質問詳細 Q&A - 園・学校関連
学校に行きはじめて1ヶ月
2017/05/02 09:20
4

学校に行きはじめて1ヶ月。隣のお兄ちゃんと集合場所へ行って、通学団で行っていました。朝は一緒に私が通学団に行くと甘えてグズグズしだすので、遠目から通学団の様子を見ながら途中までついて行っていました。

今日、通学団の班長さんのお母さんに、私の息子が通学団からよく離れてしまって、困っていると言われました。様子を見ていると確かに、歩くのが遅いので列から遅れをとってしまっていて、後ろを振り返ってみて離れてたら連れ戻される感じで、行ってはいましたが、私は見方が違ってたようで、ちゃんとついて行って、左右確認もして道路も渡って、寄り道せずまっすぐ歩いていたので、頑張ってついて行ってると思って見てました。それはとっても迷惑をかけていたんだと知りました。
毎日とはいわないけど、通学団について学校まで行って欲しいと今日言われたのですが、親がいると甘えてしまうからその辺の心配もあります。
しばらくは毎日通学団について行って様子をみますが、皆さんは学校の通学はどのようにされていますか?
通学団は利用せず、毎日個別で行ってますか?通学団に混ざりつつ、一緒に行ったりしていますか?

経験された方のご意見を宜しくお願い致します。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
パボさん
2017/05/02 16:22
皆様、回答ありがとうございました‼
質問した後に、学校の先生や班長の母と少し話をしてきました。にこママさんの言われるように、他の子どもへの責任や負担についてを指摘されました。
毎日一応遠くからついて行っていましたが、多少甘えるかもしれませんが、班に混じってしばらく一緒に登校します。

まろんさんの学校の様に配列を組んでくれると良いですが、息子の班はお友達同士で話ながらバラバラに歩いてる感じにみえました。
息子が負担になっていると言われた手前、配列を組んで間に挟んで行って欲しいとは言いにくいですが、一緒に登校しながら少しずつ話て、対応して行こうと思います。

一緒に行ってくれていた隣のお兄ちゃんが、息子と学校に行くと友達と話ながら学校にいけないから嫌だと班長のお母さんに言っていたようなんです。とても負担に思われていたんだとはじめてしりました。

たけのこさんの言われるように、6年生だってまだまだ子どもですもんね。流れに合わせれない子の事を、ずっと見てることなんかできないと思います。
うちの息子がもう少し、他人に合わせる歩調と距離感をつかめるまで指導して行こうと思います。しばらくたってもダメなら、また学校や周りと相談して考えて行こうと思います。

行き詰まった時はまたアドバイスをお願い致します。参考になること、暖かいお言葉ありがとうございました‼
まずは来週からはじめます(^^)/

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/54614

はじめまして。

パボさんの息子さん、朝から頑張っています…。小さな体に大きなランドセルを背負って、班長さんに付いていく姿を想像したら、なんだか、涙が出てきます。
うちの息子の入学当時を思い出してしまいます。

うちの息子は、グレーの小学3年生、運動は苦手、マイペースです。
息子が入学した頃、登校時、登校班の歩くスピードに付いていけるか…?と、私も、心配をしていました。

班長さんは、6年生の野球部の男の子。息子の面倒をよく見てくれました。息子の歩くスピードを気にしながら、歩いてくれました。荷物の多い日は、荷物を持ってくれたり。途中から、雨が降ってきてしまった時は、傘を貸してくれたり(班長のその男の子は、トレーナーのパーカーの帽子をかぶっていました、濡れてしまっていました…)本当に、優しい男の子でした。

小学1年の冬休みに、引越しをして(小学校区は変わらず)3学期から、新しい登校班。またまた、「うちの息子は、付いていけるだろうか…?」心配しました。今度の班長さんは、どんどん歩いて行きました。
息子には、「班長さんと差が開いたら、走って追いつきなさい」と言いました。小走りに走りながらも、なんとか付いて行ったようです。私は、1年間は、登校班から少し離れて、学校まで付いていきました。

2年生になり、新しい班長さんは、小学6年生の女の子。下級生の様子をみながら、歩いてくれました。

私でしたら、学校の先生にご相談します。個別にではなく、班長となりえる5・6年生の全体のお子さんたちに、「下級生の様子に気を配りながら歩く思いやりをもってあげて欲しい」と指導として頂けないか、ご相談します。パボさんの息子さんも、怪我のない範囲で、多少は、小走りする必要もあると思います。ただし、怪我のない範囲です。

