2017/09/29 00:38 投稿
回答 13

初めて利用させて頂きます。とある知り合いから発達障害の可能性があると言われて調べてました。場の空気が読めない、じっとできない、人と目線が合わせれないなど自覚しております。周りもそうだと思っていたのですが小学四年の時期からイジメに合うようになりました。今は高校二年です。不登校なのですが周りの子と上手く話せずどうしたらいいのか分からない状態です。学校で作業する時も先生の指示がないとこれをしていいのかととても不安になり全然出来ません。発達障害なのでしょうか?親に病院に行きたいと言いたいのですが親も忙しく言う勇気がありません。あと不登校になってから5年程経つのですが将来の職業を何にするべきか自分では決めれないのです。今まで色んなことに挫折した経験がある為、自分は何が出来て何が出来ないのかそれすらも分かりません。仮に発達障害だとしても、発達障害じゃなくても今後どうしたらいいのでしょうか?

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
13件

https://h-navi.jp/qa/questions/71494
みきさん
2017/09/29 18:56

みなさんの暖かい言葉ありがとうございます。少し元気が出ました。今ちょうど学校で文化祭や体育祭、修学旅行の準備があるのでそちらに参加しようと思います。相変わらず親には言えませんが今の自分になにが出来るか自分なりに考えてみる事にします。ありがとうございます。

https://h-navi.jp/qa/questions/71494
退会済みさん
2017/09/29 06:03

当事者の母です。

まず、発達障害でもそうでなくても
あれもこれも苦手でできない。まではいいのてすが
だからなにもしない。では、生きていく上で自分の選択肢をやたらと狭めてしまいます。
ご自身でそれでいいんだ!と納得してるのなら構わないと思いますよ。
ただし、納得してたつもりとか、納得できないけどちょっとこのままでは無理かもと思うならば、一歩を踏み出すことでしょうか。

うまくいかなくても、怖くてもまず一歩を踏み出さないと何も変わらないからです。

支援する側からしても、受け身なのに「こうしたら?」と言ってもほぼ動かないとなると、どうしても支援に困るのですよ。
なので、数ミリずつでもいいので動くようにしてみませんか?

勇気が持てず、どうにも怖くて頑張れないということかもしれませんが、早めに専門医を診察した方がいいですね。

まずは、地域の発達障害支援センターに相談してみること。
待つのがしんどければ、保健所等でもかまいません。
専門医がどこにあるかを聞く。

そして、病院の予約をとりましょう。

親御さんには説明がむりなら病院にいきたいので、お金だけください。と言っても構わないと思います。
一万円もらってください。お釣りはちゃんと返すこと。
それも無理なら保険証を借りて御自分のお小遣いなどを一万円ほどもっていくこと。

親にどこの病院にいくのか?と聞かれたら、診療科目だけ言えばよい。
あとは、親が聞いてきた事に答えたらよいのでは。
できればついてきてもらってください。
18歳未満は親同伴でないと診てくれない先生もいますのでね。

トライしてみては?自分では出来ないなら親にやってもらえばよい。

なにか一つでもできたら、自分を褒めること。

親御さんに言えない理由がなにか他にあるのですかね。
忙しいからという理由だけで、悩みをうちあけてもらえなかったとすると、親としても悲しいと思いますよ。
親なりにやはり反省するでしょうしね。


Eius ipsum cumque. Facilis ut laudantium. Adipisci consequuntur est. Facere quas quidem. Dignissimos autem sed. Dignissimos sed magni. Temporibus incidunt debitis. Nobis libero et. Minima delectus aut. Qui sit et. Dicta tempore impedit. Error dolores qui. Ullam est optio. Dolorum doloribus expedita. Fuga sit ut. Sed deleniti quasi. Inventore ipsa dolorum. Nesciunt enim dolorum. Dolorum molestias voluptas. Commodi quasi incidunt. Aut qui tempora. Eum qui odio. Modi et ipsam. Quos voluptatem voluptatum. Aut atque rerum. Placeat sequi voluptas. Maxime officia sunt. Et est molestiae. Excepturi dolor sed. Quia laudantium dolor.
https://h-navi.jp/qa/questions/71494
退会済みさん
2017/09/29 06:41

