受付終了
2歳半の息子がいます。
もう、毎日怒ってばっかりで…疲れてしまうのと自己嫌悪でおかしくなりそうです。
2歳になったばかりの頃に発達クリニックでADHDと自閉スペクトラムの傾向が強いと言われ、今月から作業療法と心理セラピーがはじまります。週3回、午前中だけデイに通っています。
デイサービスに通い始めて、お互いに少し余裕が出てきたかな…落ち着いてきたかな…っと思っていた矢先、2人目の妊娠が発覚…。それと同時にツワリも始まって、旦那は激務で帰りは遅いし、出張も多く、まともに家にいるのは日曜日くらい。その頃から、少し落ち着いていた息子の癇癪、イヤイヤがまた激しくなり、私もイライラが抑えられなくて、必要以上に怒鳴ってしまいます。
息子も私が横になってばかりいるので、かまってもらえずに寂しい気持ちも頭ではわかっているのですが…
着替えやオムツ替えのたびに逃げ回ったり、何度も「お腹の赤ちゃんビックリするからやめて」と言っても寝ている私の身体に飛び乗ってきたり、お腹を叩いたり、外出時は繋いだ手を振りほどいて走って行ってしまったり、自分で家の玄関を開けて外に出てしうこともありました。ご飯は食べない、何度も立ち上がる、遊びに連れて行けばオモチャの取り合いで他の子を泣かせてしまう、噛んだり叩いたりしてしまう、最近はなんにでも「何で?何で?」って聞いてくるのにもイライラしてしまう…
どこまでが年齢的なものなのか、発達障害の特性なのかもワケがわからなくて…。
もう外出中でも普通に怒鳴ってしまいます…。今日も買い物中居なくなったと思って探してたら、他の子と店内を走り回っていて。見つけて近づいたら、面白がって走って逃げてしまい…
それを走って捕まえて、「いい加減にしなさい!ママから離れないで!ココは遊ぶ場所じゃない!」と店内で怒鳴り、泣いている息子の手を強く握って引っ張りながら会計したり…
これは虐待なのかな…
もう何が良くてダメなのかわからないです。
自分の感情をどうやって抑えたらいいのかもわからないです。
地元は飛行機に乗らないと帰れないくらい遠方で実家や友達にも頼れず…
子供が出来てから遊ぶようになったママ友とも、ツワリが始まってから会ってないし、人に会うのがなんだか億劫で…
これから2人目が生まれるのに不安しかないです。
こんなに怒鳴ってばかりで息子も可哀想だし、息子にとってもいい事だとは思えない…
発達障害の子に怒っても意味がないとか、丁寧な育て方が必要だとか、知識でわかっているけれど…本当の意味でわかってないのかな。今の私に余裕がなさすぎる…
まとまりのない文章ですみません…。
寝る前に毎日、明日は怒らないにしよう…楽しく過ごそう。と思っても…気づけば怒ってる…。
どうやって毎日過ごしたらいいのか、何を許して、どこを怒らなきゃいけないのか、
皆さんどうしているのでしょうか…?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
トモさん、こんばんは。
妊娠おめでとうございます。
トモさんは悪くないですよ。
イライラしちゃうのも、つい怒ってしまうのも、不安になるのも…それは全部「ホルモン」のせいです。
ホルモンのせいなので、トモさんのせいではありません。トモさんは何も悪くないです。
…と、言うようなことを
長男出産後に保健師さんから言われて、すごーく気が楽になりました。
いいんですよ、怒り過ぎちゃったら「お母さんのホルモンさんがお母さんを怒りん坊にしちゃうの、ごめんね」とお子さんに話してあげてください。
トモさん自身が苦しくなったときも「これは全部ホルモンさんのせいなんだ!」と自分に言い聞かせてください。
お子さんは2歳になったばかり…とのこと。
魔の2歳児です。
お子さんの方はこれはこれで成長なので、怒っても仕方がないです。
早く3歳にならないかな~と成長を楽しんで下さい。
らんまるさん、きなたくさん、たかっちさん、早速のお返事ありがとうございま😊
こちらに投稿するのは初めてで、投稿してから少し緊張していました。皆さんの言葉に泣きそうになります。
本当にありがとうございます!