うちの小学校区は、朝の横断歩道の旗振りがあります。その際、班長さんと1年生の差が開いていても、気にしないで、ドンドン歩いていく班長さんを見かけます。班長さんから、遅れてしまっているのは、パボさんのお子さんだけではないと、思います。
毎日歩いて登下校することで、体力が付いてきます。来年の今頃は、だいぶ付いて行けるように。ちょろちょろと、列から外れたり、危ない行動をとらなければ、集団で登下校することから、学ぶ事は、たくさんあると思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/54614
退会済みさん
2017/05/02 14:17

うーん、私はついてあげたらいいと思う。
ある程度、馴染むまで。
子供が甘えないために、というけど、班長だって子供。
個別でいけば、他人のことは関係ないけど、それこそ、ママベッタリです。
すこし気になることを云われましたね。
でも、様子を見て、せめても、学校が見える安全なとこまでついていくとか、そんな感じからついていってはどうですか?
荷物が多い日もあります。
やっぱりあぶなっかしいときもあってもおかしくない。
そう思います。 ...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.

https://h-navi.jp/qa/questions/54614

続きです。
長々とすみません。

パボさんの登校班の班長さん親子は、パボさんの息子さんが支援級に通われているから、「一緒に登校することが危ないのではないか」と思われているのかな、と、私は思いました。班長さん親子は、「怪我や事故に合わせてはいけない」という班長さんとしての責任を、感じていらっしゃるのかもしれません…。

「個人的にではなく、全体指導をして頂けないか」と、小学校にご相談する。そして、怪我や事故のない範囲で、パボさんの息子さんも、付いて行けるように、多少、小走りをする。
班長さんの下級生への思いやり、そして、班長さんの声掛けなどで、パボさんの息子さんも、登校班に付いていけると、私は思うのです。

まだ、小学校生活も始まったばかりです。毎日、毎日、周りのお子さんたちと、歩いて登下校することで、体力が付きます。息子さんを、今までと同じように見守ってあげてください。怪我や事故のないように。


...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/54614
まろんさん
2017/05/02 11:03

パボさん

はじめまして。
我が家の兄弟も長期休暇明けに集団登校があります。
並び順にもよるのかな?と思います。
うちの地域の場合、6年生の班長さんを先頭に1年生から順に並び、最後尾が副班長さんの一列の10人くらいです。

私は新1年生の4月は学校までついていき、前の子と開いてしまった時声かけをしていました。前後を挟まれているので大きく乱していることはなかったです。
「前ならえ」をしたときの距離が丁度いいこと、歩く時は前の子のランドセルを見ること、などを1年生の時に教えました。
今は2年生になりもう付き添いはしていません。後ろが兄なので遠慮なく背中を押されてます(笑)お願いして順番前後にしてもらいました。

私だったら…
付き添いをすることで甘えが出てしまうかもしれないけど、とりあえず言われたら付き添いするかな〜?それで班長さんのお母さんに言われたことへの義理が立つし、それでできたら良しとします。またそれでも変化もなく周りに迷惑をかけている状況なら通学団とは別に登校させるかもしれません。
お子さまの状況によると思いますが、うちの地域では通学団に入らず付き添い登校をしている方もいらっしゃいます。

朝の登校、お子さまが気持ちよく学校に行けるといいですね!
なにか良い案が見つかりますように。 ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学校一年生グレーゾーン息子(知的なし)の集団登校についてな

のですが、6月15日から集団登校が始まりました。それまで個別登校で学校まで見送ったりしていました。帰りは自分で近所のお友だちと帰ってきます。学校までは10分掛からない距離、幼稚園で三年通った道で慣れています。分散登校初日に列に並ばない、班長さんの前に行きたがるなどがあったようで学校から連絡がありました。登校班のお母さんが付いてきて「あの子危ないです、何とかして下さい」と言って来られたということで、その日から毎朝登校班の最後尾から学校に付いて行ってます。私が後ろから見てるから初日から並んで静かには行っています。もう日数も経ったし本人も大丈夫だと言うのですが、そのお母さんは毎日登校班を見送りに出ていて、また息子が何かして学校から連絡が来るのではと思ったらなかなか止めれません。学校は毎日お疲れ様ですと言われるだけで、付いてくるのは保護者の自由なような感じです。ただ他の登校班で保護者が付いて来ているのを見たこともなく(個別で保護者が付いてくるのはある)、ご近所のお友だちにも毎日付き添いしているのを見られていて、付き添いが精神的に負担ではあります。そのお母さんは二年生の息子さんと出発するまで声を掛けたり手を振り続けたりしていて(あちら側から話しかける気はなさそうです)、挨拶だけはするという関係です。他の登校班の子の保護者はおらず、その待ち時間も気まずいです。息子を登校班で行かすか、まだしばらく登校班に付き添うか、集合場所まで付いていき登校班を見送るか、悩んでいます。迷惑を掛けたりするくらいならと、個別で連れていくという提案は始めに学校から断られました。ご意見やアドバイス宜しくお願いいたします。

