締め切りまで
7日

話を聞いてもらうだけでいいです

退会済みさん
話を聞いてもらうだけでいいです。何度もすみません。
二番目の母の話です。
二番目の母は被害妄想が強く、躁鬱や愛着障害もあったように思います。
精神科の診断は受けていませんので定かではありませんが。
世間、普通にこだわり、他者との比較が激しかったように思います。
僕は小さい頃から異常な遊び好き。
とにかく頭の中は遊びが90パーセント占めていました。
母は恐らく母親の勘で察知していたと思います。
僕が異常な子供だということを。
僕は子供の頃から体が弱く、難聴も持っています。
そういった数々の不安から、
母親は僕の行動を厳しく規制するようになりました。
勉強は何時間、テレビは1時間、食事の作法、行儀、帰宅時間厳守、、、
数え上げればキリがない、、。
そして守れなかった時は、ロウソクを手に垂らす、食事抜きなどの罰です。
ある思い出があります。
僕がテストで100点を取ったら、裸で逆立ちして近所を回ってくれると約束しました。
僕は100点を取りました。ですがもちろん約束は果たしてもらえなかった笑
いまでは笑えますが、当時の僕は笑えなかった。
17歳の頃、僕は髪を金髪に染めました。
母親は恥ずかしいから家に帰ってくるなと言いました。
こういった思い出はたくさんあります。
悪い母親ではありませんでした。
食事、掃除、買い物、家族の世話、全てにおいて面倒をきちんとみてくれていました。
ですが、きちんとしている母親、誰にも文句は言わせないという雰囲気は息苦しく、
でも僕はバカで、他の母親とも比較せず、
母親とは、こういったものだと悩みもしませんでした。
怒られれば、怒られたで、僕は影でこっそり遊ぶようになりました。
規則も罰を覚悟で破りました。
僕は成長し、彼女が出来ました。
その頃の母は言う事の聞かない、何を考えてるのか分からない僕を恐れていました。
僕は彼女を自分の部屋に引き入れていました。
母親はその事に気づいても、知らんふりをしました。
僕はバカで自分のしている行為がいいか悪いかすら考えれなかった。
ただただ自然の摂理として、自然の欲求のままにそういった行為を繰り返していました。
やがて、僕にも本当に好きな女の子ができ、
その子と同棲を始めました。
僕はバイトが終わったら、息を切らして、その子が待つ家に帰りました。
僕はやがて、バイトもできなくなりました。
働くのが嫌なのではなく、その子とずっと一緒にいたかったから。
やがて、その子は妊娠し、親に無理矢理連れて帰られ、堕胎しました。
あとでわかったことですが、彼女の親に連れて帰ってくれと言ったのは僕の母でした。
僕の母親は僕を庇い、彼女の母親がふしだらだから、その子もふしだらと責めました。
傷ついてる彼女や彼女の親に向かって電話で失礼な事を沢山言いました。
彼女が妊娠とは知らずに体調を崩している頃、
僕の母親は僕に普通の病院に連れて行くと、
僕に嘘をついて、彼女1人を呼び出し、産婦人科に連れて行きました。
さびれた古い産婦人科で、彼女は大きな台に座らされて内診されました。
後に彼女はひどい屈辱を感じたと言っていました。
僕の祖母がずっと後ろから心配そうにとぼとぼとついてくる姿が忘れられない。
とも言っていました。
彼女の母親は堕胎して泣いてる彼女にむかって、
いつまでも悲劇のヒロインでいるなと言いました。
彼女の姉はバカやな、、と言ったそうです。
僕は後にこの子と結婚しても子供は作れませんでした。
かの女は妊娠することを、そういった行為を恐れていました。
それからも家族間の諍いはたびたびありましたが、
僕の親も彼女の親も、僕たちは嫌いにはなれませんでした。
そのうち、両家とも疎遠になりました。
僕の二番目の母は去年亡くなりました。
僕と彼女は数ヶ月死んだ事も知らず、葬式にも参列していません。
僕の心の中を点検しても、不思議と少しも悲しくもありませんでした。
長い文章を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
かいとくん、一番目の母の話も見たよ。
本当に本当に大変な今までだったね。
これでも端的に書いてくれた方でしょ?
でも、そんな辛い今までの事をよくここまで冷静に皆に伝わるように書けたね。
それだけでも充分すごい!
悲しくなかった…相当抑圧されてきたんでしょう。自分の心も騙し騙しやってこないとこうはならないよね。
本当はこの質問の内容があまりにも言葉を失うような事ばかりで、何を書いてもコメントが軽くなるような気がして、一応、かいとくんのページの日記の所に書こうと思ったけど、理由があってかいとくんも書いたと思うから、私も一応勇気を持ってコメント?というか回答を書いたよ。話を聞いてもらうだけでいいです。と書いてあったから、書き出せたのはよかったね。
こういう育て方されてね、秋葉原の通り魔事件あったでしょ、あの犯人も同じような育て方されてるんだよね、、
子ども時代にそういう親の独自の価値観によるガチガチに固められた中で育てられるのは本当に子どもの精神的にも成長にも良くない。
でも、そんな中でかいとくんはよく切り抜けてきた。
偉いってもんじゃない。本当に凄い。
