締め切りまで
8日

知能指数が低かったり発達障害もちだと出来なく...
知能指数が低かったり発達障害もちだと出来なくて当たり前だって思ってしまう。。
行動や努力しても自分の叶えたい願いは自分の能力じゃどうも叶いそうにない
欲求不満のたまった自堕落な日常を過ごすなら自殺してもいいって思える
別に病んでる訳じゃなくて、冷静に死ぬより生きてる方が辛い。
家族や友人が悲しむから踏み止まる位の辛さを超えている
今年は就労支援やサポステに通い理想の職を見つけ、高校を卒業するって目標を決めたんで自殺はしないけど
これで僕の現状が変わらないなら今度こそ死のう
生きることに少しでも希望の光があるとすがってしまう...
生きる死ぬどっちでもいいから楽になりたい
容姿と一緒で知能は遺伝、それ以外は教育の影響なので20代すぎたらもう変わりそうもないかな
ゲームに例えると最初のキャラクターがめちゃめちゃ雑魚かったみたいな
運がわるかった、リセットボタン押したい
僕の考えを話しました
皆さんもあらゆる悩み抱えてると思います
皆さんの考えや思考について聞きたいです
この質問への回答

もったいないな。
これだけの文章がきちんと投稿出来る。ごくまともじゃないですか。
日本って心が狭いので、「人はこういう風でなければいけない」という考えが物凄く狭い範囲の中であるんですよ。これは昔から言われていることです。器が小さいというか。だからその器からはみ出る人ってのは少なくないです。これは日本社会の本当に弱点であり、世界から負ける一番の要因。教育界が最悪ですからね。日本では教育=テストの問題を解いて点を取ること、って勘違いされていますから。塾産業の悪影響なんですけどね。本当に最悪な業界です、あれは。
自分を強く持ちましょう。世で成功している人たち、世界に大きな影響を与える人たちってちょっと何か他人と違う、日本風で言ってしまえば「変だぞ」って言う人が多いですよ。~国立大学入学!なんて肩書きなんて無意味です。自分の中身です。自分が優れている、やりやすい部分を延ばす、生かす、これが大事。それを主張していきましょう。
足は遅いけど柔軟性に優れた人は体操選手には向いているかもしれないけど陸上選手には向いていない。瞬発力は無いけど持久力のある人は長距離ランナーには向いているけど短距離走には向いていない。
これらも似たようなもんじゃないですか?
これだけの文章がきちんと投稿出来る。ごくまともじゃないですか。
日本って心が狭いので、「人はこういう風でなければいけない」という考えが物凄く狭い範囲の中であるんですよ。これは昔から言われていることです。器が小さいというか。だからその器からはみ出る人ってのは少なくないです。これは日本社会の本当に弱点であり、世界から負ける一番の要因。教育界が最悪ですからね。日本では教育=テストの問題を解いて点を取ること、って勘違いされていますから。塾産業の悪影響なんですけどね。本当に最悪な業界です、あれは。
自分を強く持ちましょう。世で成功している人たち、世界に大きな影響を与える人たちってちょっと何か他人と違う、日本風で言ってしまえば「変だぞ」って言う人が多いですよ。~国立大学入学!なんて肩書きなんて無意味です。自分の中身です。自分が優れている、やりやすい部分を延ばす、生かす、これが大事。それを主張していきましょう。
足は遅いけど柔軟性に優れた人は体操選手には向いているかもしれないけど陸上選手には向いていない。瞬発力は無いけど持久力のある人は長距離ランナーには向いているけど短距離走には向いていない。
これらも似たようなもんじゃないですか?
知的重度判定の息子がいます。
出来なくて当たり前、って私も思っていました。
が!息子が卒業した支援学校の先生方は
そんな考えが微塵もなく、本人の努力だけに
押し付けるのでなく、支援グッズを使いながら
本人が楽しく覚えらえるように工夫をしまくり、
出来るようにしてくださいました。
でも、なんでもかんでも出来るようになるはず、
とは思っていません。とりあえず障害のない私
ですが、できないことたくさんあります。
現状が変わる、なんてことはムリかなぁ。
変わろうがそうでないだろうが、ずーずーしく
寿命まで生きてやる、って思ってます。
どんなにがんばろーが、人間にはそれぞれ
寿命ってヤツがあります。それは自分で決められない
ものです。人生はゲームじゃない。人間はゲームの
