質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
繊細で傷つきやすい子供さんをお持ちの方は、告...

退会済みさん

2017/11/15 20:12
6

繊細で傷つきやすい子供さんをお持ちの方は、告知をどのようにお考えですか?

長男(9歳)はとても繊細で傷つきやすいです。7歳ときに、学校でいろいろあって「僕なんて生きている価値のない人間だ」「消えたい」と言い、自傷が止まらない大変な時期がありました。家族で必死に長男の心のケアに力を注いできました。

環境をがらりと変えたことと、周りのサポートの甲斐あって、今は元気に生きています。

告知について、診断名(ASDとADHD)は、今のところ「本人には絶対に伝えないでおこう」と思っています。「療育手帳も返納しよう」と考えています。

長男には物事を悪い方にとらえる悲観的な部分があり、傷つきすぎてどんな行動に出るかわからない部分もあり、診断名を知ると、マイナスにしかとらえないのではないかと思います。本人には、特性を伝えて、対処法をアドバイスして暮らしていこうと考えています。

ただ、本人が障害を受け入れて、うまくつきあっていければとも思いますので、悩ましいです。(先日、テレビ番組でそのような親子さんが出ているのを見ました。)

改めて質問ですが、
繊細で傷つきやすい子供さんに告知された方は、どのような反応があったでしょうか?
告知して良かったと思っていらっしゃいますか?
また、告知がまだの方で、告知をどうされようと思っておられるかご意見を聞かせて頂ければありがたいです。

ちなみに、今、長男はフリースクールに通っていて、自己肯定感を作り直しているような感じです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2017/11/20 13:48
皆さま、ご回答いただいてありがとうございました。まとめてのお礼になり、失礼いたします。
ご意見、とても、参考になりました。
手帳については、更新のときにどうするか、再考しようと思います。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/78315
梛丹さん
2017/11/15 20:26

うちは長男は根明な人だから自分で本を見つけてままー俺の本出したんだ*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*←出してません(笑)参考に。使う本。

結局困ったら自分でパラパラしてますね。

下は不安が激しすぎるので子供用の各発達の本を先日うすーく渡してみました。

どんなので困ってる?
障害じゃなくてもこんな人沢山いてね。解決できる方法の参考に借りてきたんだよ


常々普通じゃなくてあなたらしく、それでいて人を傷つけなければママは自慢なんだよ。許されない事をしても愛してるけど( ̄▽ ̄)そこはママ怒るからね⚡️とか


障害、障害じゃないではなく
どんな特性で困り事があり、解決するためにどんな方法が存在するかを教えてます。

だから2人とも、個性と思ってるか障害と思ってるかは謎ですね

https://h-navi.jp/qa/questions/78315

私の息子もASD、ADHD 12歳の小6です。
主治医には告知は中学から高校までの間にしましょうと言われてましたが私の判断で息子が10歳で私が告知しました。
息子はとても臆病で繊細な小心者で些細な事でも傷ついてしまう究極なマイナス思考な子供でした。
虐めに敏感で実際に虐められても居ないのに学校でクラスメイトに受け入れて貰えなかった時に窓から飛び降りて死のうとした事もある弱虫です。

そんな自己肯定感が低いと言うよりも自己否定感の方が強いかも知れない息子だからこそ私が強い味方になってプラスに考えられる様にと敢えて告知しました。

知らせ方を何度も考えてマイナスに受けとめないように再三の注意を綿密に図り、どんな捉え方をしても私が守ると自信をつけてタイミングを測って告知しました。

なので息子は1番信頼してる私からの言葉だったので素直に悪く捉える事なく受け容れて来れました。
かなり言葉を選んだのと少しづつ小出しにして違和感を感じさせないように配慮はしました。

そのお陰かは分かりませんが息子がズッと友達が出来なくて悩んでた事や違和感なども理解して納得いく様になりました。

今も悲観的でマイナス思考な時は有りますが原因がハッキリ生まれつきの障害だと理解してるので以前の様な自分を責める様な事はありません。

服薬もしてるので自傷行為もなくなり自分を悲観する事もなくなりました。
元々大人しい子なので人に危害を加えるような事がないので毎日を割と穏やかに過ごせてると思います。