誰もがそんな人生の中で生き抜けられるものじゃないよ、本当。
もうかいとくんは人生普通の人の一生分以上よく頑張った。
誉めてほしい訳じゃないよね?分かる。
ただ話聞いてほしい、胸の内を晒したい、そういう事なんだもんね。
先月かいとくんがりたりこに来てから、徐々に自分の気持ち書き出せていったよね。
ここでリハビリというか、自分の胸の内を晒して、吐き出せていける、そんな所があってよかったね。
これからだよ、だからかいとくんは。
最近もまた大変だったけど、これからが本当に自分の人生だとしてりたりこにもいろんな思いを綴ったり、吐き出していきながら、それを推進力にして、『自分の人生を』一歩ずつ歩んでいってほしいな。
これは、りたりこにいる人たちは、書き込まずとも皆そう思っているよ。
だから、失敗したり、悪くなってもまた一歩進むために歩いていくんだよ。
徐々にかいとくんの人生を歩いていけるように願います。本当に。
こんなに大変だったのに、よく書けたね。こう言うのも変なんだけど、本当にいろんな意味を込めて、ありがとう。
本当に本当に大変な今までだったね。
これでも端的に書いてくれた方でしょ?
でも、そんな辛い今までの事をよくここまで冷静に皆に伝わるように書けたね。
それだけでも充分すごい!
悲しくなかった…相当抑圧されてきたんでしょう。自分の心も騙し騙しやってこないとこうはならないよね。
本当はこの質問の内容があまりにも言葉を失うような事ばかりで、何を書いてもコメントが軽くなるような気がして、一応、かいとくんのページの日記の所に書こうと思ったけど、理由があってかいとくんも書いたと思うから、私も一応勇気を持ってコメント?というか回答を書いたよ。話を聞いてもらうだけでいいです。と書いてあったから、書き出せたのはよかったね。
こういう育て方されてね、秋葉原の通り魔事件あったでしょ、あの犯人も同じような育て方されてるんだよね、、
子ども時代にそういう親の独自の価値観によるガチガチに固められた中で育てられるのは本当に子どもの精神的にも成長にも良くない。
でも、そんな中でかいとくんはよく切り抜けてきた。
偉いってもんじゃない。本当に凄い。
誰もがそんな人生の中で生き抜けられるものじゃないよ、本当。
もうかいとくんは人生普通の人の一生分以上よく頑張った。
誉めてほしい訳じゃないよね?分かる。
ただ話聞いてほしい、胸の内を晒したい、そういう事なんだもんね。
先月かいとくんがりたりこに来てから、徐々に自分の気持ち書き出せていったよね。
ここでリハビリというか、自分の胸の内を晒して、吐き出せていける、そんな所があってよかったね。
これからだよ、だからかいとくんは。
最近もまた大変だったけど、これからが本当に自分の人生だとしてりたりこにもいろんな思いを綴ったり、吐き出していきながら、それを推進力にして、『自分の人生を』一歩ずつ歩んでいってほしいな。
これは、りたりこにいる人たちは、書き込まずとも皆そう思っているよ。
だから、失敗したり、悪くなってもまた一歩進むために歩いていくんだよ。
徐々にかいとくんの人生を歩いていけるように願います。本当に。
こんなに大変だったのに、よく書けたね。こう言うのも変なんだけど、本当にいろんな意味を込めて、ありがとう。
抑圧…自分の辛さが解らないほどにされていたんだね。
知らないうちに…なんて、祖母様を始め、皆さん本当に辛くて苦しかった事でしょう。
お母様の御葬儀も、知らされ無かったとの事ですが、一度だけでも手を合わせに行かれて下さいね。
何があったとしても、何をされていたとしても、お別れは必要な事ですから。
アナタが、あなたらしく生きて行くために…
Quo est similique. Impedit in architecto. Molestiae sunt veritatis. Aut odit aut. Excepturi nihil sed. Doloribus aspernatur autem. Sed quia itaque. Qui quas esse. Cumque possimus quia. Sunt quisquam itaque. Occaecati quidem optio. Saepe reiciendis sit. Harum esse voluptas. Ut natus quasi. Rerum minus eum. Quo dolores laborum. Nesciunt laudantium iusto. Assumenda blanditiis enim. Doloribus maiores qui. Dolor rerum sit. Delectus ea ipsam. Nobis ut voluptatum. Ut eum dolores. Velit minus iusto. Odio et soluta. Et similique omnis. Error id hic. Provident voluptatem magnam. Voluptate fugiat quis. Et aut ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