キャラクターでもない。リセットボタンはありますよ。
でも、それは死ぬことではない。生きたまま
チェンジできる。ただ、ムリして変えることもない。
雑魚キャラで結構。しぶといしね。主役は大変
だもん。遠慮しときます。ラクしたいから。
いろいろ理想はあるけど、それにたどり着けなくなても
ま、いいか。とりあえず努力(私はこれがキライです)は
したもんな、でも生きていける。
難しいことは考えたくない。考える必要もいまんとこない。
私の今の目標は来月の実家のお祭りで、無事に宮入を
すること。くだらないでしょ? いいの、そういうふうに思われても。
他人さまが何かしてくれるわけでもないしね。肩の力を抜こうよ。
...続きを読む
Explicabo harum nisi. Sint est voluptatem. Eveniet veritatis accusantium. Illo expedita ipsum. Voluptatem in voluptatem. Dolorum id et. Aut fugiat voluptate. Ex praesentium autem. Nulla et recusandae. Praesentium eaque aut. Aut et at. Incidunt ut perferendis. Officia cupiditate quia. Tenetur ducimus eos. Voluptates accusantium magnam. Voluptate quia eum. Dolore voluptatem sapiente. Ducimus illum velit. Est veritatis repellat. Quaerat in et. Incidunt iusto modi. Voluptatem eaque dicta. Eos voluptatem quasi. Autem esse officia. Dolores neque qui. Eos ut velit. Dicta aut blanditiis. Eum alias iste. Corporis pariatur officiis. Dolor aut placeat.
初めまして。
今の世の中、高校卒業は大事な事だと思います。
でもね、やりたい事に出会ったら、何歳からでも始められるんだよ。
ポッキーさんは、じぶんの「これやりたい!!!」にまだ出会って無いだけだと思うよ(^^)
雑魚キャラは雑魚キャラにしか無い良いところもあるでしょ?
人生20才からは、もっと迷うし、もっと楽しい事にも出会えるんだよ(^^)
ポッキーさんの文は読みやすいから、また読みたいです。
私はポッキーさんくらいの歳に戻れるなら、バックパッカーになって世界中を回ってみたいです。
...続きを読む
In id sequi. Voluptatem odio non. Voluptate reprehenderit rerum. Incidunt quidem et. Corrupti eveniet commodi. Est autem nam. Qui ducimus sed. Ullam perspiciatis velit. Quae ut maiores. Facilis asperiores sed. Quos saepe labore. Dolorem est in. Eum vitae doloribus. Accusantium voluptate at. Aut officiis asperiores. Velit consequatur quasi. Consequuntur repellat odit. Sed consequuntur cum. Dolorum hic amet. Officia laudantium error. Corporis reiciendis omnis. Sit et laborum. Rerum ab cum. Necessitatibus ut vero. Commodi possimus totam. Id tenetur ratione. Sit asperiores commodi. Rerum aliquam voluptas. Nobis repellendus praesentium. Excepturi corrupti tempore.

