質問詳細 Q&A - 園・学校関連
新一年生の自閉症スペクトラムの息子のことです
2017/04/12 06:30
10

新一年生の自閉症スペクトラムの息子のことです。普通級在籍。
先日、担任の先生から、授業中、突然立ち上がって座ったり、わざと咳を頻繁にしたりして、回りの子達も気にしてしまい困っていると言われました。また、静に教室を移動しましょうと言ったにも関わらず、奇声をあげるので、どうしたものか…と。まだ、入学して3日しか登校していないので、先生にたいするお試し行為、あるいは、不安からくるものかもしれないので、様子をみてもらうことにしました。
教育委員会から普通級で!と通知がきたので、そのまま普通級にしましたが、支援級が良かったのか…
本人に支援級転籍の話をしたら、嫌がりだったら学校行かないと…
幼稚園時代は、お友達トラブルはあったけど、たち歩くとか奇声を出すとか言われなかったのでショックです。
何か、解決案ありましたら、ご教示ください。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
イチゴさん
2017/04/12 12:27
皆様ありがとうございます‼
まだまだ始まったばかりで、私も息子も手探りです。
皆様のアドバイスを参考にしながら、息子が安心して学校生活を送られるようがんばります。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/52117
退会済みさん
2017/04/12 11:47

>娘は、声を出したり、立ち歩いたりは、当たり前にしていましたが、周りの子ども達は、そのことにすぐに慣れていきました。
もちろん、他のお子さん方は、ちゃんと学習もできていましたよ。

明らかに迷惑な行為であって他の児童がすぐに慣れたとか、学習もできていたとかなどとどうして言えるのか分かりません。奇声を延々とあげられたら他の児童は先生の声が聞こえません。立ち歩きがあれば黒板が読めず、集中力が途切れます。場合によっては先生がその発達障害児童を追って授業を中断することだってあります。
普通学級にいる以上は普通学級のルールに従うことは必要なことであって、その他の児童に対する我慢の強要は逆差別です

https://h-navi.jp/qa/questions/52117
セイラさん
2017/04/12 07:05

うちの娘は重度の知的障害があり、支援級在籍ではありましたが、私の住む市では、支援級在籍であっても、普通級で大半を過ごします。私にとっては、それが当たり前で、『フツー』のことだと思っていました。
娘は、声を出したり、立ち歩いたりは、当たり前にしていましたが、周りの子ども達は、そのことにすぐに慣れていきました。
もちろん、他のお子さん方は、ちゃんと学習もできていましたよ。

声を出しても、立ち歩いても、そのことを問題だと思う大人の側が問題なのだと気づいていただきましょう。
正直、先生が困っていることをイチゴさんに言われても困りますよね?
そして、もっと困るのが、先生の側から「この子は困った子だ。」とレッテルを貼られてしまうことです。
先生がレッテルを貼ると、周りのお子さんも、「この子は困った子なんだ。」と思われてしまいかねません。
だけど、「この友達は、とてもステキな子なんだよ。」と大人が思っていたら、周りの子達も、そうなんだ~、○○くんはステキなんだ~と思ってくれます。
ですから、そういうところは、先生に伝えていってください。
親の側が、周りに迷惑かけているのかなぁ~?と思った時に、担任の先生の方から、
「お母さん(お父さん?)、心配しなくても大丈夫ですよ~」と優しく言っていただきたいものです。

とはいえ、伝え方は気を付けないといけないと思いますので、「まだ学校生活が始まったところなので、もう少し様子を見ていただけますでしょうか?」ということを伝えて、それから、ゆっくり回数を重ねて、話していかれてはいかがでしょうか?
伝えるのは難しいということでしたら、映画になった大空小学校の木村元校長先生が書かれた書籍『「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方: 大人がいつも子どもに寄り添い、子どもに学ぶ!』 や 『「みんなの学校」が教えてくれたこと: 学び合いと育ち合いを見届けた3290日』 (教育単行本) を担任の先生にプレゼントして読んでいただくようにされてはいかがでしょうか?

どうか、たち歩くとか奇声を出すとかで、息子さんを頭ごなしに叱ったり、叱られたりすることのないようにと願います。

追記:落ち着かないのは学校の問題と言っているのではなく、どうやれば居心地のいい場にできるか?と、大人の問題という視点で考えたらいいよ、ということです。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/52117
退会済みさん
2017/04/12 08:14

うちは支援で二年。
一年生は幼稚園とはちがいます。
幼稚園の勉強と学校の勉強は大きく違うと思います。
はじめての場所で不安だと思います。お友だちも、知らない子もおおいでしょうし。
おうちでよくよく、学校の話をきいて、何が不安か、苦手かチェックしてみて。
そして、教科書やノートをみてみてください。どんな書き方をしているか?授業、わかっててついていけてるか、落書きしてないか?アンテナ張り巡らせて。必要と思えばどんな支援をしていただけるか、話し合いを。
私は子供の行動が悪いのはかならずしも、学校側の問題とはいえないと思います。
切り替えもできているのか、楽しかったこと嫌だったこと、おやつの時にでも、ききだしてみて。
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/52117
chihiroさん
2017/04/12 08:21

初めまして。
自閉スペクトラム症と診断された小2の娘を持つ母です。

まず、45分間、集中することはできますか?
多分、それができなくて、そこからトレーニングが必要なんだだと思います。

支援学級なら、担任と補助の先生がついていて、それぞれに合ったカリキュラムを組んで支援しながら学習してくれますし、クールダウンするために教室に出ることをOKにしてくれたりするので、学校でトレーニングができるのですが・・・。
それが嫌なら、自宅でやるしかないと思います。
私が娘にやっていたのは・・・

