
怒ると相手を噛みます
怒ると相手を噛みます。今のところ、兄しか噛んでいないようです。
自閉症スペクトラムの次男は、感情のコントロールが難しいようです。
嬉しい時や楽しい時はものすごく興奮して、ところ構わず飛び跳ねて奇声をあげて大喜びします。
それはまだ可愛らしくて良いかなと思うのですが、怒りのコントロールが厄介で、我慢しきれず相手をかなり酷いやり口でやり返します。
叩く、蹴る、引っ掻くのはマシなほうで、
噛む、目を突く、尖ったものを刺そうとするなど、とても危険なことをしそうになることもあります。
怖い仕返しをする相手を、今のところは兄だけと決めている、というか、
他の相手なら我慢できるけど、兄だけには我慢できないらしいです。
だんだん兄弟喧嘩も激しくなってきたし、
興奮してしまうとどんな言葉も耳に入らなくなるようで、どうしたらいいかわからず、こんな調子で中学、高校と上がったらと思うと心配で泣けてきます。
このような経験がおありの方、どうすれば良いか教えてください。(´・・`)。。。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

大変恐縮ですが、投薬等でなんとか他害衝動を緩和するしかないのではと思います。噛みつきとか目突きとか鋭利なモノによる他害は、一線を越えています。起こってしまってからでは取り返しがつかない事件です。そしてそれを即効的に抑制できる可能性があるのは、お子さまに合う薬だけです。
現に私の知っている超危険な他害傾向のあるアスペルガー症候群の小学生も、今や別人のように穏やかになってくれました。
副作用等心配かもしれませんが、一刻も早く投薬の方向で検討されるよう願います
現に私の知っている超危険な他害傾向のあるアスペルガー症候群の小学生も、今や別人のように穏やかになってくれました。
副作用等心配かもしれませんが、一刻も早く投薬の方向で検討されるよう願います
うちの子が一歳のころに、痛いことされたら
その何分の1かでもやり返すようにしてました
相手の痛みが感覚でわかるとしないようになりました
お兄ちゃんだけするのは、お兄ちゃんに特に
親しみを持ってるのではないかなと思います
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。じょあんなさん。自閉症ADHD3歳を育てているやっちんです。
兄弟喧嘩、激しくてお母さんも心配ですね。今後体が大きくなったら、もっと大変になりそうで心配なんですね。
ケンカの際、お兄ちゃんが逃げられるスペースみたいな部屋はありますか?出来たら、弟さんのクールダウンの意味をこめて2人を離したほうが懸命です。
鍵のかかる物置みたいな部屋を作ってお兄ちゃんはそこに隠れてもらう。トイレでもいいです。もしくは車の中とか。
お薬を使う手もあるし、お医者さんに相談してみてくださいね。無理しないようにね。
Expedita consequatur autem. Sed consequatur assumenda. Quo asperiores molestiae. Officia autem numquam. Et sapiente est. Debitis iusto ea. Sed est a. Asperiores tenetur et. Quisquam maxime animi. Dolorum sint aut. Tenetur et voluptatum. Occaecati vitae eos. Sit reprehenderit accusamus. Praesentium ut consequatur. A saepe quo. Quis consequatur occaecati. Dicta inventore consequatur. Quaerat sit assumenda. Voluptatem dolores explicabo. Aliquam doloremque minima. Necessitatibus sed blanditiis. Perferendis earum veritatis. Beatae laudantium saepe. Velit neque id. Dolores esse minima. Neque non nihil. Et cum consectetur. Non est impedit. Et inventore voluptatibus. Rerum quis facere.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

