小6年女子、アスペルガー傾向の娘の母です。
私自身不安障害?があるかなぁって感じです(未診断)
娘の発達障害については小6の6月に診断をもらいました。
最近ですが、娘が前の席の女の子とLINEを交換してきて、娘の在籍するクラスのグループに招待してもらいました。
高学年になって、友達が減った娘だったので、嬉しく思いました
が、しかし
そのグループLINEの投票で「うざいやつランキング」というのがあり、
クラスの全員の名前があり
それぞれに投票できるようになっていましたが、娘のところに多数、票がはいっていました。(娘は数しか知りません)
それを見た娘はショックで必死に耐えています。
「ランキングをみなかったことにしなさい」
(この言葉がけが正解かどうかわかりませんが、)
耐えながらも学校にいきました。
娘には内緒でランキングに投票した子を検索し、そのなかに娘が「友達で今日も○⚪️はなしてきたよ!」といっていた子が何人か投票していました。(その事は娘は気づいていないみたいです。紹介してくれた子は投票していませんでした)
娘のコミュニケーション能力が低く、自分がこれだけできたんだっていうこと、○⚪️くんは自分より下だった何て言う話をしているのを聞くとそういうところが、嫌われる要因なのではって思っています。本人は自慢話をしているつもりはまったくないです。
グループLINEは本当は退会させたいですが、またそこからエスカレートしてもいけないと思うし、とりあえず、通知はオフにさせて、グループLINEは怖いからもうさわるなとはなしをしています。
これが正しい方法なのでしょうか
学校の先生に話するつもりはないのですが、本当にこれでよいのでしょうか
LINEは今一人話できる子(相手は男の子です。休み時間もその子といることが多いみたい。女の子とはいないみたいです)と繋がっているみたいで、その子とだけやり取りをしています、
娘は今それが心の支えです。
これから4月。中学校にいきます。中学校に娘のことを話した方がよいでしょうか
必ずつまづくとは思います。
ここ最近LINEがまわりの同級生に普及し、きっと娘の話も縁のない子までに回っている感じはします。
どうしたらよいものでしょうか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2018/02/09 10:57
LINEに限らず、昔っからあの人はいや、あの人は好きというランキングをこっそりとすることはままあることです。普通です。
しかしながら、それを卒業アルバムや卒業文集、みんなのお便り、LINE等にネガティブなランキングを出して投票させ残すことが問題なのです。
情報リテラシーやマナーがわかってない無知で無防備な子がこういうことをしていまふ。
仮にこの子が、先々選挙に出る、アイドルになるなど公人になったときに「子どもの頃にこういうことを率先してやるバカであった」と暴露される時代になってきたというのに。
本当に愚かしいことですね。
ここでお子さんにとって最も大事なことは、うざがられてたことに焦点をおくことではなく、そういう投票に参加しない。そういう投票をするような仲間とは適切に付き合うことでしょう。
存外、酷い書き込みには「やめなよ」とか、止める意見がでたり、グループごと棄てる子もいたりします。LINEでもうまいこと人間関係は形成されているものですが、我が子たちはリアルでも同じように空気は読めません。なので、お子さんにはSNSはどうやってもそもそもあつかいが難しいツールなんだと思います。
厳しいようですが、人に優劣をつけるような発言を無防備にしてしまったり、自分と相手を比べたりする行為はものすごく嫌われます。
アスペさんによくありますが、あまり親しくもないのにテストの点数を聞いてまわったり、勝手に誰かにライバル意識を燃やしたり、自分の方がうまいなどと言ったりは、された方はかなり困惑します。
また、本人に悪気がないというのは、我が子にもよくあることですけど、それでもやはりマナー違反なんです。キッチリ修正をと思います。
中学になると、どうもクラスで浮いている子は他人同士や自分とを比較して優劣をつけることや正論をケロッと言うのに、ちょっとでも誰かから、正論や否定的な意見を返されると落ち込んだり、フリーズしたり怒りだす子です。
比較し優劣を言うのも双方向コミュニケーションですよね。言っても良いのですが相手に返されても、そっかーと受け止められる子とか、言い過ぎたから気を付けようとか、程々の応酬ができないと絶対ダメ。
それが、無理な子はどうしても避けられます。
ここはとても重要なポイントだと思います。

退会済みさん
2018/02/09 10:45
LINEへの招待は罠ですよ。友だちが減り出したところでのタイミングですよね。
ウザいやつランキングでどんな反応するか楽しんでるんです。
残念ながらその誘った子が主犯、若しくはスケープゴートでお嬢さんを選んだのかもしれません。
