
退会済みさん
2017/07/24 16:30 投稿
回答 4 件
受付終了
小学6年男児。
言葉使いが悪いというより語気が強く、担任の先生によると、たびたびお友達とのトラブルがあるとのこと。
怒ったような語尾のイントネーションになるので、それが人に悪い印象を与えていることは私にも感じるので、たびたび注意してはいます。
しかし本人に悪気がないようなので、トラブルになる理由もよく分かってないようです。
それから修学旅行では、自分が買ったお土産と、お友達が買ったお土産とを交換させたり、自分が買った玩具が不良品だった為、正常稼働品を買ったお友達の玩具とを無理やり交換させたりと、私には到底考えられないことをしていたことがママ友の指摘により発覚しました。
場の空気を読めないことも多く、また、お友達と担任の先生や大人との区別も全くつけず接するので、大人の方に注意されていることもあります。
やる気が空回りしたり、言うこととやることが違ったり。
書けばきりがありません。
田舎住まいなので発達相談施設も少なく、予約は数か月先になるようです。
学習に関しては、国語の文章問題が大の苦手。
それ以外は人並みのようです。
数か月待ってでも発達外来に行くべきか、迷っています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
発達外来に行っても、すぐすぐ検査が出来ない場合もあるので
先に学校の方で通級等のソーシャルスキルトレーニングをしていただけないか
確認をしてみてください。
こちらも田舎なので、発達相談施設は一か所しかありません。
が、学校の方は対応していました。
対応していなければ、教育委員会で確認をしてみてください。
市役所で支援センターでも良いかもしれません。
家庭でのソーシャルスキルトレーニングは難しいので、どこかでしていないか確認をしてみてください。

退会済みさん
2017/07/24 23:08
ひまわりさん
専門の外来が木曜日の午前中のみの診察とのことで、夏休みの今がチャンスとは思っています。
受診しないよりはした方がいいかなとは思っておりますので、近々予約をとりたいと思っています。
アドバイスどうもありがとうございます。
コツマカワウソさん
うちも一人っ子です。
同じような境遇なのですね。
我がことのように気にかけてくださり、本当に心強いです。
そうそう、息子もほっとくとなんでもやってしまいます(汗)
担任の先生もそうおっしゃってました。
まだ発達障害かな?と疑問に思っている段階ですので、まったく知識がなく。。
小学校には学習の支援クラスはありますが、情緒に関してはないようです。
トレーニングも行っていないとのことでした。
また、支援コーディネーターもいらっしゃらない。。
ソーシャルスキルトレーニングは、近くでは機関がないそうです。
まだ何の情報も得られてないなかで、貴重なアドバイスありがとうございます。
もう少し時間をかけて、自治体の支援など、調べてみたいと思います。
またよろしくお願い致します。
saisaiさん
息子の通う小学校では、ソーシャルスキルトレーニングはやっていないとのことでした。
まだまだ疑問に思い始めたばかりで、何もわからない状態です。
時間をかけて情報収集したいと思っています。
教育委員会や支援センターに問い合わせもしたいと思います。
大変貴重なアドバイスありがとうございます。
Eligendi fugit nobis. Delectus doloremque tenetur. Laudantium distinctio et. Temporibus laudantium ratione. Illo autem dolorum. Nam illo minima. Quidem minima iusto. Ea porro mollitia. Aut velit et. Quia temporibus maxime. Laudantium odio quos. Doloremque error molestiae. Velit maiores est. Quos ut qui. Quisquam itaque id. Voluptatum dolorem cumque. Labore quidem rerum. Nihil ex quia. Nesciunt ut dolorem. Quia voluptatibus repudiandae. Culpa architecto cupiditate. Dolorum ut commodi. Aut ducimus nihil. Earum quis consequatur. Omnis perferendis dolores. Est quisquam soluta. Doloribus nisi voluptatem. Quisquam est cumque. Ea laudantium debitis. Et minus autem.
