受付終了
小2、自閉症スペクトラムの息子について。
気持ちの切り替えがなかなか出来ず、困っています。
例1)保健室で過ごすことが多いのですが、先生と1日の計画を立てて約束しても守りません。◯時間目は出ると言ってたのに、直前になってやっぱり行かないと言う。酷い時は、朝から今日は授業受けない!と言い、本当に何も受けずに帰宅します。
例2)習い事のスイミングも、行こうと準備するときになって、今日は行かない!!と言い、何を言っても無理で行きません。
これに限らず、決めたルールを守らないことが日常茶飯事で、イライラしてつい私も酷いことを言ってしまいます。保健室の先生もあの手この手使いますが、どうすればいいのかわからないと言います。
ルールを守らないなら、◯◯したらダメだよ!というと、どうせダメなんでしょ!とか、それなら学校にはもう行かないとか。。息子が何を考えてるのかもわかりません。
どのような声掛けをすればいいのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
息子さんは決められたり決めてしまったルールに縛られてしまい、その通りにしたいけど出来ないので苦しんでるんだと思いました。
実は年齢は相当上ですが私も計画しても出来ない事が昔から多く未だに予定や計画に従おうとして出来ない自分に落ち込む毎日です。
主治医には計画を立てるのが良くないと判断されたようで『予定は未定だから辞めちゃえば?』と言われてます。
息子さんは自分なりに予定通りにしようと頑張ってるんだと思います。
でも、出来なかったり不安だったりの不安が高いため自信がなくなると人には投げやりに思われて内心、傷付いてるかも知れませんね?
直前に行かないと言うのは行きたくても行けないのサインだと思います。
そんな時に行くように促されたら余計行けないでしょう。
息子さんは予定通りにしようと思う気持ちが強く出来なかったら認められる事もないので投げやりに拒否してる様にしか見えないんだと思います。
自閉症スペクトラムだからでしょうか私には息子さんの気持ちや頑張り、無理などが痛いほど分かります。
まるで自分が言われてるみたいです。
息子さんは一生懸命でしょう。必死だと思います。
ルールを守らないのではなく守れないんだと思いますよ?
行かなきゃ!しなきゃ!しちゃダメ!しなきゃいけない!などと思わせないで、お子さんのペースを優先してあげて下さい。
決められたルールは息子さんにとっては強制なんじゃないかと思うので既に障害が認められてるなら
息子さんを認め、理解し、尊重してあげて欲しいと思います。
とまとさん、こんにちは。
ラブさんも書かれてますが、ルールを守らないのではなくて、ただ、できないのだと思います。
「〇〇しないと、〇〇しちゃダメ」ではなく
「〇〇できたら、〇〇しようね」とできたら褒めて、楽しいことを提案してはどうですか?
例1
「2時間目授業に出られたら、3時間目はもうお家へ帰ろう」とか
「午前中保健室で勉強できたら、午後はどこかにお出かけしよう」とか。
できないときは、できないから仕方ない…と、特に声はかけません。できなかったとわかっているはずなので、「できなかったね」と親が言うと本人は辛くなると思います。
例2
「行かない!」と言ったら、「じゃあ今日はお休みしよう」と、それだけ。
スイミングに行けたら、帰りに好きなおやつを1つ買う、とか。
できたら褒める、できないときはスルーする。
できると嬉しい気持ちが芽生えてくれば、できることが少しずつ増えると思いますよ。
いやだ、行きたくない、できない…という言葉の裏には、不安や失敗への恐れなどが隠れていることが多いです。
できない状態が長く続くと自己肯定感が下がり「どうせ僕はダメなんだ」となって、ますますやらなくなり、できなくなっていきやすいです。
ちなみに行きたくない理由は聞かれたことありますか?
落ち着いているときに「どうして行きたくないの?」とゆっくり聞いて、お子さんの気持ちを聞いてみてはどうでしょうか?
Reiciendis voluptatem mollitia. Ad est voluptate. Provident excepturi ipsum. Vel laboriosam ullam. Quam et impedit. Eveniet at quia. Voluptas eos aspernatur. Quod neque natus. Distinctio adipisci quaerat. Enim ex nihil. Quaerat sapiente dolor. Sunt non excepturi. Ratione eum repellat. Sed adipisci reiciendis. Magni tenetur quos. Animi ut porro. Et eligendi labore. Consequatur quasi dolorem. Voluptatibus sunt eaque. Facilis quos itaque. Deserunt fuga eos. Sapiente impedit et. In dolorem libero. Nisi in voluptatem. Ea iusto eaque. Error consequuntur voluptatem. Est ab ipsum. Aliquam nostrum quis. Atque dolor ipsa. Adipisci sunt aut.
授業へ行けない理由は何だと思いますか?
自分に自信がなかったり
感覚過敏など、受け入れられない体の不調もあります
嫌な事を思い出したり
何かわからない不安もあります
普通に見えても
根は真面目で話も理解できても
自閉症スペクトラムであれば
いろんな不安につながっていると思います
無理に約束するのではなく
話を聞いて書き出して気持ちを整理してあげる
不安をとりのぞく
どうすれば、解決出来るかを教えてあげないと
怒るのは逆効果です
元気でも息子さんの気持ちに立って
精神的に辛いんだと思って接してあげてください
Deleniti aut iure. Eveniet odit rem. Perspiciatis quisquam eius. Ducimus magni ipsam. Non eum repudiandae. Et quo officiis. Qui aperiam facere. Est rerum aliquam. Quae rem qui. Ut voluptatem qui. Exercitationem laborum assumenda. Sint accusamus non. Exercitationem ut optio. Id natus et. Animi iusto reprehenderit. Enim non dolorem. Voluptatum eos eaque. Facere et nobis. Adipisci non vel. Qui sit id. Minus ipsam expedita. Velit quas tenetur. Voluptatibus est sed. Sed repellat occaecati. Iure inventore hic. Quia a quae. Consequuntur voluptates quo. Quia odit tenetur. Error excepturi commodi. Qui ipsum commodi.

