質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

昨年秋にADHDと広汎性発達障害と診断された...

昨年秋にADHDと広汎性発達障害と診断された現在小一の次男が、通所している学童に通うのが嫌で仕方ありません。私の家庭は三人の子供を抱えている生活保護世帯で、私自身も鬱病疾患ですがパート勤めをしています。学童が学校敷地内になく、行っている学童までは子供の足で徒歩15~20分はありますが、学童に通うのが嫌で下校班のお友達と行動はなかなかできませんし、下校を見守るシルバー人材派遣の方が近付くのも拒否していますが、一人になった時にで気持ちを切り替えられて、自力で学童に通ってくれるようになりました。(漢方薬使ってます)しかしながら市の人から、学童に通わすのは厳しいかもという話が出てきました。学童の先生も嫌いで、突発的な行動で道路に飛び出したり、学童内を走り回って先生に体当たりしたり、通学路では石を投げつけてみたり、色んな行動を起こしたりします。学童の先生も、次男を厄介者扱いしたいのか、別の学童に申請をしたことあるのかだとか、なんかあった場合、私達はどこまで責任取れば良いのかわからないから怖いんだとか、お迎えの度に嫌味のように言ってきます。シルバー人材派遣の方も、突発的な行動に出たりするのと、一人に掛かり付きで下校はできないと匙を投げています。学校でも通常のクラスでは授業もまともに受けられず、2年生になったら支援学級入りになる方向にする話が出てきてます。そんな矢先に、市の方から学童に通わすのは厳しいかもという話です。私としても仕事して早く生活保護も抜けたく、もう少ししたら夜も掛け持ちで仕事をしたいと思っていたのに、学童に通えなくなると預け先がない為に、働いてる仕事もできなくなる可能性が出てきて、非常に困っています。(私の両親は他界してて実家に預けるというのはできません)母子家庭で子供が発達障害持ちの場合、学童に通わすのは難しいものなんでしょうか?皆さんであれば、どのような対処法をとっているのでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/876
こんにちは。
うちは、自閉症スペクトラム(ADHD・LD)の子をもちます。
5年になってから診断うけたので、1年のときは、その特性を知らず、学童にいれました。
ただ、どうも学校でも落ち着かない、学童はもっと落ち着かない環境で過ごしてストレスを感じているように思い、1年の夏休みまでで、学童はやめました。
やっぱり、ちょっとかわってる子や、自分より立場が弱いとか思うといじめのターゲットになったりするし、居心地悪かったんだと思います。
うちも、核家族で、近くに両親いたわけでもないので、ファミリーサポートサービスとかを利用していました。
各自治体でサービスが違うかもしれませんが、児童養護施設でも、学童のようなことをしているところもあるし、非課税世帯なら、無料だとおもいます。
今、夜に会議があり仕事に行かないといけないときに、夕方から10時まで預けてます。夕飯もお風呂もついてます。そういうところは、いろんなお子さんがいるので、先生も少々大変な子供でも快く受け入れてくださるので、たすかってます。
福祉事務所の母子相談窓口で相談されてはどうでしょうか。
私も今利用しているサービスは、福祉事務所で教えてもらいました。
長期に預けるなら、窓口は、児童相談所になるみたいです。
https://h-navi.jp/qa/questions/876
お子さんがものすごく嫌がるには、理由がありそうですね。質が多分。
うちの地域にも昔学童がありましたが、多動な子は、どなられたり、引きずられたりしているのを見たことが何度もあります。子どもたちが生き生きとしているとはどうしても見えませんでした。

放課後見守りシステムは、政治的な予算が下りるか下りないかということなんですが、地域によって差がすごいですね。横浜市は、親の要望のムーブメントもあり、大議論にもなり、学童は少なくなる方向になり、結局、学校の敷地内に「はまっこ」「キッズクラブ」というものができました。うちの学校はキッズクラブです。市から予算がおりるので、保護者が少しの負担で利用しやすい形になっています。キッズクラブの方が、予算が下りるのでちょっと手厚く、特に障害のある子は、必ず一人に一人のスタッフがつくようになっています。放課後見守りの責任者が障害のある子を嫌がるか嫌がらないかも、子どもの居場所としては重要なポイントですが。
こういう形になるまでには、署名を集めたり、要望書を提出したり、政治家にかけあったり、行政にかけあったり、いろいろな歴史があったと思います。
しらたま猫さんの地域でも、親の要望のうねりができるといいのですが。
でも今は、それどころではありませんよね。もし地域の政治家に話ができる機会があれば、今の現状を訴えた方がいいと思います。

危険回避ということを理由に、「行動援護」の制度が使えるかもしれないので、役所に相談してみてはいかがでしょうか。母子家庭で学童から拒否されているのなら、使えるのでは?民生委員や保健師さんやワーカーさんにかけあってみるとか。