回答
今月から、学校が始まった地域であれば、夏休み前まではついていった方が無難かと思います。大丈夫そうなら、ちょっと間を空けてついていってもよい...
6
小学校の通常学級に、加配や支援の先生が入り込んでくれる自治体

を知りたいです。小学校低学年。転勤で首都圏に引っ越し予定です。今の自治体では、通常学級で過ごしていますが、加配のような感じで、通常学級に担任以外の支援担当の先生が入り込んで支援を受けています。支援対象者がクラスに数人います。同じような支援を受けられる自治体に引っ越したいと思っています。ご存じの方、教えていただけると嬉しいです!子どもは、何度か発達検査を受けましたが、診断名はついていません。医師曰く、「繊細・慎重タイプ。自閉症の要素はあるけれど診断名をつけることはない」とのことです。不安になりやすく、HSC(人いちばい敏感な子)のチェックリスト、かなりあてはまります。初めての環境に慣れるまでが大変で、入学式も親から離れられず、しばらく登校付き添いしていました。慣れてしまうと割と大丈夫。勉強は、得意ではありませんが、普通だと思います。(進研ゼミ教材はこなせている)現在は、時々、本人が不安になったり、複数指示がわからなかったりするときなどに声掛けをしてもらっているので、安心感があるようです。なお、かなり繊細タイプで、昔から戦隊もの・アンパンマンなど怖がり、やんちゃな子が苦手な様子です。現在、「環境が良く、落ち着いた、荒れた子がとても少ない」とよくいわれる地域に住んでおり、同級生とは楽しく過ごせているようなので、同じような雰囲気の地域が希望です。医師からも、そう勧められています。自分で、複数の自治体の教育委員会などに電話をして、通常学級での支援について問い合わせをしました。はじめは武蔵野市や三鷹市、調布市等を考えていたのですが、通常学級に担任以外はいない、加配は非常に例外的と言われました。川崎市と横浜市は受け入れていただけそうな様子だったので、現在は、横浜市都筑区、川崎市麻生区あたりを検討しておりますが、(多様な子を受け入れる体制やマインドがるのでしょうか)実際の声を聞きたくて、質問してみました。また、他の自治体でも、支援があるよ!というところがあれば教えてください。なお、そのような支援を受けるために「支援学級籍であること」が必要な場合は、支援学級に籍を置こうと思います。(ただし、ほぼすべての時間を通常学級で過ごせるなら、ですが)よろしくお願いします!

回答
コマさん 世田谷区と目黒区の情報、参考になりました! 学校のHPで児童数の確認、したいと思います。 実は、放課後デイサービスにも行ってい...
13
普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談

です。娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、楽しいよ!優しいところもあるし!まぁ振り回されることもあるけど。という返答でした。娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。

回答
皆様たくさんの気持ちのこもった回答ありがとうございます*゜ お一人お一人に返事することができなくて申し訳ないです;; どのお返事も本当に...
8
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切

