受付終了
支援学級の先生の対応について。
こんにちは、小1女の子、自閉症スペクトラムとADHD不注意の傾向があります。
現在は母子登校ですが、最近時々一人で行くことができるようになってきました。
ずっと付き添い状態なので支援学級で先生がどのように接してるのかはある程度は見えていると思います。
その中で、先日発表会がありました。
うちの子は練習の時から嫌がって参加せず、お昼からの本番も自分の好きな所一つだけ出て、それ以外はずっと私にくっついていました。
その日は一人で行ってくれて、練習にも初めて参加しましたが少しすると嫌になり、勝手に舞台から降りてしまい、帰りたいと言い出したらしいんです。みんなに迷惑かけてはいけませんと先生は腕を引っ張り、うちの子はパニックを起こし「触らんといてよ‼亅など偉そうに言い、先生も「何ですかその言い方は‼亅と子供を壁にドンと押し、「帰りたかったから勝手に帰りなさい亅とほっておいたそうです。
その後は自分でクールダウンしながら先生もフォローして下さり、本番を迎えましたが…かなり引きずっていました。
先日、避難訓練があり、その時私も付き添っていたのですが、さすがに私まで運動場に並ぶ訳にはいかないので子供に行くように促しましたが、嫌‼と言って離れてくれませんでした。
すると先生が来て「こんな時は何があっても○○ちゃんを先生は助けます‼亅と急に引っ張って行ってしまいました。
案の定その後パニックを起こし、落ち着くには時間がかかりました。
自分で消化できるようになってほしいと仰っていましたが…正直先生のやり方に少し疑問を感じてきています。
一人で行くことができるようにもなってきましたが、明日が来てほしくないと寝るのを嫌がったり、爪を削ってしまったり、これでいいのかと不安です。
母子登校だった方、どのように一人で行けるようになりましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2018/03/01 17:22
まず、一人での登下校を希望しているという事ですか?はっきり言って、今の娘さんの状態ではそれは危険ではないでしょうか?
それ以前に、担任の対応に主さんは疑問を持たれてますよね?娘さんも、担任を全力で拒否している。それについて学校なり主治医の先生に相談されて居ますか?まず、娘さんの学校での過ごし方について然るべき機関や然るべき人物と話し合う必要があるかと思います。
担任の問題点は、もう私が言わずとも他の方が総ツッコミを入れて下さるはずなので私からは具体的には申しません。あえていうなら自ら火に油を注ぎ、大火事を起こし大騒ぎしている痛い先生なんですね、と。
登下校に付き添うご負担はお察しします。私は5年生の今でも行きは送ってますし、帰りもデイにお願いをしてない日は迎えに行きますから。時々、娘の迎えの時間と被る時はとりあえず校門から送り出してもらい、通学路途中まで行きます。
しかしながら、今の状態を考慮すると娘さんが先生や学校生活にある程度慣れてから一人登下校はお考えになったらよいかと私は思います。

退会済みさん
2018/03/01 17:28
こんばんは🌙
一人で行けるようになった…は
正確には私はまだ登校班の後ろを
テクテク歩いてついて行ってます。
2年と4年なので💦
ASD系です。衝動も不注意もあります。
下校は放デイ以外は
メンタルが落ち着いている時は
一人下校できるようになりました。
4年生からです。保険も入りました。
2年生はまだまだです。
支援級の先生は、、
個別支援計画ありますか?
短期と長期計画があると思う
のですが。
その計画にそってやっているなら、
先生と見直すと良いと思います。
あと文面から保護者の方が
いると甘えてしまうのでしょうかね?
違っていたらすみません。
そこを先生が無理にひきはがして
るのか、どうなのか?
やっぱり先生の考えが気になります。
考えなしにやっているなら、、
ちょっと問題だと思います。
お時間頂いて話してみたらどうでしょう?
あと支援級の登下校は家庭に
よりけりもありますが、
うちの学校は、
基本、親の責任です。
安全に登下校できるのが一番
だと思います。
支援級の方針とか聞いてみたら
どうでしょうか?
支援級、小2、小4
男子の親です。
Voluptatibus molestias omnis. Praesentium facilis ut. Eligendi cupiditate provident. Dolorum aut qui. Quas quo aut. Rerum et sed. Quaerat est totam. Optio et id. Rem laboriosam neque. Voluptas similique quisquam. Harum sit officiis. Quas quo fugit. Non sit accusamus. Eos qui commodi. Est quo voluptates. Iusto aperiam quia. Et et dolores. Corporis vero harum. Sint voluptatum voluptatem. Necessitatibus cupiditate enim. Commodi aut facere. Consequatur ipsa magni. Itaque qui aut. Voluptas nobis quae. Nisi delectus ullam. Illum nihil nam. Iste et error. Similique pariatur sunt. Dolores consectetur rem. Impedit dolorem nihil.

退会済みさん
2018/03/01 18:38
私は時々ついていって教室までいって、先生と話したりすることもあります。情緒にねん。基本、自分だけでいきます。
大体、行事の練習って、うまくいかないことが多く、支援級で練習することもあります。
お子さんの場合、限定参加がよいのかな。万全に練習は支援でして。
本番も何回もやり直しだといらつくんですかね?
