締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
学校に行きはじめて1ヶ月
学校に行きはじめて1ヶ月。隣のお兄ちゃんと集合場所へ行って、通学団で行っていました。朝は一緒に私が通学団に行くと甘えてグズグズしだすので、遠目から通学団の様子を見ながら途中までついて行っていました。
今日、通学団の班長さんのお母さんに、私の息子が通学団からよく離れてしまって、困っていると言われました。様子を見ていると確かに、歩くのが遅いので列から遅れをとってしまっていて、後ろを振り返ってみて離れてたら連れ戻される感じで、行ってはいましたが、私は見方が違ってたようで、ちゃんとついて行って、左右確認もして道路も渡って、寄り道せずまっすぐ歩いていたので、頑張ってついて行ってると思って見てました。それはとっても迷惑をかけていたんだと知りました。
毎日とはいわないけど、通学団について学校まで行って欲しいと今日言われたのですが、親がいると甘えてしまうからその辺の心配もあります。
しばらくは毎日通学団について行って様子をみますが、皆さんは学校の通学はどのようにされていますか?
通学団は利用せず、毎日個別で行ってますか?通学団に混ざりつつ、一緒に行ったりしていますか?
経験された方のご意見を宜しくお願い致します。
今日、通学団の班長さんのお母さんに、私の息子が通学団からよく離れてしまって、困っていると言われました。様子を見ていると確かに、歩くのが遅いので列から遅れをとってしまっていて、後ろを振り返ってみて離れてたら連れ戻される感じで、行ってはいましたが、私は見方が違ってたようで、ちゃんとついて行って、左右確認もして道路も渡って、寄り道せずまっすぐ歩いていたので、頑張ってついて行ってると思って見てました。それはとっても迷惑をかけていたんだと知りました。
毎日とはいわないけど、通学団について学校まで行って欲しいと今日言われたのですが、親がいると甘えてしまうからその辺の心配もあります。
しばらくは毎日通学団について行って様子をみますが、皆さんは学校の通学はどのようにされていますか?
通学団は利用せず、毎日個別で行ってますか?通学団に混ざりつつ、一緒に行ったりしていますか?
経験された方のご意見を宜しくお願い致します。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
はじめまして。
パボさんの息子さん、朝から頑張っています…。小さな体に大きなランドセルを背負って、班長さんに付いていく姿を想像したら、なんだか、涙が出てきます。
うちの息子の入学当時を思い出してしまいます。
うちの息子は、グレーの小学3年生、運動は苦手、マイペースです。
息子が入学した頃、登校時、登校班の歩くスピードに付いていけるか…?と、私も、心配をしていました。
班長さんは、6年生の野球部の男の子。息子の面倒をよく見てくれました。息子の歩くスピードを気にしながら、歩いてくれました。荷物の多い日は、荷物を持ってくれたり。途中から、雨が降ってきてしまった時は、傘を貸してくれたり(班長のその男の子は、トレーナーのパーカーの帽子をかぶっていました、濡れてしまっていました…)本当に、優しい男の子でした。
小学1年の冬休みに、引越しをして(小学校区は変わらず)3学期から、新しい登校班。またまた、「うちの息子は、付いていけるだろうか…?」心配しました。今度の班長さんは、どんどん歩いて行きました。
息子には、「班長さんと差が開いたら、走って追いつきなさい」と言いました。小走りに走りながらも、なんとか付いて行ったようです。私は、1年間は、登校班から少し離れて、学校まで付いていきました。
2年生になり、新しい班長さんは、小学6年生の女の子。下級生の様子をみながら、歩いてくれました。
