
知的障害3歳の子供がおり、発達支援施設に預け...

退会済みさん
知的障害3歳の子供がおり、
発達支援施設に預けている間
仕事をしております。
3時間ほどのパートです。
勤めている職場のスタッフが辞める方が
多く、三ヶ月に一回は送別会。翌月には
歓迎会とあります。
会社には、
知的障害の息子がいることは話していません。店長だけには話しました。
今回店長が異動になり、
送別会が開かれることになり、
店長には、事情を話しお断りをし
早めにお世話になったことをお伝えし
締めくくったのです。
ですが少しうるさいスタッフがおりまして。子供がいない既婚者の30代社員スタッフです。先ほどこんな夜中にラインから出席しなさい。とスタンプはすこし、イラついている
テーブルをダンダンダンと叩いているスタンプが送られて来ました。
いけない理由は
●預け先がない。
義実家は車がないといげず、免許なし。
実家母親ひとりでまだ仕事をしており、
さらに、うちの子と一緒にいると疲れると言われたことから、預けられなくなりました。
●ママ友
発達障害のママ友しかおらず、
1人でも大変なのに、自分の飲み会のために預けられない。
健常者のママ友には
まだ打ち明けておりません。
預けたことで、身辺自立ができていないので、たくさん迷惑をかけることがわかります。
既婚者の社員スタッフは、
預け先がないことをつたえ、
何度か断って来ましたが、
とうとう
3歳なら、預け先がないわけないでしょ?
という台詞を言われてしまいました。
他にも主婦スタッフがいるので、
そこから情報を得たのかもしれません。
夫は、帰ってこない仕事なので
論外です。
今週は、子供の幼稚園の夏期保育で
色々と親も子供も慣れないできないことで
担任とご迷惑とそれに対する相談ばかりする月末になりそうなので仕事はこの2週間お休みさせていただいている理由があるので、とてもとても
18時から22時という時間を飲み会に使えません。
職場にもカミングアウト必要でしょうか。
なにかいいアドバイスをお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
りかmoさん、こんにちは。
母に預けられない、夫も仕事で夜帰ってこない…これだけで十分預ける先がないことは理解出来ると思います。
お子さん、まだ3歳ですよね?お母さんがいない状態で眠れる年齢でもありません。
これだけ説明しても、理解されないなら、理解してもらう必要ないと思います。
子どもに障害があることを、飲み会に参加できない理由として伝える必要はないと思います。
世の中には3歳のお子さんを預けて、飲み会に参加される方もいるでしょう。それは恵まれた環境であって、「うちはできない」で突っぱねていいと思います。
あまりにもしつこいようなら、店長さんに相談して、店長さんからりりmoさんはお子さん小さいから無理に誘わないよう、それとなく話してもらえませんか?
飲み会のためにカミングアウトする必要なんてないですよ。
堂々と断って大丈夫です。お子さんに障害あるなしにかかわらず、3歳のお子さんをわざわざどこかに預けてまで、送別会に参加することは当たり前じゃないですから。
母に預けられない、夫も仕事で夜帰ってこない…これだけで十分預ける先がないことは理解出来ると思います。
お子さん、まだ3歳ですよね?お母さんがいない状態で眠れる年齢でもありません。
これだけ説明しても、理解されないなら、理解してもらう必要ないと思います。
子どもに障害があることを、飲み会に参加できない理由として伝える必要はないと思います。
世の中には3歳のお子さんを預けて、飲み会に参加される方もいるでしょう。それは恵まれた環境であって、「うちはできない」で突っぱねていいと思います。
あまりにもしつこいようなら、店長さんに相談して、店長さんからりりmoさんはお子さん小さいから無理に誘わないよう、それとなく話してもらえませんか?
飲み会のためにカミングアウトする必要なんてないですよ。
堂々と断って大丈夫です。お子さんに障害あるなしにかかわらず、3歳のお子さんをわざわざどこかに預けてまで、送別会に参加することは当たり前じゃないですから。