実に悩んでいます。登場人物私(5月明けに仕事復帰)夫(B班の班長と同級生)娘Y小学1年生(軽度の自閉症スペクトラム障害)~A班~班長のお母さん(A班の副班長のお母さんと仲が良い)班長(女の子、発達グレーゾーン)班長の弟(小学1年生、娘Yと保育園一緒だった)副班長のお母さん(A班の班長のお母さんと仲が良い)副班長(女の子小学5年生、支援クラス集団、音が苦手)副班長の弟(小学2年生、支援クラス、娘Yと同じクラス)~B班~班長のお母さん(4月の話し合いに参加、子供のことは夫に任せている)班長(男の子小学6年生、言葉遣いが乱暴な印象)班長の弟(小学4年生、班長の兄とたまにふざける様子あり)~学校~教頭先生担任の先生(娘Yの担任)支援クラス担任の先生兼コーディネーター今年から小学校1年生の女の子の母です。娘Yは4歳のころに軽度の自閉症スペクトラム障害だと診断を受けました。悩んでいることは4月から近所の子供たちと集団登校するにあたって班の親御さんと学校と揉めていることです。私と夫の希望は来年、娘を付き添いなしで登校させることです。長くなりますが時系列順に説明させていただきます。4月の入学式の翌日から集団登校が開始され、私と娘は3月に決まった班編成の班で登校を開始しました。今年は1年生が近所の子で、4人と多いため、出発する所は2班に分かれて一緒に行きます。私の班は最初班長(女の子)はいますが、10分くらい歩いた先の待ち合わせで副班長(女の子)と副班長の弟さんと合流して全員となります。(以降娘のいる班はA班、男の子が班長の班はB班とします)初日は娘も緊張しており、信号のない横断歩道で班長が旗で車を止めていたら横断歩道の真ん中で止まってしまい、別の班長の男の子が「Aちゃんこっちだよ!」と誘導されて何とか渡っていました。(※話し合いで、副班長の姉弟と合流するまではB班の班長さんが誘導することになっています)また、犬を連れた女性の人とすれ違う時、娘は泣いてはいませんが「犬あっち行って!」と怖がる様子でした。学校の途中の踏切では順調に渡れていました。別の日になりますが、週末の金曜日に、初めての一斉下校があり班長が娘の教室までお迎えに行った時も慣れない環境と人見知りが重なり大きな声で泣いて嫌がってたそうです。これをきっかけに班長の女の子は娘との距離感が分からずどう接すればよいか分からないと不安になったそうです。あとから聞いた話ですが、班長さんはグレーゾーンらしく弟への関心もなくうちの娘を付き添いなしで登校したときの不安が大きかったそうです。最初の週はこのような形でとても一人での登校はできる状態じゃありませんでした。ですが、親の私たちは想定内だと思っていました。娘の特徴ですが、初めて経験することには極端に警戒や不安、緊張から泣いてしまうことがよくありました。2回目同じ経験をする頃には最初の様子とは別人のように落ち着いて対応できることがあり、それを私たちは何度も同じルーティンを繰り返せば娘は出来ると確信を持っていたからです。予定では一カ月毎日付き添い、5月からは一人で行かせたいと思っていました。4月の2週目が過ぎたあたりから横断歩道での誘導にも自分から付いていくようになり、犬を連れた人にも何も反応せずそのまま横を歩いている様子が続き安心していました。旗振りの人や先生にも挨拶されれば自分から挨拶をたまにするようになり、すこし余裕が出てきたように思えました。4月の中旬に夕方班長と副班長の親子で今後について話し合う時にその様子も伝えましたが、返ってきた返答はこのような感じでした。班長のお母さん「班長のC(女の子)がYちゃんと一緒に行くのは不安があるって言ってました」「うちの子は弟のことも面倒見ないから無理です」急に来週から付き添いなしで登校はとても無理があるとのことでした。実際に出来ていることを伝えても返事は変わらず、副班長の母親からも「そもそもなんで今まで話す場を持たなかったんですか?」と強い口調で言われました。ちなみに副班長(小5)の女の子とその弟(小2)も娘と同じ支援クラスの子です。こちらとしては同じ支援クラスの子で一緒だから理解は少しはあるかと思いましたが思い違いのようでした。副班長と班長の親御さん同士も仲が良くこちらには不利な立場でした。夫が話し合い中にB班の班長のお父さんが中学の同級生で元から仲が良くないこともあり、ケンカ腰でもめてしまい、何かこちらから意見を言えばA班、B班の夫婦、副班長の親御さんらが一斉に夫に意見をぶつけるため夫も余裕がなく怒り口調で話すしかない状態でした。集団で言われたら誰だって嫌な気持ちになると思います。結局話し合いの結果、その週は車で登校し、GW明けに学校を挟んで話し合いをすることになりました。この日の夜にA班の班長のお母さんに夫がひどいことを言ってしまったのを気にしてご自宅に直接謝りに行きました。その時に班長の娘さんグレーゾーンで、診断は受けてないけど学校からも一度診てもらったほうが良いと言われてたそうです。また、その時に話し合いの場を持たなかった理由を夫が説明し、理解はしてもらえました。こちらは小学校が娘で初めてのためどう対応したらよいか分からないところで、事前に班長、副班長の方には娘が発達の遅れがあることは伝えていました。登校するまでにそういった場が必要なこともこちらは把握していないのもあり、行動が遅くなったことに関しては謝りました。4月中に学校とも教頭先生、担任の先生、支援クラスのコーディネーターの先生と話し合いましたが、学校外で起きていることは管轄外との意見で中立を示していました。子どもにGPSや必要があればキッズケータイを持たせるのは大丈夫とのことでした。班の親御さんからは学校が大丈夫だと認めるならこちらは納得するといった体制のため、学校の協力が得られないため八方塞がりの状態でした。GW明けの話し合いは私が参加し、A班の班長、副班長のお母さん、B班の班長のお父さんと話し合いをしました。A班の班長のお母さんと以前の話し合いでまとまっていたのもあり、結果的に今年1年は保護者の付き添いでの登校が必須となりました。私が仕事復帰するのもあり、5月からは祖母に付き添いをお願いし、週3は祖母と登校、週2は車での登校で決まりました。歩くときは2つの班の一番後ろを付いて行き、祖母は娘のすぐ後ろから付いて行くことになりました。ここまでが4月から登校に関して話し合った内容となります。班の親御さんの意見だと・道の途中で泣いたらどうしたらいいのか・班長と娘が残って先生や近所の人に声をかけるのか・その間そこで待っていなきゃいけないのか・登校の時間が遅れてしまうかもしれないなど心配事があるようですが、娘にそういったことは起きないと言っても信じてくれません。現在7月までの登校を振り返っても娘の中で学校に行くためにみんなと行ってるという認識を確認しています。以前登校の練習をしているときに娘と距離を開けて登校して学校から帰ってきたときに聞きましたが、私「Yはママと一緒に学校へ行った?」Y「ママはいないです」私「一人で学校に行ったの?」Y「うん」と登校する班と一緒に行った自覚があったからです。祖母からも娘はちゃんと付いていけていると聞いています。個人的に気になるところがありまして、A班の副班長の弟さんは班の列からはみ出て距離が10m,100mと振り返っても見えないくらい距離が開くことがあり一人で大丈夫か聞いたことがあります。副班長のお母さんは遠くから見てるから平気と言っていましたがそれについて問題はないのか疑問に思います。娘は多動や他の子に危害を加えるような性格ではないためもくもくと付いて行くので大丈夫だと思っていますが、副班長の弟さんは距離が開いたりして班長の子が距離が開かないように気を付けていたり、副班長のお姉ちゃんが注意しても喧嘩しだすこともあり、そちらのほうが問題があるように思えました。班長のお母さんも「副班長の弟くんは大丈夫だから先行っていいよ」と班長の娘にも言ってるのを見たことがあります。ここまでが事前に知っておいてほしい情報となり、長くなり申し訳ありません。ここから本題ですが、小学2年生に上がるときに付き添いなしで登校させるためにはどうすればよいかアドバイス頂けると幸いです。悩んでいることは、小学校2年生の時の班長がA班の副班長のお姉ちゃん(新6年生、支援クラス)B班の班長の弟(新5年生)が次班長になるそうですが、お姉ちゃんのほうと一緒の班になった時にはまた同じ問題が出る可能性があるからです。・Yちゃんが付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか?↑このようなことを言われた場合、「この一年間で大きな問題がなかったので問題が起きるとは思えません。また、娘は学校に行くために皆と一緒に登校している自覚があるため行く以外のことは考えてないです。」のように答えようと思っていますが、それで通用するかは不安です。また、B班の班長と副班長は兄弟ですが、口が悪く「1年生歩くのおせぇよ!」と言ったり、二人で横になって歩いているのを登校の時何度か見ています。療育で通っている先生にもこのことを話したところ、「本来学校側は両立という立場をとるのではなく、発達障害者側につくべきです。話し合う時障がい者側の親は弱い立場になるため普通の親御さんのほうが立場が強くなるためです。」と意見もいただいています。来週担任の先生と二者面談を控えているため、今のうち準備できることはやっておきたいと思っています。最悪学校側が協力してくれない場合は、教育相談へ相談した方が良いのでしょうか?登校のことをかんがえると、胃がキリキリし他のことが手につかないくらい伏せています。これが6年間この状況になるのではないかと不安が募るばかりです。他人から娘はできているのに認めてもらえないのが悔しくて溜まりません。長文で読みにくい文章で申し訳ないですが、ここまで読んで下さりありがとうございます。少しでもご意見頂けるとこちらは嬉しく思います。何卒、よろしくお願いいたします。

