中学2年の息子は、忘れ物が多く、物を壊したり、怪我をすることも多いので、支援センターで診断していただいたところ、ADHDとアスペルガーの疑いありと診断が出ました。
勉強は、今のところなんとかついていけていますが、証明問題などは、かなり苦手のようです。また、計算過程などをとばしてしまい、結果的にケアレスミスも多いです。
時間にかなりルーズで遅行を何とも思っていないようです。準備にもかなり時間がかかり、泊まりの支度は、1人でできません。
手紙をもらったことすら忘れてしまうらしく、提出期限すぎのものが次から次へと出てきます。そのため、親が色々手伝っていたのですが、『過保護だって言われる!』と先日キレられました。
部屋も散らかり放題なので、片付けるのですが、『どこに何があるかわからなくなるからやめて。』と言われます。
支援センターでは、「かなり手強い珍しいタイプです。諦めて下さい。」と言われてしまいました。
どうしていいのかわからず、先が不安で仕方がありません。何か良いアドバイスがあったら教えて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件
息子さんの得意なことはなんですか?
目先の出来ていない事が目に付きますが、まずは出来ている事を認めてあげましょう。
提出物の管理は学校側にも協力してもらって下さい。
息子さん自身は管理する方法は分からないので、何が一番できそうか考えて上げてください。
プリントでいえば
・息子さんはクリアファイルに入れるだけ→Nさんがカバンから出してチェックする
・先生に連絡ファイルに入れてもらう→息子さんはもって帰ってくるだけ→Nさんがカバンから出してチェックする
などパターンはいろいろ考えれると思います。
息子さんが少しの支援でできそうなことを考えて上げてください。
部屋の片付けも全てをやるのではなく、
例えば教科書の場所を決めてそこに置くことだけやるなどスモールスッテップで。
要求が多くなると対処できなくなりますから。
数学の証明問題は高校数学でも必要なので、書けないと高校で困ると思います。
言葉で分かるように説明することが苦手な特性なので、証明問題が苦手な子は多いですよ。
答えは分かってるけど書くことができないパターンかな。
穴埋め問題からやらせて下さい。
穴埋めから書く分量を増やしていくパターンの問題集があります。
それを使って書くことに慣れていきましょう。
思春期の子の支援は大変ですが、
手をかけたり引っ込めたり、加減をみてやっていきましょう。
うちも高1息子の支援に毎日が試行錯誤ですよ。
私も証明問題は……捨てました(笑)。
偏差値の低い高校なら、そんなの出来なくても困りません。
中学校の数学の授業で証明問題?などは一時です。
足し算引き算かけ算わり算分数ルート√ぐらい分かれば一般的な職場では働けるように思います。
出来る学科で点数を取ったほうがいいように思いますよ。
ちなみに私は英語と歴史とかも捨てました(笑)。
国語と算数(数学じゃなくて)と挨拶と家事とか出来ればいいように思いますよ。
質問を読んでの感想なので申し訳ないけど、お子さんに期待をしすぎてプレッシャーをかけてませんか?あなたは出来る子なのよ!も時と場合によっては暴言です。
困るのはお子さんです。
お子さんが困ったときに、こうしてみようか?どうかな?と寄り添っては?(お子さんは学校への持ち物の忘れ物とかは気にしてないと思いますよ。)。
思春期のお子さんに手だし口出しが多いと反抗期まっしぐらです。
反抗期も成長の過程なので悪いことじゃないけど。
ケガをすることが多いのは心配ですね。
ケガでの病院は連れて行ったほうがいいですね。
誰かに暴力や暴言などで学校からの連絡がないのなら多少の放置はいいと思いますよ。
Exercitationem magni laudantium. Voluptates ut temporibus. Distinctio rerum voluptatibus. At consequuntur accusamus. Iusto est aliquid. Qui minus ea. Consequatur ut at. Voluptas debitis dolor. Atque at sit. Quasi eum iure. Molestias consequuntur soluta. Minus amet eum. Expedita adipisci officiis. Perspiciatis totam dolorem. Dolorum autem expedita. Aut omnis vitae. Hic quia qui. Quasi facere quis. Perferendis quo ipsum. Omnis nesciunt maiores. Modi magnam similique. Temporibus aliquid fuga. Quae eligendi aut. Corrupti quod odit. Error doloribus laudantium. Velit quas cum. Saepe et voluptas. Dolore beatae eveniet. Odit dolorum hic. Distinctio repellendus possimus.