らんまるさん。
「ホルモンのせい」そうですよね…!息子の妊娠中も情緒不安定で旦那に当たってしまったのを思い出しました。ホルモンって厄介ですね、自分が自分じゃないみたいな…。
キツく怒りすぎてしまった時はお風呂や寝る前に「ママいっぱい怒ってゴメンね。具合が悪くてイライラしちゃうの。息子のせいじゃないよ。ゴメンね」と謝る事もありました…。伝わると信じてこれからもそうしたいと思います。
3歳の息子の成長を楽しみにしてます。
きなたくさん。
大人の手があるだけで全然違いますよね!里帰り出産なども考えたのですが、息子の生活環境が変わりすぎるのも、家に戻った時に大変だなと思い出産前後は母に来てもらう事にしました。
また、GWには弟の結婚式があり実家に帰ります✨今から楽しみにしています。大人の手があるのはやっぱり安心できますね。
GWまで、なんとか頑張りたいと思います。
たかっちさん。
一つ一つ丁寧なお返事ありがとうございます!気持ちが楽になりました。
ハーネスはちょうど迷っていました。私が使う事に少し抵抗を感じていて迷っていましたがこれからお腹が大きくなれば追いかけられないので購入を検討したいと思います。
たまに強く怒りすぎてしまった時は息子も夜泣きをしたりして…怖かったよね…ゴメンね。と言いながら切なくなります。
一人で冷静な時は心の中で、「死ななきゃいい、ケガしなきゃいい、ケガさせなきゃいい」「大したことない、まぁいいかでいこう」と念じたり…笑
それでも、いつのまにか必死になってたり人の目を気にしてイライラしてしまいますね…
もう少し手を抜きながら「まぁいいか」と念じてみようと思います。
中1の息子さんがいらっしゃるんですね!周りに頼る人も居ない中でそこまでちゃんと育ててきた、たかっちさん凄いです。これから、幼稚園、小学校、中学校と…何が起こるのか未知の世界です…。
Sed quia quia. Laudantium quod ut. Est qui unde. Qui dolorem pariatur. Est deleniti sapiente. Expedita nam ullam. Similique officia ut. Ipsam odit at. Quidem quasi atque. Aliquam dignissimos veritatis. Ipsa eum in. At esse possimus. Quod unde et. Et itaque et. Accusamus error laboriosam. Sit laboriosam quae. Amet quibusdam soluta. Veritatis sed nisi. Nisi ex vel. Ab tempore earum. Tempore provident placeat. Quod qui minus. Itaque neque magni. Enim distinctio sint. Sunt quae impedit. Nobis et deserunt. Distinctio rem sint. Consequatur in sed. Delectus accusantium tempora. Odio iure quia.
おはようございます😊
今は余裕のない時期。タイミング的にも2歳時は大変な時。誰も悪くない。このタイミングで赤ちゃんができたのも縁なのでしょう😊
怒りながらでも、何とかなるなる。
余裕が出来たときには、しっかり甘えさせてあげて、嫌いじゃないことだけを今は伝えられれば良いと思います😄
対策できることはしていきましょう。鍵は手の届かないところに補助鍵をつける。私はハーネス使ってました。もしくは必ずリュックを背負わせ、常にてもちのところを握ってました。手だと振り払われちゃうし嫌がる時あるけど、しれっと手持ちを掴んでると気付いてないことも😅フードもとっさに掴みやすいです。
ご飯は多少諦めては?うちは小学生になりますが、未だに家ではじっと食べませんが、外では周りに合わせられるようになりました。落ち着きはないですけどね💦今教えないと取り返しがつかないことではないことはスルーしましょう😀
ストレスがかかるときは無理に遊ばせなくても大丈夫ですよ。保育園などからでも遅くないです。家でゴロゴロ。人のいない時間帯に公園に行く。それで大丈夫。うちも引きこもってた時あるけど、それなりに友達と遊べるようになってます。
周りの目も気になるところですよね。私もそうでした。でも、私に嫌な視線をしてきた人なんか覚えてもないし、向こうもきっと忘れてる。今思えば、2度と関わることのない人の何に怯えてたんでしょうね。仮に一人の人の評判が下がったところで、何ら人生には影響ありません。挨拶だけしてスルーすれば、日々は流れていきます。
私も頼る人がなく、大変さはわかります。特性はずっと続き、悩みは果てしなく出てくるので、手抜きも必要です。死なないことなら後で何とでもなる。そう思ってても、日々怒ってしまうものです💦だから必死になればなるほど、悪循環になることがあるから、意識的に手抜きをしていって丁度良いですよ😊
育て難い子はいる。怒れてきて当たり前なの。自分を責めないで大丈夫ですよ🍀
それこそ、私は大失敗やらかしてます。でも、今は中1の息子がベタベタに甘えてきてます😅誰が悪いでもなかった。今が、親子の時間なんだ。今からでも大丈夫なんだ。私はそう信じてます😊
下の子が産まれると状況が変わってくると思いますが、大丈夫大丈夫。伝わらない愛はありません🍀
Ad in repellat. Non aut assumenda. Aut sit eos. Aperiam aut corrupti. Corrupti distinctio ullam. Quae doloribus sed. Voluptas quis accusantium. Dignissimos omnis et. In molestias ex. Iste necessitatibus ex. Iusto eum sunt. Iste nam facilis. Alias numquam et. Repudiandae qui eaque. Et ipsum praesentium. Consequatur ut deleniti. Ratione et qui. Iusto eos et. Unde nobis quod. Nulla consequatur corrupti. Deleniti ipsa molestiae. Ipsam et consectetur. Possimus aliquid aut. Veritatis omnis ut. Cum voluptatum esse. Nostrum similique blanditiis. Quis est porro. Omnis magni sunt. Ut est libero. Quisquam distinctio nihil.