最近では『のび太って絶対、発達障害だよね?だって勉強出来ないって言われてたのにロボット博士になったんだよ』なんて発達障害は悪い事じゃないと思ってます。

得意な分野を見つけ伸ばしていけば可能性は大きいと思うように変わりましたよ?
問題は子供に合わせた告知の言葉の内容や親の態度が大事だと思ってます。

自分のダメなところも含め特性を教え前向きに考えられるようにしてみれば告知は何歳でも可能ではないかと思います。
https://be-counselor.com/self-affirmation ...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/78315
退会済みさん
2017/11/15 21:41

こんばんは🌙

療育手帳は将来、
就職する際、
障害年金を取得する場合に
かぎ になっていきますので、
頂いている場合は
それまで取得していた方が良いのでは
と思います。

児相に行く事でお子さんの
プライドが傷ついたり、
特性を受け入れられないという
事なら、なおさら
就職して自活する目標を示して
取得する道を考えてはどうでしょうか?

普通枠で生きていける
のなら、必要ないものかもしれません。

うちのこも小4、男子、支援級
です。繊細かどうか…ですが、
特性を含めた自分をプラスに
受けとめてほしいと願っている親です。
ぼく自閉症?と急に言われました。

特性は特性。
自分は自分だと、
人はひとりひとり違って
あたりまえなのだと
伝えたいです。
タイミングを見つつ。

主治医の先生もおそらく、
同じ事を言って下さるんじゃ
ないかなと思います。

特性に関しては
自分のトリセツを持たせて
社会へ出したいと思います。
いつか…ですね✨✨☺☺ ...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.

https://h-navi.jp/qa/questions/78315

現在小3の息子は診断を言われてすぐに言ってしまいました。
傷つきやすい子で、他害行為だけでなく多少の自傷行為もあります。落ち着いている時は冷静に行動できるのに、自分でも抑えられない感情の起伏に振り回される本人が「誰も傷つけたく無いのに」とひどく泣いて、どうすればいいのか自分でも知りたいと訴えてきたので、隠さずに言いました。
返答は「そっか」と意外とあっさり。おそらく、テレビなどで特集をしているのを少し見たことがあって、自分でも感じていたのでしょうね。
でも、自己肯定は低い方です。
日常的に不安になったりしている時に「貴方が貴方でいてくれて、ありがとう。そのままの貴方が好きだよ」と言い続けていますが、それでも「僕なんてもうダメダメなんだ!」とよくなっています。

告知はしてよかったです。本人が「自分が周り(普通学級在籍)と違うのは仕方がないこと」なのをゆっくりですが受け入れ始め、「人は人、自分は自分」と自分をいい聞かそうと頑張っています。その上で、自分に合った方法を探りつつ、すごく苦手だった漢字も少しは覚えられるようになってきました。
息子に告知と同時に診断を言い訳につかってはいけないことは言い聞かせています。 ...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/78315
Pinocchioさん
2017/11/15 23:41

発達障害の子って、繊細で傷つきやすい子が多いんじゃないかな?
うちは誰からも発達障害の可能性を言われてないけど、いろいろ大変だった頃、最初に私がたまたま本屋で見つけたADHDの本に書いてあった漫画がうちの長男に似ていたので、病名とかではなくて、「ほら、この漫画のところ呼んでごらん。あなたに似てるでしょ?こういうことをすると周りの人が困ることもあるんだよ。」と読ませたら、「ほんとだ。これは僕みたい。でも、これはちがうかな?あ、こういうことすると、周りの人は困ってたのか。」と読んでいました。それで、「僕って発達障害なの?」と聞かれ、「わからないけど、上手くやれるように、いろいろ工夫していこうね」と言いました。
少し理解したことで、自分で頑張ってみようとして、上手くいかなくて、逆に苦しくなったり、悩んだりすることもあるようでした。診断が出た時は、「やっぱりそうだったねえ。今が一番苦しい時かもしれないけど、苦手なことを無理して克服することだけでなく、周りの人に良い意味で誤魔化せるように工夫しよう。それが出来たら、少し楽になるかも知れない。」と診断名を否定的にとらえるのではなく、障害を乗り越える工夫をし、時には「これは出来なくてもしょうがない」と障害のせいにし、力を抜かせてあげようと思っています。子供のタイプによるから何とも言えませんが、うちは『告知』なんて、重く考えていませんでした。親が「たいしたことないよ」と普通にしてる方が子供も気にしないと思って。 ...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.