退会済みさん
2017/11/27 06:13
例1、例2、よくあります。
気持ちの切り替えではなく、移ろいやすいのです。
まぁ、気まぐれ?
他人には「わがまま」と映りますが、それが我が子。
「ダメでしょ」は絶対言わないでください。
本人が全人格を否定されたと思い、「ダメ」だけが頭に入って「ママは僕のことを嫌いなんだ」と思ってしまうからです。
むしろ、逆に「〇〇してみようか?」と提案して、その反応で決めた方が良いです。
学校へ送っていくのは不可能ですか?
保健室まで行けるのなら、保健室で少しプリントをやるでも良いし、学校へ行ったことを褒めてあげてください。
Sunt repudiandae debitis. Veniam hic in. Sit dolorem blanditiis. Temporibus aut repellendus. Dolorem dolor deserunt. Minus neque non. Nulla odit ut. Maiores temporibus eum. Et pariatur ut. Aut explicabo in. Natus fugiat labore. Quos velit tempore. Vel esse accusantium. Recusandae ipsa fugiat. In ipsum qui. Tenetur nobis facilis. Temporibus corporis quidem. Quis qui vero. Laudantium eius voluptatem. Nihil officia sequi. Aut sit quos. Consequuntur deleniti quod. Ex aperiam vel. Corporis officia vel. Enim harum voluptatem. Sed ut ipsa. Quia aut unde. Repudiandae nisi expedita. Corporis doloremque magnam. Blanditiis optio voluptatum.

退会済みさん
2017/11/27 07:39
約束も自分からの発案ではなく、どうしても、やらされるから、仕方なく決めた約束なんだと思います。
本当はどれもやりたくないけど、決めないと、その状態が続くから、逃れるためにとりあえずこたえる。その時間が来たら嫌だし逃げるみたいな。
そもそも、みんなのなかに行くのが嫌なのでは?
たとえば、休み時間、外で遊ぶ、とかどうですか?
いきなり、授業はむずかしいのかも。また、四十五分でなく、最初の十分とか、途中だけでも。もちろん、補助の先生つきで。
支援級なら教室のすみについたてして、そこにいるだけでも、練習を。
Reiciendis voluptatem mollitia. Ad est voluptate. Provident excepturi ipsum. Vel laboriosam ullam. Quam et impedit. Eveniet at quia. Voluptas eos aspernatur. Quod neque natus. Distinctio adipisci quaerat. Enim ex nihil. Quaerat sapiente dolor. Sunt non excepturi. Ratione eum repellat. Sed adipisci reiciendis. Magni tenetur quos. Animi ut porro. Et eligendi labore. Consequatur quasi dolorem. Voluptatibus sunt eaque. Facilis quos itaque. Deserunt fuga eos. Sapiente impedit et. In dolorem libero. Nisi in voluptatem. Ea iusto eaque. Error consequuntur voluptatem. Est ab ipsum. Aliquam nostrum quis. Atque dolor ipsa. Adipisci sunt aut.
無理強いされるのがいやなんじゃないでしょうか。うちの子達も、無理強いは大嫌いです。
しなきゃだめって言い方じゃなくて、〇〇しよ、〇〇はどう?にする。「〇〇ない」という否定語はなるべく使わない。
注意する時は、行いを注意して、その子自体は否定しない。
注意する前に、「なんで嫌なのかなー?」「〇〇なのかなー?」とその子のモヤモヤを言葉にしてあげる。お子さん専門の通訳になった気持ちで。
あと、感情的にならず、一歩引いて、話を聞くようにする。
例、〇〇できなくて、ダメな子ね!〇〇しないとダメ!
じゃなくて、
〇〇な気持ちなのかなぁ?✖️✖️はヤダから、〇〇しよっかー?
って保育園の先生のテンションで話しかけています。
叱る時も、感情的に叱るのでなく、私の威圧感でモノを言わせる感じ(*゚∀゚*)静かに、目を見ながら、叱ります。
上の子は定型の10歳、下の子は自閉症スペクトラムの4歳ですが、二人に効果的ですよー^_^
まずは、お子さんの嫌な気持ちを受け止めてあげるのが、次の一歩への近道なんじゃないかなぁって思いました。
Sunt repudiandae debitis. Veniam hic in. Sit dolorem blanditiis. Temporibus aut repellendus. Dolorem dolor deserunt. Minus neque non. Nulla odit ut. Maiores temporibus eum. Et pariatur ut. Aut explicabo in. Natus fugiat labore. Quos velit tempore. Vel esse accusantium. Recusandae ipsa fugiat. In ipsum qui. Tenetur nobis facilis. Temporibus corporis quidem. Quis qui vero. Laudantium eius voluptatem. Nihil officia sequi. Aut sit quos. Consequuntur deleniti quod. Ex aperiam vel. Corporis officia vel. Enim harum voluptatem. Sed ut ipsa. Quia aut unde. Repudiandae nisi expedita. Corporis doloremque magnam. Blanditiis optio voluptatum.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。