかけや促しは大嫌い。
理屈っぽい自己弁護と、指摘したものにむしろ落ち度があるように、発言の落ち...
6