案外、親切そうに近くにいるのが怪しいんです。
これは直ちに、学校に介入して貰わないといけない事案です。
ただし、この件を罰して終息しても、また新たな罠を仕掛けてきます。
中学生になる難しい時期に、この状態を放置はとんでもないですよ。
色々と手を尽くさないと守れないです。
また、SSTなどの通級や学校とは関係ない習い事など居場所作りもご検討ください。
そして、学校側にはきちんと障害の事をお伝えください。
クラス編成、多少は配慮されますよ。
Dolor sed id. Repudiandae laboriosam consectetur. Perspiciatis tenetur optio. Nihil quisquam laudantium. Tempora veniam recusandae. Voluptatem quibusdam laboriosam. Occaecati explicabo ea. Natus aut qui. Quaerat assumenda consectetur. Eveniet accusamus et. Error et atque. Corrupti commodi sit. Aperiam et dolorem. Eum sit fuga. Porro adipisci velit. Necessitatibus quo aliquam. Error et deleniti. Et labore eos. Rem quasi qui. Labore sint dolores. Consequuntur voluptatibus odit. Fugit repellendus aliquam. Et cumque dolore. Qui et laudantium. Voluptatem vel sit. Eum fugit quis. Et rem magnam. In sunt veniam. Recusandae molestiae laborum. Velit sunt voluptas.
息子も同じ様な事がありました。
学校にも報告しましたし、他の親からも匿名で連絡あったそうです。
しかし学校としてはLINEでのやり取りは介入出来ないとの事でした。
グループLINEは辞めさせましたが、今は自分の障害に理解ある人とのLINE(ほとんど大人)で楽しんでいます。
小学校は女生徒からの虐めに我慢しながらも登校してましたが、中学校に入り女生徒が「あいつお風呂入らない」「汚い」とデマを流された結果普通学級には行けなくなりました。
自閉症でコミュニケーションが苦手でおとなしく優しい息子は言い返す事が出来ずでした。
女の子が1番悪質で陰険に感じます。
現在息子は通学時間を誰とも会わない様に遅らせ支援学級に1〜2時間行き、その後放課後等デイサービスに通い生き活きしてます。
今は親として非常事態に備え、色んな選択肢を探してあげる事をお勧めします。
私も先に学校行けなくなった場合を想定して、フリースクール、デイサービス、支援学校等調べたり、相談機関に相談したり、他に選択肢が無いのか?聞いたりしました。
何があっても可愛い我が子ですもん、心配は尽きないですよね〜。
我が子に「選択肢が沢山あるから大丈夫」って言える様に、私も日々努力です(๑•̀ㅂ•́)و✧
Suscipit aut quisquam. Non officia quaerat. Consectetur aut facere. Reiciendis quia doloremque. Quos eos iste. Aut occaecati non. Vel perferendis repellat. Et aut animi. Est iste qui. Nesciunt labore atque. Dolorem aliquid quos. Nisi tempore ut. Incidunt at repellendus. Exercitationem aperiam et. Consectetur voluptas eaque. Sunt aut provident. Ipsa unde dicta. Occaecati minus placeat. Vero et quia. Voluptas ex consequatur. Ullam autem consectetur. Quo libero ducimus. Ipsum et et. Perferendis nemo pariatur. Est qui omnis. Mollitia repellendus nihil. Aperiam blanditiis necessitatibus. Est rerum laudantium. Odit quisquam asperiores. Quisquam fugit et.

