質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

4年生男子、アスペとADHDの診断があります

4年生男子、アスペとADHDの診断があります。知的な遅れは全くありませんが、情緒面では…

2,3年生は学校ではとても落ち着いた生活をしていたのですが、今年度、おともだちとトラブルが起こった時に、机のものを投げたり叫んだり、特定の子ばかりを標的にして怒ったり…診断がおりた一年生当時のようになっています。

先週金曜日のドラえもんを、息子とみていました。
強くなりたいといったのび太君をドラえもんはあべこべの世界に連れて行きます。あべこべの世界から来たのび太君は、世界一強い。ジャイアンだってスネ夫だってのび太を見ただけで泣き出すくらい。けれど、しずかちゃんやほかの友達からも嫌われていた。

君がしているのは、このあべこべの世界ののび太のやってるのと同じことじゃない?それを続けていたら、友達、いなくなっちゃうんじゃない?と聞いてみた。

その時の答えが、
いやなことされるくらいなら、自分が嫌な奴になって、誰も近寄ってこないようにしたい。
友達がいなくてもいい。いやなことをされるのは嫌だから。
でした。

100か0か、どちらかしかない自閉圏の息子らしい考え方だなあとおもうけれど、それってすごく悲しい考え方だなあ…。

息子のいう「いやなこと」というのは、言葉でからかわれること。
からかわれたときに真に受けてしまって、どうしたらいいかわからなくて叫んだり怒ったりするのが面白くて、息子を標的にしている子が数人いるのです。
相手は手を出しているわけではないので、学校側から指導されるのはいつも逆上して殴ったりけったりした息子ばかり…。
息子がどんなに理由を言い募っても、相手は先生に平気でうそをついたりはぐらかしたりが上手なタイプなので、息子は、言い訳するな、と余計に怒られてしまいます。
殴ったりけったりするのも、痛い目にあわせて次にからかったらまたこうなるって思わせないと相手がわからないから!って言います。
一応、名前を出して学校側にお話をしましたが、名指しで本人を指導すると、余計に先生が見ていないところでやられる可能性があるので、と個人的な指導はしてもらえませんでした。

昔から、先生に助けてを言えない子でした。自分で何とかしてしまおうとする。
去年の担任だけはそれが言えていました。
でも、今年はまだ担任に近づけていないのか、なかなか、助けてと言えないようです。

どうやって、導いて行ったらいいのかなぁ。
その考えのままに成長してしまうと…
とてもとても、不安です。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/604
楓ふうさん
2013/06/24 09:47
これも、心の成長の過程だとしても、標的にされる友達も、本人も傷つく事ですね…


我が子、長男・次男にもありますが、不登校の友達にも、身を守る攻撃は、あります。

そして、たいがいが、絶対反撃されない友達に向かう事が、多いです。

そして、攻撃・暴力で身を守っても、自分が、嫌になる?心は、救えないのです。

私は、お母さん悲しい(ノ_・。)
暴れて…暴言吐いて、○○が、乱暴者って言われるのが悲しい!
貴方は、いっぱい、言葉を、胸にしまってる、暴言、暴力を振るえば、誰にも○の気持ちを、聞いて貰えなくなると、話し続けて、暴力、暴言吐いた時は、子供の前で学校や、対象者に謝り続けています。

長男は、暴言、暴力は、駄目だと知っているのに…どうにもならない時が有ります。

そのために、相手を、傷つけて…学級に、入れなくなりました。

長男は、学級に、行くとまた傷つけるかも知れない、どうにもならないんだと、教師に、泣きながら話したそうです。

長男は、他害性のある子供だから、粗暴な乱暴者と、言われて来ました。

支援学校で、初めて漏らす本音に教師は、びっくりしていました。

今はやっと、学級に、戻り暴力、暴言に変わる表現力を、作戦会議と、称し取り組んでいます。

次男は、暴言だけですが、暴言吐いて、何か変わるの?自分の本当の気持ちは、誰も聞いてくれなくなる!と、話しこちらも、作戦会議!

怒る気持ちは、誰にもあります。
そこは、認めながら、暴言、暴力は、駄目だと教えて、からかいが、嫌なら、どんな言葉を、からかわれたと思うのか、話し合って、伝え続けてほしいです。

我が子は、おうむ返しして来る友達を、ばかにされたと、思ったり。

ささいな、いたずらを、からかわれたと、思ったりします。

支援学校だから、そこは意地悪でなくて、その子供さんの障害特性何だけど、普通学級でも、口まねや、仕草のまねやら、ちょっかいは、有りますよね?

こちらも、緩和しなければ、繰り返すし、何をどうされても、我慢させていたら、まるで、悟りを、拓けって?修行僧みたいだと思ってしまいます。

どんな場合でも、他害性のある人は、社会には、出られません。

中学2年の長男でも、緩和しています。
絶対に、暴力、暴言に変わる表現力を、身につくと信じて、関わって行きませんか?
https://h-navi.jp/qa/questions/604
ありがとうございます。