(1)「イスに座って」と母がいい、座るよう促す。座ったらご褒美(かっぱえびせん1本)
これができるようになったら・・・
(2)イスに座り、お絵かき、おりがみなど本人が楽しいことをする
(座って作業する時間を徐々に長くする。作業がひとつ終わると、ご褒美のかっぱえびせん1本。頑張ったら2本)
(3)イスに座り、ドリルなど勉強になるものをやる
(初めは簡単な内容。「私、できる!」「私、すごいの!」という、自信を付けるのと同時に、座って決まった作業をする時間を徐々に長くしていく。難しいことができたら、一口チョコ1個など、ご褒美も色々変える)

こういうことを保育園の時から、できるだけ毎日自宅で続けていました。
今は、手帳にやることを書いておけば、それをみて自分で自宅学習できるようになっています。

やはり、トレーニングは必要だと思います。
ありのままを受け入れてくれればいいですが、そうでない環境が非常に多いのが現実です。努力してもダメなら仕方ありませんが、まず、努力してみてはどうでしょう?

今のままでは、必ずトラブルになります。
新2年生になる時に、自分と周囲の大きな差を本人も、周囲も、担任も、保護者も感じて孤立する可能性があります。1年生のうちに手を打って対策を取らないと、保護者も子供も孤立してしまいます。
(担任の影響も大きいのですが「あの親は何も対応しない」と言われたらおしまいです) ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/52117
イチゴさん
2017/04/12 12:05

セイラさん

お返事おそくなりました。

私は、セイラさんにご解答いただいて、本当に涙でできました。

素敵な学校に通われているんですね。

学校への伝え方、本の紹介ありがとうございます‼
いろいろ試して、楽しく通ってもらえるようがんばります。

...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/52117

担任の先生の力量が問われる所なのですが・・・自閉症スペクトラムの診断を受けているのであれば、どのような対応が必要なのか、学校が考えて行かなくてはいけないことなんですよね・・・
金子書房の「通常学級のユニバーサルデザインと合理的配慮」など、通常級での参考になる本も多く出版されています。学校が障がいを持つ子供に合理的配慮をしなくてはいけないことは、文部科学省でも指針を出していますし、障がい者差別禁止法で保障されていることですからね。
まず、担任では対応できない、(困ってるなんて親に言ってくる事自体がおかしいんですけど!)のであれば、学校で補助員を確保してもらうなど、対応を話し合ってみてはいかがでしょうか?
まずは、担任が自閉症スペクトラムについて学ぶことが大事なのですが・・・ ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ

うか…。1歳半検診で指差しや発語が全くない事を指摘され、先日、発達外来に行ってきました。自閉症の傾向は見られるけど、伸びるかもしれないし、様子をみていきましょうという事で、月1〜2で療育とリハビリに通うことになりました。・発語ゼロ、喃語は言いますがあまり沢山は言いません。・テレビを見たりしていると、名前を呼ばれても反応しない。何もしていない時に呼んでも振り向かない時がある。・ぴょんぴょん跳ねる。楽しい時など。・指差ししない。・こちらの言う事がほぼ理解できてない。・手を繋いで歩くのは嫌で好きに歩きたい様子。触られるのが嫌とかではない。・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。・運動面は問題なし。・食事はまだ食べさせている。補助してスプーンを使う時もある。・極端な偏食なし。・睡眠は安定している。・癇癪もなし。・あやすとよく笑い、遊んでいると声をあげて笑う。・目はよく合う。・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペラペラめくる。・発語はないけど保育園では普通に過ごしている。遅れ気味ではあるが。診断は3歳頃でないと出ない、と言われましたが、傾向が出過ぎていて気持ちが落ち込んでいます。これから療育やリハビリで、お話しできるようになるのか…どんな生活になるのか…悩んで涙が出てきます。3才の上の子もいます。将来、弟に障害があると分かったらどんな気持ちになるのか…。要領を得ずにすみません。どこかに気持ちを吐き出したくなってしまいました。同じような方々いたら、アドバイスか何かいただけると嬉しいです。

回答
・最近パチパチが出来るようになり、もう一回や欲しい物がある時などにパチパチしている。 ・絵本を"読んでー"という感じで持ってきて、一緒にペ...
6
小学校2年生息子が自閉症スペクトラムです

診断は今夏に受けました。算数・国語は来年から通級にすることが決まっています。息子は家ではママ思いの優しい子で、生き物と工作が大好きです。でも学校では全く違います。1人で身の回りの準備等はできません。いつも周りの子が手伝っています。大きな声を出して騒いで授業を妨害したり、立ち歩き、全く授業に参加しない、授業中ずっと好きな事をやっている。友達をからかったり嫌な思いをさせて泣かせる…等。毎日がこれです。先生も困り果てています。学力はともかく、他害があることに一番困っています。なぜそうなってしまうのかが分からず、本人に理由を聞いてみても、よくわからないと言います。うまく説明ができないのだと思います。ただ彼は「友達がいない」、いつも「ごめんね」と言います。彼の事を理解したい、どうにかしたいけれども、できない。イライラしたり、戸惑ってしてしまう自分がいます。友達とのトラブルもあるので、正直、学校に行っていない方が私も心穏やかです。同クラスの子供たちや親の事を考えても、迷惑をかけているし、学校に行っている事が苦痛に感じてしまいます。昨日、息子がカエルのペーパークラフト作品を持って帰ってきました。「これどうしたの?」と聞くと、国語の授業中に担任の先生が「あなたはこれやってて」と渡してきたそうです。その方が静かにしていてくれるし、先生も都合が良いのだと思います。でも、本来は国語の授業です。本人が授業に参加できず、騒いだりしていまうのも分かっています。でも先生の方から「あなたは授業に参加しないでいいから、好きなことやってなさい」と渡されたように思います。好きなことだけをやらせて、先生の都合の良いようにされたことに、とても悔しくショックで、私は泣いてしまいました。本人も何で僕だけ?と思ったそうです。でも先生から渡された以上、最後まで作ったそうです。その状況を、周りの子もどう見て感じるのでしょう。本人にとっても、決して良いことでは無いと私は感じました。好きなことをやらせるだけなら、家でできます。学校では、いちばん苦手とする社会性を学んでほしいと思っています。苦手だからこそ、根気強く教えたいと思っていますが、昨日の一件で、心が折れそうです。何のために学校に行っているのか…何を目標に、どう頑張っていけば良いのか。学校ってなんなんでしょう。