私でしたら、学校の先生にご相談します。個別にではなく、班長となりえる5・6年生の全体のお子さんたちに、「下級生の様子に気を配りながら歩く思いやりをもってあげて欲しい」と指導として頂けないか、ご相談します。パボさんの息子さんも、怪我のない範囲で、多少は、小走りする必要もあると思います。ただし、怪我のない範囲です。
うちの小学校区は、朝の横断歩道の旗振りがあります。その際、班長さんと1年生の差が開いていても、気にしないで、ドンドン歩いていく班長さんを見かけます。班長さんから、遅れてしまっているのは、パボさんのお子さんだけではないと、思います。
毎日歩いて登下校することで、体力が付いてきます。来年の今頃は、だいぶ付いて行けるように。ちょろちょろと、列から外れたり、危ない行動をとらなければ、集団で登下校することから、学ぶ事は、たくさんあると思います。
パボさんの息子さん、朝から頑張っています…。小さな体に大きなランドセルを背負って、班長さんに付いていく姿を想像したら、なんだか、涙が出てきます。
うちの息子の入学当時を思い出してしまいます。
うちの息子は、グレーの小学3年生、運動は苦手、マイペースです。
息子が入学した頃、登校時、登校班の歩くスピードに付いていけるか…?と、私も、心配をしていました。
班長さんは、6年生の野球部の男の子。息子の面倒をよく見てくれました。息子の歩くスピードを気にしながら、歩いてくれました。荷物の多い日は、荷物を持ってくれたり。途中から、雨が降ってきてしまった時は、傘を貸してくれたり(班長のその男の子は、トレーナーのパーカーの帽子をかぶっていました、濡れてしまっていました…)本当に、優しい男の子でした。
小学1年の冬休みに、引越しをして(小学校区は変わらず)3学期から、新しい登校班。またまた、「うちの息子は、付いていけるだろうか…?」心配しました。今度の班長さんは、どんどん歩いて行きました。
息子には、「班長さんと差が開いたら、走って追いつきなさい」と言いました。小走りに走りながらも、なんとか付いて行ったようです。私は、1年間は、登校班から少し離れて、学校まで付いていきました。
2年生になり、新しい班長さんは、小学6年生の女の子。下級生の様子をみながら、歩いてくれました。
私でしたら、学校の先生にご相談します。個別にではなく、班長となりえる5・6年生の全体のお子さんたちに、「下級生の様子に気を配りながら歩く思いやりをもってあげて欲しい」と指導として頂けないか、ご相談します。パボさんの息子さんも、怪我のない範囲で、多少は、小走りする必要もあると思います。ただし、怪我のない範囲です。
うちの小学校区は、朝の横断歩道の旗振りがあります。その際、班長さんと1年生の差が開いていても、気にしないで、ドンドン歩いていく班長さんを見かけます。班長さんから、遅れてしまっているのは、パボさんのお子さんだけではないと、思います。
毎日歩いて登下校することで、体力が付いてきます。来年の今頃は、だいぶ付いて行けるように。ちょろちょろと、列から外れたり、危ない行動をとらなければ、集団で登下校することから、学ぶ事は、たくさんあると思います。
うーん、私はついてあげたらいいと思う。
ある程度、馴染むまで。
子供が甘えないために、というけど、班長だって子供。
個別でいけば、他人のことは関係ないけど、それこそ、ママベッタリです。
すこし気になることを云われましたね。
でも、様子を見て、せめても、学校が見える安全なとこまでついていくとか、そんな感じからついていってはどうですか?
荷物が多い日もあります。
やっぱりあぶなっかしいときもあってもおかしくない。
そう思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
ある程度、馴染むまで。
子供が甘えないために、というけど、班長だって子供。
個別でいけば、他人のことは関係ないけど、それこそ、ママベッタリです。
すこし気になることを云われましたね。
でも、様子を見て、せめても、学校が見える安全なとこまでついていくとか、そんな感じからついていってはどうですか?
