締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
今年度、PTAの役員で書記をすることになりま...
今年度、PTAの役員で書記をすることになりました。
来年度は副会長の候補者です。
ウチの園では、書記→副会長のコースになっていて、書記は書記の仕事の他、次年度の副会長の準備期間としていろいろ仕事を覚える期間となっています。
役員を受けた時は一度はお断りしたのですが、成り手がいないこと、現副会長が知り合いで断り切れなかったこと、役員をすることで子どもの為、自分の成長にもなると思い悩みに悩んで引き受けることにしました。(今年1月)
そして今月、娘の発達障害(自閉症スペクトラム)の診断がおりました。
それまでもグレーで、受給者証の発行をしてもらい療育には通っていました。
今回、娘に正式に診断がおり、病院や住んでいる市の療育を受けれるようになり支援の幅が広がった、私自身もっと障害について勉強をしたい、娘の為に今出来ることはしてあげたい、などの理由から来年度の副会長候補者の辞退ができないか真剣に悩んでいます。
ウチの園はPTA活動が盛んで、女性副会長が全てを仕切らないといけません。
引き受けた時に教えてもらった仕事量と実際の仕事量は遥かに多く、園だけで出来る仕事ではなく持ち帰ってしないといけない仕事もたくさんあるようです。
これから支援の利用を増やすと、幼稚園以外の時間はそれに使い、幼稚園も遅刻、早退、欠席することも出てくるかもしれません。
そうなると副会長不在で行事はまわりません。
自分で決めて引き受けたのに無責任なこと、勝手なことを言ってるのは十分わかっています。
でも状況が変わった今、副会長の仕事の為に娘にしてあげれることが出来ないことがどうしても耐えられなくて。
本当は今すぐにでも辞退したいのですが、今年度はすでに始まっているので書記はさせて頂こうと思っています。
来年度の為に後任もすぐに探そうと思っています。
副会長の仕事もお手伝いできることはしたいと思っています。
ただ自由に時間が使えるよう役職からはずしてもらいたい。。
こんな理由で候補者から辞退させて欲しいと申し出るのはやはりダメでしょうか?
来年度の総会で決定するまでは候補者のはずですが、家庭の都合で辞退することは出来ないのでしょうか?
この1週間悩みすぎて体調がおかしいです。
どうぞアドバイスよろしくお願いします。
来年度は副会長の候補者です。
ウチの園では、書記→副会長のコースになっていて、書記は書記の仕事の他、次年度の副会長の準備期間としていろいろ仕事を覚える期間となっています。
役員を受けた時は一度はお断りしたのですが、成り手がいないこと、現副会長が知り合いで断り切れなかったこと、役員をすることで子どもの為、自分の成長にもなると思い悩みに悩んで引き受けることにしました。(今年1月)
そして今月、娘の発達障害(自閉症スペクトラム)の診断がおりました。
それまでもグレーで、受給者証の発行をしてもらい療育には通っていました。
今回、娘に正式に診断がおり、病院や住んでいる市の療育を受けれるようになり支援の幅が広がった、私自身もっと障害について勉強をしたい、娘の為に今出来ることはしてあげたい、などの理由から来年度の副会長候補者の辞退ができないか真剣に悩んでいます。
ウチの園はPTA活動が盛んで、女性副会長が全てを仕切らないといけません。
引き受けた時に教えてもらった仕事量と実際の仕事量は遥かに多く、園だけで出来る仕事ではなく持ち帰ってしないといけない仕事もたくさんあるようです。
これから支援の利用を増やすと、幼稚園以外の時間はそれに使い、幼稚園も遅刻、早退、欠席することも出てくるかもしれません。
そうなると副会長不在で行事はまわりません。
自分で決めて引き受けたのに無責任なこと、勝手なことを言ってるのは十分わかっています。
でも状況が変わった今、副会長の仕事の為に娘にしてあげれることが出来ないことがどうしても耐えられなくて。
本当は今すぐにでも辞退したいのですが、今年度はすでに始まっているので書記はさせて頂こうと思っています。
来年度の為に後任もすぐに探そうと思っています。
副会長の仕事もお手伝いできることはしたいと思っています。
ただ自由に時間が使えるよう役職からはずしてもらいたい。。
こんな理由で候補者から辞退させて欲しいと申し出るのはやはりダメでしょうか?
来年度の総会で決定するまでは候補者のはずですが、家庭の都合で辞退することは出来ないのでしょうか?
