4年生男子、アスペとADHDの診断があります。知的な遅れは全くありませんが、情緒面では…
2,3年生は学校ではとても落ち着いた生活をしていたのですが、今年度、おともだちとトラブルが起こった時に、机のものを投げたり叫んだり、特定の子ばかりを標的にして怒ったり…診断がおりた一年生当時のようになっています。
先週金曜日のドラえもんを、息子とみていました。
強くなりたいといったのび太君をドラえもんはあべこべの世界に連れて行きます。あべこべの世界から来たのび太君は、世界一強い。ジャイアンだってスネ夫だってのび太を見ただけで泣き出すくらい。けれど、しずかちゃんやほかの友達からも嫌われていた。
君がしているのは、このあべこべの世界ののび太のやってるのと同じことじゃない?それを続けていたら、友達、いなくなっちゃうんじゃない?と聞いてみた。
その時の答えが、
いやなことされるくらいなら、自分が嫌な奴になって、誰も近寄ってこないようにしたい。
友達がいなくてもいい。いやなことをされるのは嫌だから。
でした。
100か0か、どちらかしかない自閉圏の息子らしい考え方だなあとおもうけれど、それってすごく悲しい考え方だなあ…。
息子のいう「いやなこと」というのは、言葉でからかわれること。
からかわれたときに真に受けてしまって、どうしたらいいかわからなくて叫んだり怒ったりするのが面白くて、息子を標的にしている子が数人いるのです。
相手は手を出しているわけではないので、学校側から指導されるのはいつも逆上して殴ったりけったりした息子ばかり…。
息子がどんなに理由を言い募っても、相手は先生に平気でうそをついたりはぐらかしたりが上手なタイプなので、息子は、言い訳するな、と余計に怒られてしまいます。
殴ったりけったりするのも、痛い目にあわせて次にからかったらまたこうなるって思わせないと相手がわからないから!って言います。
一応、名前を出して学校側にお話をしましたが、名指しで本人を指導すると、余計に先生が見ていないところでやられる可能性があるので、と個人的な指導はしてもらえませんでした。
昔から、先生に助けてを言えない子でした。自分で何とかしてしまおうとする。
去年の担任だけはそれが言えていました。
でも、今年はまだ担任に近づけていないのか、なかなか、助けてと言えないようです。
どうやって、導いて行ったらいいのかなぁ。
その考えのままに成長してしまうと…
とてもとても、不安です。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
ありがとうございます。
怒る気持ちは、だれにでもありますよねぇ…
そうですね。
どう処理するか…
本人が納得できる方法を見つけていけたらと思います。
ありがとう^^
これも、心の成長の過程だとしても、標的にされる友達も、本人も傷つく事ですね…
我が子、長男・次男にもありますが、不登校の友達にも、身を守る攻撃は、あります。
そして、たいがいが、絶対反撃されない友達に向かう事が、多いです。
そして、攻撃・暴力で身を守っても、自分が、嫌になる?心は、救えないのです。
私は、お母さん悲しい(ノ_・。)
暴れて…暴言吐いて、○○が、乱暴者って言われるのが悲しい!
貴方は、いっぱい、言葉を、胸にしまってる、暴言、暴力を振るえば、誰にも○の気持ちを、聞いて貰えなくなると、話し続けて、暴力、暴言吐いた時は、子供の前で学校や、対象者に謝り続けています。
長男は、暴言、暴力は、駄目だと知っているのに…どうにもならない時が有ります。
そのために、相手を、傷つけて…学級に、入れなくなりました。
長男は、学級に、行くとまた傷つけるかも知れない、どうにもならないんだと、教師に、泣きながら話したそうです。
長男は、他害性のある子供だから、粗暴な乱暴者と、言われて来ました。
支援学校で、初めて漏らす本音に教師は、びっくりしていました。
今はやっと、学級に、戻り暴力、暴言に変わる表現力を、作戦会議と、称し取り組んでいます。
次男は、暴言だけですが、暴言吐いて、何か変わるの?自分の本当の気持ちは、誰も聞いてくれなくなる!と、話しこちらも、作戦会議!
怒る気持ちは、誰にもあります。
そこは、認めながら、暴言、暴力は、駄目だと教えて、からかいが、嫌なら、どんな言葉を、からかわれたと思うのか、話し合って、伝え続けてほしいです。
我が子は、おうむ返しして来る友達を、ばかにされたと、思ったり。
ささいな、いたずらを、からかわれたと、思ったりします。
支援学校だから、そこは意地悪でなくて、その子供さんの障害特性何だけど、普通学級でも、口まねや、仕草のまねやら、ちょっかいは、有りますよね?
こちらも、緩和しなければ、繰り返すし、何をどうされても、我慢させていたら、まるで、悟りを、拓けって?修行僧みたいだと思ってしまいます。
どんな場合でも、他害性のある人は、社会には、出られません。
中学2年の長男でも、緩和しています。
絶対に、暴力、暴言に変わる表現力を、身につくと信じて、関わって行きませんか?
Et non reprehenderit. Debitis aut quisquam. Ut repellat unde. Debitis doloribus exercitationem. Labore facilis optio. Odio sit aliquam. Ut incidunt dolor. Voluptatem fugiat quia. Assumenda temporibus excepturi. Consequatur aut velit. Assumenda velit expedita. Quae nulla voluptatem. Cupiditate ipsam non. Aut autem nostrum. Et et aut. Illum esse eius. Consequatur aut sapiente. Velit libero excepturi. Asperiores cumque mollitia. Error eos voluptatibus. Eum aut qui. Repellendus animi voluptatum. Ipsum aut numquam. Enim expedita quas. Repudiandae quaerat sed. Omnis voluptatum eaque. Ad ducimus labore. Aut omnis aliquam. Est officia eius. Necessitatibus autem nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。