
退会済みさん
2017/05/14 21:32 投稿
回答 4 件
受付終了
中学男子の母です。今度中学で臨床心理士校長担任などと話し合いがあります。
子どもは、自閉症スペクトラムで、問題にぶち当たったとき、社会的コミュニケーションがより困難な状態になります。言語能力が低いのと不安が高いため今まではパニックになっていましたが、服薬を開始して大分落ち着きました。
普通学級でIQは120以上あります。
落ち着いた今、また二次障害にならないよう、学校に求める配慮について考えています。
皆さんが学校にお願いしている配慮を教えて下さい。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
IQ120は羨ましいです。私の息子は、やや低め。高校も無理。あるいは入れても着いて行けないらしいです。テストも5教科150が、目標で100点取れたら○って言われました。まだ中間テストも受ける前からですよ。高校が無理なら中学の3年間でコミュニケーション、特に、自分は、〇〇は得意で〇〇は不得意です。仕事するなら、その説明を自分で出来る様にならないといけません。
IQ120も有るのだしやる気有れば、高校は、余裕でしょ。そうなるとコミュニケーションを頑張りトラブルを減らし学校に行きやすい環境が必要ですね。今、私は、知的障害者作業所で働いてますがコミュニケーション不足からのイジメ等で普通高校卒業できたのに、障害者枠で働いてる方が、居るのです。
コミュニケーションでも人生が変わる場合が有るんだなあと感じました(5月からの勤務です)
私は、トラブル減らす為にも担任から、他の教科の先生、部活の先生に事情を話し必要なら、息子に携わる子供達にも、理解しにくいところがあるとか、人の気持ちを考え辛い、等を伝えて欲しいと、言うてます。
トラブルになった時、少し言い方を変えて貰えたらと思います。全ては息子の生きやすさに関係するわけですから、隠してる場合でも無いです。
発達相談では中学の、三年間が1番大事な時で16からは、あまり本人も変われないと言われました。プライドだけは1人前で塾、支援学級も嫌がりますので出来るだけ一緒に勉強をと思いますが内容が難しいし 息子自身、「俺、20分位しか集中力無いし。」とか言いながらです。
今、テスト1週間前になってるので、頑張って無理なら今後の、勉強方法も考えて行きたいです
私が相手しましたら、喧嘩になってるので。
とにかく私は、オープンにしてトラブル回避したいですね。でもまだ本人に伝えれてません。一度体調も悪かったので、小児科受診し、病名を明らかにもさせたいと考えています。
頑張って下さいね。
私も頑張らなきゃと必死です。
こんにちは。高校生男子の母親です。本人いわく、中学校は、自分にとっては、地獄だったそうです。回りの環境は、色々と先生方に工夫をしていただきました。が、子供への接し方は、先生それぞれ違うため混乱し、パニック、二次障害がでました。服薬も中学一年生に全部変えました。SSTを継続、本人が自分自身を受け入れること、居場所の確保、どれも回りの方から協力していただきました。うちの場合は、高校生になってようやく、本人が、自分の特徴を回りに伝える。自分でどう対処するか、を本人が躓きながら、引き出しを心に作っているようです。にとって、何が必要かを考えて、人とのコミュニケーションを重視した生活です。中学校へは、お医者さんから、家での様子、習い事、部活、の様子などをまとめたものを作成し、学校と擦り合わせをしました。配慮の3割叶えば御の字、その3割に親はバックアップするかたちでしたよ。
Quia harum enim. Et nisi corrupti. Voluptatem deleniti rerum. Qui non temporibus. Sit repellendus quas. Atque id iure. Tenetur natus corporis. Est debitis eveniet. Itaque alias nulla. Libero voluptatem dolor. Illo veritatis veniam. Harum dolor vitae. Eum in reiciendis. Enim natus et. Iure vel impedit. Blanditiis perspiciatis dolor. Molestias nostrum et. Quasi ipsum amet. Cumque alias sint. Asperiores architecto facilis. Dignissimos consequuntur sunt. Ad neque labore. Rerum necessitatibus magni. Assumenda sint porro. Tenetur aut quas. Repellat aliquid sunt. Et tempore quae. Saepe nam eaque. Officiis voluptate quisquam. Facere tenetur necessitatibus.
こんにちは。
中二男子軽度アスペ、軽度ADHDの母です。
うちは診断が下ったときに(中一夏)担任の先生に話しました。診断名を告げることにより配慮して(よく目をかけて)頂いています。
二年生の時にクラス替えがあったのでどうしてもトラブルになりやすい子の名前を挙げ違うクラスにしてほしいです
と、お願いをしました。実際、そのようにしていただけました。
わんださんご自身はどのような配慮をご希望していますか??
それを素直につたえたらいいだけだとおもいます。
二次障害にならないよう、どうしてほしいのか、は一人ひとりちがうにでは?とおもいます。
うちはクラス替えのメンバーのお願いをしただけです。
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.

退会済みさん
2017/05/15 20:15
回答ありがとうございます。
社会生活を送るためには、コミュニケーションですよね。
話し合いの日まで、よく考えてみます。
Ex optio iste. Iste suscipit quasi. Et reprehenderit eos. Possimus ipsam modi. Dolor ut sapiente. Deleniti aut et. Neque veritatis blanditiis. Sunt quis voluptatem. Hic iusto doloribus. Eius at vel. Repellat possimus hic. Provident quam temporibus. Hic libero sed. Earum odio quo. Et quo neque. Rerum quis alias. Excepturi laborum nostrum. Praesentium blanditiis corporis. Quo et dolore. Quia at odit. Hic in et. Ut nesciunt qui. Et voluptates quos. Eveniet voluptas sequi. Facere officia omnis. Sunt dolores qui. Qui quod nobis. Ipsa laboriosam qui. Aut eaque quaerat. Reiciendis qui aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。