私も息子がご機嫌で家を出ていったのが、教室にポンとランドセル投げつけて、荒々しい行動をとるところをみたことがあります。
息子は、お薬を飲んでますよ。
授業はどうですか?
知的遅れがなくても、かんしゃくやパニックが多いと、勉強遅れませんか?医師に相談されてますか?
先生の対応は、見たのなら率直に、対応について、きいてみたらどうですか?
Qui quia iure. Sunt cupiditate qui. Labore ut nemo. Rem voluptas velit. Omnis aspernatur enim. Natus recusandae sunt. Aut quaerat doloribus. Quisquam architecto eius. Autem occaecati id. Natus sint alias. Vero rerum quis. Et sequi ut. Officia atque recusandae. Consectetur commodi nulla. Ea repellat velit. Nam quia et. Et amet est. Ex quo qui. Autem animi enim. Necessitatibus quia quasi. Commodi qui cum. Officiis in possimus. Aut ut libero. Quia eius beatae. Expedita sunt quis. Deserunt sapiente voluptatum. Impedit amet saepe. Asperiores odio voluptatem. Alias vero cum. Est repudiandae rem.
その先生困ったなあ、と私なら思うところですね。。殊に「帰りたかったら帰りなさい」という言い方はASDのお子さんには鬼門でしょう。
突き放した言い方をすることで、こちらが怒っており、その場にとどまって態度を改めるよう強く促している、という常套句ですが、相手が帰りたくない、追い出される恥をかきたくない、と思っている、という前提があるわけで、これは定型の子の標準的心情を想定してるわけです。
しかし支援級では、標準ではない独自の理解の仕方をする子が前提なわけで、これをやられたら、お子さんによっては百ゼロ思考で大ショックを受けたり、言葉通り受け取って帰ったり、と不都合な反応を引き起こして当然です。
体にさわる、引っ張るというのも、過敏な特性を考えればもう少し慎重であってしかるべきです。
お子さんが嫌がるのは無理もないし、あるあるさんの不安はもっともてすが、先生に変わってもらう、というのはとても難しいので、無理に登校しないで、少し自宅やフリースクール、支援室やデイなど、別の居場所を探して見てはいかがでしょうか。
公立なら校長や先生の異動もありますし、雰囲気が変わってから行き直すのはいつでもできます。
お子さんかなり知的に高いのと違うかな。2Eの過度激動みたいな印象を受けます。勉強が好きならむしろ塾など静かで一つの目的に集中できる場所の方が案外合うかもしれないなと思いました。
Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.
半分まで読んで、その教員最悪です、ダメです。
その事実を「不適切な指導」として校長に報告して謝罪を要求したいですね。
その後の教員の対応もダメです。
支援学級でもおそらくベテランでしょうが、ベテラン故の慢心が見えるからです。
主さんの時間が許す限り学校へは張り付きで授業も監視して欲しいです。
現状で一人で登校は難しいでしょうし、クラス替えが無いにしろ、その教員から離れるのが一番です。
娘さんが負った心の傷は大きいです。
来年度も付き添ってあげてください。
Ut nihil commodi. Ut earum tenetur. Ut impedit itaque. Dicta omnis deleniti. Optio et voluptatem. Qui ea et. Minima repudiandae deleniti. Eum repellat sapiente. Molestiae beatae rerum. Sequi et amet. Atque optio nihil. Magnam suscipit voluptas. Ipsam voluptas blanditiis. Fugit dolorum nihil. Voluptatem ab qui. Voluptas enim qui. Commodi deserunt eum. Cupiditate modi adipisci. Unde aut maiores. Ullam voluptas consequatur. Expedita aut dicta. Distinctio consequatur ut. Nobis iste incidunt. Eaque ut aut. Id sint quasi. Illo magni molestias. Sed est minima. Nisi recusandae eligendi. Ut ducimus dolores. Porro aut enim.
主です。全部入らなくて分かれちゃってすみません。
支援学級の先生、そうなんです。かなりのベテランさん、いい先生です。優しく包み込んでくれるような感じです。
ただ、怒るとちょっとやりすぎじゃないかなという感じも受けます。
まとめての補足になり、申し訳ありません。
Quos magnam voluptate. Perspiciatis et exercitationem. Et omnis officiis. Ut ut dicta. Animi consectetur voluptates. Eos harum dolorem. Fugit sed blanditiis. Itaque rerum doloribus. Deleniti est minima. Perferendis repellendus rem. Laboriosam deserunt aut. Nihil qui blanditiis. Sed itaque quia. Sed aut est. Doloremque numquam in. Ipsum impedit dolorum. Ratione optio culpa. Dignissimos cupiditate molestiae. Et voluptatem nisi. In et sit. Consequatur aut consequatur. Sint eius sunt. Distinctio architecto eaque. Quia aut molestiae. Perferendis voluptatibus et. Optio voluptas aut. Quaerat temporibus quod. Doloribus sunt consequatur. Id quaerat ipsam. Dolorum autem eligendi.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。