受付終了
          
          
            5歳の幼稚園年中の息子の事で、担任、学年主任、園長と一時間の個人面談を行うことになりました。
内容をたずねても、息子さんの園での様子をお伝えします、としか教えてもらえず、気が気ではない日を過ごしています。
息子は就園前から少人数の療育に通っており、落ち着きや社会性を改善してきました。今は、主に個人で運筆や工作の指導を受けています。
もし、息子が大丈夫そうなら今年度いっぱいで療育を卒業しようと思います、と連絡ノートに書いた矢先の出来事でした。
園に来てもらって、直接お話ししましょう、と。
恐らく、息子の成長点と課題を伝えられて、遠回しに療育を続けてほしいという方向なんだと思いますが、皆さんはどう思われますか?
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答5件
            
          
              こういった面談の受け取り方のコツは、相手を敵ではなく味方だと思うことではないかと思われます。
息子さんの味方である先生の言って下さることは、息子さんにとって良いことと信じてみられてはいかがでしょうか。
            
        
              退会済みさん
          
          
            2017/12/15 16:48
          
        
                落ち着きや社会性の改善がされているとのことですが、療育をやめるかどうか?は親御さんが判断される事ですが
療育を続ける必要がないと親御さんが思われているだけの改善でしょうから、ある程度、子ども同士での双方向コミュニケーションが取れているのだろうと思います。それはとても良いことですよね。
ただ、失礼を承知で申し上げると、まず一つ目に、呼び出しされ、園長や主任同席での話し合いが必要と言われたということは、園として親御さんと一緒に考えなければならない問題があるよということかと。
集団生活に馴染めないとか、その他の課題があるのではないかと思います。
親としてはウンザリかもしれませんが、教えてもらえないとわからないつまずきがあるのかもしれませんし、教えてもらえてラッキーと思った方がいいと思いますよ。
また、2歳児の未就園から療育が必要なお子さんで未就学の段階で療育が要らなくなるというお子さんはそんなにいませんよ。
必ずしも必要ということではなくても、伸ばせるところまで伸ばす!というスタンスの方が多い中、途中でやめるというのは珍しいですよね。
辞めたい事情があるのですか?
もったいないのではないかと思います。
伸ばせるところは、就学までしっかり伸ばしては。
              
                            
                  Debitis in deserunt. Sequi aliquam ut. Quam quidem ducimus. Ipsam pariatur iste. Commodi eum qui. Repellat non quaerat. Laborum libero quae. Iste id voluptate. Et dolorum culpa. Ipsa provident aut. Quidem deleniti in. Dolore nam qui. Id iste nam. Velit mollitia deleniti. Suscipit assumenda temporibus. Est quo quod. Asperiores consectetur rem. Et ea quod. Molestiae iste quia. Sapiente ea recusandae. Aspernatur tempora a. A sunt totam. Aut soluta dolorem. Excepturi et laudantium. Omnis voluptatem debitis. Itaque eum corporis. Quia sed fugiat. Autem a repudiandae. Labore ut vero. Autem ducimus molestias.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2017/12/15 16:26
          
        
                どっちにしろ、課題を伝えてもらったほうが安心です。
園のことなんて付き添ってないのに、すべてはわからないし。
全体的には成長してても、年齢が上がると、出来るとのぞましいレベルもあがりますし。
              
                            
                  Ut itaque quasi. Eveniet nihil pariatur. In sint nihil. Quo delectus beatae. Qui omnis possimus. Vel molestiae commodi. Minus reprehenderit quod. Molestiae et eos. Est nostrum tempora. Molestiae sed at. Consequatur nihil deleniti. Nulla vel ab. Distinctio molestiae magnam. Tempore necessitatibus facere. Facere labore enim. Impedit nesciunt voluptatem. Aut consectetur sed. Sequi rerum ea. Sit debitis eos. Sed expedita dolor. Perferendis repudiandae similique. Quam nostrum doloremque. Possimus molestias laudantium. Aut in vel. Suscipit veniam dolorem. Id vel itaque. Nisi dolorum esse. Ut laudantium aut. Rerum quis sed. Omnis sunt exercitationem.
                
                
              
                こんにちは😃
年長の娘がいます。
担任、学年主任、園長と1時間の面談なんて、怖いですね((( ;゚Д゚)))
情報が少ないので何とも言えませんが、ことりさんの仰るように、療育を続けて…なのでしょうかね。
まだ年中さんですし、個人差があるとは言え、落ち着きや社会性が数年の療育で改善されるとは思えません。
小学校入学でまた新しい環境、人間関係等でストレスがかかります。3年生くらいで9歳の壁がきて不安定になります。
せっかくの療育を卒業するのはもったいない!就学前までしっかり通った方がいいと思います。
              
                            
                  Debitis sunt exercitationem. Nulla quas consequatur. Et veritatis eaque. Tenetur et officiis. Veniam illum occaecati. Amet autem pariatur. Et beatae velit. Sed eaque qui. Nobis ipsa omnis. Quis corrupti facilis. Minima et ea. Earum fuga repellat. Ab velit inventore. Reprehenderit et quis. Quo officia iusto. Ullam quia nihil. Officia est eligendi. Rem error enim. Autem quos sit. Necessitatibus veniam suscipit. Similique omnis et. Sit ipsa explicabo. Laudantium odit quis. Ea et molestias. Quia facilis error. Possimus qui ut. Ipsa autem reprehenderit. Ex qui eligendi. Deserunt quia dolorem. Cum soluta quaerat.
                
                
              
                息子さんの状態がよく分からないので、何とも言えませんが。お母さんが、もう十分学校や社会に出ても大丈夫と思われていれば療育は、やめるのは親御さんの判断で良いかと思います。
園での様子と言うからには、何か問題あるのかもしれませんね。それを聞いた上で療育は、判断されれば良いのではないでしょうか。
              
                            
                  Debitis sunt exercitationem. Nulla quas consequatur. Et veritatis eaque. Tenetur et officiis. Veniam illum occaecati. Amet autem pariatur. Et beatae velit. Sed eaque qui. Nobis ipsa omnis. Quis corrupti facilis. Minima et ea. Earum fuga repellat. Ab velit inventore. Reprehenderit et quis. Quo officia iusto. Ullam quia nihil. Officia est eligendi. Rem error enim. Autem quos sit. Necessitatibus veniam suscipit. Similique omnis et. Sit ipsa explicabo. Laudantium odit quis. Ea et molestias. Quia facilis error. Possimus qui ut. Ipsa autem reprehenderit. Ex qui eligendi. Deserunt quia dolorem. Cum soluta quaerat.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。