回答
追伸です。 ペーパークラフトの件、ショックでしたよね。 見放された気持ちになってしまいますものね。 ただ、先生も大勢の子供達を見てますの...
11
年長息子がいます

2歳で知的ありの自閉症スペクトラムと診断がおり、そこからは療育施設やデイ、加配を付けて幼稚園に通園中です。言葉がとにかく遅かったのと癇癪が酷いのが困り事でしたが3才前に言葉が出て、だんだん癇癪もおさまり4才時点の発達検査では知的が外れ標準域になりました。(DQ90くらいです。)幼稚園でも年長になり特別な配慮は無しで過ごしています。ただ、やっぱり自閉症という特性はそれなりにあります。特定の友達が居なくて一人遊びがおおかったりちょっとしたことで泣いたり(派手に泣きますが短時間で泣き止めるようになりました。)話してる内容も幼いです。(ちゃんとした会話もできますが意味不明なmyワールド全開な会話も多々あります。)発達検査では知的なしですが親の見る感じでは軽度の知的はあると思います。多害や多動は無く性格は穏やかです。特別過敏などもありません。読み書き、計算などはできます。そんな息子に先日就学相談の結果が届き普通級判定でした。親の希望は出してないので各所への聞き取りと行動観察等で総合的に見て判定がおりたようです。見学に行った支援級はおそらく知的の子が多く息子がそこに居るイメージはわきませんでしたがだからといって普通級もレベルが高く結構頑張らなきゃいけない感じでした。自閉症スペクトラムで息子みたいなタイプで普通級に入ってるお子さんがいらっしゃる方いますでしょうか?どんな合理的配慮をしてもらってますか?どんな事に注意をすればいいですか?この先どんな困り事が起きるのか起きないのか…入学までにどういう部分のスキルアップをさせればいいのかなんでもわかることがあればアドバイスしていただきたいです。

回答
春なすさま、おはようございます。コメントしていただきありがとうございます。 お子さんは普通級→支援級に転籍されたんですね。 うちもどこか...
16
子どもが発達障害なのは生んだ母親のせいですか?会社の人に言い

ふらしたい気持ちを抑えるために、ココに吐き出させて下さい。王様の耳はロバの耳状態です。娘は自閉症スペクトラムで、お友達を作ることが苦手で不登校でした。毎日いろんな所に相談し、やっと支援級に入れて少しづつ学校へ通えるようになったところです。夫は娘の保育園、小学校行事全て不参加で、関わる事すらしませんでした。もちろん送り迎えもしてくれませんでした。何かを相談しても、聞こうともせず、私たちを出来損ないのようにののしる位しかしないので、話をする事も減ってゆきました。夫は娘がどのような経緯で転校することになったか、現在どの学校に通っているか、通所支援施設はどこなのか、全て知りません。興味すら持ちません。両親とも亡くして実家は頼れる場所ではなく、フルタイムで仕事をしながら娘を病院へ連れて行ったり、療育の相談をしたり、忙しすぎて白髪になるほどがむしゃらに頑張りました。収入は私が年収200万、夫が500万ほどですが、どんなに出費が多いときでも月3万円しか入れてくれませんでした。その為、結婚前の貯金を切り崩す形で子育てしながら生活していました。会社の人間とお酒を飲んで気前よくおごっているので、給食費を払って貰えないかと相談したところ、「死ね」と言われました。もちろん娘にも同じように酷い言葉を言っています。(腹が立って書けません)私が忙しくしている間、夫は会社の元同僚の女性(現在は結婚して専業主婦をしています)実家の両親に面倒を見てもらって、楽に育児してる毎日暇な女性にずっと私の悪口を言っていました。彼女は面白がって旦那にハートマークがたくさんついたメールをし、旦那はそれを娘に見える場所に放置しました。内容は、「大宮に引っ越してこい。」「金曜日か土曜日の夜に待ってる」などです。結果、娘は不安神経症になり、児童精神科を受診することになりました。バカ二人に慰謝料請求したいのですが、会社にバレたら契約社員の私が不利なので、我慢するしかないのです。夫と、その女性の旦那は同じ会社の管理職なのです。心底むかつきます。その後、娘は「パパはどうしてこの人と結婚しなかったの?」と私に聞いてきました。夫のことを殴り殺したい位嫌いになりました。現在離婚準備中ですが、どうしてもこのクズ男が許せません。私は夫と同じ会社で働いており、二人は私よりも勤続年数が長く、付き合いもたくさんあります。夫は結婚前に彼女のことを「他人の悪口ばっかり言ってるデブ」と私に言っていました。夫の大好きな悪口ばかり言うデブは未だに会社の人間と連絡を取ってるそうですが、まあ暇人のくだらない悪口相手にするほど暇な奴ばかりでは無いと思うので大丈夫そうです。夫のことは一生顔も見たく無いくらい嫌いです。

回答
ないさんのお怒りと悲しみ伝わってきました。お嬢様と2人でお辛い思いをされてきましたね。 もちろん発達障害は先天的な脳機能の問題であり、母親...
10
保育園での加配の先生について相談です