小学校4年から高校2年、辛かったですね。
それでも高校へ進学できたのですね、頑張りましたね。

きっと漠然と不安な爆弾を抱えていると思います。

まずは高校2年生なら小児科で大丈夫ですので、心理士のいる小児科の発達相談や児童精神科で発達障害の検査を受けて、その後を医師と交えて話し合った方が良いと思います。

不登校の5年を埋めるためにもまず母親に相談して、受診は母子手帳を持参して成育歴からの聞き取りから始まります。
数種類の検査を受けて診断、となりますが、ご自身の特性が分かり、診断が付けば行政の支援も受けられますので、診断内容によって将来の得手不得手や興味ある分野への進学なり、知的に問題があれば相応の支援を受けたりが可能です。

今、自分が生きている、ということが大事です。
将来の職業は今すぐ決めなくても大丈夫です。
今は不登校でしょうが、気持ちが外に向いて生活できるようになれば、何かしら引っかかる事や物が出てくるので、まずは社会と繋がることです。

ヒトやモノ、近隣の住人、すれ違う人々、路上で倒れている人、ボランティアをやってみる、学力の遅れを取り戻す、何でもいいです。
行動を起こさない限り何も変わりません。

今一番最初に出来ることは親に相談することです。
忙しくても我が子が困っていれば時間を割いてくれるでしょう。
親に気を遣う必要はないです。
相談して「忙しいから無理」と言われれば、保険証を借りてご自身で病院を予約するくらいの気持ちで話してみてください。

Voluptas est a. Quaerat deserunt laboriosam. Omnis voluptate ut. Voluptatibus molestias laboriosam. Sit omnis consectetur. Quibusdam consequatur rerum. Et totam quia. Eaque nisi libero. Quasi id et. Architecto qui eveniet. Consequatur quidem nobis. Maiores nulla amet. Unde nam et. Ab reiciendis facilis. Quo vel officia. Nihil earum eligendi. Autem alias possimus. Occaecati ut quasi. Suscipit sit doloremque. Vel ut aliquam. Est facere quaerat. Laborum ut non. Fugit provident itaque. Unde autem et. Quidem labore officiis. Sequi sint error. Eveniet velit non. Atque illum expedita. Sequi et aut. Dolorem sit ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/71494
退会済みさん
2017/09/29 01:11

サアナと言います
良い回答者にはなれませんが、
高校の2年の子がいます
性格的には私自身ににているところがあるかなぁと思い読ませていただきました
高校の2年の子は次女です
次女は超未熟児でした
いろいろ問題ありなのですがとてもがんばっています
頑張りすぎて円形脱毛症になってしまいました。それでもめげずに毎日学校に行ってます。この事実だけでもすごいです
毎日学校が嫌だと言いながら学校に行っています
逆に理解が出来ません
もう少しやすんでいいよと逆に私は言ってます
こちらの皆さんはとてもいいかたばかりです
相性の良い方がさがせればとてもよいとおもいます
私も手探り状態です
無理はしないでください

Quia vel voluptatem. Voluptatem minus porro. Voluptatem natus quibusdam. Quibusdam nostrum commodi. Commodi et odit. Sed mollitia et. Placeat laudantium aut. Exercitationem corporis quae. Aliquid accusantium consequatur. Voluptatem dolores ipsam. Fuga odit voluptatem. Minima et consequuntur. Dolorem autem enim. Porro id tempore. Enim repellendus tenetur. Ut et velit. Impedit rerum assumenda. Ad et eveniet. Possimus omnis vel. Sit ducimus voluptatem. Assumenda deserunt minima. Possimus at ducimus. Quis aut adipisci. Aut ut molestiae. Sint et voluptatum. Tempore molestiae a. Quibusdam voluptas rem. Natus rerum totam. Eligendi delectus perferendis. Et voluptas error.
https://h-navi.jp/qa/questions/71494
退会済みさん
2017/09/29 06:02

