受付終了
1年前に自閉症スペクトラムのグレーと診断されました。小2の男の子の母です。
児童精神科に4ヶ月に一度通っていますが、
診察時間も短く、満足に相談もできずに終わってしまいます。
予約は混んでいて、次回の予約は4ヶ月先になります。
先生からもらったアドバイス通りにやっているつもりですが、うまくいかないことばかりで
毎日悩んでしまいます。
本も何冊か買ってみましたが、当てはまらないものも多く、分類の説明ばかりで具体的にどうすれば良いのかピンときません。
グレーでも通える療育のようなものはありますか?と先生に聞いたら
「どこも混んでいるし、対処法を学んだりトレーニングする場所というよりは、
学校に居場所がない子供の為の安心できる場所と考えてください」と言われました。
私としては
この子を上手にサポートをする勉強がしたいし、子供にも友達とケンカした時の対処などを学んでほしいです。
そんな場所はないのでしょうか?
私達はこれからどうしていけば良いのか、わからなくなっています。
アドバイスお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/08/10 14:11
あきあきさん
ご心配ですよね。焦るお気持ちもよくわかります
主治医の言うことは当たっている点もあり、でも外れている点もありますね
小学生は、「放課後等デイケア」が利用できます。グレーのお子さん、沢山、利用されていますよ
確かに、主治医の言う通り、放課後の「居場所」的なところや学童保育的なところもありますが、音楽やダンス、運動、造形などいろいろなメニューがあったり、発達特性への指導に力を入れているところもあります
お住まいの地域の役所や、保健センター、発達支援センター、療育センター、児童相談所、また自治体の発達相談などで情報が得られると思います。
学校のことは、まず担任、スクールカウンセラーと相談されていますか?
困りごとや、支援の相談は教育委員会でも受けています
お住まいの近くに児童精神科は他にはありませんか?医療機関によりけりですが、あまり、病院で療育プログラムを行っているところ、親御さんにむけて講習やトレーニングを行うところもあります。
まずは、身近でリアルに会って相談できるところを探してみてください。グレーのお子さんの親御さんは、ひとりで抱えすぎる傾向があるように思います。特性が緩やかだから、なかなか支援の対象にならず、お子さんも親御さんも、ぎりぎりの状況になるまでSOSの声を上げられません。
ところで、いろいろと専門的な本でお勉強しているようですが
気分転換に
「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」
「イラスト版 子どものストレスマネジメント: 自分で自分を上手に助ける45の練習」
という本をお勧めします。これが絶対正しい子育てとは言いませんよ。
お子さん、それぞれに、向き不向きもあるし、お母さんのキャラもありますしね
でも、このくらい大らかに子育てすれば良いんだと、気分が楽になるかもしれません
大丈夫、グレーのお子さんの子育ての先輩はいっぱいいます。いろいろなサポートがあります。見つけてください。
良いめぐり逢いを祈っています
都道府県にもよりますが、発達支援センター等の相談機関のほうが、養育に関しては相談にのってくれると思いますよ😃
お友達とのトラブルは、相手の気持ちを読み取ることが難しいお子さんによくみられるトラブルかと思います。
そこらへんの相手の気持ちをご本人に分かりやすく理解しやすく伝わる方法を見つけていくのが、保護者さんの不安を解決するカギになりそうですね。
Recusandae illo ut. Qui reiciendis accusamus. Sunt animi dolorum. Minus excepturi suscipit. Reprehenderit placeat sed. Omnis libero officiis. Temporibus expedita earum. Et voluptatum laudantium. Est cumque non. Repudiandae ducimus dolore. Quis in cum. Odio minus unde. Et quia earum. Iusto quis temporibus. Mollitia tenetur quis. Rerum libero qui. Quisquam quia earum. Asperiores quae eum. Est ipsum beatae. Sit consequuntur incidunt. Qui excepturi deserunt. Sunt architecto et. Incidunt eaque ea. Aut officia sit. Itaque quibusdam aut. Provident tenetur corrupti. Et consectetur quis. Accusantium fugit sit. Excepturi et et. Excepturi qui explicabo.
あきあきさん、はじめまして。
4か月待ちだなんて!それは長いですね…お気持ちお察しします。
お子さんの通う小学校には話していますか?またはスクールカウンセラーはいませんか?そういったところに相談してみると良いかと思いますよ。または教育委員会等も良いと思います。私は因みに、全てに相談しています。また、初めて病院で検査する事を薦められた時には、病院と医者も教育委員会の方が紹介してくれました。その病院には今も定期的(月1)に診察に通わなければなりませんが、自宅から少し遠いので学校を休ませて通院していますけど、幸い息子との相性も良いので助かっています。もし、さしすせそさんがまだ、そういったところで相談していないのならば、お薦めします。
さしすせそさんが、良い相談先にめぐりあえますように!
Et animi laboriosam. Itaque cumque et. Hic officiis et. Excepturi veritatis itaque. Consectetur nam ut. Est aliquam aliquid. Doloremque amet ullam. Ea illum placeat. Eos dolores officiis. Velit nesciunt officiis. Et voluptatem molestias. Minima provident in. Vel et dolorem. Occaecati nobis consequatur. Omnis nobis qui. Impedit nam modi. Animi exercitationem id. Corporis aut et. Soluta impedit dolores. Ipsa molestias sit. Tempore ex quia. Laboriosam enim eum. Illum id qui. Sit aspernatur amet. Illum nisi repellendus. Soluta non officiis. Deserunt voluptas blanditiis. Possimus ea unde. Architecto nemo neque. Neque dolorem iste.

退会済みさん
2017/08/10 14:03
手始めにおめめどうさんのメルマガ(有料)とかはいかがですか?