もうすぐ自閉症スペクトラム年少の次男の来年度に向けての市の観察があります。現在は園児3人に対して一人の加配の保育士がつく程度が市の判断です。去年の市の観察は入園予定の保育園の2歳児クラスに入り一時間ほど一緒に過ごしました。次男はまず固まり、おやつも拒否。でもなんとなく周りを見て行動していたので、軽度の判断になったと思います。そして観察が終わり帰る頃には、小雨の中、園庭で遊びだし、走り回ってました。本人は雨が降っているのに気付いていません、一時間知らない人達に見られた反動からか、自分の世界に入ってしまいました。次男のパニックは内面的に起こっているのでほぼ気付かれません。パニックや落ち着かないとすぐ自分の世界に入ってしまいます。自分の世界に入ってしまうと、周りが見えなくなり、壁や人にぶつかってしまったり、個別に指示や話をしないとわからなくなってしまいます。こだわりが強く、自分なりのルールや、配置があり、周りに否定されたり、変えられると怒ります。感覚過敏があり、生活に困難なことも多いです。視覚、聴覚、感触、味覚が敏感です。これらは文書で市に提出してありますが、一時間の観察でわからないことばかりです。ですが、今ままだと来年度は加配の先生がつかない可能性が高いそうです。次男はまだ保育園で自分を出せてなく、家ではちょっとしたことで泣くのに、保育園では、入園してから2回しか泣いてません。2回とも友だちとぶつかってしまい、たんこぶを作ったのと、鼻血を出したのと、誰でも泣くような事でしか泣いていないようで、先日もボーッとしていてお友だちとぶつかってしまいたんこぶを作りましたが泣きませんでした。そんな次男が来年度加配の先生なしでやっていけるのか心配です。保育園でずっと自分を出せず、我慢している分、うちに帰ってくると、私や長男に当り、泣き、怒ってます。夜泣きもあり、夜中に何度も起きて私を確認しています。医師からは睡眠障害の疑いがあると言われてます。長文になってしまいましたが、途中から加配の先生が付かなくなった方、診断がついても、加配の先生がついていない方いらっしゃいましたら、園での様子、家での様子など教えて頂けたら嬉しいです。又、親が希望すれば来年度も、加配の先生を継続して貰えるのでしょうか?親としては次男が自分らしく、楽しく保育園に通って行けるように、願ってます。皆さんの意見お聞かせ下さい。

回答
こんにちは。 現在児童発達支援管理責任者をしています。 また、保育園の運営にも関わっています。 加配の先生ですが、3人に一人程度というの...
4
特別支援教育自体が全然わかっていない先生が担任になってしまい

不安です。中度の自閉症でADHDの中3の息子は、支援級の情緒学級です。昨年度は情緒2クラスで違う先生だったのでよかったのですが、今年度から情緒は8人で1クラスになりました。昨年度クラスが違うので全然知らなかったのですが、もう1つの情緒の担任がひどい先生で、1、感情的に大きな声で脅すように怒る2、生徒がやる気を損なうような発言をする3、プリント学習ばかりでまともに勉強を教えてくれない4、生徒を信頼していないなど、支援級の先生がいちばんやっちゃいけないことをばかりをしていて、昨年度、保護者から校長先生に3件の苦情があったそうです。具体的には、不登校がちな子が朝、登校したら「今日は眠そうだね。無理しないで帰って昼から来れば?」と言ったり校外学習でみんながお土産を買う時間にADHDの子が不機嫌になり騒いだらその子にお土産を買う時間を与えずに、先にバス停に連れて行き、1時間も待たせたり、ろくに勉強を教えないで自分は授業中に居眠りしたり、無理して交流学級で倒れた子の親にそのことを伝えていなかったり、その先生がADHDの子の主治医の先生にどう対応したらいいか聞きにいってくれたが、主治医の先生には、担任を変えてもらった方がいいと言われたそうです。私は、2月末頃に苦情を言った保護者からこのことを聞いてびっくりして、慌てて連絡先を知っている支援級の保護者で集まって話し合い、校長先生に来年度どうなるのかと聞きに行ったらその先生が反省してやり直したいと言っているので、信じて頑張ってもらうことにしたと言われました。先生を他の学校から要請するには12月に申請をしておかないといけないらしく、どうしても、変えようがなかったようです。とにかく気になることはどんどん言っていこうとは思っていますが、去年5人でもダメだった先生が3年生が6人もいる8人の子をちゃんとみていけるのかとっても不安です。

回答
聖ちゃんママさん 支援に理解がないというより働いているという意識が低い人ですよね。 いねむり、生徒を放置、もし、普通のクラスでやれば、と...
7
来年小学生になる女の子です

3歳から専門医にかかっており、自閉症スペクトラムと診断されています。似たお子さんをお持ちの方、できましたら先輩パパママさんにアドバイスいただけたらと思います。先日、就学に向けウィスク4を受けてきました。結果は言語理解95知覚推理91ワーキングメモリ91処理速度91全検査では90ということでした。思ったより凹凸はなく、正直数字だけみれば普通の子??といった感じですが自閉症スペクトラムらしさはたっぷり持っておりコミュニケーションには不安がいっぱいの子です。(言葉通りに受け取ってしまう、0or100思考など、、)こういった子の場合、就学に向けて気をつけておくことってどんなことでしょうか。もちろん就学前面談は受けるつもりで、いろいろ娘の苦手なことなどのフォローはお願いするつもりではいるのですが正直支援級スタートがいいのかお友達が好きなので普通級がいいのかでも実際、普通級でどこまでお願いできるのか小学校によっていろいろなのはわかってはいるのですがこういった普通の子と同じようについていくには少し努力が必要だけどちょっとした声掛けなんかでクリアできるよーみたいなタイプのお子さんはどちらを選んで、どういった学校生活をおくっていらっしゃるのかなと。日々どういったことに注意しながら生活しているか先生にどのようなフォロー声掛け等をお願いしているかもしよろしければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答
はじめまして、中1娘がASD持ってます。 来年、1年生なんですね、いろいろと不安等ありますよね。わかります。 うちは、診断が下りたのは1年...
12
長文になります