市役所に産前産後で5カ月園での保育出来ないか聞いてみては?
通園と慣れるまでは大変ですが、妊娠中にイライラしてるのは、赤ちゃんに影響でるかも!
In quia eligendi. Minus nulla distinctio. Doloremque tenetur dolores. Perferendis velit soluta. Hic porro ab. Consectetur sequi pariatur. Ut quo ducimus. Voluptatem eaque deserunt. Autem quaerat voluptatem. Eos repudiandae et. Doloribus id qui. Atque voluptates necessitatibus. Reprehenderit sed nemo. Explicabo qui cum. Vel harum aperiam. Sit itaque quo. Qui sed voluptatibus. Quis quaerat laborum. Praesentium eveniet est. Quibusdam voluptate vel. Delectus nulla quia. Porro qui tempora. Doloremque rerum quia. Sunt necessitatibus dolor. Illum at fuga. Dicta nobis est. Molestias suscipit est. Quam suscipit porro. Voluptatum officia explicabo. Et fugiat possimus.

退会済みさん
2018/04/03 08:05
ものすごく大変だと思います。
長男が2歳の頃は、毎日クタクタでした。
ご実家頼れる様でしたら、早めに里帰りしていいと思いますよ。
大人が1人でも多い方が助かりますよね。
Doloremque sequi cumque. Animi possimus iure. Quaerat et et. Consequatur ut tempora. Iusto debitis eum. Quo ipsam aut. Hic quod maxime. Id illum quis. Nostrum repudiandae quasi. Perspiciatis ab rerum. Neque amet odit. Cum et aliquid. Voluptas quos sint. Saepe qui aliquid. Vel aperiam quo. Iusto praesentium animi. Quibusdam neque autem. Iusto repudiandae magnam. Maxime consequatur aut. Eum quo voluptatem. Nihil eum temporibus. Soluta incidunt corrupti. Ut delectus unde. Cum modi nihil. Temporibus repellat corrupti. Similique consequatur neque. Iste porro deserunt. Officia sunt culpa. Neque ut ex. Laudantium et omnis.
りおんのパパさん。
ありがとうございます😊出産前にちょうど満3歳になるので、満3歳児で受け入れてくれる幼稚園にいれようと考えてたのですが…ディサービスの先生から今の息子を見てて、その時期に幼稚園に入れるのは難しい…というか、逆に呼び出しの電話でお母さんが大変になるような気がすると…。
息子の事を考えて、4月入園を目指して焦らず行きましょうと言われました😅そのかわり、出産前後の数ヶ月は平日夕方までディサービスで預かってもらえる事になりました✨本当に有難いです。
妊娠中イライラしてたら、本当に胎教に良くないですよね…。
今日は皆さんな話しを聞いてもらって、お返事を読んで、気持ちが楽になったのか、一日穏やかに過ごせました😊
ありがとうございます✨
In quia eligendi. Minus nulla distinctio. Doloremque tenetur dolores. Perferendis velit soluta. Hic porro ab. Consectetur sequi pariatur. Ut quo ducimus. Voluptatem eaque deserunt. Autem quaerat voluptatem. Eos repudiandae et. Doloribus id qui. Atque voluptates necessitatibus. Reprehenderit sed nemo. Explicabo qui cum. Vel harum aperiam. Sit itaque quo. Qui sed voluptatibus. Quis quaerat laborum. Praesentium eveniet est. Quibusdam voluptate vel. Delectus nulla quia. Porro qui tempora. Doloremque rerum quia. Sunt necessitatibus dolor. Illum at fuga. Dicta nobis est. Molestias suscipit est. Quam suscipit porro. Voluptatum officia explicabo. Et fugiat possimus.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。