締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
最近自閉症スペクトラムの診断を受けた中一娘の...
最近自閉症スペクトラムの診断を受けた中一娘の母です。
これまでの彼女の話をよーく聞いていると、もしかしたら時によっては言われたことを悪い方向に捉えているんじゃないかと思うことがただあります。こういうところで、コミュニケーション能力の乏しいところが垣間見えるかもしません。
例えば、娘は美術の先生があまり好きではありません。娘の言い分ですと、授業中に為にならない作業をさせるから、というものです。まあ、私も美術の時間があまり好きではなかったので、共感はできるのですが。
最近娘は通院で授業を抜けることが多く、受けれなかった授業は補講を受けさせられます。
今日は、美術の補講でした。指示されたプリントをささっとやり終えて、余った時間にプリントの空欄に絵を描いて時間をつぶしていたようです。それを見た先生は、「プリントには落書きしない。」と娘を注意したそうです。
で、娘は「今後気を付けます。すみませんでした」と大人の対応をしたようですが、そのあとの先生の言葉が「落書きを消しなさい」というものだったようです。
一見、普通の先生との会話なのですが、娘にすると、先生の言っていることは別に間違っているとは思わないけど、言い方がどうも気に食わない。ものの言い方がなってないと不快感を覚え、すごく嫌な思いをしたそうです。
昨日は昨日で、コミュニケーション能力とは違ったところで、娘が落ち込んで家に帰ってきました。
話を聞いてみると、部活で道具を直すことに集中してしまい、先生の号令が耳に入らず、部員全員が先生の話を聞いているのに、ふと我に戻って周りを見渡したら誰もいなくて、探してみたらみんな先生のところに集まっていることに気付いたそうです。
気づいたのが遅く、すぐみんな解散したようです。
そのあと、先生のもとに行って、「すみません、気づきませんでした。何をお話になったか教えていただけませんか?」と自分から聞いたようです。なんとか、先生に教えてもらい安心したみたいなんですが。。。
娘はふと何かをしているときに自分の世界に入り、外部の声が一切聞こえないときがあります。これも、自閉症スペクトラムの特性なのでしょうか・・・
他の部員は娘に声をかけてくれなかったようです。
娘からの話を受け、別の用事で担任の先生に電話するときに、ちらっと「美術の先生は、娘の件ご存知ですよね・・・ 部活の先生は、娘の件ご存知ですよね?」と遠慮がちに聞いたところ、先生からは一応学年担当教師の美術の先生とは娘の情報は共有しています、部活の先生にはまだ、軽くしか話をしていません、と応えていただきました。
先生から「どうなされました?」と聞かれたので、上記させていただいたことを要約して先生に伝えました。
先生に伝えているときに、先生に、「そんなことで?」とか、「その場合は、注意するのは当たり前でしょう」とか、「お母さん、気にしすぎ」と思われていたらどうしょうと、と思ってしまいました・・・
今娘のことになると、私自身超敏感に反応してしまうので、気になったことがあれば強い心臓を持つようにして先生に訪ねています。が、自分の中で過剰反応しているんではないか。。。と思うことがただあって、不安になるときがあります。
娘のことを全力でサポートしたい、そして笑顔を取り戻したい
この強い思いをもって、学校の先生に何を思われようが、気になることは聞き、お願いしたいことをお願いしていきたいと思います。
みなさんに聞いていただきたく投稿しました。
長文で失礼しました。
これまでの彼女の話をよーく聞いていると、もしかしたら時によっては言われたことを悪い方向に捉えているんじゃないかと思うことがただあります。こういうところで、コミュニケーション能力の乏しいところが垣間見えるかもしません。
例えば、娘は美術の先生があまり好きではありません。娘の言い分ですと、授業中に為にならない作業をさせるから、というものです。まあ、私も美術の時間があまり好きではなかったので、共感はできるのですが。
最近娘は通院で授業を抜けることが多く、受けれなかった授業は補講を受けさせられます。
今日は、美術の補講でした。指示されたプリントをささっとやり終えて、余った時間にプリントの空欄に絵を描いて時間をつぶしていたようです。それを見た先生は、「プリントには落書きしない。」と娘を注意したそうです。
で、娘は「今後気を付けます。すみませんでした」と大人の対応をしたようですが、そのあとの先生の言葉が「落書きを消しなさい」というものだったようです。