書き方や表現の仕方など不快に思われる箇所がありましたらすみません。小学校2年生の発達障害を持つ息子の学校生活の事で相談させて下さい。息子は小学校入学と同時に発達障害が発覚しました。少人数の保育園へ通っていたため分からなかったのですが1年の時の担任の先生から集団生活ができない・すぐにキレてしまうとの連絡と相談を受け病院で発達検査をしたところ息子は過集中、処理能力が平均以下、ADHDの傾向が強いと言われました。(知的には問題ありません)入学してからクラスにいるとうるさくて気持ち悪い、イライラするということを息子は話していたのですが私はその時はただのワガママだと思ってしまい…。イライラする→キレて暴れるの繰り返しになった為、補助の先生か私が学校に行ける日は私が付き添って授業を受けるスタイルで1年時は乗り切りました。周りの子への迷惑、息子の状態、そして2年生からは補助の先生を付ける事は難しいと言われたので悩みに悩んだ末、普通学級ではなく少人数制の支援学級を選び、療育に通いながら支援学級に通うことを決めました。相談はこの支援学級の事です。自閉症の子と知的の子が半数を占めているので生徒同士の意思疎通ができないことのトラブルが多く、息子が学校へ行きたくないと言い出してしまったのです。嫌なことをやめてって言ってもやめてくれないし聞いてくれない事が一番嫌だそうです。大きな声で何度も同じ事を繰り返し言ったり叫んだりする子が多く、その環境が過集中な息子にはかなりきついみたいで…。あと一番に拘る子に何度も突き飛ばされたりズルされたりするのも嫌だと…。支援学級の先生に相談したのですが話を聞くだけで……逆にイライラしてキレて暴れる息子をどうにかしてほしいと言われてしまいました。学級の特性上、どうしようもないのは分かっています。2年生の息子にお友達の症状を理解しろというのも無理があります。キレて暴れることはよくありません。そこは叱るのですが原因が原因で毎日息子も辛い思いをしているのが分かるので私もどうしたら良いのか…。皆様のお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。【補足】通院はしており療育も7月から始まります。薬はストラテラを服用しています…が、効き目はイマイチな感じです。(コンサータは副作用が出てしまったのでストラテラにした経緯があります)

回答
>やんさん お返事ありがとうございます! 息子は自分の許容範囲を超えるとキレてしまうようです。 処理能力が平均以下な為そうなってしまうの...
13
ADHD、ASDあり

知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学早々に癇癪や暴言暴力がありトラブルもありました。ストラテラの内服をしてますが、効果はありません。連休中にコンサータを開始しようと思ってます。でも、効果が出るかわかりません。住んでいる地域では支援級は知的クラスで情緒級がないため普通学級へ入学しましたが、やはり厳しいです。ただ、本人は学校楽しいと毎日通いたいのです。授業中は課題があれば座りますが、退屈な時間は歩き回って、教室のモニターやパソコンをいじって怒られる毎日です。怒られてもヘラヘラしてるので、先生からも更に怒られやすくなってます。こういう子はどこにも受け皿が無く、本人の望む学校生活を周りの迷惑を最小限に送れる環境はないものか悩んでいます。支援学級へ転校するか、フリースクールか、その他にも方法があるのか…他へ行っても、そこにいる子たちに迷惑がかかるのは確実なのですが。避けたらずっと変わらないので集団の経験はさせたいです。でも周りを巻き込んでしまうタイプのため、クラスの子たちが嫌な気持ちになったり迷惑になるのを避けたいです。

回答
授業中に、プリントなど早く終わった子は、みんなが終わるまで、待つことになって、退屈しのぎでウロウロして先生から叱られてしまう アルアル ...
14
自閉傾向のある年長5歳の男の子の母です

現在ひとり言がとても多く、会話のキャッチボールがあまり続かず悩んでいます。将来的にどのくらいまで伸びるのか伺いたく投稿させていただきました。発語は問題なかったのですが、2歳以降ひとり言がひどく、会話が広がらないことから受診、現在週1リハビリ、週3療育(作業療法)に通っています。<現在の症状>約1年前の発達検査(療育開始直後)では軽度知的に該当しますと言われました。自閉症の特性はそれほど重くはないですが、個性の範囲でもなさそう・・という医師の診察で療育を始めています。<できていること>・パズル、図形などは大体理解している・手先は器用、運動神経問題ない・ひらがな、数字などは読める・記憶力、1度行った場所は覚えている<困りごと>・会話のやり取りがあまりスムーズではない、長く続かない・一斉指示が通らないことが多い(個別指導だとすぐに動く)・要求が通らない時、疲れて眠い時は手が出る(我慢する場面も増えてきました)コミュニケーション力は人の話を理解していれば徐々に伸びてくるのでしょうか?もう少し長い目で見てもよいものでしょうか?息子の課題は人とのコミュニケーション力(社会性)です。何か効果的な方法などあればぜひ教えていただきたいです。

回答
自閉傾向ではなくて、それって、自閉という意味合いで先生いったのだと思いますよ。 娘もアスペルガーよりの自閉かなとかADHDの傾向ありますね...
3
4歳の非定型自閉症、IQ69の娘がいます