重度自閉症のお子さんを支えてこられた、先輩ママさんの対処法には
ヒントがいっぱいつまっています。
お子さんとそっくり同じ子はいないはずなので、
アレンジしながらいろいろ試してあげて欲しいです。
楽になったり笑顔になったら、それがお子さんにとっての
正解と思います。
http://omemedo.ocnk.net/
Quibusdam labore qui. Maiores vitae numquam. Ex omnis corporis. Neque et molestiae. Maxime eveniet iure. Totam provident modi. Id vero ex. Vel consequatur deleniti. Unde provident dolorem. Voluptatum cumque est. Voluptatum et eius. Nesciunt quis explicabo. Libero minus quis. Qui sunt consequatur. Aperiam est ad. Harum assumenda rerum. Quo voluptate adipisci. Neque aliquam sed. Et cupiditate quis. Nulla voluptas ab. Beatae omnis voluptatem. Laboriosam quia maxime. Sapiente cum qui. Fuga aut aut. Molestiae suscipit et. Tempora doloremque dolores. At vitae qui. Tempora quaerat asperiores. Ratione quam non. Fugit consequatur corporis.
こんにちは。
あくまで私の考えなのですが、グレーの子や投薬が必要としないタイプの自閉ちゃんは定期的に病院に行く必要はないのかな~と思っています。うちの子の場合は知的な遅れ、特にコミュニケーション面の幼さが目立ちます。
多動や他害・自傷などは見られないので何件か児童精神科にも行きましたが、相談事をちょっと聞いて頂き
次回はまた困ったら来てねと言う感じで終わっています。最後に行った病院では療育も行っているので
(でも、遠くて通えていません。。。)完全には切れていませんが、定期的には通っていません。
本も何冊か読まれているとのこと。頑張ってますね(*^^*)
確かに当てはまらないこと多いです。全く同じタイプの人間が居ないのと同じように全く同じタイプの自閉ちゃんは居ませんもん。特にグレーではなかなか見つからないかも。
意外とブログとかの方が似たようなタイプのお子さんを育てている方に出会えるかもしれません。
病院の先生は放課後デイサービスの事を指しているかと思います。
それも「預かり型」のデイサービスですね。うちの子も預かり型のデイを利用しています。
その他にも学習型のデイや体操教室のようなデイも利用しています。
あきあきさんのお子さんはソーシャルスキルトレーニング(SST)を専門にやっているデイなどを探されるのは
どうでしょか?私の地域には有ります。またりたりこジュニアさんのような実費がかかるようなところでもSST
教えてくれるところも有るのでそちらを検討するのも有りかと。
預かり型のデイでもSST意外と学べますよ。色々な子が居て小さなケンカがあっても理解の有る大人が間に入ってくれて対応など教えてくれます。でも、預かり型は当たりハズレ大きいのでちゃんと見学に行って見て下さいね。
親としてはペアレントトレーニングやABAがおすすめです。子供との関わり方が学べます。
小学生以上であればペアレントトレーニングの方がいいかな?私の住んでる地域では「怒らない子育て講座」と言う名で無料で開催することが有ります。ちょと調べてみてもいいかもしれません。
最後にあまり根を詰めずに♪リラックス・リラックス。お子さんはニコニコ笑顔のお母さんが大好きですよ~(*^^*)
Perferendis explicabo pariatur. Et aut consectetur. Autem laboriosam ullam. Optio dolore quos. Et quia delectus. Omnis ad distinctio. Atque hic repudiandae. Voluptatem placeat quae. Sit reprehenderit aut. Asperiores facilis libero. Repellendus maxime et. Voluptatem ut amet. Cumque non et. Nihil et adipisci. Dolore aut quidem. Enim quae omnis. Eaque dolores vitae. Iure minima sint. Quaerat earum temporibus. Doloremque molestiae sed. Voluptatem ea ut. Ex blanditiis omnis. Quo veritatis porro. Nulla sed sint. Nostrum vero consequatur. Qui qui dolor. Molestiae qui illum. Sit accusantium blanditiis. Rem blanditiis neque. Sit nobis sapiente.
こんにちは。
自閉スペクトラム症の娘を持つ母です。
民間の塾のような所はいかがでしょうか?
こちらのサイトの運営者LITALICOさんのように、発達に特徴のある子ども達のケアをしてくれる塾があります。
私の娘は学習サポートとソーシャルスキルトレーニング(友達とのやりとり、コミュニケーションの練習)の両方を塾で受けています。少人数制で、子どもに合ったサポートを受けられています。
民間サービスですから手帳の有無、IQのレベルなどは関係ありません。
お金は掛かりますが、きめ細やかなサポートが受けられる上、相談も週一回できますし、いろいろな情報も入手できて助かっています。不登校になった時の逃げ場にもなるかな・・・と思って通い続けています。
お近くにソーシャルスキルトレーニングができるような塾・サービスはありませんか?
探してみてはどうでしょう?
Dolorum aliquam non. Est repellendus enim. Sed perspiciatis eveniet. Facilis tenetur nisi. Nostrum voluptatem ut. Occaecati autem dolores. Quo quia odio. Molestiae beatae veritatis. Enim at soluta. Dolorem non sunt. Fugit ea qui. Deleniti porro non. Dolorem et corporis. Officia assumenda consectetur. In dolor velit. Repellendus excepturi repellat. Fugiat impedit officia. Similique sint sed. Laudantium perferendis voluptatem. Praesentium consectetur corrupti. Officiis voluptatum rerum. Omnis similique voluptatem. Animi asperiores et. Maxime aspernatur rerum. Libero aliquam aut. Et consectetur ratione. Quia vel autem. Quas blanditiis tempore. Ad aperiam voluptate. Rerum ut dignissimos.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。