みきさん。
今まで辛いことたくさんあったんでしょうね。
ここまでよくきました。

ここに書き込みが出来たこと。
大きな大きな一歩ですよ。

不登校になられているのですね。
親御さんも心配されていると思います。

もし言葉で言うのが躊躇されるなら、あなたがここに投稿されたこの文章を見せてみるのはどうかな。
ちやんと自己分析されていてわかりやすくすばらしいですよ。

ここでは残念ながら診断は出来ないから、病院や地域にある支援センターなどに相談してみるといいですよ。

ちょっと勇気がいるけれど、変わりたいと思っている今こそ動いてみてほしい。

応援しています。

Aliquam laborum alias. Amet consequatur possimus. Illum delectus quaerat. Architecto animi quas. Laudantium voluptatem ab. Dolore dolores harum. Culpa placeat nulla. Asperiores cum consectetur. Dignissimos ducimus ut. Est veniam perspiciatis. Unde asperiores excepturi. Et sit qui. Suscipit repellendus voluptates. Dolor omnis quia. Consequuntur itaque impedit. Qui quam vitae. Reprehenderit est sequi. Maxime repellendus sit. Culpa quos enim. Incidunt alias voluptate. Voluptas ipsam et. Amet qui deserunt. Velit magni qui. Consequatur nostrum exercitationem. Velit excepturi eveniet. Aspernatur aut ipsum. Eaque dolores omnis. Quia doloribus consequuntur. Iste illum architecto. Nemo totam rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/71494
梛丹さん
2017/09/29 07:28

発達障害であるか無いかより
苦しんでるみきさんの方が心配です。
沢山悩まれた事でしょう。
1人で悩まず、大人と悩みを分け合いましょうね╰(*´︶`*)╯♡
ここで話してくれてありがとう╰(*´︶`*)╯♡と私が親なら思います。話してくれないのは心配だし、見守るのも待つのも辛いから^_^

私は多分似たような経験がありますが、苦しみながら親の期待に前に進み。子供達が発達障害だと言われΣ('◉⌓◉’)勉強したら何だ私もじゃん╰(*´︶`*)╯♡とΣ('◉⌓◉’)

人生何となく生きて苦しんで。本当はもっと私が伝えたりが上手ければ楽だったのかな?と今は思います。
でも、みきさんはまだ間に合うから^_^
まずはやりたい事探しを( ̄▽ ̄)
今の時期文化祭など学校に入れる機会も多いので、どんな生活がしたいか、どんな感じの人がいいかとか。沢山の経験を^_^

決めてない人、決めれない人も沢山居ますから^_^でも何となく進み、仕事につき、生きて人も沢山居ますΣ('◉⌓◉’)みきさんは早く気づいたからまだ大丈夫👌

ただし、自分に自信が持てる事があったり、自分に優しく、出来る事に目を向けて、笑ったり話したりのスキルを上げるのは必要かも。多分これからも同じ事でつまづきます←自分の事(笑)

発達障害の診断は大行列で2ヶ月待ちとか普通にあります。


その間が勿体無いので、コミュニケーションスキルを上げるために訓練があったりするので、もしよかったら考えて、病院は行ってみても良いと思います。
専門家の助けを借りた方が近道だし、沢山の人に出会った方が良い考えや将来が見えるかも╰(*´︶`*)╯♡
是非こどものうちに前に進んでみて下さい╰(*´︶`*)╯♡

ご両親には一度病院に行きたい、将来が不安である。とご相談して下さいね^_^きっと待ってくれてると思います。


思いを書いて内容ごちゃごちゃでm(_ _)m
みきさんが心から安心して笑えますように╰(*´︶`*)╯♡

Voluptas est a. Quaerat deserunt laboriosam. Omnis voluptate ut. Voluptatibus molestias laboriosam. Sit omnis consectetur. Quibusdam consequatur rerum. Et totam quia. Eaque nisi libero. Quasi id et. Architecto qui eveniet. Consequatur quidem nobis. Maiores nulla amet. Unde nam et. Ab reiciendis facilis. Quo vel officia. Nihil earum eligendi. Autem alias possimus. Occaecati ut quasi. Suscipit sit doloremque. Vel ut aliquam. Est facere quaerat. Laborum ut non. Fugit provident itaque. Unde autem et. Quidem labore officiis. Sequi sint error. Eveniet velit non. Atque illum expedita. Sequi et aut. Dolorem sit ut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

