受付終了
中2です。
中1から不登校で不登校専門の学校に通ってましたが気にしすぎる性格で全く行けてません。
最近、ネットで場面緘黙症を知り自分はこの病気じゃないかと不安になっています。
1つは、何故かというと今までいざ誰かに悩みを相談しようとすると頭が真っ白になり思うように話せなくて悩んだ事、
2つ目は、地理の授業で答えを間違え先生に『違う!言い直せ!』と言われ隣の子に答えを教えてもらい何度も言い直したけど『小さいくて聞こえない!』と言われた後全く声を出せなかったこと、
3つめは相談室でお母さんと先生と面談してる時や、精神科の受診してる時質問されるたび頭の中で混乱し母に答えを求めてしまうこと、
4つめは友達の顔を癖で伺う度怖くなり理由を上手く話せなくなること
5つめは先生に心配されなにがあったか聞かれると『悩みを言うとワガママではないか』と不安になり話せなくなること
6つ目はクラスでグループ作る時輪に入りたいけど
『嫌われたらどうしよう』と考えてしまい結局私1人だけが余り泣く事も頻繁にあります
等が似てるなと思ったので質問しました。
このように文字面だと聞きたいことや悩みを話せますが会話でするとなると一部しか話せません。
親切に場面緘黙症なのかどうか教えて下さると嬉しいです
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
その地理の先生、後ろから殴ってやりたい衝動に駆られますね^^;
嫌な事は、心に残ってしまいますからね。
うちの息子も同じように、思うことを言葉に表すのが苦手でした。
参観日でも発言なし→笑われるかもしれないから…
医師との面談も「特に何もありません」→何を言っていいかわからない。先生の望む答えがわからない。何が困った事かわからない。
友達と遊びたいけど、何も言えない→断られるのが怖い。本当は嫌われているかもしれない。
お母さんに話してみる?→う…ん…ごめん、何を言えばいいかわからない。
これを言ってくれるまで、何年もかかりました。
うちの子の場合は、自己肯定感が低すぎると言われました。そこで、病院とたてた作戦は、ほめ殺し作戦でした。
そして、お母さんはどんな貴方も大好きで、この世の中はお母さんが一番の味方だと、言葉も態度も大げさに表しました。
そのうち、私にだけは、少しずつ教えてくれるようになりました。それが、上記の言葉です。
時には、じゃあ、今の気持ちをノートに書いておいで?お母さんと一緒に考えよう。と、時間を作ったことも多々あります。言葉は難しいのですが、書くことは気持ちの整理にも、自分を見つめる事にもなるようでした。
それをもとに、どうすれば良かったね。とアドバイスして、出来たときは大喜びし、失敗したら、またノートに書いての繰り返しでした。
今は、「俺はこう思うんだけど、それって変?」「一緒に行きたいんだけど、いいかな?」と友達にも言えるようです。
YOSHIMIさんと同じ意見です。
心療内科の受診をお薦めします。
私と症状が似てるので。
学生のうちに治しておくと後が楽だと思います。私は長い間ただのあがり症だと思っていました。
速く受診すれば良かったと思っています。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
補足です(;^ω^)
クラスでグループを作る時輪に入りたいけど
『こう思われたらどうしよう』
『私のこと嫌いだったらどうしよう』
と考え誘われるのを待ってしまい輪に入れず一人になることが常にあります
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
りたりこのコラムは読みましたか?
詳しく書いてありますし対応や相談機関なども書かれてありますので貼っておきますね。
https://h-navi.jp/column/article/35025618
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
場面緘黙にはあまり詳しくないので、お答えになっていなかったらごめんなさい。
質問を拝読すると、文書化はとてもきちんとできていると思います。
例えば、面談や診察でノートに事前に今の困り事や悩みを書いて伝える事は難しいですか?
ノートに書いて、自分で読むのが難しかったら、先生に「これを読んでください」とお願いしたりとかしても、上手く伝えられないでしょうか?
対人関係についてですが、人と接する時にとても緊張してしまったり、外食をした時に周りの目が気になってしまう…といったことはありませんか?
先生から怒鳴られたことと、お友達の顔を伺ってしまい怖くなることから個人的に推察させていただくと、もしかしたら「社交不安障害」の可能性もあるのかな?と少し感じました。
今の困り感を読ませていただいて、私(今27歳)が中学〜高校で感じていた困り感に近い部分があるな、と思いました。
そして、私は高1で社交不安障害の診断を受けています(今はほぼ完治しています)。
なので、もしかしたら…と思い、回答にならないかも知れませんが、お答えさせていただきました。
社交不安障害はネットで調べれば、主な症状・治療法(投薬治療が中心になります)出てくると思いますので、もし良かったら、調べてみてくださいね。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
きむままさん、この長文を読んでくれたうえに答えてくださりありがとうございます
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。