一見、普通の先生との会話なのですが、娘にすると、先生の言っていることは別に間違っているとは思わないけど、言い方がどうも気に食わない。ものの言い方がなってないと不快感を覚え、すごく嫌な思いをしたそうです。
昨日は昨日で、コミュニケーション能力とは違ったところで、娘が落ち込んで家に帰ってきました。
話を聞いてみると、部活で道具を直すことに集中してしまい、先生の号令が耳に入らず、部員全員が先生の話を聞いているのに、ふと我に戻って周りを見渡したら誰もいなくて、探してみたらみんな先生のところに集まっていることに気付いたそうです。
気づいたのが遅く、すぐみんな解散したようです。
そのあと、先生のもとに行って、「すみません、気づきませんでした。何をお話になったか教えていただけませんか?」と自分から聞いたようです。なんとか、先生に教えてもらい安心したみたいなんですが。。。
娘はふと何かをしているときに自分の世界に入り、外部の声が一切聞こえないときがあります。これも、自閉症スペクトラムの特性なのでしょうか・・・
他の部員は娘に声をかけてくれなかったようです。
娘からの話を受け、別の用事で担任の先生に電話するときに、ちらっと「美術の先生は、娘の件ご存知ですよね・・・ 部活の先生は、娘の件ご存知ですよね?」と遠慮がちに聞いたところ、先生からは一応学年担当教師の美術の先生とは娘の情報は共有しています、部活の先生にはまだ、軽くしか話をしていません、と応えていただきました。
先生から「どうなされました?」と聞かれたので、上記させていただいたことを要約して先生に伝えました。
先生に伝えているときに、先生に、「そんなことで?」とか、「その場合は、注意するのは当たり前でしょう」とか、「お母さん、気にしすぎ」と思われていたらどうしょうと、と思ってしまいました・・・
今娘のことになると、私自身超敏感に反応してしまうので、気になったことがあれば強い心臓を持つようにして先生に訪ねています。が、自分の中で過剰反応しているんではないか。。。と思うことがただあって、不安になるときがあります。
娘のことを全力でサポートしたい、そして笑顔を取り戻したい
この強い思いをもって、学校の先生に何を思われようが、気になることは聞き、お願いしたいことをお願いしていきたいと思います。
みなさんに聞いていただきたく投稿しました。
長文で失礼しました。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
まず最初に。
>娘は「今後気を付けます。すみませんでした」と大人の対応をしたようですが
>そのあと、先生のもとに行って、「すみません、気づきませんでした。何をお話に
>なったか教えていただけませんか?」と自分から聞いたようです。なんとか、
>先生に教えてもらい安心したみたいなんですが。。。
娘さん、素敵です。対応が素晴らしいです。
きっと、ははまさん育て方がよかったのでしょうね。
うちも、言い方が気に食わないと思うことが多々あるようです。
あと、自分の世界に入り込んで周りの声が聴こえていないことも。
仲間内では多いかもしれませんね。
先生への相談ですが、私の場合は最初に「たいしたことではないのですが、気になった
ので…」と切り出してしまいます(笑)。
そうすると
>先生に伝えているときに、先生に、「そんなことで?」とか、「その場合は、注意する
>のは当たり前でしょう」とか、「お母さん、気にしすぎ」と思われていたらどうしょうと、
>と思ってしまいました・・・
こういう心配はだいぶなくなりませんか。
あとね、先生としては気になることや問題が大きくなってから「どうしましょう」と来られる
よりも問題が小さいうちに…というか問題になる前に相談したほうが、対応しやすいのでは
ないかなって思うのです。
場合によっては気にかけてもらえるかもしれませんしね。
うちは何度か学校に配慮をお願いしたけれど、必要がなかったということがありました。
でもそれでよかったと思っています。
問題が起きてから「実は…」となるよりも、「こういう可能性がある」と思っていてもらえた方が、
いざという時に対応しやすいでしょうからね。
まず最初に。
>娘は「今後気を付けます。すみませんでした」と大人の対応をしたようですが
>そのあと、先生のもとに行って、「すみません、気づきませんでした。何をお話に
>なったか教えていただけませんか?」と自分から聞いたようです。なんとか、
>先生に教えてもらい安心したみたいなんですが。。。
娘さん、素敵です。対応が素晴らしいです。
きっと、ははまさん育て方がよかったのでしょうね。
うちも、言い方が気に食わないと思うことが多々あるようです。
あと、自分の世界に入り込んで周りの声が聴こえていないことも。
仲間内では多いかもしれませんね。
先生への相談ですが、私の場合は最初に「たいしたことではないのですが、気になった
