2歳の息子(知的障害)が毎日、自分の便を食べてしまいます。意思疎通は全くできない子です。つなぎを着せるなど物理的に遮断していますが、袖から腕をぬいたり、ボタンやファスナーを噛みちぎったりと中々上手くいきません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2018/04/09 06:16
参考になるかわかりませんが食糞や便で遊ぶ行為ですが
私の子はありませんが
軽い異食がありました。(知的なし。自閉症スペクトラムあり)
何でも口に入れ、それがおさまってからも、ストレスがたまると何か口にいれたくなるようでした。
小学校1~2年までが酷かったですが、対策を講じても口に入れる行為はおさまらず、入れてもいいものを教えるという置き換えがメインの対策でした。
そのあとは、自然と少しずつおさまっています。が、完全になくなったわけでもないです。
大昔に入所施設の方に聞いたときは、便を食べたり遊ぶ行為は、やはり物理的に阻止するとか、出たらすぐに始末するしかないとのことでした。
精神疾患や認知症の人にも見られる行為でもありますが、出たらすぐに始末。という事はよく言われるので一般的な事のようにも思います。
そして、あまりうまくいかないというか、完全に阻止することは出来ないというか。
どうしてそうなるか?までは勉強不足でよくわかりません。
お子さんの年齢からして、精神症状として出ているのか?なんでも口にいれてしまうためなのか?はわからないですが
噛む時の感覚を楽しんでいる可能性もありますし、あとは異食の対象を無いものにしたくてという話を聞いたこともあります。
こちらが精神的に参ってしまうので、親御さんのケアもありますが、休めていますか?
療育等で相談しても解決しないのでしょうが、あまりに酷くおさまらない、こちらも参ってくるとなると、施設でお世話になるなども考慮してもよいかも。
レスパイトなど使いながらやりくりされてくださいね。
弄便行為について、これは高齢の方の場合ですが繋がっていると思います。
http://kaigopro-dojyo.com/?p=1466
まずは「不快である」ことが挙げられ、それが汚いものという認識がないためにおこる行為です。
食糞に困った親御さんの相談例。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13153486908
異食症を持つ親御さんのブログ(無痛分娩ー新生児仮死ー障害児)の例。
http://blog.livedoor.jp/shougaiji/archives/5500368.html
少しでも参考になれば幸いです。
Molestiae sed qui. Ducimus ratione aut. Est velit molestiae. Voluptatum cum quaerat. Velit porro molestiae. Aut doloribus molestias. Dolorem sed ut. Voluptas sit molestiae. Tempora aut ab. Odit sunt animi. Possimus et hic. Totam in accusamus. Quia facilis laborum. Eum neque ut. Omnis quo minima. Dolores nihil mollitia. Ut totam quod. Aliquam numquam consequatur. Autem aliquid quia. In pariatur quisquam. Neque deserunt voluptatem. Nostrum quibusdam nisi. Repudiandae neque dolorem. Ea nulla quod. Et quae reiciendis. Eum ut sunt. Animi ut blanditiis. Quam quas et. Rerum sint neque. Repudiandae maiores aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。