初めまして〜発達障害の疑いのある、春から高3の娘の事で悩んでます。 中3の終わりから、不登校になり、何とか入った普通高校も8ヶ月ほとんど行く事もなく、退学して今は通信制の高校にたまに通ってます。 突然、このままではいけないと思いたったみたいで、自ら探し応募し、2月から初めてのアルバイトをしてます、某バーガー屋さんです。 娘は手先が不器用です。 ハサミが上手に使えない 髪の毛を上手く縛れない 安全ピンなど中々とめられない なので、お裁縫全般が特に苦手です。 バイト先でもかなり苦労している様子でした。 一通りざっと教わったくらいでは、全然覚えられません。 それでも家でマニュアル見たりメモ書きをしたり、彼女なりに努力はしているようです。 今させて貰える仕事は、ゴミ集めやテーブルを拭いたり、ドリンクを作ったりです。 それでも、本人的には相当頑張ってるなぁと思って見てました。 ある時、店長にこのままじゃ雇えない… と言われたそうです。 娘が言うには、「笑顔が無い、仕事が出来ないからじゃない⁇」 その後、家で笑顔の練習、いらしゃいませの練習してから行く日々。 元々土日しかシフト入れてもらえない感じでしたが、とうとう日曜日にしかシフトが入らなくなりました。 本人は、自分なりに納得してる様です。 私は、無理だったら辞めてもいいよと言いました。 娘は、まだ辞めないよと言ってます。 新しく入って来た子達が、どんどん仕事教えてもらってるのに、娘は掃除メインです。 親としては、娘が根を上げるか、クビになるまで見守るしかないのかなぁ⁇ 小学生の頃から耐える癖がついてるので、心が痛いです>_<

回答
2件
2017/03/26 投稿
仕事 ADHD(注意欠如多動症) 高校

初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いします。 娘が小学生の頃、忘れ物の異常な多さと、癇癪の酷さ、ケアレスミス(計算を途中でやめる、簡単なミスなど)の多さに、あれ?と何度か発達障害を疑ったことがあります。 ですがその時は疑うまでで病院には行かず、そのまま娘は今年高校生になりました。 元々あまり楽しそうには行っていなかった中学校も、3年生頃に担任や周りのお友達と上手くいかず、不登校に。 中高一貫校で、娘はギリギリまで我慢していたようで、不登校になったのは後期です。なので受験は諦め、本人の希望もあり通信制の高校を選びました。 本人はアルバイトがしたい、大学にも行くといっているのですが、テスト勉強も直前、片付けもしない、提出物も遅れる、家の手伝いも全くしてくれず(したとしても、とても遅いし大体は怒りながらやっています。)、その上忘れ物も多く、朝に弱いしで学校にはギリギリか遅刻かです。 余裕を持って行動する、ということが娘の中で頭に無いようで、何度言っても覚えてくれません。 もう子どもではないですし、自分でやってもらいたいと思い、あまり口出しはしないようにしているのですが... 高校生で病院へ連れていくのはやはり遅いでしょうか? 何度か発達障害を疑ったあの時に病院に行っていれば良かったかなと、今更ながら私自身反省しています。 もう高校生なので、本人も自分の出来ない部分に気づき始めているようで、私はすぐに色々忘れる、とたまに言っています。 しかし、学校側から今まで指摘を受けたことは無く、小学生の時もマイペースだとはよく言われましたが、皆に優しく、皆で協力して何事にも取り組むことが出来るお子さんだと、どの先生にも言われました。通知表にも、平等、協力などの欄にいつも丸がついていました。 中学も特に指摘はなく、高校はまだ分かりませんが、今までの流れからおそらく何も言われないだろうと思っています。 このまま放っておいて大丈夫なのでしょうか?病院へ行き、きちんと診断を受け、プロの方に助言をして頂いた方がいいのでしょうか?(発達障害であっても無くてもです。) 念の為ですが、夫も発達障害(ADHD)の疑いがあり、中々上手くいかずに今は離れて暮らしていて、かつ親戚にも頼れる者がいませんので、どうしたら良いかわからない状態です。 文が読みずらいかもしれませんが、 アドバイスをくれる方、いらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。