回答
もにさんの娘さんがどうこうというより、 現班長さんが発達グレーで、その子も不安が強い。 さらに来年の班長さんも支援のお子さん。 という組み...
11
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医師が診断付けるのは特性が強い+親や本人などが困った状態にあるが基本です。 現段階では親は心配してるけど積極的に診断名を欲しがる訳ではな...
10
小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普通クラスで問題ないと言われました。5年生の後半から担任に支援クラスを言われ、ただ申し込み期限が過ぎていたので6年は体験というかたちをすすめられましたが、本人が嫌がったのでやめました。2年生後半から滑舌がわるいので通級には通ってます。その時も試験を受けて通級に入るほどではなかったけど、まわりから馬鹿にされて本人の希望ということで通わさせてもらいました。その後、チックがひどくなりまわりからいろいろ言われたので薬も処方してもらいました。1年くらいでチックは落ち着きました。今、通級では滑舌ではなくコミュニケーションなど感情のコントロールをほとんどやっているみたいです。支援クラスの主任などはやはり支援クラスをすすめます。ただ、本人は友達がほしいそうです。話を聞くと授業中はそれぞれ我関せずで静かだからイライラしたときはいいよと支援クラスはすすめられました。確かにそういう時もあるけど本人はみんなとワイワイ(意見を出しあって)するほうが好きだともいいます。プライドの問題もあり、本人は支援クラスを嫌がっています。心療内科の先生は知的な遅れがないから普通クラスでもいいと教育委員会に言ったみたいです。支援クラスにいくと、普通クラスの子は友達になってくれますか?今、支援クラスに行っている子は本人の性格のせいかもですがあまり普通クラスの子と休み時間に遊んでいるようには見えません。授業参観の時はうちの子は意見を言っているし、授業にもよりますが楽しそうでした。おそらく、イライラしたときにキレるタイプだと思います。ただ、数年間にわたる嫌がらせ(馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、身体的なことで言われたり、時には暴力的(こちらも手を出してしまうので、やられたらやり返す、何でダメなんだと納得しません)仲間外れはしょっちゅう、カツアゲみたいなことも)を集団でやられているからという理由もあると思います。医者からはADHD疑い(グレーゾーン)と診断は受けてます。それでも、1人が嫌だから一緒に休み時間遊びに入れてもらおうとカツアゲみたいなこともありました。本人はそれで遊べるから何がダメなのか、嫌なことされても休み時間に1人がつらいからすぐに遊びに行きます。繰り返しです。学校からはトラブルがあるから6年生前半はうちの子だけ、みんなとサッカー禁止、クラブ活動もうちは6年生ですがケンカする子が多い第一希望は通りませんでした。なぜ、ほかの子は制限はなく、オレだけといつもいいます。学校側としては数人を制限するよりかは1人を制限したほうがいいからではないかと思ってしまいます。長くなりましたが、中学校はどうしたらいいか悩んでます。本人が嫌がるなか支援クラスにいれてみるか、学区外に行って新たな道を踏み出してみるか悩んでます。習い事の数時間くらいなら、トラブルないです。本人ができるほうだから少しは自信があるし、まわりもそういうふうに見ているからかもしれません。数時間のせいか、よく知らないからか。プライベートで遊ぶ時も学校の人よりうまく言っている(むこうが遊ぼうと誘ってくれている)気がします。田舎なので、学区内の中学校は2つの小学校からだけです。

