6歳女児です。
0歳4ヶ月から保育園、年少から幼稚園三年保育後に小学校にあがりました。保育園時代から、「みんなで〇〇する」ときにマイペースな行動をとり、担任の先生の手をやいていました。成長と共に改善できることだろうと、家でも注意はしていましたが基本的には見守っていました。
小学校にあがり、改善するどころか「もう〇時だよ」「そのペースだと間に合わないよ」という言葉に反応がまったくないことが気になっていました。
学校で一生懸命がんばっているからかな?と思っていましたが、担任の先生から「朝から教科書を机にいれる、連絡帳を出す、だけで20-25分かかり、声かけしても一向に急ぐ様子がみられません」と連絡がありました。机は先生から一番近い席です。
先日の授業参観のときは、休み時間にお友達が全員教室の外に出たのに、ひとりだけ残ってしまい、帰りも同じ方向の子達とあえて違う時間に出たりしているようです。本人は言いませんが、どうやら3人組の女の子で外されているようです。
自分の言いたいことはついつい大声で、他人をさえぎって話をしてしまう傾向があり、そのことで同年代の女の子にはけむたがられるようです。
今後どのようにかかわっていこうか非常に悩んでいます。
静観するしかないのでしょうか?公共交通機関で通学しているので、急がせないことも難しい日々です。ご助言お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
こんにちは。うちの子も急ぐという事が出来ません。家族にとったら、マイペースという言葉では片付けられないですよね。うちの場合は、一年生の時は学校にもともと行きたくないという事もあり、毎日遅刻遅刻でした。強く叱ればパニック起こすし、毎日が本当に憂鬱でした。学校でも他の子達についていけないので、休み時間は職員室や保健室で遊んでもらったりしていました。
今四年生なんですが、ようやく学校に遅れないペースが出来あがりました。うちは起きる時は教育テレビやニュースをつけて置いて、7時15分には必ず消します。それまでに着替えなどを済ませ、15分から朝食、7時半目標に食べ終わり、歯磨きをする時間も決めています。もし早くできあがったらナメコゲームが少し出来る事にしています。あれは短時間で楽しめるんで便利です。43分に靴を履くなど、分刻みで本人の頭の中に入っています。
「早く!」や、「急いで!」は分かりにくいようでした。何をどうしたら準備が出来上がるか、視覚に訴えるようにあれこれ考え、どうやって動くかを絵本にしてみたり、タイムスケジュールを貼り付けてみたり、ウロウロ迷いながら時間をかけてようやくここまできました。
学校でも先生に、行動を①~をする ②~をする とか、絵などで、段階ごとに書き出してもらってはどうでしょうか?それとタイムスケジュールは、あまり詳しく書き出すと本人も窮屈になってしまいますが、うちの場合は割と有効でした。
お友達に外されたりすると、学校生活とても辛いでしょうね。それなのに学校に行けてるなんてすごい頑張り屋さんだと思います。まだまだ先は長いですし、ストレスが溜まってしまわないように担任の先生と連携をとっていくことも大切だと思います。
小2の子ですが学校で時間を習うので何分とか何時間という事は分かっているのですが普通の子の10分とうちの子の10分がかなりずれがあります。砂時計やタイマーで対応してますがなかなかです。学校の先生にも分かってもらっています。遅刻も多いです。ベル着もなかなかできません。後今するべき事に集中できない点もあります。気になる事があると進みません。例えば友達と話すのが夢中で体育の着替えができないとか学校に行く途中で色んな人と話して辿り着かないとか(笑)時間がないからまくという事はないですね。モチベーションがその日よって違うのでそれもかなり影響します。彼女のペースでできる時にしてできない時は今は見守ってます。それでもやろうという姿勢はあるので。
Culpa non dolorem. Dolores in adipisci. Iure doloribus expedita. Veniam ratione rerum. Eum dolorum et. Soluta in fugit. Aut minus pariatur. Occaecati ut dolor. Ut eius qui. Labore quis non. Quae et id. A non temporibus. Quis incidunt eius. Blanditiis et nisi. Fuga asperiores qui. Qui modi labore. Aut nobis voluptatem. Et ipsam non. Odit unde aut. Assumenda eaque sit. Dolorem accusantium dolores. Dicta dolores sit. Molestiae dolorem voluptatem. Molestiae et illum. Dicta ut tenetur. Praesentium et voluptas. Autem alias et. Et at reiciendis. Qui fugit reiciendis. Dolorem possimus ipsa.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。