締め切りまで
7日

高校を卒業してからやる気が出ず倦怠感が続いて...
高校を卒業してからやる気が出ず倦怠感が続いており、常に眠い無気力な状態が続いています。ネットで調べると非定型うつにあてはまるようです。怠け者で自分に甘く、いつも「変わりたい」と思っているのに行動に起こせずだらだらしてしまいます。現在大学生で就活中なのですが、ストレスからなのか暴飲暴食や過眠がひどいです。自業自得というのは重々理解しているんです。なのに変われない。頭の回転が悪く人と関わるのが苦手で、要領が悪いので発達障害を疑っているのですが病気のせいにしようと無意識に思ってしまっているのかもしれません。先週そのことで心療内科に予約していたのですが起きれなかったため間に合わず先延ばしになってしまいました。いろいろと情けないです。0か100と考えてしまうところがあるからか、「自分は何をしても不器用なのだ」と成功体験がないことが努力できなくなった原因なのかなとも思っています。個人的にも一般的にも私は本当にクズだと思います。親は愛情をもって育ててくれていると思うのですが、親が属する新興宗教でいやな思いをすることが多く、考えに共感できなかったためか完全に親を信用できずにいます。書いていて本当にダメ人間だなと思います。身体のコンプレックスが多くあり、取柄がなくていつも死んでしまいたいと思ってしまいます。長くなってすみません。𠮟咤激励やアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
おはなさん、コメントありがとうございます。
全て言い訳という部分は確かにそうだと思います。ちょっと悔しいけど図星だからか耳に痛いです。確かに自分で行動を起こすしかないですよね。病院に行ってみて、やるべきことをできる範囲でやっていこうと思います。
Enim deleniti ipsam. Aliquam maxime dolore. Facere soluta atque. Omnis quo doloremque. Aliquid maxime mollitia. Nesciunt voluptate voluptas. Et deserunt autem. Et quia cupiditate. Omnis et sed. Sunt et cumque. Et dolorum beatae. Delectus in rerum. Aut et eveniet. Amet corrupti ut. Illum sed exercitationem. Et repellat sunt. Distinctio reiciendis eaque. Fugiat est vel. Repudiandae aut cupiditate. Dolorem quisquam aliquid. Non in sunt. Quo et provident. Et consequatur exercitationem. Sed explicabo aut. Rerum blanditiis iusto. Reprehenderit et odit. Nihil qui praesentium. Et accusamus odio. Et aut veniam. Assumenda placeat blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふてにゃんさんコメントありがとうございます。そうですね。まず受診してみます。 Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

大学受験で疲れてしまった、とか、大学受験という目標を達成して燃え尽きてしまった、というような印象を受けました。
就職したい!と思える会社は、ありますか?「この会社に入りたい」「一人暮らしをしてみたい」とか、モチベーションが見つかるといいですよね。
外見はすぐに変えることができる部分もありますよ。スクワット30日チャレンジというのをご存知ですか?チャレンジした人のビフォーアフターの写真を見たら、やる気が湧いてくるかもしれません。「身体の変化」が成功体験になりますよ。とても自信につながると思います。
Facilis voluptatem ipsum. Odio voluptate nihil. Et aliquam quia. Aut aliquid vel. Voluptatem et sit. Cumque dolor rerum. Asperiores praesentium rerum. Officiis in qui. Tenetur quasi vel. Tenetur non a. Voluptatum vel ipsum. Ut similique quis. Odio voluptates tenetur. Inventore illo quibusdam. Corrupti recusandae hic. Corrupti repellendus qui. Sed et sapiente. Voluptatem saepe velit. In minus pariatur. Molestias consequatur illo. Rerum nam modi. Dolorem voluptatum ipsam. Nesciunt a excepturi. Sit odit sit. Reprehenderit qui sit. Ratione porro et. Amet eum magnam. Dolor ab quia. Ipsam iste omnis. Sint officia vel.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
非定型うつでも精神疾患でも何でも良いのですが、アイデンティティーが確立されていないのが大きな原因でしょう。
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/koneko/3hattatu2.html
何かしら理由を付けて先延ばしにしたり、自分はダメ人間だと思ったりするものです。
変わりたいと思うのであれば行動しなければ変わりません。
病気かもしれない、親が~、環境が~、は全て言い訳であり自らこうしたいという思いがあれば動けますよ。
本当に動けないのであれば精神科へ掛かって診察を受けてください。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ローズマリーさん、スクワットのアドバイスありがとうございますm(_ _)mやってみます。
入りたい会社は特にないのですが、自分に合いそうな会社を探してみようと思います。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ネガティブな気持ちや疑念、自分が人より酷く劣っているような感
覚が治りません。努力はしてきたつもりですが、果たして本当に努力だったのか、自分には努力する能力もないのではといった不安感も拭えないままでいます。努力する計画を立てても、計画自体がチープなもので無駄事ではないかとも考えてしまいます。自分の長所や成功体験もよく覚えていません。一方、複数の友人から「お前は才能があるのにウジウジしているから嫌われる」とも指摘されています。しかし、自分の才能と言われても腑に落ちませんし、逆に才能あるように振る舞えば余計に迷惑をかけてしまうかもしれません。また、嫌われる理由も別にある気がします、価値観や思考回路が人間そのものでない等。それを治そうと他人に近づけば近づくほど自分の奇怪さを思い知るようになりました。兎にも角にも、自分という人間や人生そのものが不気味で不可解であり、近づいても逃げても私の感情を損ねてくるような存在、としか認識できないままでいます。
回答
はじめまして。私も、同じような時期がありましたよー。LIBさんと同じ年齢くらいの頃です。当時は、自分が発達障害だと知らず『何で仕事が出来な...