3歳の時から、あまのじゃくな時が度々あり、今年になってからは、ほぼ毎日あまのじゃく。何かしたい事があっても、しない、したいの繰り返しで、気分によっては、そこで崩れくずつく事も多々あります。最近では私の体調(精神的に)が優れない時もあり、あまのじゃくな娘にイライラしてばかり。娘も「や~だよ~(口を尖らせて言う感じで)」と言って、行動しないとか、前から話を聞かないなと思っていたら、最近は更に聞かなくなったり…。娘は可愛いし、大事なのですが、1日の大半は「聞いてるの?」って言ってばかりで、イライラしてばかり。それにも疲れるし、娘に対してどうしたら良いのか悩んでいます。療育の先生に相談したら、知的面でも幼いし、2歳のイヤイヤ期に、ちょっとだけ反抗期が入ったくらいに思うと良いと言われてました。通常の子でもイヤイヤ期、反抗期はありますが、こんなもんなのか、いつまで続くのか…考えられません。最後に質問させてください。今日の出来事より。しない、したいの繰り返しで、「次に「しない」と言ったら、もうしないよ!」と約束をしました。復唱させて、理解出来たかな?と思っても、しばらくして「しない」と言ったので、約束通り「しない」にしました。すると「したい、約束守る」と泣き続けました。約束出来ない事は今までもあり、その時は私が折れてましたが、それだといつも折れてくれると思われても良くないし、約束を守るという事を覚えてほしく、今日は折れませんでした。以前、保健所であまのじゃくを相談した時に「(娘)が「しない」と言ったから「しない」んだよ!」という態度を取れば良いと教わり、実践してみましたが、娘は泣き続けるばかり。泣き止んで落ち着いて話してみても、やはり、やりたかったの一点張り。私の対応は、良かったのでしょうか?これを繰り返していけば、約束を守る事が分かるようになるのでしょうか。長々とすみません。

回答
6歳(年長)で自閉症スペクトラムの娘を持つ母です。 娘も非定型です。 4歳児のときIQ70だったので少し似た環境かなと思い投稿させていただ...
4
現在中学1年、自閉症スペクトラムで普通学級在籍、通級してます

先日、子どもが担任にみんなの前で「高校行くとこないで!」と突然言われたらしく、担任と話をしに学校へ行きました。テスト勉強の時間が少ない事が原因だと思いますが、毎日宿題に時間がかかり、できない所ばかりで私が見なければいけない状況でテスト勉強までなかなか時間がさけない状況でした。その事を伝え、子どもの発達障害をわかっているのか、小学校からの引き継ぎのWISK検査の結果を確認してくれているのか尋ねました。担任、学年主任ともに発達障害があるのは知っているが、検査結果の紙は初めて見たとの事でした。入学前に相談に行き、引き継ぎで検査結果ももらっていると教頭先生と特別支援コーディネーターの先生から言われていました。現在は、職員室にファイルしていつでも何かあった時に見れるようにしている、検査結果より、今が大事だと言われました。学校では問題ないと。学校ではいい子なのですが、家ではこだわり、暴言など困っています。義務教育の中学校ですら、このような状況で高校なんて行けるのか不安でいっぱいです。普通学級在籍なら、担任が検査結果も見てないのも仕方ないんでしょうか?1クラス25人でそんな大人数のクラスではありません。

回答
学校というところはよくも悪くも、本人そのものを見てくれるところです。 障害というフィルターはあまりかけてはくれません。 理解はしていても...
17
度々お世話になっています

学校から呼び出しとかはありますか?来年から支援級へと今は移行期間ですが…普通学級の教室で落ち着かないと何をしても嫌だ。聞く耳持たない。音がうるさいとイライラして授業の邪魔をしだすようです。注意が聞けないと、呼び出し→私が行くと帰らないと怒るし泣く学校もそれが読めるので帰ってくださいと強気で言う。子供もムキになって教室で頑張る。教室が無理なら支援級で頑張ってきてと言われるとムキになって支援級へ行かなくなる。先生方が対応してくださっていますが理解のない先生から支援級へと責められている姿をみるのが辛いです。私は支援級は落ち着いて頑張るところとさせたいのに…でも本人が一番悪いです。授業邪魔をされたら、他の子にも迷惑かかるし保護者の目もあるし。私自身、こんな子供みたことない育てられないと思ったりきちんと対応できていなくて頭まわらないし泣けてきたりどうしようもありません。知的障害のない自閉症スペクトラムの子育てってこんなに大変ですか?いつも病院へはこどもなしでマイナス面を話に行き薬をもらっておしまい。マイナス面を話すので自閉症スペクトラムと診断されその対応と薬の処方でも子連れで行く心理士のSSTの先生や放デイの先生からはマイナスの面は見られない。能力的にも普通だし、発達障害にみえないと言われ…HSCではないか?と言われたり何を信じたら良いのか…どうしても学校に行くと何かに取り憑かれたようにおかしくなるので、転校させて環境を変化させたら変わるのではないかと思ってしまったりこの子は一体何だとずっと悩んでいます。情緒支援学級も覗きますが、自分で交流級へと移動できる。騒いでいない。授業もしている。我が子だけ学校で先生方を巻き込んでいるので普通ではありません。私も学校からの呼び出し、私の対応がしっかりと適応できていないこと。言葉を失い適切な声がけができなくなること。すべて辛いです。

回答
最後です。 小学生になってますし、何もかもお前さんの都合には合わせないよ。という部分も取り入れてみては? それとは別に教室で過ごすのに...
36
発達障害の知識のない学校の先生の付き合い方について、教えてく