「知的障害が」みたいにハッキリ言う必要はないと思います。
私だったら・・・
「子どもは特別な配慮のいる子なので、
通常の夜間保育を断られてしまいます、
本当はもっと働きたいのですが、3時間勤務でセーブしているのも
その為です。
職場のご理解により、難しい子の子育てと仕事の両立ができて
普段から感謝しています。
御恩のある店長の送別会には私も行きたいのは山々ですが、
事情のある子なので、預け先がなくやむなく欠席にさせていただいてます。
これからも参加は難しいことをご理解いただけるとありがたいです。」
社員スタッフさんにはそのように協力を願い出るでしょうか。
分からないと「主婦でしょ、ヒマでしょ」みたいに決めつけてくる人もいますし、
こちらもある程度「言わなくても分かってよ」的にしたいものですけども、
最初にきっちり筋通すと逆に「あなたは難しいのよね、今回はどうする?」みたいに
な関係になるかもしれません。
筋通さないまま、ただの非常識で職場の足並みを乱すパートのように
解釈されてると仕事上も風当たりがきつくなりかねないし、
子どもはプライベートですけども、働く条件の大きな部分を締めてますから、
ぬかりなく対応されるほうが、今後のお子さんの進路いかんによっても
また職場に配慮願い出ることにならないとも限りませんし、そうするかなぁ~と
私だったら、ですが。
(ただ、パートを安い労働力としてマウントしてくる人も実際いるので
私もパワハラで辞めたことがある身ですから、絶対そうできるか?はわかりません)
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

りかmoさん、こんにちは。
障害云々はナシで「預けられない」で良いと思いますが。
突っ込まれたら「夫の帰宅が深夜なので無理」
カミングアウトする必要はないです、余計な噂が立ちますから。
> 3歳なら、預け先がないわけないでしょ?←鬱陶しいし一番関わりたくないですね
「一応聞いてみたら、その日は満員で無理だった」
でもダメですかね。
それでもしつこいなら、その日の午前中に「今病院で子供が急病になった、点滴が必要で一晩入院が必要になったから行けない、申し訳ありません」が最終手段かな。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ありがとうございました。
今朝皆さんのご意見をまとめて
社員へ連絡しました。
社員は女性です。
30代既婚者子供はいません。
預け先云々は、子供を連れて来て飲み会に
参加しているパートさんや、
同居のおばあちゃんに任せて飲み会に参加している人など、から色々話を聞いたそうです。
話し方としては
みんな両立させてきているのに。
たまには努力してみようよ!
と熱く語られました。
両立とは私生活と、仕事のことだとおもいますが。
子供連れて行くにも、多動ですし。
そもそも居酒屋には連れて行きたくない性格でして。
ほんとうに、
あの社員女性は圧力の塊で。
みなさんのおかげで無事断ることができました。ありがとうございました。
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの旦那は行きたくない飲み会は「嫁が怒る」と言って断ってるみたいです。
主さんも「そんなことしたら旦那が怒る」と言ってみるのも良いと思います。
飲み会のために24時間託児に子供を預けることを不快に思う男性は少なくないと思います。
Tempora placeat ut. Quia ea aut. Quia eos inventore. Delectus omnis quaerat. Quam molestias ipsum. Ex fugiat dolor. Fugit eum architecto. Voluptates eos sint. Quae consequatur et. Ullam similique quisquam. Illo totam architecto. Ratione voluptatem at. Illo voluptas dolores. Non rerum hic. In mollitia et. Quia debitis iste. Et iste dolore. Non facilis exercitationem. Nihil illum aut. Aspernatur qui omnis. Mollitia sed et. Illo veniam doloribus. Inventore rerum saepe. Quis voluptas ad. Est quos aut. Est porro laborum. Dolores autem sunt. Doloribus quisquam asperiores. Suscipit facilis rerum. Nihil debitis occaecati.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
職場の方たちの、3歳の子供を夜中に預けて当たり前という考え方がむしろびっくりしてしまいました…
てことはつまり、そういった方々に知的障害などの話をしても、とうてい適切に理解してくれるようには思えません。。
カミングアウトは私だったら避けます。
ご実家が全く頼れないことを説明されたことはおありでしょうか?
案外、実家は頼って当たり前と思い込んでいる方は多いものです。
(私の義妹は残業、飲み会、美容院など、折々に保育園のお迎えごと頼んでいるようです)
まずは、両家の実家が無理ということ、
夫は仕事都合で在宅じゃないこと、
それから、時間帯が寝かしつけなどとかぶるので、ママ友に頼ることは迷惑になること、
一時保育は利用できないこと
そして何より、店長ご本人に出席できないことをお詫びしてあること
こういった話だけで、障害がどうとか関係なく、欠席の理由には充分じゃないかなー…
もう1つの可能性は、預けられないなら連れて来ちゃえば?
というパターンです。
この場合は、子供がとんでもなく人見知りで、酒の席などは泣いてしまって迷惑をかけるとかごまかしましょう。
それでもまだ、出席できないことをとやかく言われるようでしたら、お餞別の贈り物を用意する、
または、欠席でも参加費は払う、という手もあります
(参加者が減ることで割り勘費用が増すことを不満に思って、しつこく出席を迫ってくるというケースは案外あるようです。)
長々すみませんでした。
少しでもヒントになれば…
Blanditiis earum at. Dolore placeat sit. Officia laborum ex. Voluptatem autem vel. Soluta dolor molestiae. Aperiam vero dolorum. Omnis eos qui. Est corporis minima. Voluptatem mollitia debitis. Temporibus non molestiae. Corporis est assumenda. Rerum facilis vitae. Libero quaerat ab. Officiis vel voluptatem. Deleniti porro corporis. Cumque vel non. Aut minima est. Iste similique eum. Delectus non et. Quibusdam non voluptatem. Et quia sed. Illum ut nostrum. Dicta voluptas qui. Dolorum et a. Officia voluptatem aut. Minus numquam eos. Distinctio nam asperiores. Porro dicta natus. Sint ut consequatur. Quisquam qui mollitia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