読んで頂いた方、回答を頂いた方、本当にありがとうございました。
何かが吹っ切れた気分です。
ここに吐き出した事は、もう全てが終わった事。
僕は全てのこういった過去を終わりにしたかったんだと気づきました。
僕に巻き起こった全ての出来事が無駄なものは何1つもなく
僕の心の核をなしています。
しょうもない感傷に浸った思い出話を聞いてくれた皆さんに心からお礼を。
ありがとうございました。
三人目の母の事です。
感情だけで動く、喜怒哀楽の激しい母でした。
着火して消沈するの繰り返し。
子供の事など考える心の余裕も無く、
簡単な家事も満足にできないようなアホでした。
自分の事すらも考えられないほどのバカでした。
空を仰ぎ、白昼夢ばかり見ていました。
僕はこの母をこの世のものではない、
妖精や神のように感じていたのです。
だれも信じないかも知れませんが笑
Voluptatem blanditiis nulla. Repellat veniam pariatur. Beatae inventore sequi. Reprehenderit repudiandae enim. Animi culpa aut. Et doloribus ut. Quo possimus dolor. Ad quam praesentium. Laboriosam corrupti nihil. Corporis non accusantium. Quidem sunt modi. Et in ut. Ex eligendi nobis. Sit et sunt. Officia culpa qui. Autem minima aliquam. Vel perspiciatis placeat. Quia provident adipisci. Magnam laborum odio. Quae nulla culpa. Doloribus ullam numquam. Tempore numquam deleniti. Rerum architecto quis. Impedit nobis expedita. Sit voluptas ut. Perspiciatis ducimus officia. Distinctio repellat id. Voluptate magnam at. Molestias odit maiores. Id ut voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
主くんさん・・・・どうもありがとうございます。
>オレに逆らうから全てがお母さんのせいで悪い事がおきる!
はい、「オレ」⇒「僕」でまったく...



6月にも似た内容の質問をしていました
度々すみません。娘は、普段世話をしている私や私の母は空気としか思っていません。親族内カーストがひどいです。今日、私が最下位だと言われ、ママに飽きたと言われ、なぜか12歳になったら死んでもいいと言われ、母親なのになぜ?と。夫と義両親、叔父叔母にばかりなついています。私には見向きもしません。隣の席も嫌と言われます。他の人と遊んでいるとき近寄ったり話しかけたりすると拒絶。ここまで母親になつかないのかと愕然とします。普段かかわっていても一緒にどれだけいて苦楽を共にしてもなんの絆も生まれないのでしょうか。自閉だから仕方ないのでしょうか。命懸けで心から頑張ってきました。放置も虐待もしていません。ときどき叱りすぎてしまいました。それが原因でしょうか。もう手遅れでしょうか。
回答
ありえないと、思うだろうな、と思いながら書いています。娘さんと距離をとってもいいと思います。時間を少なくして、お母さんの心を違うものにかた...