あと、ボランティアで学習支援しているような人がいる場合は、そういうところと繋がることはできないでしょうか。
公共の施設で、学習支援のボランティアをしている寺小屋みたいなところはありませんか。不登校や発達障害や貧困家庭の子どもたちのために、小さなコミュニティでそういう活動をしている人もいるかもしれないので、何か地域のそういう情報を得るとよいのかなと思います。社会福祉協議会はボランティアの情報があるのでは。
...続きを読む
Quos nemo sed. Neque occaecati eos. Cum error nihil. Aspernatur dolorum quibusdam. Magni error autem. Omnis odio et. Illum dignissimos et. Nesciunt aperiam magnam. Eveniet repudiandae omnis. Voluptatem dolorem est. Cum officiis quaerat. Doloribus velit aperiam. Non quos culpa. Quas et iure. Aspernatur officiis exercitationem. Eligendi porro et. Eveniet occaecati sint. Quia veritatis sunt. Harum aut molestiae. Non qui mollitia. Officia non dolores. Exercitationem et tenetur. Voluptatem facere perspiciatis. Eveniet enim qui. Ipsa ut quia. Veniam atque qui. Iure sunt quibusdam. Et molestiae voluptatum. Officiis nostrum ducimus. Tempore et sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/876
RINRINさん
2014/01/24 14:30
うちの地域では、支援学級や支援学校に通う子どもたちの為の
学童があります。児童ディという名称で検索するか、福祉課で
相談してみるといいですよ。それからこれも地域によって
呼称が違うかもしれませんが、私のところではレスパイト
サービス、というものがあります。学校への送迎や一時預かり、
外出支援などを有料で行ってくれます。息子も学校に通って
いる時に利用していました。こちらでは福祉課でサービス
利用を申請すると、本当に少しですが、一部負担してくれます。
その後、施設を決めて、そちらと契約(有料)します。私が
契約していたところは、利用料などは銀行引き落とし、事前に
ものすごい分厚い、我が子の状況を書いたものを提出する、
予約は前月中にする、などなどありました。

ちなみに我が家は学校への送迎(支援学校だったので、学校も
理解しているので、連絡帳などに書いておけば引き渡しも
スムース)外出支援をしてもらいました。今は仕事をして
いるのですが、その施設が外出支援サービスを始めたので
とりあえず申し込んだら、週イチで運動(ジョッギング)を
支援してもらっています。

それから、いざという時の為にショートスティ利用も
申請してみてはどうでしょうか。

あと、近くにある特別支援学校で、外部生徒の為の
教育相談をしていたら、利用してみるのもいいですよ。 ...続きを読む
Harum sequi voluptatem. Voluptatem aut dolores. Rerum laudantium est. Ad quia qui. Enim nobis qui. Quae cupiditate minus. Ut quam perferendis. Quia et inventore. Eveniet aut minus. Et aliquam repellendus. Omnis culpa et. Excepturi velit autem. Debitis blanditiis aliquid. Perspiciatis itaque vitae. Incidunt consequuntur architecto. Temporibus quos reprehenderit. Aut voluptas fuga. Qui minima sed. Autem vitae vero. Sapiente ipsum velit. Atque tenetur eum. Dolor impedit soluta. Veniam occaecati sunt. Laboriosam nisi inventore. Est atque quo. Incidunt dolores voluptatem. Libero natus tempore. Est occaecati et. Quo rem hic. Blanditiis ea aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/876
遅くなりましたが、色々アドバイスありがとうございました。
様々な施設やサービスがあるんですね。凄く参考になりました。
明日、育児相談の方と、今後のことについての話し合いの機会があるので、生活保護のケースワーカーさんもできれば含めてお話できれば良いかと思います。
子供が学童を嫌がる理由としては、やはり指導員の方の口調が強かったり(本人はそのつもりでないみたいですが)するのが怒られてるみたいだとか、シルバー人材派遣の方も、皆と行動させなきゃならないという理由から、無理矢理引っ張って連れていこうとしていたみたいで、痛かったとも言っていました。
こちらの地域に、どのような施設やサービスがあるかイマイチ把握できていないので、明日市役所に行く際に、福祉課や社協などにも立ち寄って色々調べてみたいと思います。 ...続きを読む
Cum sequi blanditiis. Eum aut repudiandae. Omnis veniam ipsum. Qui debitis officia. Voluptas placeat ab. Accusamus commodi sed. Sequi quo ab. Id recusandae sequi. Quidem recusandae voluptatum. Nam perspiciatis laborum. Eveniet consectetur voluptatem. Quisquam mollitia iste. Fugiat veritatis officiis. Cumque qui alias. Hic ut blanditiis. Et aperiam accusamus. Illum maiores illo. Quia soluta voluptatem. Harum repellat in. Ipsum culpa et. Ad possimus aspernatur. Laboriosam unde explicabo. Tenetur labore magnam. Nihil labore aut. Qui ea tempore. Aut officiis ullam. Nulla est eum. Ex aut fugit. Quae est et. Pariatur maiores et.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると8人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