お子さんと親子で療育に通われていた方でお仕事されていた方はい
らっしゃいますか?どんな感じで両立されていましたか?もうすぐ3歳と1歳になる子がいます。上の子が自閉症です。軽度から中度の境目の知的障害もあるようで愛の手帳を申請予定です。保育園には通っていますが、生活面で周りの子との差が目立ち加配をお願いしました。下の子の育休中で下の子が保育園に入れたら来春復帰しようと思っています。ただ、最近少し遠いのですが病院併設ですごく子供に合いそうな療育園に出会えて週1回(親子通園3時間半)通う予定です。平日のみの園のため仕事復帰したらそこには通園できなくなります。先生には5ヶ月間ぐらいになりますがと話したら5ヶ月間で訓練すれば成果は出ますよ、大丈夫ですよと言われました。かわりに民間の療育施設の空きが出たら土日どちらかに1時間だけ療育に行くことになります。正社員をやめてパートを見つけて子供と週数回療育園に通ったほうが専門の先生たちに手厚く見てもらえて子供ものびのびと過ごせるのかなと思ったりします。将来上の子がどうなるかわからないのでなるべく貯金しておくなら正社員。色々考えます。
回答
私もみなさんどうされてるのか気になり、療育施設の方に、共働きの家庭は送迎どうされてるのか聞いたところ、移動支援やファミサポを使用されてる方...



当事者です
職場の飲み会の付き合い方に悩んでおり知恵を貸して頂けたらと思います。私は自閉症スペクトラムで特にコミュニケーションの苦手さがあり、上司のみ告知しています。通常の雇用です。そして今度予定の飲み会を欠席させてもらうことを考えています。そこで、欠席理由の伝え方ですが正直に「大勢で集まることが苦手」だと伝えたいのですが、社会人として通用するのでしょうか?特に上記を告知していない上司以外の人に話すのはどう思われるのか不安です。なるべく嘘はつきたくないです。前回の飲み会でのことがあり、今後参加は止めておこうかなと考えています。前回はいざお店へ行くと緊張して終始喋れなくなり、分かっていても頭も身体もフリーズして、最年少にも関わらず気遣いも全くできず逃げるように一次会で帰ってしまいました。20代半ばにして情けないことやご馳走してくれた上司への申し訳なさで一杯になり、トラウマのようになってしまいました。是非、当事者の方や関係者さんから、職場の飲み会の付き合い方(特にお断りの仕方)を聞けたらと思い質問させて頂きました。まとまりなく、長々と申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。
回答
そのまま、理由を伝えれば良いことでは?
他の社員の方達とコミニュケーションを取り、親睦を深めたい。
と思うのでしたら、多少の苦手はあって...