ださい...!!adhdの傾向が強い1年生の男児がいます。私見ですが、少しアスペルガーもあるようで、友達との関係を築くのも苦手です。授業中、声を出したり椅子をガタガタする行動が頻繁にあるみたいで、今の先生になってから、どんどん悪化しているようです。学級崩壊気味のクラスで、周りの刺激に反応してしまっているところもあるようです。先生の叱り方は、「そんなことしたら、学校に来られないよ!」とか、「だめ!!」とか、人格を傷つける言葉が多いみたいで。家にいる時、荒れることが多くなり、学校に行きたくないなぁ、ということが多くなってきました。昨日も連絡帳に、「大声を出して、みんなが大分迷惑しています。」と書かれており、私としても、「それを言われても...」という感じです。(他のクラスメイトの皆さんにご迷惑をかけていることは、本当に申し訳なく思っています。)来年度またクラス替えがあるので、先生変わるかな、と思ってはいるのですが、全く発達障害に対して理解のない先生の場合、保護者としてアプローチする方法はどのようなものがあるのでしょうか...?みなさまどうされてますか?とりあえず、スクールカウンセラーの先生には相談しましたが、校長経由で指導してもらうということでしたが、校長もイケてない(失礼ですみません...)ようで、期待はできなそうです。ちなみに、幼稚園の時はそれなりにやっていて、小学校に入ってから、色々問題行動が増えるようになり。最近wisc検査を受けて、凸凹が発覚したばかりなので、放課後デイを色々見学中、クリニックは今予約済みで診察待ちの状態です。学校には支援級もありますが、今は普通級にいます。先輩のみなさまのお知恵お借りできたら嬉しいです!よろしくお願いします。

回答
satさん。 もう読みながら涙が😭 学校に登校させないというsatさんの勇気...ご決断、本当に素晴らしいです。 リソースルーム、保健...
18
ケース会議について2以前ケース会議について質問させていただき

ました。あらたに疑問がわいたので、聞いていただきたいし、質問させていただきたいです。自閉症スペクトラム小1は、学校で困り感はあまり見えないようで、一学期の懇談で、「何か子供が困ってそうなことはありますか?」と聞くと「うーん、今のとこ特にないですね。休み時間窓からボーと外を見てますが、わーと遊ぶタイプじゃないですしね~気になるのはそれくらいです。」とのこと。「お友達とはどうですか?」「うーん、○○君とちょこっと話しますが、お友達関係はうすいです。」とのこと。「先生に、毎日怒られてると言ってますが、やっぱり悪いことしちゃってますか?迷惑かけてしまってますか?すみません…」には「全く、怒られるようなことしてませんよ。他の子は怒ったりもしますが…」すかさず、支援級の先生が「他の子怒られてるのを自分のことだと思ってるのかも。そういう子いるからね~」すると担任の先生が「じゃあ、誰か怒ったら、○○君じゃないからねといわないと(笑)」そして支援級先生が「とにかく順調ですよ!良いスタートきれました。介助の先生に聞いても、○○君は大丈夫!っていってますから」「はい、お勉強も特に問題ありません」という感じでだいたい終わりました。子供は、「学校では毎日先生に怒られて、それで自分も心の中で怒っているとのこと。行きたくない。なぜ怒られるかはわからない。」とほぼ毎日いってました。最初はよくわからないこともいっぱいあったそうです。忘れ物をするのが嫌で、出発前に何回も時間割をチェック。怒られる怒られる~て感じでした。私「ハンカチ忘れてるよ!」子供「大丈夫!それは怒られない!!」とにかく先生に怒られるのが怖い感じでした。子供は困っているのだけど、先生は、子供が困っていることに気がついていないのかもしれません。なので、「ケース会議別に問題ない子なのに…必要なくない?忙しいし…。」て思っているかもです。学校で問題をおこしている訳じゃないし、先生達は、うちの子で困ってないんです。で、療育に「ずっと学校が嫌だといってます。全部嫌といってます。とうとう週一で休み始めました。私は、学校にどういう支援をお願いしたらいいですか?」と相談。療育では、「自分の気持ちを言葉にする」ということをやっていて、何がどれくらい嫌なのか数字で表すというのをやっています。その中で、授業よりも、それ以外の時間が数値が高く困っていることがわかりました。(休み時間とか掃除時間、先生に注意された時や他の子を怒っている)など療育の先生「これ(数値化したやつ)写真とって先生に見せていいですから、学校の状況聞いてみて下さい。私も、お子さんの話だけではなんとも…」私「はい。今度懇談で聞いてみます。この前、相談員さんから電話があって、もうちょっとひどくなったらケース会議っていうのがあるってお聞きしたのですが…。ケース会議って、どれくらいの状況でやるんですか?」療育の先生「ケース会議…。開いてみましょう!ケース会議はひどくなってからより、早めに開いたほうがいいんです。この市では、毎回○○先生(主治医さん)も参加してくれてます!」とのことで、ケース会議に発展しました。でも、療育の先生「○○小学校ですよね…。最近校長が変わってから、私も行けてないんです。(保育所等訪問)学校の状況知りたいですね。参観とかじゃ、授業以外の様子わかりませんもんね…」とのことでした。前は、見に行けてたそうで、外部との関係は、校長によって違いがあるようです。ケース会議やるよ~ってなってから、担任の先生から、「ケース会議の私の都合日程伝えましたよ~。でも、お母さん、一日休んだら次の日これるっていってたのに…。」と電話。私「はい。今のとこそれで頑張っているんですけど、このまま休みが増えたり、冬休み明けとか心配ですし、ちょっとどうしたらいいかわからなくて困っているんです。療育で、休み時間や掃除の時間が困っているってことが分かったんですが、どんな様子ですか?」先生「休み時間は、私が誘ったら友達と遊べてます。自分からは行かないですね。掃除の時間は…見てないです。また、見ときます。」私「すみません。よろしくお願いします。」数日後、先生から連絡があり、「掃除の時間何していいかわからない感じでした。」とのこと。やり方を教えたら、それならできる!と掃除をしてたとのこと。一学期は何をしてたんだろう?二学期入って忘れたのか??たぶん、こういうちょっとした、普通だったらここまで教えなくても、みんなの様子みりゃ、困らないしわかるでしょ~ってことが、まだまだありそうです。なので、先生も気が付かなくて当然。でも、うちの子困るんです。気にかけて、ちょっと見てあげると困っていることに気が付ける。療育の先生、主治医は、どういうところが困りそうかわかっている方々。しかも、子供からの聞き取りや、こういうやり方でこうしたら、子供がわかりやすいとか、できるとか、安心とか、色々できる方々。プロ。まずは私が、もっとがんばって、療育や主治医の話や、困り感やり方なりなんなりを、先生に伝えないと…。前回の質問回答の皆さんのおかげで、よし!私ががんばるぞ!という気持ちになりました。ありがとうございました!まず、支援級の先生との連絡帳のやりとりの中で、うちの子こういうこと困ってませんか?の質問に対し、「介助の人に聞いときますね~」「みんなと同じにできてますよ」「また様子みときますね~」をもっとほりさげて、つっこんでいこうと思います。遠足の日の少し前、前もって見通しをつけていただければとお願いしたら、「一緒に遠足のしおりを読みました!」と連絡帳。子供に聞いても、しおり読んだだけ~とのこと。え!?家でもできる!!!!動画とか、どんなことするかとか、どんな目的かとか、そーゆーのだよ!!詳しく言わないとだめかぁ~支援級の先生でもか…って感じでした。すごく長くなってしまってすみません。質問です。子供の困り感があまり表にでずに、わかってもらいにくく、頑張らさせられて、家で大荒れ、精神病むコースみたいなお子さんをお持ちの方おられましたら、どういう風に、先生にわかってもらったか教えていただきたいです。学校の様子を見るわけにはいかず、先生の話や子供の話で対応を考えなければならず、そういう時どうしてますか?あと、療育などで使っている、数値で気持ちをあらわす方法なども、支援級で使いたいと思ってますが、何か支援グッズ等使っている方の情報も教えていただきたいです。本当に長々とすみません。いつもみなさんありがとうございます。