ので…」と切り出してしまいます(笑)。
そうすると
>先生に伝えているときに、先生に、「そんなことで?」とか、「その場合は、注意する
>のは当たり前でしょう」とか、「お母さん、気にしすぎ」と思われていたらどうしょうと、
>と思ってしまいました・・・
こういう心配はだいぶなくなりませんか。
あとね、先生としては気になることや問題が大きくなってから「どうしましょう」と来られる
よりも問題が小さいうちに…というか問題になる前に相談したほうが、対応しやすいのでは
ないかなって思うのです。
場合によっては気にかけてもらえるかもしれませんしね。
うちは何度か学校に配慮をお願いしたけれど、必要がなかったということがありました。
でもそれでよかったと思っています。
問題が起きてから「実は…」となるよりも、「こういう可能性がある」と思っていてもらえた方が、
いざという時に対応しやすいでしょうからね。
先生の立場として注意をするだろうし、暴言や人格否定などないのだから問題ないと思いますよ。
うちの次男も自閉症スペクトラムですが、障害のあるなしに関わらずに気持ちの切り替えが上手く出来るかどうかだと思いますよ。
数年前に鈍感力という本がベストセラーになったとか。大事なことは聞くけど、他のことは聞き流したりスルーしたりです。
相手の言葉を聞くことも大事ですが、あまり真に受けずに自分を守ることも大事です。
反省したり、今後気を付けるのはいいことです。
思ったことをお母さんに話して、お茶して美味しいものを食べたら気持ちを切り替えるとか出来るようになれば生きやすいと思いますよ。
大丈夫だよと前向きにね。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
うちの次男も自閉症スペクトラムですが、障害のあるなしに関わらずに気持ちの切り替えが上手く出来るかどうかだと思いますよ。
数年前に鈍感力という本がベストセラーになったとか。大事なことは聞くけど、他のことは聞き流したりスルーしたりです。
相手の言葉を聞くことも大事ですが、あまり真に受けずに自分を守ることも大事です。
反省したり、今後気を付けるのはいいことです。
思ったことをお母さんに話して、お茶して美味しいものを食べたら気持ちを切り替えるとか出来るようになれば生きやすいと思いますよ。
大丈夫だよと前向きにね。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
たかたかさん、
>うちは何度か学校に配慮をお願いしたけれど、必要がなかったということがありました。
>でもそれでよかったと思っています。
>問題が起きてから「実は…」となるよりも、「こういう可能性がある」と思っていてもらえた方が、
>いざという時に対応しやすいでしょうからね。
この言葉に、心救われました。
ありがとうございました。
花子2さん、
>相手の言葉を聞くことも大事ですが、あまり真に受けずに自分を守ることも大事です。
>反省したり、今後気を付けるのはいいことです。
>思ったことをお母さんに話して、お茶して美味しいものを食べたら気持ちを切り替えるとか出来るようになれば生きや>すいと思いますよ。
>大丈夫だよと前向きにね。
ごもっともです。ふと、我に返りました。本当そうですよね、鈍感力技術を徐々に身に着けて行けるよう親子ともに前向きにやっていきたいと思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
>うちは何度か学校に配慮をお願いしたけれど、必要がなかったということがありました。
>でもそれでよかったと思っています。
>問題が起きてから「実は…」となるよりも、「こういう可能性がある」と思っていてもらえた方が、
>いざという時に対応しやすいでしょうからね。
この言葉に、心救われました。
ありがとうございました。
花子2さん、
>相手の言葉を聞くことも大事ですが、あまり真に受けずに自分を守ることも大事です。
>反省したり、今後気を付けるのはいいことです。
>思ったことをお母さんに話して、お茶して美味しいものを食べたら気持ちを切り替えるとか出来るようになれば生きや>すいと思いますよ。
>大丈夫だよと前向きにね。
ごもっともです。ふと、我に返りました。本当そうですよね、鈍感力技術を徐々に身に着けて行けるよう親子ともに前向きにやっていきたいと思います。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
どの程度交流級にいれそうですか。
籍だけ支援級で、ほとんど交流級という子もいましたが、最近は難しいでしょうか。
もし、可能なら、1年生の間...