退会済みさん
2018/02/09 11:06
補足。
LINEのグループですが
書き込みをしないこと、誰が誰だかわからない名前にしておくと、誘われなくなっていきますよ。
そもそも、誰かわかっても誘われないはずなんです。友達がいないのだから。
やたらと誘ってくる相手は要注意ですね。
嫌がらせ目的であることがありました。
うちの娘はそれにすら気づかない。
障害って本当に悲しいなぁと思いましたけどね。
学校と一緒になって親の我々が相手をこてんぱんにしたことがありますが、二度と誘ってきません。出るとこ出るぞこらぁ。と宣言したからですね。
グループ参加は親の許可制にする、LINEパトロールを親がやるなどしておけば、ボチボチトラブルが減らせますが、書き込み等は本人任せにはしないことにしつつ、ある程度泳がせないとこれまた適切な成長が見込めません。
しばらくは監視下においておく。
問題のあるLINEグループはメンバーや諸々コピペを残すなど対策を。
証拠が残ってるいじめなので、とっちめやすいです。言い逃れできません。
なお、小中とも、特に中学はLINE問題には介入してくれません。
報告はしていますが、解決には基本的には動いてくれません。
Dolor sed id. Repudiandae laboriosam consectetur. Perspiciatis tenetur optio. Nihil quisquam laudantium. Tempora veniam recusandae. Voluptatem quibusdam laboriosam. Occaecati explicabo ea. Natus aut qui. Quaerat assumenda consectetur. Eveniet accusamus et. Error et atque. Corrupti commodi sit. Aperiam et dolorem. Eum sit fuga. Porro adipisci velit. Necessitatibus quo aliquam. Error et deleniti. Et labore eos. Rem quasi qui. Labore sint dolores. Consequuntur voluptatibus odit. Fugit repellendus aliquam. Et cumque dolore. Qui et laudantium. Voluptatem vel sit. Eum fugit quis. Et rem magnam. In sunt veniam. Recusandae molestiae laborum. Velit sunt voluptas.

退会済みさん
2018/02/09 17:20
補足です。
中学でLINE問題で加害者側になり謝罪したママ友がいますが、
お互い様とブーブー言っておりました。
かなり圧力かけるタイプの親御さんだったとの事です。
学校以外の相談機関に協力を依頼すると、たちまち学校が動きますよ。
経験者です。
小6ともなれば、学年の子たちがお互いを知り尽くしています。
中学でリセットできるといいですね。
Aut beatae nihil. Natus et itaque. Labore unde voluptatem. Facere asperiores accusantium. Quasi similique aut. Voluptas expedita nihil. Nisi ut amet. Minima aut doloribus. Ut consequatur officiis. Illum quae molestiae. Odio omnis dicta. Totam aperiam repudiandae. Quos hic amet. Ipsa optio aut. Iusto dolor sed. Ipsam quia quaerat. A iusto sint. Iste minima quis. Et non voluptatibus. Provident dolorum voluptatem. Illum et saepe. Culpa incidunt suscipit. Eum debitis nostrum. Laboriosam ut quod. Eius in fuga. Quia voluptatem velit. Sed fugit reiciendis. Ratione quisquam cupiditate. Numquam perferendis at. Voluptatem omnis omnis.
みなさん、ありがとうございます。
スケープゴートという考えは 思い浮かびませんでした。そうかもしれませんね。
娘はその後、グループLINEには登録してはいますが、書き込みとかは参加していないです
学校にも行っていましたが、まわりの子の様子は普通だったようです。
娘の願いは穏やかに過ごしていたいようで、私も娘の気持ちは尊重したいと思うので、相手をコテンパンにとはかんがえておらず、中学校のスクールソーシャルワーカーに相談して、学級編成の相談にはのっていただこうと思っています。
学校以外の居場所について、相談支援に話にいきましたら、現状、年齢が12歳。学校に行けて部活に参加できているなら放課後ディの利用はできません。と言われてしまいました💦
独自にフリースクールの先生には話を聞いてもらい、時々フリースクールが行うイベントに親子で参加したりしています。居場所作りのきっかけになればいいなぁと思っています。
あと問題はSSTです。幼少期のSSTを取り扱うところは結構あるのですが、この時期のSSTやれるところがなく。。みなさんどうされているのでしょう?うちの小学校の通級は学習補助ばかりです
Nostrum neque ea. Omnis aspernatur laboriosam. Veniam voluptatem suscipit. Dignissimos voluptas corrupti. In rerum tempora. Animi voluptatem voluptate. Asperiores molestiae omnis. Aut aut est. Voluptatem facilis voluptates. Dolores vitae nostrum. Quod quae quia. Veniam consequatur et. Consequatur iusto aspernatur. Consequatur perspiciatis mollitia. Nostrum ex aut. Libero aspernatur qui. Vitae nihil quasi. Minus modi rerum. Ullam quae dolorem. Numquam reiciendis pariatur. Ut illum voluptas. Sint delectus natus. Architecto blanditiis quas. Animi culpa dolore. Quo quia optio. Quisquam consectetur enim. Nobis non iste. Aut distinctio qui. Dicta eius consequatur. Quia ab veniam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。