2歳8ヶ月の男児(自閉症)の他害についての質問です
3姉弟の母です。(年長娘、2歳8ヶ月長男、1歳7ヶ月次男)真ん中の長男が先月、自閉症だと診断されました。私が働いていないため、保育園に預けず、長男と、年子の次男を自宅保育しています。偏食、多動、自傷、と困っている行動は多数ありますが、中でも一番困るのが他害です。噛み付いたり髪の毛を引っ張ったりします。抱っこをすると100%します。抱っこをしてる間はずっと髪の毛を引っ張ったり肩を噛んだり腕を噛もうとします。大人なら、避けることも可能ですが、次男への噛みつきが酷いです。少し目を離すと次男の頭や身体などにすぐ噛みつきます。大人でも耐えられないほどの強さで噛みつき、身体中噛み跡だらけになってしまい、ワンオペの時は何もできません。寝かしつけ中は、起きてる間ずっと髪の毛を引っ張られ、本当に苦痛でなりません。病院の先生には、発語がないため髪の毛を引っ張ったり噛み付くのがコミュニケーションの一部になっているのでは無いかとの事です。たしかに、大人に噛み付いたり髪を引っ張ったりする時はすごく笑顔です。引っ張ったり噛み付いた時、どう対応していいのかわかりません。だめだよと叱りはしますが、伝わっているのかもわからないですし、本人はコミュニケーションのつもりでしているものだと言われると複雑な気持ちになります。ネットで調べみたりもしていますが、解決策が見つからないため、ここで相談したいと思い投稿しました。
回答
こんにちは、はじめまして、、。
自己流なので解決方法になるかわかりませんが、コメントさせてください。
うちの下の子は、授乳で噛み付きがひ...



小学五年生の長男と小学二年生の二男は仲があまりよくないです
長男が発達障害で二男も分かっています。長男はすぐに二男がずるいと言っては意地悪をします。相談員からのアドバイスは長男を一番に考えてと言うものでした。ですが一向によくなりません。二男は意地悪されるし、我慢を強いられるので嫌になっています。夏休み中ケンカが絶えません。どうしたらいいでしょうか?長男ばかり怒る日々に自己嫌悪になります。
回答
take38さん、ありがとうございます。長男はADHDで、思ったことをすぐに言うタイプの子です。相手が傷つくのもなんとなく分かってますが、...



話を聴いてほしくて投稿しました、読んでくれてありがとうござい
ました。
回答
他害、多動があると、なにかトラブルがあるとすべてを被らなければならなくなることもあります。
ただ、飛び降りろ、くびをつれと言われたという...


はじめまして
ADHDと診断された娘(小4)は、高校生の兄に対してとても乱暴で困っています。7歳も年が離れており、男女差もあって体格も大きく違うのですが、小さい頃からそういったことには構わず、パンチやキック、とにかくぶつ、叩く、注意しても注意しても抑えがききません。兄の方はおとなしい性格で、表立って怒ることはありませんが、こちらで見ている方がかわいそうになります。あるサイトで、「反抗挑戦性障害」の説明を読んだのですが、これに当てはまるように思います。障害だからしょうがない、じっくりと向き合ってとは思いますが、正直にお話すると本当に可愛げがなく、発する言葉も「死ね!バカ野郎!」「殺すぞ!」という時もあります。兄に対して父親は男なんだから我慢しろという考え方ですが、自分も特に関わるわけではありません。乱暴が他の家族に向くこともありますが、兄にいくことがいちばん多いように思います。お兄ちゃんがいつかキレてしまうのではと心配です。最近、兄が大学に進学するタイミングで一人暮らしをしたいと言い出しました。安心できる場が欲しいのでしょう。このまま娘がいると、家族が壊れてしまいそうで落ち込んでしまいます。
回答
>このまま娘がいると、家族が壊れてしまいそうで落ち込んでしまいますお子さんは、そのまま、お母さんのその感情を感じていると思います。本当に困...


8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。
回答
受容れられないのでしたら、いっそのこと。
養護施設に預ける選択を。
精神的に、追い詰められておられるのでしたら、親御さん自身が心療内科...