荷物が多い日もあります。
やっぱりあぶなっかしいときもあってもおかしくない。
そう思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
続きです。
長々とすみません。
パボさんの登校班の班長さん親子は、パボさんの息子さんが支援級に通われているから、「一緒に登校することが危ないのではないか」と思われているのかな、と、私は思いました。班長さん親子は、「怪我や事故に合わせてはいけない」という班長さんとしての責任を、感じていらっしゃるのかもしれません…。
「個人的にではなく、全体指導をして頂けないか」と、小学校にご相談する。そして、怪我や事故のない範囲で、パボさんの息子さんも、付いて行けるように、多少、小走りをする。
班長さんの下級生への思いやり、そして、班長さんの声掛けなどで、パボさんの息子さんも、登校班に付いていけると、私は思うのです。
まだ、小学校生活も始まったばかりです。毎日、毎日、周りのお子さんたちと、歩いて登下校することで、体力が付きます。息子さんを、今までと同じように見守ってあげてください。怪我や事故のないように。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
長々とすみません。
パボさんの登校班の班長さん親子は、パボさんの息子さんが支援級に通われているから、「一緒に登校することが危ないのではないか」と思われているのかな、と、私は思いました。班長さん親子は、「怪我や事故に合わせてはいけない」という班長さんとしての責任を、感じていらっしゃるのかもしれません…。
「個人的にではなく、全体指導をして頂けないか」と、小学校にご相談する。そして、怪我や事故のない範囲で、パボさんの息子さんも、付いて行けるように、多少、小走りをする。
班長さんの下級生への思いやり、そして、班長さんの声掛けなどで、パボさんの息子さんも、登校班に付いていけると、私は思うのです。
まだ、小学校生活も始まったばかりです。毎日、毎日、周りのお子さんたちと、歩いて登下校することで、体力が付きます。息子さんを、今までと同じように見守ってあげてください。怪我や事故のないように。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
パボさん
はじめまして。
我が家の兄弟も長期休暇明けに集団登校があります。
並び順にもよるのかな?と思います。
うちの地域の場合、6年生の班長さんを先頭に1年生から順に並び、最後尾が副班長さんの一列の10人くらいです。
私は新1年生の4月は学校までついていき、前の子と開いてしまった時声かけをしていました。前後を挟まれているので大きく乱していることはなかったです。
「前ならえ」をしたときの距離が丁度いいこと、歩く時は前の子のランドセルを見ること、などを1年生の時に教えました。
今は2年生になりもう付き添いはしていません。後ろが兄なので遠慮なく背中を押されてます(笑)お願いして順番前後にしてもらいました。
私だったら…
付き添いをすることで甘えが出てしまうかもしれないけど、とりあえず言われたら付き添いするかな〜?それで班長さんのお母さんに言われたことへの義理が立つし、それでできたら良しとします。またそれでも変化もなく周りに迷惑をかけている状況なら通学団とは別に登校させるかもしれません。
お子さまの状況によると思いますが、うちの地域では通学団に入らず付き添い登校をしている方もいらっしゃいます。
朝の登校、お子さまが気持ちよく学校に行けるといいですね!
なにか良い案が見つかりますように。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
はじめまして。
我が家の兄弟も長期休暇明けに集団登校があります。
並び順にもよるのかな?と思います。
うちの地域の場合、6年生の班長さんを先頭に1年生から順に並び、最後尾が副班長さんの一列の10人くらいです。
私は新1年生の4月は学校までついていき、前の子と開いてしまった時声かけをしていました。前後を挟まれているので大きく乱していることはなかったです。
「前ならえ」をしたときの距離が丁度いいこと、歩く時は前の子のランドセルを見ること、などを1年生の時に教えました。
今は2年生になりもう付き添いはしていません。後ろが兄なので遠慮なく背中を押されてます(笑)お願いして順番前後にしてもらいました。
私だったら…
付き添いをすることで甘えが出てしまうかもしれないけど、とりあえず言われたら付き添いするかな〜?それで班長さんのお母さんに言われたことへの義理が立つし、それでできたら良しとします。またそれでも変化もなく周りに迷惑をかけている状況なら通学団とは別に登校させるかもしれません。
お子さまの状況によると思いますが、うちの地域では通学団に入らず付き添い登校をしている方もいらっしゃいます。
朝の登校、お子さまが気持ちよく学校に行けるといいですね!