https://h-navi.jp/qa/questions/78315
退会済みさん
2017/11/17 18:31

日本が障害者であることを良くないように捉えるから、手帳を持つことに抵抗を感じるだけで、本人が必要なら持っておくべきだと思いますよ。

経済的な事やサービスの事を考えると手帳はあった方が良いこともありますし、そういう物があることを教えることも大切だと思います。社会人になったら特に必要な知識ですし。

私も自閉症持ちですけど、自己肯定感は低い、というより、薄かったり波があったり不安定なもののような感じがします。
自己肯定感=自分の好きなことをしている自分が好き というイメージなので、あまり考え過ぎなくてもよいのかなと思います。

...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医師が診断付けるのは特性が強い+親や本人などが困った状態にあるが基本です。 現段階では親は心配してるけど積極的に診断名を欲しがる訳ではな...
10
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
IQだけの問題ではないと思いますよ^^; お子さんのポテンシャルとしてはwiscの結果が近いのだと思いますが、検査自体は<静かな部屋で。...
18
育児を放棄した父親家庭崩壊してるよ・・・何回もこちらで相談さ

せてもらっています。小1になる息子がいます。最近、学校への疲れがピークに達しているようでとにかくすべてのことにイライラして感情が爆発しています。外食時「ドレッシングがかかってない。まずい」←かかっているのに1歳の妹に「そのボタンは押さないで」←怒る(謎のこだわりがあり、それは歌の絵本などでそれは押すなとか言っています)元々のこだわりの特性+学校が疲れる+妹への嫉妬+勉強(特に算数)わかんないこんな理由で些細なことでキーキー言っています。普通級在籍です。これに私は疲弊していますが、旦那はもっと疲弊しています。元々仕事が忙しいのですが、最近はさらに忙しく、GWも休みがありませんでした。前は息子と出掛けたり、公園へ自転車を乗りにいったり頑張っていましたが、仕事の疲れ+息子のこだわりに限界を感じ、「もう関わりたくない」と言っています。平日は「息子が起きる前に仕事へ行く」「息子が寝たら家に帰る」土日は「基本は仕事。それ以外は土日だけの自習室を借りてそこで過ごして息子が寝たら帰る」「外出もしたくない。したいなら親と行って」「顔を見ると怒って叩いてしまう」「別居してもいいけど離婚はしない。金は入れる」と言っています。キャパオーバーのようで、これ以上追い詰めると死ぬとか言ってきます。私はもうどうしようもないので(責めても仕方がない。これが彼の限界だなあと)、いないものとして過ごしていくしかないと思っていますが、父親が一応いるのに息子を避けていて意図的に会わない、ということが心理的にどう影響するのか不安です。「1歳の娘は可愛い」と言っています。多分定型児です。2人でいてもどうしよう、しか出てこないので、第3者を交えて相談、小児科医に相談、臨床心理士にも聞く、義理の両親を交えて相談(理解はある)していく予定なのですが、客観的に見てどうしたらいいのでしょうか?実母は死去しており頼れません。完全に家庭崩壊です。息子は確かに特性が強くわけわからないのですが、基本的には優しい子だと思います。後、妹を最近ちょっといじめるというか「やだ。うるさい」と言っているのでそれは気になります。

回答
そもそも別居し、ご主人が育児に関わらなければ解決するのかどうかと思います。 ご主人の仕事ですが、たまたま時期的に忙しいのか、管理職など環境...
10
発達障害のお子さんには病名を伝えていますか?自分の事を知るの