この1週間悩みすぎて体調がおかしいです。
どうぞアドバイスよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
はじめまして。
まるこさんがお書きになったように、「書記を引き受けた時と状況が変わった、子どものために時間を使いたい」とお話しになるのが一番かなー?と思います。
だって子どものためのPTAですよね。
つい、そこを忘れがちになってしまいますが…。
そんな正論ストレートに言ってもダメそう…という感じなら、書記の活動をしつつ、子どもの状態や親子で目指す方向など、少しずつ、会うたびに伝えていくのがいいかなと思います。
もしかしたら逆に、副会長をしながら療育にも励める確信が沸いてくるかもしれませんしね。
今すぐ安心は得られないかもしれませんが、やっぱり基本は人間関係なので、根気強くわかっていただくのが一番かなと思いました。
まるこさんがお書きになったように、「書記を引き受けた時と状況が変わった、子どものために時間を使いたい」とお話しになるのが一番かなー?と思います。
だって子どものためのPTAですよね。
つい、そこを忘れがちになってしまいますが…。
そんな正論ストレートに言ってもダメそう…という感じなら、書記の活動をしつつ、子どもの状態や親子で目指す方向など、少しずつ、会うたびに伝えていくのがいいかなと思います。
もしかしたら逆に、副会長をしながら療育にも励める確信が沸いてくるかもしれませんしね。
今すぐ安心は得られないかもしれませんが、やっぱり基本は人間関係なので、根気強くわかっていただくのが一番かなと思いました。
こんにちは。
私は昨年度、小学校のPTA選考委員長をやりました。
PTA活動、けっこう忙しいですよね。療育の曜日に限って会議があったりバタバタしました。
立場上、役員できないんですっていう方々の事情を把握していましたが、私からしたら発達障害の子育てもじゅうぶん当てはまると思いますよ!
療育は欠かせないです。習い事では無いので。
自分が選考委員長は私としてはやりがいがあって楽しかったというか充実してました。
ただ、大変だったのは、忙しい時期にやはり生活リズムがズレてしまい、息子が不安定になったこと。
自分も心に余裕がなくなる時もあったし、息子のためを考えて今年度は辞退しました。
PTAの役員さんには、
①善意から、もしくは楽しくてすすんでやる人
②まじめだから引き受けた以上がんばるっていう人
③引き受けて何もやらない人
にだいたいわかれてました。
まるこさんは③以外ですよね?でなければこちらに質問しないですもんね(^^;
それなら 事情を話して考慮してもらった方が良いと思います!
どなたかに頼む..というのもけっこう苦労しそう。「事情はわかるけど...」っていうやりとりいっぱい見てきたので個々にアプローチするよりは先生方や幹部役員さんに事情話して最初から候補に入らない方がオススメです。
今年度やるのなら、そして療育するのであれば、来年度辞退する権利があると思います!
上手に息抜きとか手抜きができる人なら療育と両立できると思うんです。
あと、自分のできる範囲を超えた仕事には「NO」と罪悪感なしで不参加できる人。
私は上手に息抜きも手抜きもできず、かといって罪悪感なしでNOが言えなくて。。
上記の③何もしない人っていう大胆な態度....とってみたいようなとってみたくないような。。
副会長は引き受けられないけど、行事等できる範囲で手伝います!...がベストじゃないでしょうか(^^; ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
私は昨年度、小学校のPTA選考委員長をやりました。
PTA活動、けっこう忙しいですよね。療育の曜日に限って会議があったりバタバタしました。
立場上、役員できないんですっていう方々の事情を把握していましたが、私からしたら発達障害の子育てもじゅうぶん当てはまると思いますよ!
療育は欠かせないです。習い事では無いので。
自分が選考委員長は私としてはやりがいがあって楽しかったというか充実してました。
ただ、大変だったのは、忙しい時期にやはり生活リズムがズレてしまい、息子が不安定になったこと。
自分も心に余裕がなくなる時もあったし、息子のためを考えて今年度は辞退しました。
PTAの役員さんには、
①善意から、もしくは楽しくてすすんでやる人
②まじめだから引き受けた以上がんばるっていう人
③引き受けて何もやらない人
にだいたいわかれてました。
まるこさんは③以外ですよね?でなければこちらに質問しないですもんね(^^;
それなら 事情を話して考慮してもらった方が良いと思います!
どなたかに頼む..というのもけっこう苦労しそう。「事情はわかるけど...」っていうやりとりいっぱい見てきたので個々にアプローチするよりは先生方や幹部役員さんに事情話して最初から候補に入らない方がオススメです。
今年度やるのなら、そして療育するのであれば、来年度辞退する権利があると思います!
上手に息抜きとか手抜きができる人なら療育と両立できると思うんです。
あと、自分のできる範囲を超えた仕事には「NO」と罪悪感なしで不参加できる人。
私は上手に息抜きも手抜きもできず、かといって罪悪感なしでNOが言えなくて。。
上記の③何もしない人っていう大胆な態度....とってみたいようなとってみたくないような。。
副会長は引き受けられないけど、行事等できる範囲で手伝います!...がベストじゃないでしょうか(^^; ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
来年度の役員になってくれる人を探さなくてはいけませんね。まるこさんも実感されたばかりですが、知っている人からのお願いが一番ではないかと思います。こちらの状況をわかってくれる味方になってくれる人を増やす必要があります。もう一人一緒に頑張ってくれる書記役を探してもらえないか、副会長さんに相談してみるところからかな?ステキなママさんたちになんとか協力いただけますように
...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
先生にも相談した上で、できないことを伝えることしかないですよね。
療育の話、されてもいいのかな。
PTA はそもそも、引っ越し、転校の場合などもあり、できなくなるときもある、それは前提にあります。
それに、幼稚園なんてかわっても問題ないのだもん。
ある程度率直な理由を伝えて、先生からも役員の方につたえていただいては?
