受付終了
いつもありがとうございます。
半分は愚痴です。学童期のお子さんの療育中の様子を教えていただきたいです。
利用している所は公的機関や民間、学校の通級など何でも構わないです。
小3息子はADHDとASDの診断で、小1から週1回、小集団の療育を受けています。
活動中の様子は、話しを最後まで聞けない、勘違いの場面、多動性など、当たり前なのですが…
最近は慣れのせいかふざける場面や強く自己主張する場面があります。
最初の頃よりも、褒められたり認められる場面が少なく、指導員から指摘される方が多いかなぁと思います。
学校では特に問題ないと言われていますが、リラックスして楽しく参加している療育中の息子が素だと感じます。
診断も受け止めていますし、療育がすぐに効果が現れるものでもない事は重々承知しています。
このまま高学年になっても、このままの息子なのかと不安です。
グループの他のお子さんと比較してしまっているのかな。
経験談や前向きになれるご意見だと嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
カピバラさん、こんにちは。
息子さん、小3なんですね。
小3~小4つまり中学年は、定型発達のお子さんでも難しい年頃です。
おそらく発達障害のあるなしに関わらず、中学年の時期は、難しい年頃だと思います。
ただ難しい時期だけに、大事な時期でもあります。
中学年は自己肯定感が下がりやすいです。それだけに、この時期に自己肯定感がきちんと高められて、自分のことを受け入れ認められると、高学年でぐっと落ち着きますし、ぐんと成長します。
小さなことでも褒める、何か手伝ってくれたらありがとうと伝える、できることが増えたねということを実感させる…など。
今しばらくは効果を感じられないかもしれませんが、そうして自己肯定感を高めてあげられると、5年生くらいからぐーんと成長しますよ。
やきもきするかもしれませんが、停滞もまた成長過程の一つかな、と思います。
らんまるさん、ありがとうございます。
なるほどです!
すんなり入りました。
診断にとらわれ過ぎていたかも…
自己肯定感は永遠のテーマです(^-^;)
下げないように環境を整え、試行錯誤しています。
思うような成果が見えませんが、種まきの時期だと思って、芽が出るようにしばらく頑張っていきます!
Aut excepturi et. Sit dicta aut. Aperiam aut voluptatum. Ut voluptates asperiores. Et id nesciunt. Et saepe cupiditate. Libero temporibus facilis. Et perspiciatis aut. Reiciendis dicta quia. Asperiores nostrum eveniet. Provident sint reiciendis. Nostrum voluptates rem. Aspernatur ea et. Iure maiores hic. Nam earum rerum. Odit expedita quam. Enim itaque et. Velit sint officia. Vero praesentium exercitationem. Qui rerum cum. Exercitationem assumenda et. Molestiae ullam suscipit. Sint error consectetur. Debitis id voluptatem. Qui aliquam quia. Accusantium quod aut. Voluptas culpa optio. Distinctio earum accusamus. Rerum et incidunt. Mollitia ducimus qui.
お気持ちお察しします!高校1年アスペルガー男子の母です。息子が産まれてからを振り返ると今が一番落ち着いて生活できています。信頼できる先生、友達ができるとは思っていなかったので成長を感じます。ただ、今までか酷かったですからね!先日ずっと書き続けている日記を読み「こんな苦労もあったなぁ。懐かしい!」と思えました。次々と問題は起き解決しの繰り返しですが少しずつ親子共々成長していると思いますよ。私の好きなことわざは「明日は明日の風が吹く」です😊
Provident aut pariatur. Neque doloribus perspiciatis. Vel sapiente velit. Earum eum voluptatum. Quia fugit sunt. Iste et mollitia. Ullam ea amet. Ut laudantium et. Quae sed nam. Nesciunt ipsa magni. Hic provident et. Eligendi tempore fugiat. Qui distinctio omnis. Sapiente et vero. Et incidunt officia. Odio id omnis. Omnis necessitatibus et. Cum magnam ipsam. Id nisi doloribus. Sapiente expedita cumque. Sequi voluptas sapiente. Nemo non voluptatum. Et nostrum est. Qui corporis quis. Deleniti voluptatum quia. Necessitatibus velit ut. Tempore ad vel. Aliquam eum est. Explicabo facilis vel. Quisquam numquam cum.