回答
普通クラスでいいんじゃないですか? 支援クラスの子達は性格のせいで普通クラスの子と遊べてないって、親が思うくらいなら、子だって行きたくない...
9
小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級と両方在籍で国語算数を入り込み、週2時間支援教室でカリキュラムを受ける?)しています。年長5歳7ヶ月のときにK式発達テストをして概ね1歳〜1歳半くらい遅れがあるとわかり、小学校入学後の夏休みにOTテストをして体幹の弱さなど改善点が見つかり毎月OTに通いました。①朝の授業前の時間、休憩時間に友達とよくトラブルになってしまうが対策を講じられないか(誰か大人の目が欲しいというのは求めすぎなのか、トラブルも経験して成長していくから必要なことだと先生に言われたが、そういうものなのか?)②トラブルが起こった時担任の先生が仲裁に入るけど、息子はそのときに限られた時間でうまく説明できず、「とくに理由もないけどたたいた」では周りに誤解されてしまうのでは?支援教室の先生も入って手助けしてもらえないのか?③他の子と同じことができないことでイライラとストレスがかかってちょっとしたことにも怒ったり泣いたり手が出たりしてしまうと支援センターで言われた。そのストレスを緩和させるために配慮を求めてもいいのか?例えば授業中最後まで集中が続かなくてごそごそ動いたり立ったり手遊びをしてしまうから、他の子の気が散らないよう端っこや1番後ろの席にしてもらい、「立ってはいけない、手遊びしないで」と注意される回数を減らすなど。他にもたくさん思うところはありますが、学校楽しくない学校行きたくないと言う、みんなに笑われるバカにされてる気がするオレはバカだからなど自信をなくしつつある様子を見て心穏やかでいられません。1学期にたたいた蹴ったでトラブルがあった男の子と最近席が近くなってまたたたいたと連絡をもらい、あの頃先生と相手の保護者と自分で「なんでそんなことしたの」と息子に詰め寄ったことを思い出し、急に「このまま何もせずに学校にお任せしていいのかと思い始めました。助言がほしいです。よろしくお願いします。