なるべく早くコメント欲しいです
夜中にすみません私は今、とっても非行に走りたいですお酒もガブのみしたいです警察のお世話になってもいいです。窃盗してしまいそうです。どうしてこんな感情になるのでしょうか。少年院に行ってもいい。むしろ行きたいて思ってしまいます。なぜですか。ダメなことってわかってるんです。なぜやりたいのですか。木曜日はスクールカウンセラーと話せるらしい。それまで我慢できたらいいけど、窃盗しそうでもそんな勇気ない多分できないでもしそうその時になったら、してしまうかもしれない。助けてもう無理自分が自分で理解できない
回答
春なすさん
最初はうつ状態かと思っていました。でも、鬱にしては行動力あるなと。
薬は今頼りたくないんです
薬が怖くて怖くて仕方ないんです



無気力です
映画を見たり、スマホをさわったり現実逃避をしてしまいます。依存して無駄な時間を過ごしたと後悔するのですが、心の穴を埋めるように没頭してしまいます。
回答
前回も、回答させて頂きましたが、あれから心療内科のほうは、どうされましたか?
前に言いましたが、鬱や躁鬱病は、自分で症状を自覚出来ている...



自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます
家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている感じです。1人、2人は何でも話せる友人はいますが…相手の話す事にコメントが浮かんでこないので、リアクション出来ません。仕事は続けていますが、いつも輪に入れず仲の良い人が出来ません。若い時は仲良くしてくれる人も出来ましたが…歳をとるとますます仲良くできる人がいなくなってきました。会話のコツなどあれば教えて欲しいです。
回答
相槌を打っているだけだと、あんまり興味がないように感じられるのかもしれません。だから話を振られない。私はグループで話すのが得意じゃないので...



まわりとの会話ができないことで悩んでいます
私は大学生のasdを持つ女です。お話しできる友達が現在いないです。法学部で3回生なのですが、まわりは司法試験の話や公務員になる話、就活などで話が持ちきりです。わたしは法律の勉強がとても苦手で、単位を取得できるかが怪しい状況です。また、子供の頃からの悩みなのですが、仲間友達という概念が自分の中にはっきりと存在しなくて、いつもひとりでした。友達が欲しいですが、精神年齢が私は小4くらいで止まってしまっているように感じ、きちんと大人になっているまわりと、上手に協調ができず困っています。日常会話もままならないで、わたしが喋ったり居たりすると、なんだか妙な空気になる気がして苦しいです。しかし、成長して、私も友達が欲しいです。精神年齢の差を埋めるには、どのようなことをすればよいでしょうか。また、もし埋められないとしたら、嫌われずに関係を長続きさせて、こんなわたしでも相手を楽しませるには、どのようにしたらよさそうでしょうか。長々とした質問で申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。
回答
一つ言わせてください。
空気を読むのは日本人特有なんかではありません。何人であろうが空気を読む、なんてのは普通のことです。
さて、app...


大人になって発達障害とわかった方、またはグレーゾーンな方家族
の理解はどうでしたか?親、パートナー、子供。また、理解する方の立場はどうですか?自分の子供やパートナーに障害があると知った時どのように感じたかどのよう受け入れていったのか、もしくは受け入れられないなどそれぞれの立場からお話を聞かせてください。※大人の発達障害といっても、色々情報が混ざってしまうので、知的障害がある場合はここでは除きます。
回答
みなさん、ありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません。
皆さんのそれぞれの想い、経験を吸収して
私なりに折り合いをつけていけたら...