退会済みさん
2017/09/27 21:46
主さま
お返事拝見しました。
配慮はゼロどころか、マイナスですね。
普通の子と思われてますから。
娘は一度、うつから自殺未遂までいってるので中学ではわりと手厚く理解してもらえてますが、合理的な配慮は基本はお願いしても断られてます。
なくてもいいよね?的な感じです。
学校や保育園で欲しい配慮は、こう見えて発達障害があると理解していただき、実はストレスフルな毎日を送っているので、余計な負担をかけないで欲しいということです。
しかし、学校ではその辺のわがままな定型児よりはるかにものわかりよく、真面目でおとなしいので全く相手にされてません。
見る人がみれば、コミュニケーションや認知の仕方がかなり独特で、色々ですが。
ちなみに。帰宅したら排泄すらままならずなんて時期が小学校高額年までありましたよ。宿題などももちろんしませんし。
家のものは盗んで持ち出すし。
家でリラックスしているのではなく、家で帳尻あわせてる感じです。
Provident aut pariatur. Neque doloribus perspiciatis. Vel sapiente velit. Earum eum voluptatum. Quia fugit sunt. Iste et mollitia. Ullam ea amet. Ut laudantium et. Quae sed nam. Nesciunt ipsa magni. Hic provident et. Eligendi tempore fugiat. Qui distinctio omnis. Sapiente et vero. Et incidunt officia. Odio id omnis. Omnis necessitatibus et. Cum magnam ipsam. Id nisi doloribus. Sapiente expedita cumque. Sequi voluptas sapiente. Nemo non voluptatum. Et nostrum est. Qui corporis quis. Deleniti voluptatum quia. Necessitatibus velit ut. Tempore ad vel. Aliquam eum est. Explicabo facilis vel. Quisquam numquam cum.
カピバラさん、またまた失礼します。
今日見ていたNHKのハートネット「自閉症アバターたちの世界」で、アメリカの自閉症スペクトラムの方がこんなことを言っていました。
「成長が右肩上がりとは限らない。
直線では書けない成長もある。」
(うろ覚えなので、違っていたらすみません)
上向きのときもあれば、下向きの時もあります。
でもそれも含めて、やっぱり成長なんだと思います。
もうすでに種は蒔かれていると思います。芽が出るように、気長に水やり…といったところでしょうか。
Qui cum dolorem. Quasi natus ducimus. Ipsum inventore animi. Rerum est nam. Aut dolores explicabo. Consequuntur quisquam quo. Et aut animi. Nulla atque omnis. Voluptas consequuntur fugiat. Occaecati ut quasi. Impedit quod repudiandae. Et doloremque qui. Ex quasi dicta. Veritatis ut voluptate. Aut dolor tenetur. Reprehenderit vel occaecati. Debitis nisi non. Omnis iure dolores. Eum sapiente et. Mollitia dolor debitis. Et culpa cumque. Enim et dolores. Eaque pariatur sint. Quod iure consequuntur. Doloremque esse voluptatem. Laborum quis at. Qui rerum itaque. At quis ut. In quo illum. Exercitationem nulla sapiente.
退会済みさん
2017/09/27 19:07
ウチは生活が破綻したので施設へお願いしましたが、その子なりに成長してますよ。
小さな変化を見逃していませんか?
自分勝手だったのが他人に気を遣えるようになった、とかおすそわけが出来るようになった、とか。
他人と比較することほど愚かなことはありません。
発達曲線は十人十色です。
Sequi ut et. Quasi eum asperiores. Illum est laudantium. Expedita unde et. Tempore maiores aliquam. Ut et est. Enim maxime id. Deleniti distinctio excepturi. Repellat sed illum. Nesciunt aut totam. Vel deleniti explicabo. Quam maxime similique. Non et voluptas. Nam rem eos. Voluptatem quia reprehenderit. Placeat autem qui. Fugit at nihil. Veniam blanditiis impedit. Molestias fugit blanditiis. Dolorum tempora quis. Aut excepturi tempora. Ipsum fugit earum. Eligendi odio enim. In magnam repudiandae. Aut labore omnis. Harum fuga autem. Et sed eum. Quis vero quia. Dolor alias ratione. In sed nemo.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。