主にお子さんをサポート校に通わせていらっしゃる方に質問したい
です。公立の特別支援学校高等部ではなく、発達障害に理解がある生徒向けのサポート校にお子さんを通わせた理由はなんですか?サポート校のほうが学費が高いですが、支援学校より大きなメリットはありますか?もしサポート校にお子様を通わせている方がいらっしゃいましたら、教えてください。中2の娘がいます。境界知能、ADD,PDDボーダーです。今は支援級にいます。今年、精神の手帳の更新のため心理検査を受けましたが、IQは80台でした。年長の時から5,6回検査を受けましたが、ずっと80台です。医師からは「愛の手帳(東京都の療育手帳)は今は取れない。が、IQ80台なら『知的障害あり』の診断書は書ける。診断書で特別支援学校に入学し、精神の手帳で障碍者枠で就労することもできる」と言われました。担任からは「支援学校もよいが、近くに発達障害に理解のあるサポート校がいくつかあるので、そこもよいのではないか?」と勧められました。サポート校をいくつか調べて、魅力的な学校が多いとは思いましたが、学費が結構高いです。通信制高校の学費+サポート校の学費で、税金の補助がすくないからだとは思いますが。でも特別支援学校に行こうと思えば行けるのに、支援学校ではなくサポート校に行かせていらっしゃる方も少なくないようなので何か公立の支援学校にはない良さがあるのかな?とも思いました。高い学費を出しても、娘に大きなメリットがあるならばサポート校も検討したいです。ご回答よろしくお願いします!
回答
YOSHIMIさん
ありがとうございます!
「女子中学生不登校でした」のコミュ、拝見させていただきました。
YOSHIMIさんの母校、う...



産む時も大変で生まれてからは昼寝はしないし夜泣きや癇癪も酷く
音に敏感で直ぐ泣く子供を毎晩オンブしてご近所に迷惑が掛からない様に毎晩毎晩あちこちを何時間も歩き回る毎日。生後間もなく酷いアトピーハッキリ言って顔も可愛くない夫に気を遣い初めての子育てが難しく手が掛かって仕方ない次に生まれた子は顔も可愛く大人しく良く寝る子で手が掛からない良い子育て易く一度寝ると何時間も寝てるので自分の自由が利き自分の時間が出来る3人目の子も可愛くてとても良い子あまりにも最初の子が大変だったと言う事に気付き憎たらしくなり見てるだけでムカついて殴りたくなる母親としての気持ち分かる人居ますか?どんな風に思いますか?
回答
おはようございます。
うちも上には手がかかりました。
小さい頃
お子さんの良いところ
をと言われて、
…最初まったく思いつき
ませんで...


小2の娘がおります
週に2回は、うんちがべったりついたパンツで帰宅します。学校で給食後にトイレに行こうとしたら間に合わなく、パンツにつけてしまったと言うのですが、匂いもしますし、周りの友達は何も言わないそうですが、気付かない方がおかしいほどの匂いです。週末などに便がない時には、浣腸をしたりしているのですが、学校や習い事中に便を漏らすというのは、何か解決策はあるのでしょうか。どなたかご経験ある方がいましたら、教えてください。
回答
情報がないのですが、お子さんは通常学級なのでしょうか。こちらで質問すると言うことは発達に問題ありますか。
うんちがべったり…と言うことは...



家族にバレるのが怖いので、消します
回答
ちびねこさん、ありがとうございます。
母にラインで、認知の歪み、他責思考が目立っていて鬱の改善が見られない。
母たちが心をやられてしまうの...