7
小学6年の息子についてです
回答
支援級を勧めるということは、通常級担任よりも他のお子さんの保護者さんからも苦情が入っているのもあると思います。
また、目に余る行動もしたり...
9
来年度中学生になる息子がおります
回答
支援級利用にあたっては、各地域での対応差が現実として浮き彫りにはなっております。
とはいえ、根本的な最低限のガイドラインはありますので、そ...
16
こんばんは
回答
10日ですよね。10月だったのが夏休み後にはもう支援級に行けることになったですよね。
良かったじゃないですか!
それは確認しておいたら良か...
13
3歳2ヶ月の男の子の母です
回答
はじめまして。
4月からの新生活とても悩む時期ですね。
先生が週5通園をすすめるのは、まずは幼稚園生活のリズムを身につけてほしいのだと思...
15
愚痴と質問半々です
回答
おっしゃるとおり、ちょっと先生にはしばらく黙っといて…と申し入れしたいところですが、申し入れはしていますか?
あとスミマセン。
以下、と...
5
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
おはようございます
そもそも国語と算数は支援級で受けているお子様をなぜ交流で参観させたのか?そこを知りたいですよね。できなくても仕方ないと...
10
当方診断済みADHDで、3歳の子どもがいます周りへ障害の公表
回答
えーと。
主さんの言う通り、ADHDで知的に低くはない子が本格的に困るのは小学生以降、更にその先と思います。
事実です。
ですが、そ...
6
2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話
回答
追記
民間保育園の時は給食があったので楽でしたが、公立幼稚園は毎日弁当持参で、保育園より登園時間が早いのもあって、いつも朝は忙しかったで...
8
自閉症スペクトラムと診断をうけている4歳の息子の幼稚園につい
回答
上の子さんには、公立園の特別支援学級にすれば加配がつくので、そちらがいいと思います。
下の子さんと違う園だと、送迎や行事で、親は大変でしょ...
5
はじめまして
回答
はじめまして
ご入学おめでとうございます。
お子さんと似ていた息子は中2になりました。
家は小1になってから診断され、通常級でしたが、療育...
21
質問です
回答
初めまして、シフォンケーキと申します。
回答にならなくてすいませんが、IQ70以下は知的障害です。知的障害の診断は受けていないのでしょう...
6
緘黙&通級の先生についてです
回答
お疲れ様です。
結論から言えば、一部事実かもしれませんが、全く適切でないと思います。
声を出して欲しいなら、安心してもらうことから始めな...
6
ASD+ADHDの中3息子の進路について相談です
回答
特別支援学校高等部へ進学、というような選択肢はないのですね?お話では知能的には問題無さそうですから。しかし普通に高校に行っても、先生も課題...
17
発達障害のサポートで、東京都城東地区でおすすめの地域がありま
回答
みんなの中学校情報、というサイトがあるのご存知ですか?公立も含めた全国の中学の口コミを集めたサイトです。卒業生本人や保護者などが書いている...
6
不注意の傾向が強い息子は、小学校入学時から今までずっと通級に
回答
うちの子が同じタイプで、耳からの情報である程度理解が進みます。
文字を書くことでそちらに、エネルギーが大きく割かれるため、ノートを取らない...
8
内申書について、お話を聞かせて頂きたいです
回答
うちにも、今年受験を控えているASD娘がいます。
こういう状況になり、心配事が山のようにありますよね。
「内申書」も、学校側と保護者側で...
12
小5になった男の子の母親です
回答
本当はお母さんが元気になるのが一番だと思います。親が元気ないと子供にも伝わります。
すぐに元気に、は難しいでしょうけど。
学校は諦めてもい...
7
幼稚園との連携について質問させて下さい
回答
【うちの子の保育園だった時の話】
主治医は、一度出した診断を取り消すは難しい必要がないなら診断名にこだわる事は重要ではない。本人が困ってい...
8
小学三年生のADHD不注意優勢型グレー診断、自閉症傾向あり学
回答
うちの小3娘も週1回の通級のみ登校しています。
それも同級生に会わないような配慮をしながら。
娘とよく似ているので、いろいろなことが想像で...
7