回答
19件
2019/07/26 投稿
病院 発達障害かも(未診断) 忘れ物

高校2年生の女子です。 発達障害かもしれません。文の構成が苦手なので箇条書きで失礼します。 ·友達といても一人ぼっち (人に合わせるのが苦手で一緒にいてもいつの間にか一人でいてしまいます。周りの子たちは一人が好きな子なんだなーと理解してくれてるみたいです。申し訳ない...) ·一人が好き (一人でいれる時は一人でいたくて、あまり人といても楽しくないことの方が多いです。そのせいか表情筋が死んでいるので感情が読み取りにくいと言われます。笑うことは出来るのですが、相手の言動で驚いたり悲しんだりができません。) ·人の顔を覚えられない (私の高校は3年間クラス替えがないのですが1年経った今もクラスの半数の人が名前と顔が曖昧です。) ·人に触れない (人に触られるとその部分に不快感を感じ、すごく痒くなります。) ·いくつもの物事の理解が難しい (違うことを2つ以上言わたりすると情報処理をしようとしても靄がかかったみたいにうまく考えることができなくなります。) 中学の頃からこの状態が悪目立ちしてきて、周りと自分の感覚にズレを感じていました。 このことをどこかできちんと相談をしたいと考えているのですが城県の土浦·筑波近辺でどこかいい相談所か診療所はないでしょうか。 同じ経験をされたことのある方はいますか。 誹謗中傷のコメントは控えてください。 長文失礼しました。

回答
3件
2017/10/11 投稿
中学生・高校生 高校 発達障害かも(未診断)

初めて投稿します。 文章が上手くまとまらなくて変かも知れませんがすみません。 子どもは16歳、高校1年で通信制の通学タイプの学校に行っています。あまり行かれてないのですが。 中学は1.2年は半分程度、3年はほぼ全部不登校でした。 そのためか、昼夜逆転やかといえばひたすら寝過ぎたり普段の生活はゲームとパソコンばかり。 高校に行けても帰宅後は制服や鞄などはそこらに放り投げておくし、自分が探したいものを全てどこにあるかわたしに聞いてきます。 中学3年当時から、児童精神科にかかっていて知能検査でIQは普通でした。次に1度通院しています。 先生いわく、「自閉傾向があるけれどそこまでのものでも…」とのこと。(自閉傾向があるって言うのは自閉症って思っていいんでしょうかね?) このままの状態で、どうしていったらいいのかIQが普通だから療育手帳とかはとれないんだろうなとは思うのですが、アルバイトもしてみたいと言ってしたのですが、人によって言うことが違うからわからないと6日でやめてしまいました、もうやらないって言ってます。 これからの夢もないというし、この先どうしていけばいいのかと考えてしまいます。

回答
10件
2016/11/16 投稿
療育 高校 中学生・高校生

長文で、すみません。 2歳の時に広汎性発達障害と1度診断されました。 その後、3歳位にテストを受け、発達障害ではないと診断されましたが、激しい偏食があり、この偏食は発達障害からきているものだと思うと言われました。 小学校上がる前にも再度テストを受け、やはり発達障害ではないという診断結果でした。 偏食は相変わらずあった為、学校の先生方にフォローして頂き、それに関してはクリア出来、他の学校での生活面は、特に何も問題はありませんでした。 現在、中学2年生です。 1年の時から感じていましたが、周りの子と比べて、性格が幼く、一人っ子のせいもあってか、大変マイペースです。 勉強も苦手で、塾には通わせていますが、成績は上がらず、塾の先生も手をやいてます。 時間配分や物事に対してのスピードアップや、計画を立てて、物事を進めて行く事などが、全般的に出来ません。 本人のやる気が無くてやらないのか、発達障害があり、分からないのか、が、私にはわかりません。 学校の先生からは、今のところ特に何も言われないですし、友人関係も良好です。 偏食は、現在も続いています。 受験も控えてますし、このまま引き続き、様子を見ていて良いのか、悩んでおります。 アドバイス宜しくお願い致します。

