小2長男と年長長女を育てています。
長男はASDとADHD、LDに加え、母親分離不安障害があり、長女はASDの疑いと心身症、母親分離不安障害があります。
母親分離不安障害は父親からのDV(モラハラ)が原因だと主治医に言われております。
そんな夫とは離婚を前提とした別居中です。
父親から離れたり、薬の服用もあってか長男は学校では比較的穏やかに過ごせているようですが、自宅では些細なことでパニックになり、叫んだり、暴力行為を私に対して行ったりします。
そして、長男がパニックになっている間、決まって長女が耳を塞ぎながらソワソワ徘徊したり、長男に話しかけたりする為、さらに長男が興奮してしまうという悪循環の毎日でとても困っています。
長男がパニックになるのを防ぐか、長女が静かにじっとしていてくれれば悪循環はなくなると思うのですが、皆さんはこんな時どう工夫していますか?
防ぐ手立て、パニックになってしまった時の上手い対処方法はあるのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
アルコイーリスさん、こんにちは。
別居に息子さんのパニック、とても大変だと思います。
お役に立てるかわかりませんが、家庭環境が似ているのでちょっとだけお話させてください。
息子さんのパニックは、学校でそれだけ頑張っている、ということかもしれません。学校でのストレスが、安心できる家では爆発してしまうように。これは、うちの娘がそうだったからです。
それから、別居したばかりでしたら、それも不安の要素かもしれません。うちの場合は虐待していたので離婚しましたが、離婚した当時は娘の不安の要素一因になっていたみたいです。環境が大きく変わりますからね。
息子さんに効くか分かりませんが、学校から帰ったら、話を聞いて褒めたり、パニックになった時には、辛かったんだね、と、共感したり、抱きしめたり、普段から大好きだよ、と伝えたり、うちの娘の場合はこれでだいぶ落ち着いていきました。ただ、うちには、弟もいるのですが、弟が羨ましがるので、その配分、といいますか、難しいですね。
息子さんのパニックの原因が分かるといいですね。アルコイーリスさんが、安心できる生活を送れるよう、応援しています。
みみかさんありがとうございます。
みみかさんが仰る通り、長男もかなり頑張ってくれていると私も感じます。
虐待のせいで父親に怯え、最近やっと1人で学校へ行けるようになりました。
下校はお迎えに行きますが、学校楽しかったと毎日話をしてくれます。
すごくすごく褒めて、頭をなでたり抱きしめたりするのですが、みみかさん同様下の子のやきもちもスゴいです。
下の子にも同じようにしていますが、そうすると上の子がやきもちとなかなか上手くいきません。
でも、みみかさんのお子さんが落ち着いてくれたように私も毎日愛情を注いでいたらいつか長男も…と希望がわいてきました。
パニックの時はどう接していいのか分からなかったのですが、長男の気持ちに寄り添えるように向き合って行きたいです!
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。