が一番の治療法だと聞いたので。病名でなく本人の苦手な所は話していますが、まさか自分が発達障害だとは思っていないのであまり真剣に聞いていない感じがします。生活していて自分の困り感をどうにかしたい!と本人が思ったら向き合うのかな?っと思いまだ病名を話していません。障害と名前がつくだけでショックは大きいと思います。得意不得意の凸凹が人より少し大きいだけで誰でもあること。なので、伝えなくても困っていたら一緒に対処法を考えたらいいのかな?とも思います。伝えて良かった!と思った方。伝えなくても上手く解決出来てる!という方。逆に伝えた事でショックを与えてしまったなど、みなさんのご意見を聞かせてください。ちなみに中学生のADHDの娘でややおっちょこちょい、集中力がなく、折り合いがつけれない。成績は良い方、手先が器用で運動もでき見た目も普通。友達もいてトラブルなし。インフルエンザをきっかけに先月から不登校。

回答
4月に就学する末っ子も含め、障害があるということはしっかり伝えていますよ。 と、いうのも1つに、障害ということをただ知ることと、自分の凸...
8
現在、小4と小1のASDの2人の息子がいます

通っている医療機関で、本人告知のためのトレーニングを受けていて、準備を進めています。医師からは本人への診断の説明は思春期が来る前に早い方がいい、ということで、本人への説明本の作成に取り組んでいますが、主人は診断名の告知に反対をしています。大人でも理解が難しいのに、ち10歳でちゃんと理解してくれるのだろうか、そしてネガティヴに受け止めないだろうか、と心配しています。私自身は、もう親の介入しない世界が増えて来ていて、誤った情報も入りやすく、貝が閉じてしまう前にちゃんと理解ができるように説明してあげたいと思っています。いろんな対処方法も提示してあげられれば。診断名はこれから自分で調べればすぐにわかると思いますし、その時親に隠されていたと知ればショックかもしれないと私は考えています。皆さんは本人への告知どうされていますか?またされた方はその後どんなことが起こりましたか?教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答
Kumi♡さん、ご回答ありがとうございます。 「日常の中の当たり前」・・・本当にそうですね。 あまりこちらが構すぎえてしまうと、緊張感が伝...
16
本人告知について、みなさん、何歳くらいでどんなきっかけでしま

したか?公立中学校3年で支援級在籍の息子が先日、スクールカウンセリングの際、私が事前に先生に書いた手紙の中にADHDという文字があったのを見たらしく、「ぼくの障害は、自閉症スペクトラム?発達障害のADHDなの?」と核心を突いてくる質問をしてきて困ってしまいました。息子には、「障害名を話すかどうかは、お父さんと主治医の先生とよく話し合って決めなきゃ行けないからお母さんからは言えないよ。」と言いました主人と相談して小学校の時から、障害特性は伝えているので、あえて診断名を言う必要があるのかわからないし、ネガティブな発言が多いので、悪い方にとらえても困るから、まだ本人告知はしないことにしていました。後日、別のスクールカウンセラーさんに相談したら、精神的に落ち着いていて本人が知りたがった時が告知のタイミングだそうです。高校を決めるこの時期に告知するのもいいかなと思ってはいました。主人と主治医の先生とよく話し合って見ようと思います。

回答
うちの息子も中3支援級です。 小学校も支援級でした。小さいうちは「あなたが支援級にいる理由は、お勉強や普段の生活など、あなたのペースにあっ...
14
ASDとADHDの息子小学4年生の事で質問させて下さい