怒る気持ちは、だれにでもありますよねぇ…
そうですね。
どう処理するか…
本人が納得できる方法を見つけていけたらと思います。

ありがとう^^ ...続きを読む
Neque totam veritatis. Non soluta et. Consequatur dolor vitae. Ea atque nesciunt. Illo amet officiis. Quis et sunt. Est aut eos. Fugiat consectetur et. Esse sapiente quisquam. Aut maxime quo. Occaecati illum asperiores. Reiciendis laudantium voluptas. Possimus odio ea. Recusandae ut commodi. Officiis ut similique. Aut inventore enim. Enim impedit cupiditate. Quasi quo recusandae. Et accusantium et. Quos iste aut. Voluptatum quia esse. Non quasi alias. Voluptates eligendi maxime. Non odio id. Minus libero corporis. Ducimus sit et. Dicta autem dignissimos. Ipsam nesciunt occaecati. Voluptatibus quos dolorem. Voluptatum et aut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
私だけおかしい? そんなことないですよ。 娘の特性にとてもよく似ています。 娘は動画編集が得意ですが将来役に立つかは分かりません。 ...
8

言葉のこだわりで悩んでいます

20歳の息子はアスペルガー症候群で、中学生の頃から言葉のこだわりが強くなり、一般的にみんなが使う「~じゃん」という言葉が嫌いで、本人は「若...
回答
おっこさん、早速の回答ありがとうございます。 私の説明不足で申し訳ありません。「~じゃん」は関東の方言であることは、前に本人に説明したこと...
17

通級と、在籍クラスで差がある

通級で頑張ってる褒められていることを在籍クラスでも活かせられないのでしょうか?いつもアドバイス頂いてばかりですみません。今回もお願いします...
回答
「この世の中、自分の思う通りになることは殆どない。矛盾もたくさんあり、我慢しながら生活するしかない。」 と特性さんが気づくには、だいぶ時間...
5

長文でごめんなさい

先日も投稿したのに、連続で失礼致します。アスペルガーの女子大生です。今日は本当に、贅沢すぎる悩みです…。不快に思われた方がいたらごめんなさ...
回答
こんにちは、 人は得体の知れないものを怖がるんです。 私は、こういう人間だ❢って思えたのが良かったのかもしれないですね。 堂々としてたほう...
6

こんにちは、初めまして

こちらへの質問は初めてになります。よろしくお願いします。小学校1年生の息子はADHDの診断が下りており、現在衝動性を抑える薬を飲んでいます...
回答
皆様、回答ありがとうございます。 こういったものを時々Q&Aサイトに投稿していたものの、投稿すると罪悪感に駆られたり叩かれるのが怖くて回答...
18

小学4年生、普通級在籍の娘(アスペルガー診断)ですが、宿題が

なかなか終わりません。帰宅後、大体30分のおやつタイムの後、宿題に取りかかります。小学校に入学してから宿題に取り掛かることができずにずっと...
回答
うちの息子と同学年、同じ診断名ですね。担任の先生は平成元年生まれの男性です。 息子の宿題は算数1ページ、漢字1ページ、音読の毎日だいたいこ...
18

この春から中学校に進学した双子の母です

息子はADD&吃音、娘はアスペルガーとLD、吃音を抱えています。息子は普通級に在籍ですが娘は普通級&通級となっており、週に2回、1限ずつ通...
回答
らんまるさん、回答ありがとうございます。 障害名を聞きたいようです。 そうですね、直接話をしてみようかと思います。 ありがとうございました...
10

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
自閉症スペクトラムなら受給者証で放課後ディサービスに通えますよ。 うちの子も手帳とか持っていませんが、放課後ディサービスに通うなら医師が診...
22

中学2年の男の子の母です

小学校4年生の時に、ADHDの診断をされました。正直、頭では理解したつもりでも、心は、他の子と一緒であって欲しいと思ってました。今もそうい...
回答
nuttyさん ご意見ありがとうございます。 そうですね、それが1番だとはわかっています。 携帯は、私のお古でWi-Fiに繋がないと出来な...
19

小5男児、広汎性発達障害とADHDの診断を受け、服薬しながら

支援学級に在籍しています。今日、支援学級の行事があり、朝から移動していた道中でのことです。息子がふと「担任にこんなこと言われた。」と、話し...
回答
はるかさん、コメントありがとうございます。 やはり事実確認は取った方がいいですよね。 私もあまり強く言える方ではないのですが・・・頑張っ...
6

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。 彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。 「暗黙のルール」はわかり...
4

以前に相談させて頂いた時には思いもしなかった変化がありました

…担任交代に伴い、結果から言いますと、学級で暴れ扉、椅子を壊し、担任に襲い掛かり…勉強どころではありません。今までも(前の担任の時も)癇癪...
回答
>児相に相談するのは有効なのでしょうか?と話し始めた時の先生方の嬉しそうな事… 相談するを相手をまちがっていると思います。この担任がして...
12

うちの娘は現在5歳で幼稚園年少です

診断は自閉症スペクトラム(アスペルガーとADHDが併存しています)。先日、幼稚園の主任(娘のトラブル担当)から、28年度はいよいよ小学生に...
回答
良い学校を見学されましたね。 うちの支援級と似た印象があります。うちの支援級も、勉強は某公文式のように進める子はどんどん進める方針です。私...
3

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
こんにちは。はじめまして。 とても辛い状態なんですね。気持は、すごくあるのに空回りしておられるように文面から感じます。 まずは、お母さんが...
10

息子は小学1年の時にADHD、アスペルガー症候群と診断されま

した。今は朝コンサータ36mgを服用して市立高校に通っています。以前も話しましたが、嘘をつく事についてです。夏休みに入り、通知書を見たら赤...
回答
私も息子さんと同じで、嘘ばっかりついてて、中学生のころ塾はほとんどサボっていて、部活もよく行かない日がありました。 塾をサボった理由は、...
5

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
知的のみで自閉的な傾向はないお子さんと思ってよいですか。みなさんが、おっしゃるように学校生活で例えば椅子に座って話が聞ける、着替え、食事、...
11