ご覧いただきありがとうございます。
初めてこちらで質問させていただきますので、何か失礼があったらすみません。
娘は今、おそらく「9才の壁」の真っ只中にいます。それも精神的な部分で・・・。
娘の小学校は1学年1クラスの小さな学校です。なので1年生の時から、転入や転出はあるものの、クラスメイトはずっと一緒です。
この冬休みに、「いまは誰と仲がいいの?」や「クラスではどんな感じかな?」などの質問をしました。すると「今はクラスには仲いい子はいない」との返事。昨年度までは「○○ちゃんかな」などの具体的な答えだったので、少し戸惑いながらも、「○○ちゃんは?」と聞き返すと「クラスの子はなんか怖い」と・・・。
それと同時に、今年新学年になったら林間学校があります。去年までは楽しみにしていた娘でしたがそれすら「怖いから行きたくない」と言い始めました。
林間学校まではまだ半年ほどあるので、学校の先生ともお話させて頂く予定ではありますが、お子様がうちの娘と同じように、クラスにあまり馴染めていないような時、どのように対処されましたでしょうか?
色々なご意見を頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
長文・乱文失礼いたしました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2018/01/09 16:07
はじめまして。うちにも同じ年齢の娘が居ます。ど田舎で、特性のせいもあり友達の名前や今学校でどんな遊びをしてるの?と聞いても、分からないと言います。担任の先生に休み時間の様子を聞いてみたら、折り紙をしたりピアノを弾いていると教えてもらいました。なので、折り紙の折り方本を買って、百均で色んな折り紙を買ってやると、動物や花を折ってクラスの子にも見せたり、一緒に折って遊ぶようになりました。出来るだけ本人の得意な事で友達作りができればと思っています^_^

退会済みさん
2018/01/09 18:01
話は聞いてましたが、認知の歪みもありますし、被害妄想も強いですしね。
良いか悪いかと言えば一般的には悪い方法ですが、よいところも悪いところも親子三人で向き合い相談を繰り返しました。
行きたくないなら行かなくてもいいけど、行ったら行ったなり、行かないなら行かないなりのメリットとデメリットがあるよね。という話をして、本人の選択を手伝っていました。
それで失敗したら、その失敗の振り返りも手伝い。
認知の歪みもありますから、理解でかなかったり間違いを繰り返したりましましたが、根気よく選択の場面に付き合っていました。
娘のキャラクターや特性を考慮して、選択肢を示してそれを支援する方法にしましたが、結局失敗が糧になり、中学生で自分の落ち度には気づけるようになってもいます。
ひたすら娘の辛さだけを尊重し、娘が正しいと信じてあげても良かったのかもしれませんが、認知の歪みが強く、誤学習から抜け出せないままに人のせいにして終わりではダメだ!と心を鬼にしてきました。
手厚い保護の元で失敗させることで、成長もありましたかね。
見極めもしながら、しばらく登校を見合せて気分転換をはかるようにもしました。
学校のサボり等は、親が主導して決めたので、子どもが休みたいと言ってもダメというときもあれば、夫婦で相談をしてオッケーすることもありました。
クラスには馴染めているように見える時も馴染めてないと見える時もありますが、結局学校のクラスは色々な人が居すぎますし、マイペースな割にどう振る舞ったらよいかわからない娘には混乱の元でしたよね。ノリもわからないですしね。探りさぐりで対応しては失敗するようで、自尊心もぼろぼろになりましたし。
裏表が少ない娘には女子の騙しあいやマウントしあいは全く理解できませんし、TPOにあわせてキャラクターを変える同級生にも嫌悪感と悲しみを抱いてました。
マウントしあいはともかく、二面性は生きていく知恵で、ごくごく当たり前の事だと教えることを丁寧にしています。
本人も、頭では理解し、心では受け止めきれないようですが、それはそれ。と頭の中の交通整理を手伝っています。
また、同級生な悪口は家で言うよう徹底しています。よそでは他言無用。暴力の先制攻撃、ネットでの誹謗中傷は絶対ダメ。フォローできないからと教えてます。
Laborum quo corporis. Omnis dolores aut. Ut totam illum. Cupiditate dolore voluptatem. Dicta nesciunt quos. Illum qui omnis. Iusto hic vero. Qui aut aut. Dolore sed beatae. Saepe voluptatem hic. Explicabo modi et. Delectus nobis aperiam. Iusto omnis ad. Corrupti modi ipsum. Sunt aut atque. Est distinctio nihil. Natus ut harum. Omnis autem eum. Porro id officia. Recusandae ad doloribus. Cumque id ut. Omnis totam libero. Quisquam earum debitis. Atque id modi. Assumenda facere nemo. Nostrum sint odit. Dolorem nemo consequatur. Quae qui quis. Voluptatum enim quam. Veritatis commodi nihil.
はじめまして
色々な意見を聞きたいと書いてありましたので、書かせて頂きますね。
うちは、男子なのですが、去年林間学校に行って来たばかりです。
娘さんの怖いから、行きたくないと言う、
怖いの理由は、なんでしょうか?
女子の雰囲気が反抗期、思春期的な感じになってきているのでしょうか?
うちも男子なのですが、男子の中でも人間関係が色々ありました。
行きたくないと言ってました。
担任の先生にクラスの雰囲気を聞いてみたり、
こっそり自分の目で確かめにいくのも良いのかなと思います。
うちは、二泊三日の泊まり学習で、心配していました。トラブルもありました。
写真を見たら、活動中は楽しそうでした。
先生にお話して活動するお友達の配慮、または、支援協力してくれる先生にお願いされると親子で安心だと思います。
うちは、林間の体験があったから、修学旅行は、楽勝だと言っています。
うちの場合なので、あくまでこんな子もいるんだと言う感じで(^-^)
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.
はじめまして。うちも同じように1学年2クラスしかない小さな学校です。
昨年初めて宿泊学習がありました。不安もあったようなので、先生から早めにスケジュールを教えていただき、子どもと計画を立て安心して活動出来そうなものにだけ参加させました。例えばカヌーは見学、ナイトハイクは参加、宿泊はムリなので、迎えに行って翌朝送って行ったり、、、などです。
送迎など結構大変でしたが、少しでも参加出来たのは良かったかなと思っています。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
「9歳の壁」とは勉強面で言われることが多いですが、様々な年齢の子と関わらなくなったことで起きる問題でもあります。
https://sokkadayo.jp/s523k/
家庭と学校以外での居場所を作ることは可能でしょうか?
クラスの子が全てではないので、林間学校に無理に参加させる必要もないですし、他の習い事に通って楽しいことを見つけるのも良いと思います。
うちの子はサッカーやプールで楽しんでいました。
At corrupti omnis. Molestiae et beatae. Ut illum occaecati. Saepe ratione suscipit. Sunt praesentium quisquam. Animi veritatis non. Numquam non rem. Cupiditate et consequatur. Ut sunt voluptas. Voluptates perferendis commodi. Corporis facilis qui. Dicta nam recusandae. In sunt blanditiis. Repellendus nesciunt aut. Voluptas nulla ut. Ab quis nam. Sed velit voluptas. Beatae eum saepe. A consequuntur eius. Qui neque dignissimos. Deleniti tempore officiis. Voluptatem repudiandae consequuntur. Qui molestiae in. Quaerat placeat odit. Aut id ex. Consequatur eaque non. Aut quo voluptas. Aliquam eaque eum. Reprehenderit est dolor. Facere rerum est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。