今年の1学期の初め頃から不登校になりました。理由はクラスメイトと初めは楽しく付き合っていても何かのきっかけで友達が冷たくなり次第にクラスに居場所が無くなったからです。去年仲よかったグループの1人と同じクラスに配慮してもらいましたが、その子と他の子が仲良くなり息子に対して当たりがキツくなってしまったのも理由の1つです(息子も空気を読めなかったりこだわりが強いので周りもしんどかったのだと思います)このことがキッカケで検査を受けてアスペルガーとADHDの診断がおりました。友達とのトラブルが多かったり、もともと育て難いさを感じていたので色々納得できました。質問なのですが、今後についてです。発達障害があり不登校の子供の場合、日中に通う場所として民間のフリースクールや市が運営している適応指導教室などを利用しているのでしょうか?学校からは適応指導教室を紹介してもらい今度見学に行きます。1学期は発達検査等もあり病院通いも多かったので、とりあえず習い事のプログラミング教室に通う以外は日中は家で過ごして放課後に少しの時間登校している感じでした。放課後登校以外の息子の居場所を作ってあげたいです。息子は知的に普通級で問題無く、友達と仲良くしたい思いが強く学校には行きたいと言います。けど今の普通級のクラスには孤独を感じるからどうしても戻れない。普通級と通級というのも嫌だ。支援級も嫌。で5年のクラス替えまで学校には行かない…と頑なに決めています。違うクラスに去年の仲良しグループだった友達がいて、今でもオンラインゲームをしたり放課後登校した時に不登校になった息子を心配して教室に来てくれたりしているので、その子と同じクラスになりたい…と思っているのだと思います。今年配慮頂いても結局友達関係が難しくなっているので息子が思う様な簡単な事では無いしその子頼みみたいになるのはよく無いと思っています。5年生になり周りの環境に恵まれて何とかなるのかもしれませんが本人は変わらない部分はあると思うので(成長はしていますが)この先実際どうなるかは分かりません。何処にも属せない様な状態の息子が自己肯定感を下げずに過ごせる場所って何処なんだろう…と悩んでいます。けど、今は本人の意思を尊重しようと思い5年になったら登校する事や2学期も休む事を受け入れています。学校からの紹介で療育支援センターに繋がって療育など受ける事が出来るとの事だったのでコミュニケーションスキルとか今後学べたら…(親が言うと怒ってしまう事もあります)と思うのですが、全てが初めての事なので今年1年をどう過ごす事が良いのか…手探りです。

回答
ご心配が多いでしょうけど、息子さんはきちんと病院に行き検査を受けているし、放課後登校もされている。 今年度は休むけど、5年生からは登校する...
5
小1の息子についてどうしていいのかわからず

。こちらにたどり着きました。機嫌を損ねたり、自分の思うようにいかないとすぐ怒るいじける泣く拗ねる時間も長いです。一度気持ちが落ち込むと、誰が何をしても言っても無理で自分で気持ちを切り替えてくれるまで待つしかありません。何が原因かもわからない時が多く、毎日機嫌を損ねないようにこちらも気を遣うようになってきてしまいました。大勢がいる抽選会で自分が当たらないと怒って泣いて私に当たる・・リレーでお姉ちゃんより速く走りたかったのに、負けると出たくなかったのに!と怒って泣いて私に当たる・・保育園の頃から、なぜか急に教室に入らなくなり止まってしまう・・この場合はどうしてか?聞いてもその時は答えず、泣く動かず怒る・・が始まります。先生は、自分で入ってきたくなったらおいでと見守ってくれ、しばらくするとちょっとずつ移動して教室に入るという事が何どかありました。小学校に入学してからも、朝気にくわないことがあると怒る拗ねるが始まります。とりあえず自分で集合場所まで行くのですが、何かと理由をつけて(「お姉ちゃんが嫌な事を言った」など)泣いてもう行かない!と拗ね全然違う方向に1人で歩いていったり、近寄ると走って逃げたりします。もう、しょっちゅうこういう事が繰り返されるので私もしんどくなり、父親に相談するのですが私の接し方、言い方がまずいのではないかと言われます。すべて受け止めるのではなく、「そうかそうか怒ってるのか」と流せばいいのにと。最初はそうしているし、自分も変わろうと努力して接し方を替えたりもしているのですが、イライラして怒ってしまう事もあります。いつこんな感じになるかわからず、今朝も同じようなことがあったのでもう、我慢できず恥ずかしいですが大声で声をあげて泣いてしまいました。保育園・小学校の先生に相談。もしかして何か障害があるのではという事も尋ねました。今のところそんな感じはみられないけれどとてもまじめで心配性。気持ちを切り替えるのに時間がかかると言われました。友達が遊んでいるのを、一人輪の外から見ていたり、トイレには必ず休憩時間に行かないと気が済まないなど、それもこだわりなのではないかなと思うのですが・・私の気にしすぎか悩んでいます。