退会済みさん
2017/03/11 11:38
。゚(゚ノ∀`゚)゚。諦めてください!?
違った意味で凄い支援センターですね。
困ったものです。
たぶん反抗期なのもありますよね、
手出しをしにくいのは
過保護だと言われないように
支援しないといけませんね。
忘れ物が多いなら
自分でチェックリストを作ってもらう
連絡ファイルを作りプリントを入れてもらう
家に帰って目に入る所に連絡ファイルを置く箱を作る
部屋の掃除は
決められた日に自分でする。
なるべくわかりやすい収納環境は一緒に作ってあげる
Exercitationem magni laudantium. Voluptates ut temporibus. Distinctio rerum voluptatibus. At consequuntur accusamus. Iusto est aliquid. Qui minus ea. Consequatur ut at. Voluptas debitis dolor. Atque at sit. Quasi eum iure. Molestias consequuntur soluta. Minus amet eum. Expedita adipisci officiis. Perspiciatis totam dolorem. Dolorum autem expedita. Aut omnis vitae. Hic quia qui. Quasi facere quis. Perferendis quo ipsum. Omnis nesciunt maiores. Modi magnam similique. Temporibus aliquid fuga. Quae eligendi aut. Corrupti quod odit. Error doloribus laudantium. Velit quas cum. Saepe et voluptas. Dolore beatae eveniet. Odit dolorum hic. Distinctio repellendus possimus.
>@ゆんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
息子と一般的な『綺麗』の感覚が違いすぎて、説明に苦労しております。
確かに見えないと不安?な感じはしますね。
ご褒美方法を試してみようと思ったこともありますが、物欲がないのでできませんでした(^_^;)
我が家も下の子は、汚れ物を隠すタイプで同じですw
Ut minima est. Velit possimus quasi. Vero harum fugiat. Ducimus assumenda autem. Qui non molestias. Facere sit ea. Veritatis in eius. Aut nisi architecto. Exercitationem corrupti hic. Atque natus consequatur. Nesciunt nulla vel. Qui nisi excepturi. Beatae aut fugiat. Dolore expedita laborum. Est sit autem. Sed voluptates asperiores. Officia aut vero. Quidem quis dignissimos. Sunt ut ab. Incidunt et inventore. Illo ducimus commodi. A doloremque omnis. Iste qui veritatis. Velit consequuntur esse. Blanditiis sapiente aut. Sed omnis qui. Eos enim molestias. Deleniti nulla consequatur. Molestiae ut quia. A explicabo consectetur.
>@こてつさん
ご返信ありがとうございます。
学校は、ファイリングや連絡ノートなどで協力をしてくださったのですが、その様子を見られて『過保護』と言われてしまったようです。
教科書も部屋の中だけならまだよいのですが、玄関にあったり、車中にあったりと物にGPSをつけたいくらいです(^_^;)
本人も『得意なものがひとつでもあったらな…』というくらい特にありません。しいていうならば、英語かもしれません。
穴埋め問題、さがしてみます!アドバイスありがとうございました。
Exercitationem magni laudantium. Voluptates ut temporibus. Distinctio rerum voluptatibus. At consequuntur accusamus. Iusto est aliquid. Qui minus ea. Consequatur ut at. Voluptas debitis dolor. Atque at sit. Quasi eum iure. Molestias consequuntur soluta. Minus amet eum. Expedita adipisci officiis. Perspiciatis totam dolorem. Dolorum autem expedita. Aut omnis vitae. Hic quia qui. Quasi facere quis. Perferendis quo ipsum. Omnis nesciunt maiores. Modi magnam similique. Temporibus aliquid fuga. Quae eligendi aut. Corrupti quod odit. Error doloribus laudantium. Velit quas cum. Saepe et voluptas. Dolore beatae eveniet. Odit dolorum hic. Distinctio repellendus possimus.
>@花子さん
ご返信ありがとうございます。
『あなたは、できる子なのよ』は、言ったことがないです(^_^;)
支援センターからの指導道理にやってみたら、『過保護だって言われる!』になっていまい、手伝いも通所もやめました。
忘れ物で本人は困る感覚がないともセンターでは言われたので、本人は困ってないと思いますが、まわりが迷惑しているようなので、悩んでおります。
数学の証明も『最終的なこたえがあっているんだから、なぜマルではない?』と先生ともめるようです。
学校からは、提出物が出ていない、くってかかってきたなどの連絡ばかりです。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。