私も一緒です。
10年以上の空白期間…ずっと自堕落な生活してました。
親に悪いから、死ぬのが怖いから死んでいないだけです。
自殺はいつでも出来るので、今は生きてみませんか?
20代前半ならまだまだ挽回出来る歳ですし、目標があるのは凄いです。
...続きを読む
Veritatis quibusdam et. Quo magnam repellat. Laboriosam est aut. Eos enim voluptate. A sed nostrum. Necessitatibus at tempora. Sit molestiae sit. Atque nulla consequuntur. Assumenda possimus quidem. Amet corrupti eos. Quae qui sunt. Sunt officiis odit. Doloribus aut et. Pariatur totam atque. Dolorem est qui. Eos et voluptate. Asperiores harum dolor. Aperiam quod impedit. Molestiae dicta sapiente. Culpa quisquam fuga. Ab illo debitis. Qui consequatur saepe. Deleniti molestias perferendis. Dignissimos autem distinctio. Inventore quia quae. Qui laborum exercitationem. Nulla unde nihil. Quos voluptatem praesentium. Porro quia repudiandae. Excepturi nisi vero.
世界が狭いように感じました。
狭い世界の中で小さくなっているイメージです。
私は10代、20代で狭い世界で生きて、やりたいことも努力しても叶わず、いくつも諦めて、うつ病にもなりましたし、友達も文字通り亡くしました。
死んだ方が生きるより楽、これは多分のその通りだと思います。
あ、死ぬことを肯定はしていません、決して。
生きることは、苦行だそうです。
もがいてもがいて苦しんでいくのが生きることなんだ、と。
母親のお腹の中から、生まれるときから、苦しみながら社会にでてくるのはその始まりと。
出産のとき、母親だけでなく赤ちゃんも苦しみながら生まれてきます。
みんなそうやって、第1の苦しみから頑張って生まれたんです。
それだけでもすごいことなんですけど、しぬまでずーっと苦しいのって、大変ですよね。
だから、人は人と関わって、苦しみを少しでも紛らわせようとしてるんではないかなと思います。
友情、愛情、そういったものです。
難しいことはわかりません。
ただ、家の中ですることがない、というのはそんなことないはずだよ、と思うんです。
愛情をかけてくれる家族はいらっしゃいませんか?
その家族にポッキーさんの愛情を、優しさをかけてみてください。
おはようと声をかけることとか、お話するとか、なにか手伝うとか、お散歩をするとか。
何かを極めるのもいいかもしれません。
初歩の雑魚キャラでも、磨けば光るかもしれないし、初歩にその雑魚キャラがいなければ、雑魚キャラとしての位置づけができません。
こいつはモブなの?それとも重要なの?
そんなのがわかるようにできているキングオブ雑魚キャラもいるかもしれません。
私は子供が発達障害と診断されました。
私自身もあるのかもしれません。
将来なりたいものなれないもの、出来ない事多々あると思います。
それでも、世界は広いです。
誰もが手に出来る幸せを探すのではなく、子供が手に出来る幸せを一緒に、もしくは1人でも得られるようにしていきたいと思ってます。
生きてみてください。
生きて、目標を目指してください。
...続きを読む
Quia suscipit facilis. Veritatis sed dolorem. Quibusdam omnis sed. Ea voluptatem numquam. Eaque exercitationem earum. Quis nesciunt qui. Molestiae ducimus ut. Itaque aliquam sit. Esse enim totam. Velit necessitatibus molestiae. Magni alias ea. Consequatur qui exercitationem. Voluptas qui quos. Ea et mollitia. Asperiores incidunt harum. Dolorem libero voluptatum. Non facilis et. Distinctio alias cupiditate. Excepturi in aut. Aperiam enim assumenda. Sapiente eligendi doloribus. Quisquam eveniet iure. Quis voluptatem autem. Vel vero libero. Ut iste qui. Id quia vel. Alias harum tempore. Aut veritatis rerum. Perspiciatis hic minus. Ad illum reiciendis.
関連するキーワード
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【不登校×卒業式アンケート】不登校でも卒業式に出席する?欠席する?みんなの体験を教えてください
卒業式は、人生の節目ともいえる大切なイベントです。しかし、不登校のお子さんの場合、「そもそも出席する気になれない」「行きたいけど行けないかも……」と悩むこともあるのではないでしょうか。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
また、保護者の方も「どう声をかけたらいいの?」と迷ったり、学校から個別対応の提案や特別な配慮を受けたものの、それが逆にプレッシャーになってしまったりすることもあるかもしれません。中には、子どもは卒業式に出席するつもりだったのに、学校側は出席しないと思っていた……といったケースもあるのではないでしょうか。
「うちの子はどうしよう?」と悩んでいるご家庭の参考になるように、みなさんの体験をぜひ聞かせてください!
例えば
・不登校だったけど、思い切って卒業式に参加した!そのときの気持ちは?
・保護者のサポートで参加できた!どんな声かけや準備をした?
・卒業式には出なかったけど、家族や友だちと別の形でお祝いした!
・「無理に行かなくていい」と決めたときの気持ちや理由
・学校側の配慮(別室参加、個別対応など)があって助かったエピソード
卒業式に出席した・しなかった、それぞれの選択にどんな思いがあったのか、ぜひ教えてください!みなさんの経験が、同じ悩みを持つ誰かの助けになります。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、どのようなこだわりがあるのか、それに対する対応、またそのこだわりは消えたか、消えたとしたらきっかけはあったかなど具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年2月18日(火)から3月2日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い
自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。
回答
ゆで卵の皮むけますか?
むけたらほめてあげますか?
確実にできるなら褒めなくてもいいです。むいてくれてありがとう、とお礼を言います。
確実...