回答
皆さんありがとうございます。 「やっぱりあなたの対処法、話し方、接し方が悪いのではないか」 と言う回答をいただくかも。。と思っていたので皆...
5
もうすぐ春

新しい学年に変わる時、あーまた一からか、、新しい担任に理解してもらうことから始まり、最後まで理解されず悪化してしまったり親もその対応に追われて心身共にクタクタになるこの季節。皆さんもきっと同じですよね。子供もそんな一年で色々成長して自分の事について、ふっと考える?周りの様子を感じ取って気が付き始めている様子です。(告知はしていませんので)定期的に行く病院も、初めから普通の風邪ひいた時などに行く病院とは違い戸惑っていました。学校や家の中で色々起こる度その都度、その時の年齢や状況を見ながら向き合って来ましたが、自分の思いも持つようになりパニックも起こす事も時々。先日は、なぜ病院に行ってる?と聞くと「人よりできない事沢山あるから」「薬を飲むのは二次障がいがあるから(この言葉は子供は知りません)風邪薬と同じ感覚」「治したいけど治らない頑張ってるのに」とパニックになりました。あっ!告知の時か!?と思いました。でもまだまだ受け止められそうではありません。この学年が変わる時期子供も不安定になるだろうしなぁーと思いながら医師からは、きちんとした時に話をしたほうがいい、自分の事が理解できるようになった時と言われています。皆さんは、どんな風にどんな言葉でどんなタイミングで誰が告知されましたか?長々とすみません。

回答
はじめまして。 小2と年長の男の子の母です。 私は両方に発達障害のこと話してます。 初めて病院受診する前に、あなたにとても当てはまるから...
14
こんにちは

息子はもうすぐ10歳の誕生日を迎えます。今年度学校も担任の先生が相性が良かったようで、今までのゴチャゴチャが一気に改善され、さぁ少し前進出来るかなと思っていた矢先、学校の内科検診で「側弯症」と言われてしまい、一気に私も息子も落ち込んでしまいました。病院に行ったらやはり同じ事を言われ、今は精密検査待ちで不安な毎日です。以前から、10歳になったら発達障害の事を本人に知らせようと決めていました。でも、いざ誕生日が近づいたら、どのように話せば良いのか迷いが出てきました。言葉に「障害」がついているだけに、本人がどれだけの重荷を背負うのだろうと。側弯のことも重なり、二重苦三重苦と受け取ってしまわないだろうかなど…。私が10歳になったら教えようと決めているのは、知人のお子さんが自分がアスペルガー症候群という事に対して、10歳にしてとても冷静に正面から向き合っていた事が印象的だったからと、「半成人」のような節目の年でないと、このままズルズルと話をしないまま過ごして、他人から指摘されるのではないかと恐れているからです。他の方の話で、自分の特性について知り、なぜ自分にできない事があるのか分かり楽になった、という感想も聞いたりして、やはりきちんと教えたいと思っています。お子さんに障害についての話をされた方で、ここに気を配ったということがあれば、教えていただきたいです。宜しくお願いします。

回答
障害を、告知…難しい状況ですね… 私的には心理療法士やら、精神科医等の第三者からの告知が、望ましいかな? 我が子、長男中2は、告知を、...
10
境界域から伸びるのでしょうか?5歳の娘を育てています

持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳になってすぐ、「自閉的傾向あり」との診断を受けました。自閉の程度は、かなり軽度に見えます。というのも、我々両親が仕事の関係でカナ―タイプの自閉症の子をかなり見てきているため、娘を見ていても、「え、これでか…」という感想になってしまうのです…。ただ、対人関係への慎重さ、人が多い場所を怖がる、友達が笑っているのを自分が笑われているものと思い込み怒る、等々、確かに傾向があることは間違いないのですが。親としては、境界域のままだと手帳も取れず、しかし健常者に擬態して生きていくのも苦しそうという懸念が募り、「どちらかに振り切ってもらいたい」と思ってしまうのです。しかし、現時点でそこがはっきりせず、モヤモヤした日々を過ごしております。現在、話はまあまあ達者になってきており、3語文が出ます。ただ、喋り方が平坦で、5歳の割には幼い印象があります。オムツは3歳になってすぐ外れました。意図理解が弱いなあと思う場面がよくあります。次回の知能検査は就学前と言われています。また田中ビネーで行うとのことです。まとまりのない愚痴のような文章になってしまい、すみません。こんな事例があるよ!とか、こういう関わりをしたら伸びていったよ!というお話が聞けましたら有難いです。よろしくお願い申し上げます。