なにか良い案が見つかりますように。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
うちの子も支援級在籍です。
手が出やすい子は居ますが、平手でバシッと叩く程度で怪我までなったことはありません。
こぶしで殴り合いとか窓を割...
8
埼玉、神奈川(横浜市)、都内で情緒学級を設置している自治体の
回答
引越しも、支援学級なら年度途中は難しいと思います。
前年度に配置される教師の人数、予算配分があるから。
仮に気に入った学校を見つけても、定...
12
学校の先生と面談します
回答
どこまでの配慮が出來るか…それを相談するために面談の場を設けるのかなと思います。
ですから、ありのままに薬で不安は多少解消しているが、怒る...
18
転籍について質問です
回答
情緒4クラス・知的2クラスということは、支援級籍の児童が30人以上いるんですね。
普通級も各年200人くらい(6クラスくらい)のマンモス校...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
無理しない範囲でよいのではと思います。
車があるなら車使ったらよいし、もし、お近くに親族の方がいらっしゃるなら、あてにしまくっても。
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
ハッキリ言います。
これらの検査で「あなたは発達障害の可能性があります」と指摘したところで、
「保護者(親)」が、その結果を受け止めて動か...
14
ASDとADHDの子ども
回答
返信を読んで。
就学の前の投薬開始はタイミングとしては最悪です…。
ASDとADHDのある子が、ADHD薬を飲むことでADHDが治まる代わ...
18
4月から小学生になるADHDとASDの男児です
回答
もう締め切りかもしれませんが・・・。
ファミサポさんの登録と並行して、入学後、ひろばへの相談もお勧めします。
うちの学校の放課後遊びの場...
9
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体
回答
ハコハコさん
コメントありがとうございます。支援員さんがいても、なかなか手が回っていない状況なんですね。
みなさんの回答を読むと、今のとこ...
13
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
息子は2年生になる時から支援学級に入級しましたが、入級前に支援級の主任の先生と交流級の担任の先生との面談があり、支援級入級についての説明が...
6
支援学級の毎朝の付添が不安(苦痛)です来年の春からおそらく支
回答
私も毎日送迎しています。自分の気持ちを言えない子なのと、担任がハズレなので、問題がある度にこちらの意見を伝えています。学校での様子も担任の...
6
ADHD&ASDの息子の小学校就学にあたり、特別支援学級(自
回答
続きです。
なお、我が子の場合、支援級利用は全体的にみて良かったと考えます。
同時に、毎年の教職員のあたりはずれは、今後社会へと自立する...
14
私立小学校受験を考えています
回答
私立、一応受験しましたし、1日体験もしました。IQが問題なければ私立もよいと思います。
うちが検討した学校は、少人数ではなかったですが、国...
10
小1、ADHD、ASDです
回答
同じく1年生の息子(ADHDグレー、知的にもたぶん境界域、普通級)がいる者です。
うちは支援級判定だったのですが、卒園まで通っていた療育施...
9
[通常級転籍][交流について]コロナ禍でそれどころじゃないと
回答
うちは、色々学校と揉めたので支援級は5年生から入りました。六年生は、支援級に行くのを忘れて交流でずっといますが、勉強はついていけています。...
7
北区内の障害種別発達障害身体障害知的障害重症心身其の他受け入
回答
頑張り寄附にしたいのです。
邁進。
1
発達障害?の男の子に子供が意地悪されて困っている小学一年生の
回答
おはようございます
まだ小学1年生ですから思ったままを口にしますし、暴言はくお子さんも一定数います。でも1年たつと落ち着く場合もあるので...
18
消しました
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
一番シンプルなのがお子さんの特性に対して学校側がどう対応...
14
消しました
回答
学校の雰囲気や、先生にもよると思います。
先生も人間ですから、授業参観や運動会等学校行事の際、保護者が関係している?保護者がいるだけで、学...
19