ゆうままさん
それは悩みますね。
発達外来、数ヶ月先になるならとりあえず予約してみてもいいかも知れませんね。
順番が来るまでに考えて、キャンセルするのもありかと思います。
もし受診する場合も色々と話してみて、検査を受けるかどうかは医師と相談されてみてはいかがでしょうか。
Sit dicta labore. Eligendi dignissimos eum. Architecto earum voluptatem. Veritatis dolorem illum. Et hic id. Aut inventore quasi. Recusandae magni et. Id quasi est. Eos et est. Enim nesciunt et. Soluta perspiciatis velit. Aut consequatur qui. Sunt est unde. Quae excepturi inventore. Aliquid necessitatibus aperiam. Laudantium deserunt aut. Dolores voluptates dolores. Repellendus reprehenderit neque. Molestiae voluptatum vitae. Dicta voluptate optio. Error quis aliquam. Fuga modi provident. Nisi et excepturi. Eos harum dolorem. Eaque excepturi optio. Vero ea dolores. Minima id aut. Ipsam alias voluptate. Voluptatem numquam eius. Consequatur totam ratione.

退会済みさん
2017/07/24 18:50
ゆうままさん、はじめまして 同じ学年の男子(ひとりっこ)です。ご心配ですね。うちは4年ごろから自我が芽生えて、もともときかない子でしたがさらに私のいう事きかなくなりました。ゆうままさんが人間関係でご心配されているようなこと、ウチの息子も全部あてはまります。ほっとくと勝手に色々やってしまいます。
小学校では情緒の通級かなと思いますが、小学校の支援コーディネーターには相談済みでいらっしゃいますか…?
私の息子は4年で勧められましたが本人が拒否したので、民間のSSTに通っています。
発達外来にいくべきかどうかは…、ゆうままさんがどのくらい行き詰っているかと、息子さん本人にどうなって欲しいか、お近くに他の専門機関があるかどうかかと思います。
今までと、これからのご心配に、息子さんに寄り添うために何ができるのか、、発達外来は、すぐに予約もとれないわ、誰からも確かなことは言ってもらえないわで、二の足を踏まれるお気持ち、わかるような気がしますが、今の社会のしくみではそういうところでしか判断がつかないのですよね(泣)…もし、学校の通級もだめ、病院もどうしても抵抗あるようでしたら、大変失礼ながら…「田舎住まい」とのことですが、専門機関の塾でソーシャルスキルトレーニングを受けられたら良いのでは、と思いますが、通える範囲にそういう場所がないでしょうか。
相性があるので何とも言えませんが、息子さんに合った指導が受けられるなら遠くても行く価値があると思います。
なにより、ゆうままさんの精神的な負担も軽くなると思います。病院にしろ、塾にしろ、相性もあると思いますので、専門の方に寄り添ってもらえると良いのですが。
文章問題に関しては…、検査されるとしたら、「なぜ読みにくいのか」などの数値が出るようです。そういったものがなければ、やはり読書かな、と思いますが…、息子さんが、本に興味が持てないようでしたら、今はアニメやゲームが小説になっているものもありますので、ご本人が興味のありそうなものから少しずつ勧めてみてはいかがでしょうか。。。
上から目線で…大変失礼しました。国語も病院も一度にはなかなか進まないと思います。性別も学年も同じで他人事とは思えませんでしたので。。。今、私も本当に息子が心配で難しいです(泣)
良い方向に行かれることをお祈りしています。
Aliquam non voluptatibus. Facere veniam est. Sunt maxime totam. Voluptas enim voluptatem. Dolor neque sit. Animi est labore. Doloremque earum ea. Dolores repudiandae pariatur. Quis hic quaerat. Quod voluptatem odit. Harum qui quae. Accusantium qui aspernatur. Qui dignissimos doloremque. Possimus quis temporibus. Ea totam rem. Nihil tempora est. Id quis architecto. Voluptatem error laboriosam. Maiores ducimus illum. Sunt voluptatem reprehenderit. Magni ea nulla. Facilis autem quasi. Expedita commodi exercitationem. Saepe ipsa est. Explicabo sint dignissimos. Impedit repudiandae culpa. Explicabo soluta repellat. Est molestias ea. Quia dolorem nihil. Dolores non expedita.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。