回答
3件
2018/04/27 投稿
発達障害かも(未診断) 小学校 中学生・高校生

はじめまして。 高校三年生の女です。 適応障害で精神科に通院し始めて4年になりますが、その間に聴覚過敏と社会不安障害、睡眠障害を診断されました。 聴覚過敏は今は日常に支障をきたす所までは行かなくなりました。 転校して中学のころにいた場所からかなり遠くに引っ越したので適応障害も多分治ってます。 社会不安障害は「多分そうだけど、あなたの年齢だとねぇ」と言われました。 睡眠障害は酷くなってきたので近々睡眠外来のある病院に行く予定です。 寝る時間が遅く起きる時間も遅い。 寝すぎもあってそろそろ拙いなと思っています。 で本題なのですが、色々と調べるとどうしても自分は何らかの発達障害があるのではないかと思ってしまいます。 17の時に調べた適性検査(パズルや言葉の意味を答えさせられたりしたのですが名前を忘れました)では「発達障害のレベルではないね」 と言われましたが、その検査で引っかからなかったら絶対に発達障害ではないのでしょうか? ちなみに成績表を見た別の医師には「あなたはある一定の年齢までは普通より出来ていたのに中学あたりから突然追いつけなくなったみたい。それはあなたの脳がおいつけていないから。」と言われましたが、その人も発達障害という言葉は使いませんでした。 自分のコミュニケーションが下手くそなせいで精一杯考えてから伝えるようにしていますが、それでも周りを傷つけたり不快にさせてしまいます。 親にはあることを褒めたつもりが叱られたり。 自分でも何が悪かったのかわからないのでそれが1番辛いです。 他にもケアレスミスが異常に多いとか、相手の話が理解出来ないことがあるとか、集中力が全然続かないとか、相手の言葉を遮ったと気づいても止まれなかったり、年相応のテストに出る難しい文章が読めないとか、無意識に突然始まる貧乏ゆすりとか、あっていると思っていた敬語が間違っていて相手を不快にさせたりとか、(医師にも言われましたが)過敏傾向で紐付きの帽子やタートルネックやチクチクした肌触りの生地とかは掻きむしって引っ張って伸ばしてしまいます。それでも痛いくらいでイライラします。 他にも味の濃いもの(両親には薄すぎる)は食べられずすべて辛く感じますし、洗剤コーナーや香水コーナーは行くと鼻が痛くて涙が出るほどです。 感受性が強くて音楽や小説を読んだあとに自分がどこにいるのかかわからなくなるほど疲れて無気力になったり、脳内ですぐ他人と喧嘩したり(自分では止められませんが脳内なので今のところセーフ)、頼まれたことをすぐに忘れてそのまま1日がたって親に怒られたり。 そんなの普通で発達障害じゃないよ、と思われる方も、もしかしたら、と思われる方もいらっしゃるのではないのでしょうか。 意見をお聞かせください。 また後者はいてくださると嬉しいですし、そういう方に質問なのですが、 現在通っている精神科のお医者さんにどうやって「発達障害かもしれなくて〜」と切り出せばいいのでしょうか? 「そんなことない」「病気のせいにしたがるな」と言われてしまいそうでずっと切り出せずにいます。 友達を怖がらずに傷つけないように喋ったり、人ときちんと会話をしたり、集中力を保ち続けることができるようになりたいです。 よろしくお願いします。

回答
3件
2018/06/14 投稿
コミュニケーション 聴覚過敏 高校

中学3年から起立性調節障害と診断され、学校に行きづらくなり、定時制高校に通いましたが、そこでの雰囲気や人間関係でメンタルがかなりやられてしまい、適応障害、神経症、パニック発作などを発症してしまいました。今年の初めに急に体の力が抜けて歩けなくなり、少し回復したもののパニック発作で何度も病院や救急車に運ばれ死にたいと訴え躁鬱状態です。現在はだいぶ回復というか慣れたのか以前は絶対無理だった。1人で電車に乗って気の合う友達と遠くに出かけたり 1人で近くの商業施設へ遊びに行くなどしています。そんな中、私の友人で心理学に詳しい人間に引き合わせて3人で話をしたのですが、実はその彼がADHDを持っていて、常に頭の中がぐるぐるしていると言うことで、娘とかなり共通点があると言うことがわかりました。娘の状況を見る限り、ADHDとASDが両方ともある。また受け答えや記憶の状況から学習障害と若干の境界知能もあるのではとの見立てでした。私は今まで起立性調節障害から学校に行きづらくなり、真面目な性格もあって、本人の中で環境や人間関係が合わなくて、メンタルが追い詰められて現在に至っていると思っていたのですが実はそれもありますが、それだけでは無いのかなということがありました。娘から話を聞くと、小学校1年生の頃から頭の中で声が聞こえたり、何か文字がずっとぐるぐるぐるぐる回っているような感覚があり、小学6年生から高校2年生の現在に至るまで、約5人の男女が頭の中にいて、彼ら彼女らと会話をしていると言うことです。一方的に肯定もあり、否定もあり、しゃべってくることに対して受け答えをしている。そういう状況+何かしらの声や音などが頭を常にぐるぐる回っているそうです。 にわかには信じられないのですが、初めてそれを聞いてかなり衝撃を受けています。今まで3つほどメンタルクリニックにて抗鬱剤や起立性調節障害のための血圧を上げる薬。最近は夜フラッシュバックがあるということで、睡眠導入剤をもらっていましたが、それは継続しつつもADHDやASDまた統合失調症などの治療も専門的に行ったほうがいいのかなと感じています。この状況がまだ私には頭が混乱してで理解しにくいのですが、こういったこともあるのでしょうか?また、東京都内でそのような検査、治療、カウンセリング等をやってもらえるところがあれば教えてください。