療育に通われている方で、パートでも仕事をしている方いますよね
?最近、療育に通わないといけないから、その日を休みもらって、子供のために使い、健康な子なら休みもらわず働いて稼げるのにな…と不満が爆発してしまっています。ちなみに月3回です。今4歳で自閉症スペクトラム(高機能)とADHDを持つ男の子がいます。特別児童手当も、療育手帳を貰うほどじゃないから申請しても貰えるかどうか…。金銭的にも多少きつくありませんか?
回答
だいぶキツいですよ。
精神の手帳ではなんの手当も出ないので不公平に思ってしまっているのも否めなません。
母子で実家とは言えお金をもらって...



これは普通なのでしょうか?誕生会に呼ばれました
それも飛行機で行かないと行けない距離でした。日程も指定され、悩んだ挙句その日に間に合う様に学校の下校の後に移動するチケットを買いました。その後、招待をする側は友達に確認しないでいて、結果的に友達不在なので水族館でのパーティーはキャンセルされました。可也身勝手で独りよがりな浅はかな計画と思うんですが・・・一人で行く訳でなく家族の人数分のチケット代も発生しましたし。普通、計画して場所と友達を確保してと言う流れになると思うんですが。この人達の常識には付いていけない感じです。💢以前も、集まろうと言っておきながら日程を合わせると、違う日に勝手にずらしたり。都合があるのは分かりますが、親族会みたいな物なので高い時期にも無理して旅行して会えないと凄く無駄した気分になります。😫その親の子供は自閉症とアスペがあります。父方はそう言われれば、少しだけその毛があるのかな?と言う感じです。その家族には結構、計画したものが振り回されるのです。これは、自閉症の特性なのでしょうか?どう思いますか?私は約束したら99%(病気とか緊急を除き)は都合悪くなっても合わせる努力をしているので、この状況はトラウマになってます。今の所、彼ら達に日程を合わせない、今後は更にピークシーズンは外して主人の実家へ里帰りを考えてます。
回答
これは、こどもを通じて誘われたのですか?
大人同士の約束?
こどもを通じての誘いは大人の確認が必要です。
もしも、大人から大人へのさそいで...



療育手帳の取得による、職場への影響について、質問があります
もうすぐ4歳、自閉症スペクトラム、知的ボーダーの娘は、今は療育手帳なしですが、療育センターからは手帳の取得は可能だろうと言われています。前回受けた田中ビネーの有効期限が迫り、この取得のタイミングを逃すと、次は就学前になると思い、私はかなり前向きに取得を検討しています。ただ一点、主人の職場に療育手帳取得に関する情報が伝わる(ばれる)ことを危惧しています。手帳取得しても、今現在は手帳の利用は考えていません。税の優遇も、ソーシャルワーカーの話では、娘の状態では受けられないだろうと言われたと思います。療育手帳について詳しくないので、どなたかご存じでしたら、教えて頂きたいです。娘には手帳があった方が、今後何かあった時に頼りになるから取ろうという気になりましたが、主人の職場など、まだどこまで告知に踏み切ればいいか迷ってる場には、知らせたくありません。私の職場には伝えたので(療育で休みをもらうため)、いいのですが、娘は主人の扶養家族になってますし、主人の会社には扶養家族について、変わりがないか調査する用紙も先日書いたりしました。子が手帳を持っていることや、何か税の優遇などで手帳を使った場合、会社にその知らせが届く、というのはあるのでしょうか。または、手帳があることを職場に報告する義務があるのでしょうか。ちなみに私の職場にはないです(前述しましたが、療育で休みをもらうため、診断は伝えました)
回答
ruidosoさん。
コメントありがとうございます。
やはり、こちらが申告しなければ、会社に伝わることはないのですね。
主人の会社に伝え...


未診断の5歳の女の子がいます
療育+作業療法に通っています。保育園にも通っているのですが、園のお母さん達にみなさんはお子さんのことをいつ伝えましたか?園で会えば話はするお母さんはいるけど親しいお母さんはいません。田舎で保育園、小学校、中学校とずっと一緒なので(娘の成長の仕方で同じかは分かりませんが・・・)割り切った関係作り?をしています。今年役員をしているのですが役員のお母さんのみで飲み会をしよう、誰かのお家を見学に行こうと話が出ています、ただうちの娘は保育園や療育は大丈夫なのですが離れることができません。私以外のお母さん達はみなさん乗り気です、私もその場では合わせましたが・・・。1人だけいかないのも乱すようで悪いし、どうするべきか悩んでいます。主人や父母もみてもいいよとは言うんですが、いない間はやはり大変です。そこまでして行くべきなのか・・・。
回答
たけのこさんさん、回答ありがとうございます!
うちの娘は見ては分からない程度ですが、みる機会がある園のお母さん達にはなんか変わってる子供と...