回答
うちの子も支援級で、1年の時は国語と算数を支援で受けていました。 1年の時は、休み時間は支援級で過ごしていました。 支援の先生が遊び相手...
11
小1、支援級在籍、国語算数以外は通常級、登下校について現在、

登校は登校班があり、班の1番後ろから私と一緒に行っています帰りは1年生のみで地区別班がありますが、その班では帰らず、支援級で仲の良い子の班と一緒に(私も一緒に)帰っていますその班と別れてからは私と2人で帰っていますうちの子が通っている学校の支援級の子は家族が車で送迎か、単独で班で登下校していて、親と一緒に登下校している子はほとんどいませんそれゆえか目立ってしまうようで、帰りは2年生がクスクス笑ってきたり、近づくと逃げたりします最初は担任の先生に話し、注意してくれたようでおさまりましたが、最近またそういう事があるようになりました本人はからかいなどがわからないようで、みんなと一緒に登下校したいようです先生も本人がみんなと行きたがっているならそうした方がよいと言いますが、私自身はかなり辛く車(運転苦手ですが)の登下校に変えたくなっています皆さんは登下校どうされていますか?

回答
下校は毎年環境が変わります。学年が変わるとどんどん下校時刻が変わるので。 学校の中にお話ししたことのある先生はどのくらいいますか?支援級の...
10
小学校支援級1年生になった子供が分団登校で登校しています

小学校の決まりで慣れるまで保護者が付き添いをしていますが、すでに分団の高学年のお子さんからため息をつかれたり、隣を歩きたくないと言われてしまっています。子供が色んな所を見て歩くため、隣で手を繋いで歩いてくれるお子さんが負担なようです。(子供が目をついたものを見て急に独り言を言い始める事もよくないのかもしれません)私も反対の手を繋いで歩いているため、そこまで酷く遅いわけではないと思います。本人はため息をついたりされている事が自分に対してだとまだ分かっていませんが、このままの状態で分団登校させる事が、本人にとっていい事なのか、どうすればいいのか分かりません。また、親としても自分の子供がそのような態度をとられている事を毎朝見ながら通学に付き添うのが辛いです。支援級の担任の先生からは分団登校をやめて個別で登校してもいい、分団の中で、お母さんと二人で手を繋いで一番後ろを歩いてもいい、今のまま子供達が慣れるまで様子を見てもいいと言われ、親御さんの意向を分団に伝えますと言われています。支援級に在学されていて分団登校をさせている親御さんのお話を聞かせてください。

回答
うちの小学校は、集団登校はすぐに終わってしまいます。 お子さんと同タイプの子は、両脇に高学年の子が並び、手を繋ぐというよりは手を握られて引...
12
皆さん、ありがとうございました

回答
班長さんは男の子なんでしょうか? 男の子が班長さんの班はあるあるだなあと思ってみていました。 あと押す子も男の子? 男の子あるあるだなあと...
10
先週前半に娘がお友達を叩いてしまい、週の後半に学校に呼ばれ、