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
療育の話、されてもいいのかな。
PTA はそもそも、引っ越し、転校の場合などもあり、できなくなるときもある、それは前提にあります。
それに、幼稚園なんてかわっても問題ないのだもん。
ある程度率直な理由を伝えて、先生からも役員の方につたえていただいては?
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
幼稚園を転園された方いますか?年中自閉症スペクトラム息子がい
回答
加配が受けられる公立園、と考えると選択肢が多くないカンジですか?
マンモス園ではお部屋がたくさんあったり、先生の配置に余裕があったりします...
6
幼稚園の夏休みの過ごし方について
回答
うちの地域は
市役所はほとんど役に立たない
児童発達支援事業所は空きなし
デイケアも空きなし
緊急一時もたまにしか使えない(空きがあれば...
4
正式名称ではないと思うのですが、特別支援教育費補助金について
回答
療育仲間が同じ立場でした。地域密着感のある小さな保育園でした。
当時のお母さんは、ざんねんなてんかーい、って口では笑ってました。
困り感が...
16
4歳知的障害、今後の進路について
回答
子供には、伸びしろの時期というのがありまして、医師でも具体的にこの時期に成長が伸びる!とは言えないと聞いております。しかしながら、発達面に...
13
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
ご指摘頂いた様に、行動が幼いです…拗ねたらあからさまに悪態付きます。
気持ちの高ぶりや、緊張…緊張からの解放で、今回みたいなセーブ効かなく...
10
【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま
回答
園から退園を促されているか否かという意見がありますが、本来園から退園を促す事はしてはいけない事なのです。(私立園などでは喧嘩別れになるよう...
22
まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です
回答
いろんなことが頭のなかでウワーッとなってるんかなと思います。
まずは落ち着いてください。
年少時から小学校のこと、そしてその先を考えるの...
15
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
転園のメリットと、デメリットと、書かれてる数、転園のメリットの方が圧倒的に多いですし、もし枠に入れるなら、なんなら年度途中でも転園してもア...
5
卒園式について質問です
回答
みなさん、ありがとうございます。
あれから園と相談して、本人の無理ない範囲で参加することにしました。
そして、事前に練習しているところも見...
16
幼稚園のことで悩んでいます
回答
当初のプレの園で凸凹について指摘はされなかったのでしょうか?
親御さんが思うよりも、かなり社会性の面で厳しく、集団の中でお子さんは困ってい...
13
自閉症スペクトラムと診断された5歳9ヵ月の娘の件です
回答
お久しぶりです。
診断名ついたんですね。お母さんも大変だったね😢
ここまでほんとお疲れ様さまでした。
娘さんすっごく保育園でがんばって来...
15
年長息子がいます
回答
みなさんとても親身になったコメントを下さり
感謝しています。
支援級だろうな、と思っていた息子に普通級判定がおり
嬉しい反面不安も沢山あり...
16
幼稚園との連携について質問させて下さい
回答
ゆきまる生活さん
ご回答ありがとうございます。何度も読ませていただきました。
お弁当の件は喜ばしいですよね。スイマセン。
先生が好きとか...
8
5歳3ヶ月の年中の息子がおります
回答
こんばんは。
運動会や発表会は必要ですかね?
就学すると嫌でもありますよ…
得意分野なら就学後も問題なく参加出来そうですし。
音楽が好き...
7
以前こちらでお世話になったものです!そのときは子どもの進学に
回答
手帳がなくても、支援学校に通えるかどうかは、知りませんが、ないと将来が大変ではないかと思います。
私も、体験入学は行った方がいいと思いま...
10
こんにちは
回答
さやさやさんありがとうございます!
実は、療育園に相談したのですが年度途中での入園はできないと断られてしまいました。
私も保育所等訪問...
15
4歳、年少の息子について相談させてください
回答
私個人の考えでは、年中は日中療育に通い、放課後は自由に遊んで息抜きするのがいいと思います。
療育で丁寧に指導してもらい、集団行動ができるよ...
11
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
小1ASD長男と年少定型次男がいます
まさについ最近まで悩んでいました
長男はFSIQ84で言語が74と極端に低く、ワーキングメモリーは...
20
いつもここでお世話になっています
回答
療育園の人間関係を避けたい気持ちなのでしょくか?
それはそれでいいのではないですか?
そして、おしゃべりできないのなら、療育園のほうが良い...
5
現在、北海道札幌市在住の幼稚園年長の自閉症男児を育児中です
回答
らまママさん
回答ありがとうございます‼
噂には聞きましたが福岡市はまだ体制が
整ってない所が多いんですね😢
環境の変化に対応が難しい自閉...
2