自閉症スペクトラム症、ADHDの17歳の男の子のママです
福岡で障がい児のママの交流会と障がい児の親子の遊びの広場をしています。先日、友達の紹介で、2歳の男の子が発達障害の疑いがあると言われたけど、認めたくない、受け入れられないと悩んでいるママに出会いました。障がい児のママの交流会にお誘いしましたが、自分が障がい児のママだって思いたくないようです。遊びの広場は、障害と診断されていない発達の遅れのある子も来るからよかったら遊びに来て下さいと言ったら、「そういうとこに行と差別的なことを言ってしまいそうだから、行かない。」と言われてしまいました。障害受容、難しい問題です。みなさんは、お子さんの障害がわかったときどうでしたか?なかなか受け入れられなかった方、何をきっかけに受け入れることができたか、思い出すのはつらいかもしれないけど、よかったら、教えて下さい。
回答
お腹にいる時から育ち難く
産まれてからずっと育て難かったので
私はあーやっぱりか。って感じでした。
そんな私でも親子の会など1度も参加し...


支援級にお子さんが在籍してるお母さん、昼間子供がいない時間働
いてますか?それともうちで子供の帰りを待ってますか?一年生の男の子が支援級で毎日送り迎えしてます。帰ってくる時間が大体2時〜3時の間。6〜7時間あります。正直、働きたいのですが子供が学校に行ってる間働ける仕事は限られてて倍率が高いです。土日祝は休んでほしいと主人も子供も言ってるのでどうしたものか。。。学校行ってる間働いてる方、どんな仕事してますか?専業主婦の方も何して過ごしてるかお聞きしたいです。
回答
小2娘がいる専業主婦です。
基本的にゆっくりしてますが、
たまに内職したりしてます。
農繁期には実家で農作業の手伝いを
したり。
ほとんど...



今年5歳になる発達グレーの息子がいます
2歳になる娘の育休が終わり昨日から仕事に復帰しました。職場での事です。息子の保育園から夕方の時間外は加配が付けられないから利用はやめて欲しいと言われ、職場との勤務調整に苦労してます。幸い、上司は理解してくれ最大限配慮すると言ってくれたのですが、一緒に仕事をする直近の子持ちママさんからの理解が得られませんでした。障害児だから何?と言われました。もちろん、全員に言われたわけじゃなかったですが納得してもらえない人がいました。これからもっと仕事以外でも理不尽な事を言われたりするだろうと心していますが、なんだか疲れました。ひねくれた言い方ですが、私だって好きで発達グレーの子供を産んだわけじゃない。職場で周りの理解を得られなかった方いますか?どのようにして乗り越えてきましたか?
回答
理解が得られていないのは、対職場というより対個人であり、難しい問題であることが分かります。
時短勤務のママさん複数人で、シフト制で回して...



仕事を持っているママさんへ質問です
子供の対応によっては朝遅刻したり、休んだり、他にも療育やカウンセリング受けに行ったり、学校から呼ばれたり、仕事との両立が難しいです。皆さんは職場の人に子供の事を理解してもらえていますか?急な欠勤、時間休などとりやすい環境ですか?
回答
私が以前働いていた所は、上司も同僚も子育てに非常に理解のある職場でした。
ただし、労働環境がいい場所ではなく、万年人手不足で若い子の離職...



初めまして!皆さん保育園、小中学校のクラス懇談会は参加されて
いますか?今まで、参観、役員会議、行事とかは参加していますが、クラス懇談会は一回も行ったことがありません。今度、年長最後のクラス懇談会があるのですが、行きたくなくて、行きたくなくて、欠席しようか悩んでいます(><)クラス懇談って親同士が自分の子どもの事を話し合う事が多いようなので、親の私が一番頑張らないと。逃げちゃだめだ。って思っているのですが、健常の親との交流はしんどい。って気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいます。気持ちも会話もついていけません。これから小学校に上がっても続く問題なのでほんと悩みます(><)
回答
役員もされてて十分だと思うので
これ以上、無理してまで懇談会に参加しなくて良いと思いますよ?
私は小6の息子が居ます。個人的な事情や私も...