回答
続きです 仮に主様が急遽海外に行くことになって仮にアメリカだっとしたら、完全にアメリカの文化や考え習慣を身につけることができますか?と聞...
6
高3娘……何考えてるか分かりません…ASD、知的なしです

いつも優しくて家の手伝いも、してくれるし、私が落ち込んだり、イライラしていたら黙って私の好きな曲をかけてくれコーヒーを出してくれる……優しい子です…でも娘は私がテレビを見ていたら「消していい?」って、聞いてきたり……耳栓をしていたりします。消していい?と言われたらさすがにイライラしてしまって私がむくれて娘が機嫌を取ってくれるのが常です(笑)そして…先日いきなり、私がテレビを見ていたら娘が…凄まじい、奇声を上げて単語帳で自分の身体を殴り始めました私は怖くて……驚いて……「本当はテレビ嫌いなんでしょ!気持ち悪い!やっぱり、頭の病気だよね!単語帳だって、捨てなさい!捨てて!そんな使い方するなら、いらないから!」娘に、思わず怒鳴りました娘は、そんな私を抱きしめてくれ優しくせなかを、さすってくれました。「そんなことないよ~!びっくりしたよね……ごめんね……ママは繊細だから、驚いたよね」って。本当に、娘の言う通りで、私は、とても繊細な性格をしています責任感も強いし、何より正しい仏法しんじてる⭐けど…どこか繊細で……傷つきやすいです😓娘が、テレビを嫌がること耳栓をしたり……そこまですること。正直、娘のつらい気持ちや障害でそうなってることは、分かるけど……このままで、いいのかと仏様に、祈るばかりです……私が、繊細だと、分かっていながらなぜ娘は、凄まじい奇声を出したの...?私だって、テレビが見たい純粋に、楽しみたい!だけなのに…娘に、否定されているようで私そのものも、悪い母親と言われたようで複雑な、気持ちです……。娘は、どんな気持ちなんですか?出来は悪いし、おちこぼれで、障害児で薬剤師のスタートにすら、立てなかったけど良い子すぎるくらい、良い子だから…。突然、奇声をあげられたりその度に、母は驚きます。戸惑います…娘の、本性は、笑顔の可愛い優しい子、ではなく奇声をあげる姿が本性ですか?なら、どうして娘は、私の機嫌を取ろうとなんてするんですか……。

回答
こんにちは。前回かなり辛口な事を書いてしまった者です。 本当は、この質問で何かいい方向に変わっていることがあればごめんなさい、すみませんな...
21
はじめまして

6年生の男子です。ADHD診断を2年生の時に受け、多動についてはずいぶん落ち着きましたが、注意欠如はまだまだあります。服薬をしつつなんとか卒業を迎えます。自分の特性については、少しずつ理解しているようですが、診断名などはっきりとは伝えてきませんでした。主治医からは『忘れ物をしやすい、調子に乗りやすい癖⁈…があるというだけで、診断がつくからどうこうはないと、あえて伝えなくてもいいと思います』ということでしたので、親としてもそれを納得して伝えずにいました。先日、本人が処方内容が記入された、薬局で頂いた用紙を隠して持っていました。以前から何のための薬なのか?など、何度か本人に聞かれたことはありますが、はっきりと答えたことはありません。おそらく自分が飲んでいる薬について知りたいのではないかなと思います。自己肯定感が低く、『誰々はすごいけど、僕は全くダメだ…』などと他人と比べては落ち込むということはしょっちゅうです。たとえ良い結果であっても、うまく自分を認めることができないようです。用紙の内容を見て、何かしら聞いてくるかと思うのですが、どのように答えるべきか悩んでいます。(聞いてこないかもしれないのですが…。)診断名がわかって、自分の努力が足りないのではなく特性のせいでうまくいかなかったのかと、納得する人がいる一方で、完治は難しいと知り、落ち込んだという人も聞きます。中学進級にあたり、自分の個性を理解することも大切なので、良い機会かと思います。同じような経験をされた方、情報をお持ちの方がいましたから、ぜひ教えをていただければ幸いです。