はじめて書きこみいたします!よろしくお願いします
小学校5年生の娘がいるのですが、大きくなるにつれて、診断される障害名が重くなっていっています。これはよくあることなのでしょうか?成長が止まっているか、悪化しているのか。退行していっているように思えてしまいます。お勉強は小学校低学年くらいのところをずっとやっています。算数は割り算もできません。九九をやっと覚えたくらいです。今まで子育てもそれなりに頑張ってきたつもりなのにこれ以上成長しなかったら、何をしても無駄なのかな、とすら感じてしまいます。もう小学校高学年になってしまいましたが今からしてあげられることは何かありますでしょうか?ちなみに障害名は、未就学時は発達障害の疑い(グレーゾーン、言葉の遅れなどの指摘)、小学低学年は軽度知的障害、今年は中度知的障害になりました。IQも80台だったものが、今では半分です。よくあることなのでしょうか?どうしてあげればいいのでしょう?
回答
どうお考えになっていますか?小5でしたら、学校見学はされていますか?もししていないのでしたら、今からでも支援学級、特別支援学校を見学されて...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
私もこなせてない事いっぱいだけど、ゆっくりのペースで人がすんなり出来ることを遠回りしたり、時間かけてすると出来るから失敗を材料にしながら生...



自閉症スペクトラムと診断されています
思えば、勉強、スポーツ、遊び、すべて必死に頑張ったけど何も得られなかった。むしろ傷ばかりを負った。生きる気力を失った。そもそも生まれて来なければよかったと思う。自分が生まれてなければ両親も幸せだったはず。発達障害の安楽死権利、あるいは出生前検査で発達障害と判断された場合の堕胎義務が必要だと思う。そう思いませんか?もう生きるのは、嫌です。
回答
吐瀉物さん。
今、そこに。命があって貴方は、生きてます。
何故、貴方に、命があるの?
吐瀉物さんが、ご自身で、納得して生きる為に、今...



思いっきり愚痴のはきだしです
四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害と先行きも暗く考えてしまう。保育園のお遊戯で一人だけ帽子をかぶらずワンテンポ遅れた行動で踊る姿に「あーあ、やっぱり」と悲しくなるダメな母親です。成長した部分を肯定しなきゃと思いながら周りと比べてしまう。保育園、療育のおかげで、ある程度会話ができるようになった、トイレ日中はたまに失敗あるが布パンツで過ごせてる、夜のおもらしもめったになくなった。。。以前より事前の言い聞かせで癇癪せずできるようになったなど。。。DQも以前より微妙にあがりほぼボーダーライン。子どもと離れるため、保育園に入れるためブランクあるパートを始め自分のできなさにもいやになり、仕事のある日は五時起き、夜なかなか寝ず朝の寝起きの悪さのある子どもにイライラ。。。もうやだなあ、普通の子がよかった。出生前診断で受けたNIPT意味ないよ、自閉症はわからない。知的障害もわからない。車を運転しながら子供に怒鳴ってしまう。ママ疲れたよ、休ませて自分の要求ばかり言わないで。。。こんな子に産んでごめんなさい。高度不妊治療してまで子供望まなければよかった。産んだら責任とらなければ。。。頭がぐちゃぐちゃ。お湯沸かしてたのに忘れていてお湯が蒸発してた危ない。夫は帰りが遅い、朝も全部準備は私だ。助けてくれてるのは週末のデイ。送迎もしてくれる。子供は喜んで出かける。先生方に感謝。もう少しで子供が帰ってくる。今夜は用事で夫は夜中帰宅だ。すみません、はきださせていただきました。
回答
銀猫さん、ありがとうございます。
うん、送迎付きデイありがたいですよね!
息抜きや家事が落ち着いてできるので親も助かり、子供がデイを気に...