頭に血が上り、虐待しそうになった時、瞬時に自分を制止するには
どうすればいいか、教えて下さい。私はADHDっぽいなーと思いながらも診断受けずで、放置している者です。中1の元アスペ?、小3の双子(1人自閉症スペクトラム症傾向、1人定型)がいます。私は、熱い物を触ると手をパッと反射的に離すのと同じように、カッとなると反射的に子どもに怒鳴っていたりします。(娘が診断を受けるまでは叩くこともしばしばでした。)知識では怒鳴るのはよくないし、何の意味もないと分かっています。カッとなったらトイレにこもるとか、お茶飲んで一息つくとか、子育ての本などを読んだら書いてあったりしますが、よしそうしようと思っていても、カッとなった瞬間には暴言が出てしまうので、その冷静な判断が働きません。このカッとなった瞬間の、自分を瞬時にコントロールするいい方法、ないでしょうか?ちなみにカッとなって、怒鳴るのは家族に限られます。6年間うつ病で抗不安薬と睡眠導入剤を服用中です。ADHD当事者の方に限らず、広くアドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。
回答
こんにちは。
私もカッとなって怒鳴った事、スパーンと頭を叩いた事、何度もあります。
カッとなったら深呼吸や10秒数えるは無理でした。カッと...



支援級の他害の被害を受けた時の対処方法について教えてください
ご覧いただきありがとうございます。文章内に不快な表現がありましたら、申し訳ありません。先日同じ支援級内の子から他害行為をされました。先生が止めに入りましたので、今回は手は触れていませんただ、前回は(半年程前)首を絞められました。すぐに先生が気づき大事になりませんでした。元から他害があるお子様のようで、学校での些細な事を根に持たれています。(こちらに落ち度は無いようです)お互い中学年で、学年は相手が一個上で、体格は倍程度あり、相手は5年生の背が高い子ぐらいの身長です。、背後からされるため恐怖を感じています。担任一人が男性で、日頃から一人で他害行為を止めているようです。相手の保護者はよく見学はされているようですが、はっきりと他害行為があると認識しているかはわかりません。また、今回は手が触れず未遂に終わった為、その親御さんには連絡しない、との事。こちらは息子が家庭内で私に話をし、先生に事実確認をした所、発覚しました。他害についても、相手の親御さんがしっかり認識されているかは分かりません。どのような対処がありますでしょうか?
回答
同じようなお子さんと小学校支援級6年間同じクラスでした。
私は学校には何も期待はしませんでした。
先生たちも把握されておりましたし、他の...


もうすぐ4歳になる男の子です
保育園に通っています。自閉スペクトラム症ですが、多動の落ちつきがなく、頭で考えるより手がでるタイプです。気が散りやすく、怒りっぽい、落ちつきかなく、見ているだけで、こちらも疲れるタイプです。特性からも怒られる事が多く、怒られるとお漏らしをするようになってしまいました。怒りすぎてるなと自覚もしております。ストレスでしょうか。どう対策したらよろしいですかですか?
回答
うちの息子は、怒られることが増えた時、発熱と深夜の夜泣き・癇癪がひどくなりました。
幼稚園に話したら、とりあえず担任の先生は、みんなの前...



2歳2か月、知的発達症+自閉スペクトラム傾向ありDQ66と先
日結果がでました。(1歳5ヶ月程度の発達と説明を受けてます)発語、指差しはなし。クレーン現象あり(発語はイヤーのみ、あとは喃語)3歳まで約1年あり2歳の発達は流動的なものであり、ここから急激に短期間で伸びること(DQ100になること)、もしくは10年などの長い期間を得て(定型児になること)はあるのでしょうか。それとも、2歳2か月の時点で上記説明を受けた場合は知的発達症は、ほぼ確定というふうに思ったほうがいいのでしょうか。検査を受けるきっかけは、発語と指差しがなかったからです。保育園からは、3歳まで様子をみたほうがいいといわれました(コミュニケーションもとれ保育園生活に現時点では特に問題ないといわれました)が、自発的に念の為検査した結果が上記でした。
回答
就学前までにある程度伸びる子は一定層居ますが、1年以内にDQ100まで伸びるというのは不可能だと思います。というのも<自閉傾向のあるお子さ...
