受付終了
こんばんは。
久しぶりにお悩み聞いていただきたく、書きます。
娘は4歳年少で、初めての診察が3月に控えています。
娘は、人の多いところが苦手や人見知りが激しかったり、慣れるまで時間がかかったり、偏食もあり、病院、薬大嫌い。まだ診断受けていませんが、11月頃から週一で療育にも通っています。これまでは、軽度のように感じていました。
11月末から風邪をこじらせ入院、1月にも風邪で1週間休みという感じが続いており、先月、義父が亡くなったりと娘にとっても大きな出来事が続いています。
先日、幼稚園の先生から三学期に入って、袖を噛んだり、うわの空になってる時があるとこれまでと様子が違う事を教えられました。
いつも、幼稚園の体操教室に参加してるのですが、最近私もこれまでと違うと感じ、今日、特に目の当たりにし、なんか違うなと感じました。
先生の言うように、袖を噛んだり、うわの空になったり、立ったり。
2人組になってする時も、やる気がなく相手の子に悪いなと思う時もしばしば。
体操教室の先生に補助に入った方がいいでしょうかとお聞きしましたが、大丈夫です、任せてくださいと言われました。
まだ、診断受けていない事もあり、幼稚園のママにも伝えておらず、その為、他の子のママ達が見学に来ているのですが、娘の行動で何も出来ず、見ているのが辛くなる時があります。
今は特に、葬儀の後で、私もずっと疲れがとれないなか、ずっと続いているので、余計に気持ちのやりどころがなくなっています。
周りのお母さん方にお話し出来たらどんなに楽になるのかなぁと思う時もあります。ただ、今は出来ずに苦しいです。
体操教室は、娘が体を動かす事が好きなので、始めましたが、最近、馴染めなくなってきている娘の姿を見ていると、辞めた方がいいのかな?とも思いだしました。
娘の意見を聞いてから決めようと思いますが、娘にとってどの方向に進めていくのがベストなのかと思います。
噛む行動が増え、先日療育の先生にも相談し、うまく気持ちを伝えられないからと言われました。
皆様は、同じ幼稚園のママさん達にお話しされていらっしゃいますか?
同じ立場のママ同士しかわかってもらえないのかなとも思いますが、信頼出来るママさんならお話ししてもいいのかなとも。
どう、娘と一緒に乗り越えていったらいいのか、わからなくなってきてます。
うまく、話の整理がなっていないかもしれませんが、何か良きアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
sakura318さん
ありがとうございます。
とても参考になり、同じ年の娘、近々診察と同じ境遇の方がいらした事もとても大きいです。
sakura318さんがおっしゃるように、もともと娘は気持ちをうまく伝えられないところもあるので、娘は娘なりにいろんな事を感じたりしているんだと思います。
大人でさえ様々な出来事に疲れがとれない状況で、子供はもっとですよね。
私も娘とゆっくり休める時間をとって、ゆっくり向き合ってみようと思います。
体操教室も辞めるのではなく、休む方向で考えてみようと思います。
お友達ママにもやんわりと伝えられるかわかりませんが、機会を伺ってみようと思います。
sakura318さんも、検査あともう少しでドキドキですね。
一緒に頑張りましょうね‼︎
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
退会済みさん
2018/02/08 23:22
いろいろなことが重なってきっとお母さんもお子さんも少し疲れが出てるのかなと思います。
私の娘(幼稚園、年少)も知らず知らずのうちにためこんでしまって熱が出るということもあります。
まずは体操教室を可能なら少しの間おやすみするのもいいかもしれません。
もしかしたら療育も体操教室もというのがしんどいかもしれません。
療育で知り合ったかたのお子さんが療育をはじめたら爪かみがはじまってしまって逆に悪化してしまったということがありました。
そしてママ友についてはこれは難しいことですが、個人的な線引きとして教室を脱走したり、あきらかな他害がある場合以外は本当に仲の良い人以外は言わない方がいいのかなと思います‼
吐き出すところはママ友ではなくて、主治医や療育の先生にしましょう。
ママ友では到底理解できないことがあります。
そして言われても困ってしまうことも多いです。
言うにしても障害名や療育に行ってることだけを伝えると誤解を与えてしまったり、相手は理解できないので、何が苦手かというのを伝えるといいと思います。
例えば偏食なら『白ご飯が苦手で』(←うちの娘です。笑)とか、コミュニケーションなら『言葉に聞き取りが苦手でぽかんとしちゃう』とか。
もし助けてほしい場合は『こうしたらこうできると思うので』と伝えると今度からやってくれるかもしれません。
焦る必要は全くないですが、お母さんも少しずつ少しずつ勉強されると少し不安がのぞけるかなと思います😊
今はゆっくりすることがお母さんにもお子さんにも一番必要かなと思います♪
Quaerat dolores est. Vel atque pariatur. Laudantium blanditiis voluptas. Est qui voluptatem. Aperiam sint consequatur. Est voluptatem minus. Sunt a nisi. Facilis aut nisi. Eligendi praesentium tenetur. Explicabo qui recusandae. Fugit ut sed. Voluptas veritatis et. Officiis tenetur sit. Eos dicta maiores. Aliquam inventore quisquam. Odit et veniam. Quo velit ipsam. Corporis est suscipit. Praesentium tempore iste. Aut ut delectus. Nesciunt odit voluptatem. Nihil aspernatur et. Totam et ut. Atque impedit ut. At perspiciatis et. Aut ducimus pariatur. Odit omnis vel. Aspernatur est ut. Commodi blanditiis autem. Cupiditate non et.
