受付終了
5歳の娘が自閉症スペクトラムと診断されました。娘はどちらかというと、言葉に障害はなく、字も読むことができます。ただ、自分のしていることを中断すると癇癪をおこしてしまったりするようです。
幼稚園の園長先生から保育園に変えた方がいいのではと言われました。理由は保育園のほうが自由に自分の好きなことをする時間が長いからとのことです。
みなさんは、これについてどう思いますか?いまいち何がかわるのかよくわからないのですが…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/09/08 23:36
こんにちは
保育園のほうが自由に自分の好きなことをする時間が長い、というのは
偏見だと思います。
幼稚園は文科省、お勉強、幼児教育、
保育園は厚労省、福祉、
そんな図式は過去のもので、
どっちも行かせた私の印象ですが、
保育園も色々で、幼稚園よりずっと質の高い保育と幼児教育を
しているところもあります。
おまけに、発達凸凹のお子さんを親が診断前で相談もしない状態でも
まるごと受け止めて。
個人的には、その園長先生の見解に疑問があります。
---------
保育園に限らないと思いますが、
朝の会でスケジュールをちゃんと確認して、
みんなで活動する時間、自由に選択して活動できる時間、
一日の流れを絵やイラストも使って確認するのを
導入しているところなら、
お子さんに事前予告するのも上手でしょうし、
多様な個性に寄り添った保育ができると思います。
(幼稚園の場合、保育、じゃなくてなんて言うのかわからないですが)
今は発達凸凹の子でもちゃんと向き合って受け入れる幼稚園も
多いですし、そもそも幼稚園と保育園の垣根を外そうという動きもあるので
園長先生、古いんじゃないの~って言ったら言い過ぎですが、
(まだそういう古株先生いっぱいいるはずだから)
幼稚園を他の幼稚園か保育園かに変わることは
お子さんには大きな環境変化になるかと思いますので、
移ろうとする候補がどんな保育をされているのか
よくよく確認して、急な変更とかどういう対応をされてるのか、
少なくとも中断が苦手な子への配慮はできるのか
確認して移って欲しいと思います。
保育園だから全部満たしてるわけでもないので。
(発達障害の診断降りた途端、「うちは無理なんで!」って
退園迫った認可保育園も知ってます)
担任の先生に見通しの支援、してやってもらえませんか?と
お願いできるレベルだったら、移らなくてもいいんじゃないかと
思いますが・・・
お嬢さんがラクになる選択肢が見つかるよう、お祈りしてます。
マロンさんこんにちは。現在2人の子どもを公立認可保育園に通わせているみりんと申します。年長の長女のクラスに自閉症のお子さんがいて、加配の先生がついています。
うちの保育園は確かに自由時間が多めかもしれませんね。通常は午前も午後も自由遊びの時間があります。また、行事も少ないので、物足りない保護者もいるようです。でも、最近は保育園も 特色のある私立園が増えています。お勉強系でスケジュールみっちりだったり、体操やリトミックを多く取り入れたり、行事が盛りだくさんだったり…ですので、保育園=自由遊びが多い、ではないですよ。
また、自由遊びが多い園ですと、保育者が上手く介入してあげないと、お友達と係わるのが苦手なタイプのお子さんは1人遊びばかりになってしまうと思います(マロンさんのお子さんが1人が好きなタイプかはわかりませんが…)。
前述のお子さんは、先生と一対一でゲームをしたり、先生とお友達とでゲームをしているところを見かけたことがあります。
話がそれてしまいましたが、保育園によって雰囲気は全く違いますので、転園を考えておられるならば、まず見学をしてマロンさんのお子さんのようなタイプの受け入れ体制を確認されるといいと思います。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
ココアさんへ。
うちの子達3人は、働いていることもあり全員保育園出身です。園長先生が言われるほど自由な時間は長くなかったです。朝から帰りまで時間割りとはいかないけれどある程度何をするか決まっていて進められていました。統合園だったので、受け入れは問題なかったです。
園長先生の言うことを直で受け止めることはお子さんのためにもよくないと思います。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。