回答
こんにちは。 ほぼ終わりまで書いて消してしまいました。 雑な回答になったらすみません。 家にも似たような息子がいます。 掃除や給食当番...
9
高学年になっても、思い通りにならないと奇声をあげたりぐずりま

す。諦めたほうがよいのでしょうか?長男。小5男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。家庭内の態度がひどく、家族全員辟易しています。すべてやりっぱなしで片付けない。「まずはこれを片付けようね」と誘っても奇声をあげる、ぐずる、「やろうと思ってたの!」と怒るので放っておくと忘れて結局やらない。食事に呼んでも来ない。私も発達障害の声かけの本を読んで対応に気を付けるようになったのですが、何も変わらない。とにかく自分のやりたいようにやっているときだけおとなしく機嫌がよく、生活習慣のことを少しでもどんな言い方をしても、嫌がる、ぐずる、奇声をあげる。先日、長男が合宿で3日不在だったときに家庭内がとても平和でした。散らからないし、誰も気分を悪くしない。悪影響しか感じません。反抗期もあるのでしょうか。私も我慢に我慢を重ねて、爆発すると人格否定の暴言を吐きまくってしまいます。わがままも放置して、親がどんどん片付けるという対応に変えたほうがいいでしょうか。

回答
あら、うちの子の高学年のころそっくり。 誘いかけや促しは大嫌い。 理屈っぽい自己弁護と、指摘したものにむしろ落ち度があるように、発言の落ち...
6
自閉症スペクトラム、ADHDのグレーの7歳の女の子の相談です

こういう時、私の対応はどうすればいいのか相談に乗ってください。細かくて申し訳ありません。親戚の家からの帰り道のことです。自転車で20分ほどの距離で、帰り道に牛丼をY家で持ち帰りをしようと、Y家に寄りました。自転車を駐輪場に止めたところで、子どもは「おもちゃがおまけでもらえる、S家がいい!」と主張。「S家は近くにないから、Y家にするよ。」と言ったのですが、目の前になぜかS家の看板が、、、。あまり土地勘がない付近でしたので、どの辺りにS家があるか分からないまま、とりあえず矢印の方向に行ってみたのですが、交差点を曲がらなければならないのに、S家はまだまっすぐ行かないとダメなようでしたので、「今日はS家に行けないし、牛丼家ももう帰り道にないから、今日は諦めよう。」と子どもに言いました。もちろん、子どもは癇癪を起こし、自転車の後ろで、思いっきり大きな声で泣き喚いていました。家に帰っても、地団駄を踏みながら、「S家!S家!」と泣き喚いています。私は、日頃から下の階に響くのでドンドンしてはいけないと言っていますが、わざと大きな音を出していたので、プチンと来て、「大きな音を出すな言うてるやろが!」と怒鳴り、体をドンと押してしまいました。しばらく泣いていましたが、泣きやんだ後、うまい棒が食べたいと言うので、普段はご飯前はダメというのですが、もうどうでもいいやと思い、許可を出しました。すると、子どもは「さっきはごめんなさい。」と謝ってきました。私はどうすれば、Y家で牛丼を買えたのでしょうか。そもそも、Y家で買うこと自体が難しかったのでしょうか。S家を主張する子どもを無理やり引きずって、Y家に入り、「S家!S家!」と泣き喚かせながら、牛丼を注文してよかったでしょうか。このときに泣き喚かさない、効果的な声かけはありませんか?やはりS家の看板があっても、近くとは限らないから今日はY家にすると説明し、一度外で癇癪を起こさせてから、落ち着くまで待って、Y家に行くのがベストでしょうか。それともかなり遠回りになっても、S家に行くべきだったでしょうか?今回は牛丼ですが、往往にしてこのようなことが多々あり、疲れます。私がやろうとしていることを、子どもがそれは嫌!こっちがいい!と主張します。子どもが主張していることが出来ることはやりますが、明らかにできないことを言うので、子どもの意見を拒否すると癇癪を起こします。今回のようにほんの小さなささいなことがほとんどです。毎日一回は癇癪を起こすので、精神的にヘトヘトになっています。アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答
あぼママさん ご回答ありがとうございます! 私も教育上よくないかなと思いつつ、癇癪がいやなので、 ちょっとしたことなら譲っています。 ...
13