春から専門学校に通う娘ですが、急に体のスイッチが入り『学校に
疲れた、行きたくない』と言い、それからベッドから動かなくなり1週間前から学校に行かなくなりました。何となく、学校での交友関係が築けないのが原因かな?とピンと来ました。その後、学校担任から連絡が来て、初めは誰か居たけど今は一人で過ごしている。と教えていただきました。実は高校生の時も同じ経験をし、不登校になり転校をしました。転校先は、娘に合う子がいた様で楽しく過ごせた様です。今の娘の状況は、私の話に聞く耳持たず、しかし先日は担任と面談をしに放課後を使って学校に行きました。本当の目的は自分の将来の夢に学び行く為だから、そこを上手く切り替えてくれれば良いのでしが、娘には友達が出来ない事で全てが上手く行かない様です。先生が娘とメールのやり取りをしてくれてますが、私はどう接していけば良いのか分からなくなりました。まずベッドから動かない、起きない。私の話に全く話してくれない。また学校を辞めてしまうのか‥。辞めてしまったらなかなか職を探すなんて厳しいでしょうし、、あんなに将来の夢の為に進学した学校で頑張りたいと語っていたのに、早々にこう言うことになってしまうとは。娘は発達障害持っているんだろうなぁ、と思います。診断はして貰っていませんが、兄弟に自閉症とADHDの子供がいるので。アドバイス頂けたらと思い投稿しました。宜しくお願いします。
回答
はじめまして、成人当事者です
大人になってから、診断を受けました
何系の専門学校かわかりませんが……
>>学校担任から連絡が来て、初めは誰...



自己肯定感が低い→失敗の繰り返しで自信が無い
自信がないからやらない。失敗してもいいからやってみよう。それでも失敗ばかりで自信に繋がらない。繰り返し、繰り返し、失敗し続け、諦める。を続けた結果です。簡単な事から段々と…出来る事で自信を付ける。自分は出来る、何でも出来る。でもまた出来ないつまづいた時、努力せず出来ないに落ちる。その繰り返し苦手な事は苦手なまま頑張る努力する我慢するこんな気持ちありませんいつも自分の心に正直で頑張る努力する我慢する全て嫌嫌が心を左右し、体調まで悪くする学校行きたくなくて本当にお腹が痛くなる。そんな精神の弱さと全く同じ。この先このままでいいはずない。精神力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?出来る事からコツコツと…出来たら褒める。やってます……どんなにテンション上げようとしても、どんなにやりやすい様に先回りしても、手助けしても………つまづいた時、出来る様になる前に諦めてしまう心の弱さ。どう接したら良いのでしょう。
回答
中学2年生ですよね。
できるできないよりはもうやらなければならない事を考える時期ではないでしょうか?
高校はどうお考えでしょうか?その先...


17歳のADHDの娘のアルバイトについて高校生の娘はADHD
で、コンビニでアルバイトを始めて3ヶ月ほど経ちます。少し、想像してはいたのですが・・・周りの子に比べて物覚えの悪い娘。バイト先でミスを連発しているみたいで、バイトが終わるたびいつもふさぎこむような感じで帰ってきます。家では与えられたことはやろうとしますし、本人もしっかりしたいという意思があるみたいで、社会勉強にもなるしとやらせてみたのですが。店長に自分がADHDということは伝えていないみたいです。伝えるかどうかは本人に任せていたのですが、親としては、そういう障害を理解したうえで雇ってくれるのであれば、まだ安心というか・・・アルバイトで障害を伝える必要はないのでしょうか。それが普通でしょうか・・・?娘は、ADHDと伝えることで偏見を持たれるのが嫌と言っています。でも、働く上でそういう障害があることを伝えることは、礼儀ではないかとも思います。もしそれを伝えてみて、店長がこのバイトは向いていないのではと判断するならそれまでですし、でも3ヶ月経って今更伝えるのも・・・?考えがぐるぐるしています。
回答
我が家にも、17歳で発達の激しい凸凹を抱えた息子がいます。
ファミリーマートでバイトをしています。
ADHDであれなんであれ、面接をパス...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
詳しく診断できる病院は、まだまだ少ないですよね。
お薬に関しては、様々な考えあると思います。
追い詰められている気持ちのままでは辛いですね。