以前何度か質問させてもらい後押しいただきありがとうございまし
た。おかげさまで就学も支援学校に決まり家族の納得もあり前向きに過ごしています。幼稚園加配、療育、専門のOTSTに通い詰め二年半が過ぎ生活力や言語も伸びゆっくりですが4歳近い力が身についてきています。現在年長の五才七ヶ月です。先日知り合いママから心無い発言を受けショックを受け久々の投稿をしました。長男のことを知らない外国籍のママのため日本語の微妙なニュアンスや意味合いが分からないため仕方ないし謝罪も受けたので責めてはいけないのは承知していますが「お兄ちゃんの障害はずっと付いてなだめじゃない?大人なっても病院やらスーパーやら大変なんやろね。結婚できるん?運転免許は無理かな?大変だね、あなた。ずっとこれから大変、がんばってね」と。長男のことを知らないママで外国籍なため微妙な日本語のニュアンスが伝わらないのは仕方ないです、。発達障害、自閉症、軽度知的、支援学校進学などわたしが以前サラっと話したことはあります。調べたら栃木などに発達障害向けの自動車学校もあると。わたしは基本前向きで楽観的なのですが今回は久々にショックでした。普段も経験値が上がるようアチコチ出かけたり遊ばせたりしてます。文章めちゃくちゃごめんなさい。どうか、わたしを励ましてください、みなさん。
回答
謝罪を受けたら社会的には責めたりこれ以上追及するのはやめておいた方が無難です。
ですが、相手とどう付き合うか?はこちらが決めてよいことで...



最近気づいたことがある
いや、本能的に言えば、小さい頃からひしひし感じていたことがある。自分は手遅れなのだろう。成人した自分に受けられる療育はない。大人の発達障害は死ぬ以外の道はないのだなと思った。私の父親も「俺が死んだ後は自殺しかあるまい」といってるのだから、現実的にそうなのだろう。考えるのも疲れた。まったく。日本の現代社会が「発達障害者は路頭で死ね」というのなら、「安楽死」を提供してもらいたいものだ。変な話「兵庫のいじめ隠蔽事件」との本質は変わらないのだから、両者ともに楽な手段を講じてもらいたいものだ。ああ、早く死にたい。今はまじめに文章を飾る作業さえ億劫だ。自分はもともと国語なんざできるわけがないんだから、なおさらだ。だいだい、なぜ発達障害者は鼻から語彙力がないんだ。身についても自分の状況をうまく言葉に表せないんだから、今までの努力は粗治療にすぎん。のび太ママが「あなたは人の何十倍努力してやっとスタートラインに立てるんだ」という台詞があるが、不公平なことだ。
回答
ぴかちゅうさん
全く不公平だよねえ。
同感です。
でもまあ、みんな死にますから。
「どの人生も終わるさ」
と、宗方コーチ(エースをねら...



軽度自閉症の12歳の長男の悩みです最近頻繁に感じるのですが、
長男の動きがキモいと感じることがあります。それに関しては私だけでなく、主人や祖母である私の母も同じように思っていたようで、どうしたらいいのか悩んでおります。はっきりどうキモいのか表現しにくいのですが、クネクネしてるというか、ねっとりしてるというか、ナヨナヨ?のような…とにかく独特な感じです。登場すると「キャー」と気持ち悪がられる高身長の芸人さんに似たような雰囲気です。長男は身長は普通ですが、手足が長く細いです。家族でこれなら、クラスメイトや他人にどう見られているのかとても心配です。実際毎年のようにクラスの誰かにイジメのターゲットにされており、月に数回は担任に電話します。これは、自閉症特有なのか、ただ長男の動きがキモいだけなのか?何か指導したら良くなるのか?どうすればいいのかわかりません。年齢を重ねればキモさはなくなっていくんでしょうか?リアルな場では我が子をこんなキモいと表現して相談する事ができません。助けて欲しいです。ちなみに、育児放棄や愛してないは絶対ありません。本当に素直で優しく頭も良い子に育っていると親バカながら感じております。
回答
体幹をきたえては?
体をまっすぐ起こして座っている、まっすぐ立つ。これができていれば、くねくねみえません。
また、なんとなくにやっとしてみ...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
ひほさん
はじめまして、医師から知的障害とは言われておりませんが、先週結果を聞きに行ったら成績がグレーゾーンでした。
過去、親からは精神...