回答
はじめまして。 息子が先日、病気なの?と聞いてきたので 病気じゃないよと伝えました。 脳の前頭葉と言うところが弱いから、薬を飲んで多動や...
8
知的に遅れがない子への告知は何年生のどのタイミングでされたで

しょうか。息子は一年生の時から情緒級で性格は素直で真面目でワイワイが好きで、でも規律は守る子です。学校生活を楽しみ、辛いことも乗り越えなんでも、頑張り屋さんです。平和が好きで健康で長生きしたくて生きるに、貪欲ですが、逞しさはありません。親がいて、守られ愛情を感じてるから息子は幸せなんだと感じています。少し感覚過敏がある。筋力が弱い。腕の筋力に弱さがある。体育や図工に苦手意識があります。IQは平均の105二年生でウィスクを受けました。親としては、息子はいじめられそうだなという、心配から支援級を希望しました。自閉スペクトラム症ですが、今はあまり特性は感じられず。力も弱いし、暴言に傷つくタイプで実際に悪い言葉も使いません。男の子らしくない男の子と言った風です。長くなりましたが、息子が支援級にいる事や苦手があるのは事実なのですが、どんな風に説明すれば良いのか。追記私は自閉スペクトラム症は二次障がいが起こりやすいので、ケアが一番、予防が有効なんだと思いながら育てていました。

回答
キングプロテアさん なるほどなぁと思いました。 こういう障がいがあるよと説明しない仕方も良いかもしれない。 なんか肩の力が抜けました。 ...
2
自身もHSPで、娘もHSCですが、同じ特徴を持ったお子様を育

てている方がいらっしゃいますか?HSCとは、敏感で繊細、感受性が高いなどの気質を生まれ持つ子のことで、ADHDなどとの違いは、他者の感情を理解しすぎる、集中力の発揮の仕方などで区別されます。「あなたはあなたでいい」と、感じ方が肯定されている安心感があると、その子の良さが発揮されますが認知度も低く保育園で理解している保育士はほぼゼロでした。https://soctama.jp/column/57586そのため理解のない保育士からの虐待を受けてしまいました。(大声でどなられることに極端におびえるため動けずほかの子に遅れを取ってしまい、集団行動で同じことがすぐにできないと腕を強くたたかれていたようです。食べれないと無理に食べさせられたため給食時にトイレに逃げ込む、泣くと狭い空間にとじめられるなどで閉所や暗い場所を怖がるなどトラウマ化が見られます。半年ほどで様子がおかしいのに気がつき、少人数制の保育園に移動しましたが、そこでは普通に給食の野菜ものこさず食べ、落ち着いてきました。)大人のネガティブな感情(怒り・怒声・大声・ネガティブな感情)に敏感で、正義感の強さなどもあり、相手の感情的な流れも汲み取ってしまうため、保育士の感情を逆なでしてしまったようです。集団の行動のなかでそのような保育士の怒りを多く受けたため、子供のなかだけでの集団はすきですが、グループでの保育士や指導者がいる状態で何かをやることにすっかり興味をなくしてしまいました。記憶力はとてもよく、集中力も高いのですが、同室内に不安定な感情を持つ人がいると、その人が気になってしまうようです。特に運動面での無理やりやらされた恐怖心がぬぐえず、こわいくないしできると理解してしまえば一通りこなせるのですがそれまでに何度もアプローチが必要で少し時間がかかります。発達自体には問題はないですが、このままだと集団行動だけでなく、自尊心の低いままの状態になってしまう→ニートにつながると考えています。このような特質を理解している療育施設をご存知の方がいたら教えていただけたらと思います。よろしくいお願いします。

回答
HSCに特別理解が深いわけではないですが、 娘の通った保育園はよその保育園では対応不可な 難しい子もみんな楽しそうに過ごす保育園でした。 ...
7