G&Hさん、おはなさん
ご返答ありがとうございます‼️
書いた事で気づかされる事がたくさんありました。
やはり、娘にとって環境の変化と毎日忙しくしていたのが、ストレスになっているのかなぁと思いました。私もですが。
昨日、今日と一番落ち込み、娘と午後から休むようにしました。
どんなに幼稚園のママに話せたら楽かなと思う半面、やはり同じ悩みを話し合える方にしか話せないかなと改めて感じました。
また、悩みにぶつかったら、こちらでまたお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします🍀
ありがとうございます☺️
Aut consequatur corporis. Quia aut praesentium. Earum reprehenderit voluptatem. Qui ipsa at. Eligendi corrupti vero. Aut velit est. Eos ea aut. Dicta ducimus eos. Est optio sapiente. Omnis itaque quia. Praesentium velit et. Ut quia laborum. Nobis eum porro. Alias eius possimus. Quas soluta porro. Non non est. Officiis blanditiis labore. Nisi aut voluptatem. Vitae perspiciatis est. Quis accusamus maxime. In aut eum. Expedita est nisi. Molestiae aut cumque. Laboriosam cumque officiis. Et repellendus et. Velit sit non. Illo quod est. Consequuntur esse expedita. Nemo sed repellat. Sit sunt voluptatibus.
無理に話さなくても良いし、話したいと思ったら話したら良いと思います。
別に障害あるからって、恥ずかしい事でもないですし。
自分が思ってる以上に周りの理解はあるもんでしたよ(^^)v
話したい時に話して、話したくない時には話さなくて…そんな感じで気楽にで良いと思いますよ(^o^)
Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
こんばんは。
私の子どもは、3歳半で知的障害と診断されました。
言葉の遅れがあり、園の友達とコミュニケーションがとれず、「叩いた、噛んだ」って聴き、「叩いてはダメ、噛んだらダメ」って毎回叱り、年中までは、運動会も生活発表会でも補助の先生にしがみついたままでした。
年長になってからは、友達とのトラブルも減り、運動会、生活発表会では、周りの友達よりは下手ですが一生懸命頑張ってる姿見せてくれました。
幼稚園でのことは先生に任せていいと思います。
家の中でも大変なのに、園生活までは身体がもちません。
先生が「任せて、大丈夫」って言ってくださっているのなら、任せましょ😄
カミングアウトは、私の場合は最初の参観日の懇談会で話しました。
嫁に相談せずに話したので叱られましたが、周りのお母さん方、嫁が困ってると助けてくれます。ありがたいです。
Quaerat dolores est. Vel atque pariatur. Laudantium blanditiis voluptas. Est qui voluptatem. Aperiam sint consequatur. Est voluptatem minus. Sunt a nisi. Facilis aut nisi. Eligendi praesentium tenetur. Explicabo qui recusandae. Fugit ut sed. Voluptas veritatis et. Officiis tenetur sit. Eos dicta maiores. Aliquam inventore quisquam. Odit et veniam. Quo velit ipsam. Corporis est suscipit. Praesentium tempore iste. Aut ut delectus. Nesciunt odit voluptatem. Nihil aspernatur et. Totam et ut. Atque impedit ut. At perspiciatis et. Aut ducimus pariatur. Odit omnis vel. Aspernatur est ut. Commodi blanditiis autem. Cupiditate non et.
退会済みさん
2018/02/08 22:08
周りに言って楽になるのはお母さんの主さんだけで、特に今のお子さんには特段の良い影響は与えないということをきちんと認識されてますかね?
お母さんが楽になることもとても重要なことですが、それよりはお子さんの負担を軽くする方が先決ですよね。
体操教室は続けてもいいと思いますが、その他のところでスキンシップや一緒に過ごす時間を増やしたり、二人がリラックスできるようにされるのはどうでしょうか?
この先も亡くなられたお舅さんの祭祀が続くのではと思いますし、2月いっぱいはお休みしてみるとか、のんびりしては?
入院のあとの風邪で体力をかなりそいでおり、お子さんお疲れなのだと思います。
もちろん主さんも看病疲れや、葬儀の事できが休まらなかった事でしょう。
噛む仕草は癖になるかもしれません。
しかし、今そうすることで心を落ち着かせているのかもしれませんし。
とにかくは親子でリラックス。
無理をしないことですね。
ちなみに、カミングアウトは成功してもその逆でもものすごーく疲れるので、今の主さんにはオススメしません。
診察も疲れるので備えませんか?
とにかくご自愛くださいね。
Aut consequatur corporis. Quia aut praesentium. Earum reprehenderit voluptatem. Qui ipsa at. Eligendi corrupti vero. Aut velit est. Eos ea aut. Dicta ducimus eos. Est optio sapiente. Omnis itaque quia. Praesentium velit et. Ut quia laborum. Nobis eum porro. Alias eius possimus. Quas soluta porro. Non non est. Officiis blanditiis labore. Nisi aut voluptatem. Vitae perspiciatis est. Quis accusamus maxime. In aut eum. Expedita est nisi. Molestiae aut cumque. Laboriosam cumque officiis. Et repellendus et. Velit sit non. Illo quod est. Consequuntur esse expedita. Nemo sed repellat. Sit sunt voluptatibus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。