現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか。
とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒
塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。
忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。
生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。
どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。
ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。
聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。
塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。
塾首になるなんて、前代未聞です。
我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。
幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。
今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。
ただ怒ってもしょうがないですよね?
どういう話し合いをしたら良いのか?
どうもってくのが本人のやる気もでるのか?
などなど、意見が欲しいところです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
うちの息子も中学1年です。幼いですよ(笑)。
友達を見ていても、娘(高校1年)の当時の同級生を思い浮かべても、まだまだ「小学校の延長」みたいな感覚の子がたくさんいました。
ます、塾の話。
どのようなタイプの塾に通っていますか?
個別?一斉授業?
塾のタイプもいろいろです。もしかしたら、息子さんに合っていないのかもしれませんね。
うちの場合、息子には、今の学力に合った勉強をさせたいので、くもんに行かせています。娘は、学校の勉強のフォローが必要だと感じたので、個別指導の塾にしました。
塾の先生からの申し出はきっかけ。塾との付き合い方を見直す頃なのだと思って、考えてみたらどうでしょうか。
息子さんの様子が気になるのでしたら、発達や教育に関する相談機関に問い合わせをしてみたらいかがでしょう。
お仕事がお忙しいようなので、なかなか時間が取れないかもしれませんが、息子さんの将来に関わることでもあります。また、どうしたら良いか、息子さんの様子に合わせたアドバイスももらえると思いますよ。
ただ怒っても仕様がない、です。
「もののとらえ方が独特な人」だったり、「言われたことをイメージできにくい人」だったら、余計頭の中が???だらけになります。そう言う特性のある人には、「わかるように話す」ことが重要になります。
年を重ねたからわかることもあるので、今の息子さんに対して、どうしていったら良いかを一緒に考えてくれる人を探してみてください。きっと見つかるはずです。
学校に、スクールカウンセラーは、いますか?
生徒だけでなく、保護者の相談にも乗ってくれます。ぜひ利用してみてください。
何かしら、良い方法はあります。ただ、求めないと手に入りません。
どう話したら「やる気がでるのか?」は、一人ひとり違います。
息子さんのことを一緒に考えてくれる人が見つかりますように。
発達障害のある中1の男の子がいます。
どうしていけばいいのか?いくつかの方法があると思います。
まず最初に考える必要があるのは「努力すればうまくいく」のか
「努力してもうまくいかない」のかです。
それによって対応は変わってくると思います。
努力してうまくいく子なら頑張っていただくしかないですしね。
そのあたりの判断は難しいのでスクールカウンセラーや児童相談所等で
相談してみるのがいいかな。
病院で診てもらうのが確実かもしれませんが、児童相談所等でも対応方法は
聞くことができると思います。
>塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、
>言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。
視覚優位なのかもしれませんね。塾では難しいかもしれませんが、伝えたい
ことは文字にすると伝わりやすいかもしれません。
あとは肯定的な言葉を使う、短い文章にする、具体的な言葉を使うという
ような方法もあります。
遅刻に関しては私だったら「○時△分になったら教室に戻ります」と伝える
かな。あとメモに書いて渡しておくかも。うちの息子が小学生の時に
「○時△分発、□組行列車出発」って書いたメモを渡していたこともあります。
(うちも電車大好きです)
今まで書いた対処法は、発達障がいのある子に有効とされている方法です。
でも、定型発達のお子さんに対しても有効なことがあると思いますよ。
まさあきさんと息子さんに合う方法がみつかるといいですね。
Ut omnis et. Et rem corporis. Dolorem mollitia rerum. Voluptate dolore ipsam. Quo corrupti quas. Reiciendis vero reprehenderit. Sunt eos nihil. Consequatur quod incidunt. Tempore dignissimos nisi. Sunt occaecati rem. Sed expedita exercitationem. Ea nesciunt impedit. In laboriosam nostrum. Quo velit cum. Nobis voluptate eos. Et quo voluptas. Eius architecto nobis. Tenetur ipsa quam. Officiis ut voluptatem. In cumque et. Totam delectus reiciendis. Vel enim qui. Est accusantium alias. Eveniet recusandae iure. Est sed magni. Aut et adipisci. Ad praesentium animi. Est dolore voluptatem. Beatae perferendis praesentium. In aut magni.
はじめまして、まさあきさん、ミントといいます。うちは小6の息子ですが視覚から入るほうが頭に入りやすいのでメモしたり、スマホで写真とっておいて後でみたりしますが興味のあるものは全部頭で暗記してたり、一つの動作を一回見ただけで覚えてしまうところもあります。いいところを周りの力も借りて出していけるように、今4年目に入りますが自転車のロードレースやエンデューロ(長時間レース)に挑戦してます。いつやめてもいいよ、とは言ってきてますが泣いてでもやめませんがいろんなことをできるかぎり経験させてあげたいとおもい、今年夏からはボートを購入しお父さんと組み立て、船を海に出していろいろセットしてエンジンかけて運転します、片付けも段取りよく、てきぱき動くので「お前はこれくらい出来るから信じて任してる」的なオーラをお父さんがだしてることに息子はきずいてて、それもきっと、嬉しく、認めてくれている、とおもうから息子に限らず人ってb動けるのかもとおもいました、ミントはそんな空気の中、一人オイテケボリにされてる感が漂ってましたが(泣)返事になってなかったらごめんなさい><:
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。