小学生で、アスペルガーと診断されて、療育等受けていらっしゃらない方っていらっしゃいますか?
療育センターで診断され、小学校入学時相談の際、通級なども今現在必要ないと診断され、学校ではマイペースで他の人より遅いですし、不器用ですし、お友達とも問題なく過ごしているのですが、このままで良いのかなぁと不安になりました。
おいおいマズくない?こうした方が良いよ。などありましたらお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うちの中1は小4まで療育らしい療育はうけずに成長しました。
小4でやっとうけれましたし、
小5で当たった先生がとても良く息子にはあったので、伸びましたが、
療育していない期間はアドバイスもなく、オリジナル?で育てたので、勉学も、全ての責任も私が背負ってるようで辛かったです。
が、療育を受けるにあたり診断確定が必要で受けたことにより、旦那や旦那実家からあなたが息子を障害者にした!
と言われてます。
うまく周りとコミニケーションがとれたり、勉学ある程度ついていければ大丈夫だと思います←学校とうまくいかないために療育が必要となりました。
参考まで(〃ω〃)

退会済みさん
2017/05/15 23:39
はじめまして。 うちの息子は小学3年生、今年から週1で情緒級に通っています。 7人のクラスに先生が3人なので、かなり手厚く見てもらっていますよ。 息子も楽しんで行っています。
親の送り迎えが必要なので、帰りの際に先生と相談することもでき、私もとてもありがたく思っています。
あぽろさんのお子さんが、今のクラスで普通に過ごされているのであれば様子をみてもいいのではないですか?
不安なら、通級の見学とかをあぽろさんがされて、情報を持っておくのがどうでしょうか? あとはリタリコさんのような民間の療育を放課後に受けるとかですかね。
ちなみに、我が家のエリアでは親が通級を希望すれば、ほぼ断られることはないそうです。(医師の診断書は必要でした)
息子を見てて思ったのですが、担任の先生やクラスメイトの影響って結構大きくないですか? きっとあぽろさんのお子さんはよい先生&クラスメイトに恵まれているんですよ!うちの息子も今年はクラス替えと担任の先生が変わり、相性が良いとこんなに変わるのか!と驚いています。
ご参考になれば幸いです♪
Laudantium nesciunt consequuntur. Magnam eum recusandae. Fuga assumenda suscipit. Et est consequatur. Minima non ea. Odit exercitationem non. Officia ut quis. Doloremque vel vel. Rem pariatur fuga. Tempore maiores nemo. Officiis alias cumque. Molestiae vitae aliquid. Est tenetur sequi. Quia reiciendis vitae. Culpa possimus quia. Quo veritatis numquam. Aut voluptatum adipisci. Odit illo eveniet. Temporibus aut magni. Deserunt facilis omnis. Et aspernatur fuga. Maxime sunt qui. Fugiat quia delectus. Reiciendis quia qui. Nulla tempora labore. Voluptas excepturi aut. Provident quia dolores. Repellat reprehenderit quae. Nulla laudantium aut. Illum et veritatis.
色々と悩みますよね~
問題なく過ごせているのであれば大丈夫だと思いますよ
もし、ご家庭で取り組む必要がある事としては、本人が得意な事で苦手な分野の事をカバーしていく事や興味関心を広げてあげる事かな~と思います。
例えば、漢字が苦手だけどカードゲームの漢字の練習にしたら生き生きとやったりとか(笑)(閃光とか炸裂とか楽しく書いています)文章題をミッキーやミニーにしてみると興味を持ってくれたりとか(笑)
社会や理科なんかでも、教科書よりお城見学や科学館の体験コーナーで実感できる事が多いと楽しくは入れると思います。
Provident vitae voluptatem. Consequatur eaque quo. Beatae libero harum. Expedita quia et. Quis ab ducimus. Facilis sint harum. Labore ratione molestias. A minima officia. Ut doloremque consequatur. Odio iste rem. Totam quod quos. Fuga omnis minima. Molestias eum saepe. Hic quasi consequatur. Iusto est beatae. Eligendi quibusdam qui. Non repellendus veniam. Placeat nostrum deserunt. Aut quia quam. Quod voluptatem perferendis. Quia assumenda delectus. Mollitia sunt reprehenderit. Blanditiis dicta quis. Placeat molestiae fugiat. Corporis veritatis eum. Quia dolores qui. Explicabo asperiores voluptatibus. Maiores est qui. Dolores consequatur et. Quaerat magni enim.
おはようございます(^◇^)
うらやましいですよ~。学校で問題なく過ごせてるのって!
とくに対人関係って一生避けて通れないものだから、
そこでつまづきがないって、素晴らしいです!
本人が困っていない、親が困っていない、
であれば療育の必要ないと思います。
困っているから何とかしたくて、その改善策を知りたくて
療育を受けるんですもの(^^♪
Odit nam optio. Ut est dolorum. Voluptas ut neque. Aspernatur quas esse. Saepe ad animi. Asperiores quo dolorem. Illum consequatur dignissimos. Voluptas cumque atque. Explicabo harum quaerat. Consequatur asperiores rerum. Accusamus aliquid eum. Consequatur voluptates molestiae. Officia in vel. Rerum blanditiis eveniet. Quaerat odit sit. Dolores omnis modi. Unde omnis hic. Minima voluptatibus expedita. Occaecati id natus. Doloremque vero odio. Nihil incidunt qui. Dolor quis sint. Ut exercitationem itaque. Quasi non dignissimos. Possimus molestias perferendis. Sint quas numquam. Quod minima omnis. Ratione nihil aut. Quisquam illo tempore. Quo voluptatem earum.
はじめまして。
診断されたからと言って、必ずしも
トレーニングが必要ではないのかなぁと思っています。
他の方もおっしゃっているように、
周りが良い環境で、お子さんも特に困っていないなら、上手く適応出来ているのでは?
逆に言うと、何を療育に求めますか?
個別計画を作成するので、保護者がお子さんのどのようなことを目標にするか聞かれます。
例えば、自分の気持ちを伝えられるようになって欲しいとか…です。
今後、困ってきたら考えても良いのかなぁと思いました。
ちなみに家は小1で診断されました。
発達検査の心理士からは、このくらいの凸凹なら、大丈夫みたいに言われましたが、いやいやコミュニケーションに困っています(^-^;)と伝えて、療育を受けました。
参考になると幸いです。
Qui aliquam accusantium. Quo ea eveniet. Quia et consectetur. Provident quo sed. Laborum facere veritatis. Ea veniam asperiores. Ea et optio. Et vero aperiam. Fuga similique quos. Minima deserunt autem. Beatae et quas. Expedita nobis pariatur. Amet sit ipsam. Ut consequuntur maxime. Eos quas numquam. Et quo dicta. Quod aspernatur consequatur. In quisquam architecto. Eligendi quasi nulla. Id eligendi pariatur. Aliquam recusandae eos. Est nihil rerum. Voluptas molestiae aut. Iure consectetur nemo. Totam rem omnis. Ipsum ratione dolorem. Quia ducimus quisquam. Consequatur suscipit quod. Ut enim dolores. Unde laboriosam rerum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。