担任の先生とお話しました。相手(男の子)の子がお母さんに話し、学校に相談されたようです。娘は怒りのコントロールが下手で、小学生になったという環境の変化もあり、毎日お友達に(今回の子に限らず)手が出てるそうです。相手のお母さんがすごく心配されていたようなので、謝罪をしたいと思ったのですが、学校の先生は、お電話やお手紙、家を訪ねての謝罪は必要ない、先生から私が申し訳ないと思っていると伝えると言われました。もしどこかで会うことがあれば一言声を掛けてもいいのでは?と言われました。私としては直接謝罪できてないことがとても心残りで、うちも相手も親と登校してるのでその道中で会えたらと思っていますが、お子さんのお顔もはっきりとわからないのでなかなかタイミングが合いません。おまけに、私が学校から報告を受けた日の朝、こちらを怪訝そうに見ているお母さんがいたんですが、その方だったかな?という感じで、翌日からはお母さんではなくお父さんがついていってるようでしたが、(避けられてる?)距離がありお声掛けができませんでした。日数も経ち、今さらと思われるかもしれませんが、お手紙で謝罪などした方がいいのでしょうか?娘の他害に関しては、1歳くらいから悩んでいて、なかなか解決しないものの、年長さん時代は園の先生の対応が娘にあっていたのか軽減しました。しかし、一年生になりお友達が変わったことや時間通りに動けないとお友達から注意を受けることが発端でまた他害するようになってしまいました。こちらについては、今対応を考え中です。

回答
なかなか一筋縄ではいかないですよね。 お返事を読んで手を尽くしていらっしゃるのは理解しました。 言い方は悪いですが、病院も療育も使っている...
20
私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘は空気を読むのが苦手で友達の心情に沿った会話ができません。療育では絵本などから、登場人物の心情を読むことはできています。親から見て、覚えるのは得意そうですが、想像力がないようで、自由に絵を描くのは難しいようです。今、私立小学校受験塾に入れていますが、問題なく通えているようです。(自己紹介や集団行動観察は苦手ですが)ウィスクの検査をしてから決めようと思っていますが、発達障害でも私立小学校に受験して通っている方はいらっしゃいますか?できればメリットデメリットを教えて頂きたいです。また、通っている中でのトラブルなども教えて頂けないでしょうか。今考えているのは、少人数クラスの小学校です。娘は真面目で規則を守ろうとする気持ちが強く、頭ごなしに叱られるとパニックになるので、個性重視の私立をと思っています。図工などでは、段取りする力が弱く、人より遅れがちになっています(←療育で)。でも、静かに作業しているので、なかなか気付かれないまま、後半になって先生に助けてもらうことも年中の頃ありました。なので、人数の多いクラスにいると困っていることに気付かれないのではと心配しています。

回答
地方都市に住んでいる者です。息子が私立小学校に通っていてもうすぐ卒業します。 診断が下りたのは四年生のときでしたが、幼稚園に行く前から発達...
10
新一年生の支援級在籍の息子の登校班について相談です

朝は保護者の付き添いありで登校班で登校しています。手を繋ぐ、などはせず班の後ろから保護者は見守りながらついていく形を取っています。また、4年生に姉がおり、姉が班の副班長を努めています。班長さんの歩くペースがとても早く、対応をお願いするべきか悩んでいます。出発から学校到着まで20分くらいですが、その間にどんどん他の班を追い越していきます。大人の歩くペースに近く、息子は離れていってしまいます。息子の後ろを副班長の姉が歩いており、離れるたびに早く歩くようせっついています。息子歩くペースが遅いのと、班長さんの歩くペースが早いのが合わさって、息子と姉だけが途中で班から分かれてしまいます。他の班の子たちは早足になりながら、なんとか班長さんに追いつけているため、うちの息子のためだけにお願いをするべきか悩んでいます。保護者が付き添っているため、個別登校も考えていますがいずれは付き添い無しで登校してほしいので、出来ればこのまま登校班で行かせたいです。班長さんには何も言わず、息子に頑張ってついてってもらうほうが良いのか班長さんに少しペースを落としてもらうようお願いするかで悩んでいます。こんなふうにしたよ、みたいな体験談があればお聞かせください。

回答
集団登校を経験しています、当事者です 班長さんが早足…1年生がついていけない……は時々ありますね 『1年生のスピードに合わせてあげてね』、...
9