回答
5件
2025/08/14 投稿
病院 知的障害(知的発達症) カウンセリング

色々拝見させていただいております。 私では判断つかないことがありましたので、質問させていただきました。 四ヶ月前に、高校1年生(通信制の学校生)が私の職場に入ってきました。 まだ高校1年生ということもあり、言葉もわかり易いように砕いて言ったのですが、理解を得ないというか…。そこで色々調べていくと、発達障害ではないかということに気づいたのです。我が家には小学一年生の娘がいますが、その娘が理解できるようにさらに砕いて言えば、なんとか理解する。一緒に手を持ってラップのかけ方の練習を一週間やり続けてやっと一人でラップもかけれるようになりました。 本人もその親御さんも気づいてないようなのですが、どうしたらいいのでしょうか? 責任者には相談しましたが、ほったらかしのまんまでなんの解決にもなりません。 本人には一度話をしたことがあるのですが、その意味もよくわかっていないようで、先に進むこともできない状態です。 飲食店なので、これだけやっていればいいという行動がないというのも、適応できない理由だというのもあります… どうしたらいいのでしょうか?

回答
10件
2018/02/28 投稿
発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

先ほどの回答に書いた通り、相談して 心が軽くなり、カウンセラーの先生に 学校に毎日通ってるとか当たり前のこ とでも自分は頑張ってると思った方が いいと言われ、そう考えて気楽に過ご せています。 そう考えられるようになってか前ほど は落ち込んでないのでいいですが、ま た私にだけ、親から学費を払ってやっ て大学に行かせてやってるのが有り難 みが分かるのかと、言われました。 そこに反撃していろいろ言っていて 中学生のときの話になり、同じ支援 学級(私は身体障害者だけの学級だ と思っていた)にいた先輩のうちの 一人が、自閉症があったことを初め て知りました。 私と同じように足が悪いです。自閉 症でも見た目では分からない人がい ることも知っています。 障害と頭の良さとか成績は別なのは 分かっていますが、私よりも偏差値 がいい高校に進学しました。 高校も、前から行きたいと思ってい た高校に勉強して行ったと、当時、 支援学級の先生から聞きました。 そのことからして、発達障害があっ ても進路を考えて自立できる人もい るというのは実感しました。 今の悩みは、 ・自分がいた支援学級は身体障害者だ けだと思っていたら先輩が自閉症があ った ・発達障害者もいる情緒学級にいた ということは、自分も発達障害があ るのではないか ・18歳まで発達小児科に通っていた ・親が発達障害者を嫌っているような ところがあるため、18歳で発達小児科 に年齢が通えなくなったことを理由に、 心療内科などのその先の受診を断った のではないか、 ・そして障害が自分にもあるのではな いか、親が隠している、嫌だから深い 診察とかもせず、心療内科とかのその 先の受診を断ったのではないか ということです。 軽度や重度でも何でも、親が断れば 行かないことができると前にここで 回答を頂いたことがあります。 回答お願いします。 またまたすみません。

回答
6件
2019/06/23 投稿
大学 小児科 進学
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す