自閉症と軽度知的障害(検査で少しよくなりました)の6歳の娘が
います。今日娘とひらがなの勉強をしました。さしすせそくらいまでは読めるのですが、それ以降は読めません。書くのは全くできません。知的障害があるとひらがなの読み書きはどれくらいで出来るようになるのでしょうか??それぞれ軽度中度と目安を知りたいです。また、ひらがなは自然に読めるようになったのですがどうやって教えるのが分かりやすいでしょうか??
回答
非常に参考になりました。迷路などの運筆から初めてみたいと思います。ありがとうございました。


皆さんの旦那さん、義理家族は息子(娘)&孫の発達障害について
理解や協力してくれていますか?私は何もありません。旦那はパチスロばかり。下の子供すら抱かない。上の子が遊ぼうと言っても俺忙しいの言い訳ばかり。家族の機能は全く無いのと同じ。朝⇒寝るまで私が母子家庭状態で奮闘。下の子供のお風呂も入れてくれない、子供が風邪を引いたのに病院すら送迎してくれずに私はタクシーで行ってきました。以前病院混んでて遅いと文句言われたので…疲れました。居なくなりたいす。本当にごめんなさい。
回答
お疲れ様です。みなさんが書いていらっしゃるように割り切らないとお辛いかとおもいます。でも同じ思いの方はいるのでそういったお付き合いをしても...



お久しぶりです・・・・息子、高2になりましたが、相変わらず自
分中心、相手(私)を嫌な気持ちにさせて、だまりこませると「なんで無視するの?聞かれたことに答えなよ」と「よっぽど性格悪いんだね」etc....「仕事中は話しかけないで」と何度言っても嫌がらせしてきます。かまってちゃんの二次障害だと思って我慢してきましたが、あまりにもひどいとどうしても暴力に発展します(でないと罵詈雑言をやめないので)さらに、今日は、8年前に離婚した、当時「仕事しない子育てしない借金つくる、部屋はゴミ屋敷、その代わり子どもには甘く勉強しろ宿題しろ片付けろとかいわない」父親の方が、その分Wワークで家計支え、借金返し、家事こなし、子どもに厳しくした母親より「いい人」だったと言われ情けなくて泣けてきました・・・(T-T)発達障害が遺伝や躾のせいではないとは言われますが、当事者から「お前がろくに子育てしてこなかったせいだ(注:彼の物さしは「専業主婦のやさしいお母さん」であり、そうでなかったことで100%私を責めてきます。父親が働かなかったから仕事せざるをせなかった、と言っても「そんな人と結婚したのも貴方(母)だし、働かせなかったのも貴方(母)でしょ?」と言われます。ちなみにこれは昔の価値感の実家の母も同じで「子どもが母親と一緒にいなかったからあの子はおかしくなったんだ」です。)」と言われるのはさすがにつらいです。。。。「子どもより仕事の方が大事なのか」・・・・でも私が仕事しなかったら誰が家計を支えるんですか?2人とも第三者に何を言われようと聞く耳持ちません。過去は変えられないのにどうしたらいいですか?
回答
初めまして。
過去質問読ませて頂きました。
働かなくなった元夫の代りにあなたが働いている間、元夫が息子さんに「お前の母親はお前を見捨てた...



私の知人のために情報提供をお願いします
50歳前後の成人が自分が発達障害ではないかと悩んでいます。職場でかなり追い詰められている様子です。話を聞いてる限りかなりAD/HD(ADD)が濃い感じ。自分に能力がないと自己肯定感が下がっています。カウンセラーに相談したら「就職の時に発達障害が分かっていなかったのだから、たとえ診断を受けても、支援や配慮を求めるのはできないだろう」と言われて、気落ちしています。私は受診や診断は自己理解の一歩で、今後の対処法を探していくのに必要なことだよ、と受診を諦めないでと伝えていますが、いっぱいいっぱいの人に希望のないことにエネルギーを使わせることにためらいもあります。可能な範囲で1)お仕事をされてる方(またはそのお身内の方など)で、受診して診断を受けたらこんなメリットがあった、デメリットがあった、ということがあったら教えてください。2)また医療機関の受診以外にこんなつながり方や活動が役立った(当事者会、とかネットの掲示板、とか本とか)あれば教えてください。
回答
ガブリエル猫さん、
ご家族の立場からの回答ありがとうございます。
知人は自分のことだったら動けない様子だけど、職場の同じ特性に苦しむ人...