昨年ADHDと広汎性発達障害と診断された小2の次男が苦しんで

います。小1の時からすでに授業中も座っていられなくフラフラしたり床に寝そべったり、癇癪を起こし教室を飛び出したり机や椅子を倒したりしていた...
回答
投稿から少し時間がたちましたが、その後お子さんの様子はどうですか? ①癇癪、暴れる、死ぬと言うこと 何か原因があるとは思います。それがうま...
11

初めて投稿させて頂きます

伝えるのがあまりうまくできないので理解しにくい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。症状の原因かと思ってるので、これまでの家庭...
回答
鬱と自閉症持ちの女です。自分は幼稚園の頃から落ち着きがなく貧乏ゆすりしたり同じ行動や言葉を繰り返したり場の空気を読めなかったり周囲から「ア...
10

長文です

先日、息子の来年度の体制について学校と話し合いがありました。今、息子は1年生、普通学級で、補助の先生(息子だけに対してではなく、1年生全体...
回答
ふぁーふぁさん、コメントありがとうございます。 ふぁーふぁさんも学校との話合いが控えてるんですね。 本当に私と似ている環境ですよね。 ...
16

皆さんお久しぶりです

ミントです。もう六月ですね。6年になってからひまわり(特別学級)にばかり行き少しずつしか勉強をしなくなり、クラスには入りたいけど入れなくな...
回答
楓ふうさん^^2学期も心配してましたが始業式の次の日から一人で学校へ通って運動会の練習が楽しいのか、毎日帰ってきては「今日はピラミッドのて...
6

3年生になる息子がいます

去年、高機能性自閉症・ADHDと診断されました。2年生のときに感情が高ぶり、2階の窓から飛び降りようとした事が2回あり、学校側にお願いして...
回答
kenさん 同じ三年生ということで心強いです。 私も、とっさのことで、かなり怒鳴ってしまったんです。 その後に問い詰めてしまって・・今思...
9

息子は、今、円形脱毛です

円形の原因はなんだろう。。考える日々です。息子は私の血のつながった子供ではないです。旦那さんの連れ子です。息子は、広汎性発達障害です。(A...
回答
障害を持った子を実の子でも育てるのは厳しいのに、貴方は立派だと思います。 学校で問題ないというところかもしれませんね。学校でのトラブルで...
6

今日から学校です

朝登校班に一緒について行っています。先生から頼まれました。理由は独り言を言ったり歌を歌っているためです。登校班の子が先生に言ったみたいです...
回答
集団登校はメンバーによってはうまくいかないんですよねぇ。 我が子も1年生は大丈夫だったのに、6年生の女の子が卒業したらダメになったりしまし...
7

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。 彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。 「暗黙のルール」はわかり...
4

以前に相談させて頂いた時には思いもしなかった変化がありました

…担任交代に伴い、結果から言いますと、学級で暴れ扉、椅子を壊し、担任に襲い掛かり…勉強どころではありません。今までも(前の担任の時も)癇癪...
回答
悪い子と言われて 先生から見て悪いことをしたら机を出されて となりのクラスに行けば「あなたがいると迷惑」と言われて 居場所がないです。 教...
12

1歳10カ月の男の子がいます

上に5歳の女の子がいますが、広汎性発達障害と診断されています。下の子は健常児である事を願っていましたが、どうやらこの子も怪しそうです。1歳...
回答
お返事したつもりでしたが、気がつけばレスできていなかったようで申し訳ありません。皆さん、親切なアドバイスありがとうございます。 上の子より...
4

小学校2年生7歳男の子です

広汎性発達障害と診断されています。衝動性が強く、自閉症の症状ありです。通常級に在籍し通級に通っています。入学後友達とのトラブルや生活面で落...
回答
hancanさん、nekoさん、星のかけらさん、ねこねこさん。コメントありがとうございました。 しばらく様子をみていましたが、癇癪も日に...
4

1年生の息子のことで初めて書かせていただきます

昨年の就学時健診前に、・人の話をあまり聞いていない様に見える・ひらがな(自分の名前も)書かない・話し方が幼児語が残る(2歳下の弟のほうがお...
回答
頑張っていらっしゃいますね。 アスぺ&ADHD、中1の息子がいます。 喘息に関しては主治医の先生に相談して、必要であれば一筆書いてもら...
3

こんにちは

息子はもうすぐ10歳の誕生日を迎えます。今年度学校も担任の先生が相性が良かったようで、今までのゴチャゴチャが一気に改善され、さぁ少し前進出...
回答
楓ふうさん、コメントありがとうございます。「特性理解、受容」の言葉、ずっしりときました。本来の目的はこのためですが、確かに障害名を与える事...
10

いつもお世話になっています

小3PDD+ADHDの息子の担任の先生(普通級)の発言についてです。息子は、今年4月のクラス替えの後から、クラスメイトと馴染めず、トラブル...
回答
ikutatsuさん 再度のコメント、ありがとうございます。 ikutatsuさんのおっしゃること、よく分かります。見学に行くことで、ク...
13