質問詳細 Q&A - 園・学校関連

学校給食でとっても困ってます

学校給食でとっても困ってます。もし、うちの子はこういう対応してもらってます!こういう対処法はどうですか?などがあったら教えてください。

支援学級1年生・女の子
診断…ADHD・強調運動障害
疑い…自閉スペクトラム症・味覚障害

学校給食が始まってからほとんどと言っていいほど給食を食べれていません。(牛乳のみ毎回飲んでます。)給食は薄味思考で和食系が多いです。子供が好きそうなメニューは少ないようです。放デイでは何かしら食べれています。学校へはいろいろ相談してみたのですが、万一食中毒などになった場合に責任問題になる。放デイなどでは食べれているからこのまま食べれるようになるのを工夫などして待ちましょう。と言う回答でした。
給食が始まってからは主治医と毎回給食の話になります。給食を食べないので体重がなかなか増えない。逆に減ってます。でも、夏休み中は体重が増えました!でも夏休みが終わって学校給食が始まってまた体重が減ってます。それで今では学校側が対応してくれないなら味覚障害だから対応をして貰えるように手紙をかいてあげるよ!と言う話までいってます。が、万一の責任問題をたされたら手紙書いてもらってもまた、同じようにかえされるのではないのかなとおもってます。

文章読みにくくてすみません。どうしたらいいのか悩んでます。何でもいいです。何か対処法あれば教えてください!お願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/119744
皆さん、
沢山の回答ありがとうございます!

とっても参考になる事ばかりの回答、励ましの言葉など本当にありがとうございます!本当であれば1人1人にお返事を書かないとと思ったのですが、すみません。

皆さんの回答を参考にもう一度1から対策を考えてみようかと思います!
今、子どもが給食で何を食べれるようになって、何がまだ食べれないのかを見える化したり。再度色々考えてみようかと思います。時間がかかっちゃうかもですが子どもの為にも再度頑張ってみようかと思います!
https://h-navi.jp/qa/questions/119744
船長さん、こんにちは。

自閉症スペクトラム+知的障害のある長男は、感覚過敏による偏食があります。
船長さんのお子さん同様、給食が食べられないことが多く、小2の途中から給食の配膳配慮と弁当持参をしていました。

小1から小2になる1年間で増えた体重は1kgでした。周期的な嘔吐もあり、当時の主治医から弁当持参のアドバイスを受けました。必要ならば学校に弁当持参の必要性を明記した書類を作成する…と言われましたが、校長先生と支援級の先生の理解により、主治医の書類なく、弁当持参の許可と配膳配慮をして頂きました。

当時の校長先生に言われたのは、アレルギーや宗教的な理由で給食を食べられない児童もいるので、弁当持参は問題ない…とのこと。
主治医も同様のことを言ってました。

我が家では、前の月に翌月の給食の献立表と配膳表をもらい、配膳に配慮してもらいたいメニューと完全に食べられないので弁当持参する日を一ヶ月分まとめて学校に伝えていました。
中華丼やそぼろごはんなど、あんやそぼろを別々にして白飯だけにすれば食べられるものは、分けて配膳をお願いしていました。肉や魚にかけるソースなども別々にしてもらっていました。
ごはんが食べられるときはおかずのみ、おかずは食べられるけれど、ごはんが赤米や茶飯で食べられないときは、白飯を…と、給食と弁当を併用していました。

小5まで配膳配慮と弁当持参をしました。お弁当があることで、苦手なメニューもトライして少しずつ食べられるようになりました。
小6のときには、食べられるメニューが増え、弁当持参はやめて給食のみになり、小6は交流級でみなと一緒に給食を食べるようになりました。

参考になれば幸いです。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/119744
退会済みさん
2018/11/01 22:29
...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/119744
らんまるさん、回答ありがとうございます。

理解のある先生方で羨ましいです。凄く支援が充実している学校ではあるのですが…。給食になるとどうしても前に進めてません。献立表に子どもと一緒に食べれるものにチェックしたりは毎月してます。いつかは食べれるようになるから!と先生方に言われてもいます。支援学級の高学年の子は4年生でやっと食べれるようになったんだよ!だからうちの子も食べれるようになるよ!みたいな……。そうなんですね〜と流したが心の奥では怒りがMAXでした。
うちの子は体重、入学前の方が重いです。周りの方からも痩せたねって言われることが増えてきてます…。身長が伸びていて体重が減ってるので余計に痩せたように見えているようです。

学校側にはどういう風に伝えると対応してもらえるのか毎日考えてるのですが…。 ...続きを読む
Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
https://h-navi.jp/qa/questions/119744
うちの息子はそこまで酷くはないですが、口に合わない味・食感は体が拒否したように吐く癖があります。
普通学級しかない小学校の割には理解がある方ですが、去年の担任と合わず年度末には自傷行為に登校拒否になり、さらに見え方の異常が発覚したりとなって、二進も三進も行かなくなった時には教育委員の相談を使い学校に働きかけてもらいました。
今は市の元盲学校の方などからも息子に合う色の使い方などを学校・担任に指導してもらい、少しずつですが教室に入れる時間も増えています。

学校に言っても変わりがないのであれば、医師の一筆持参で教育委員に働きかけてみてはどうでしょうか。 ...続きを読む
Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/119744
なのさん
2018/11/02 08:33
おはようございます。
我が家は給食代替手続きをしており、参考になればと思います。

現在、日本におかれましては、子供の食べ物アレルギー理解が深まり、同時に海外からお仕事で来られる方々のご家庭による宗教文化、発達障害による味覚障害も含めた基礎的対応は認められております。
しかしながら、各地域におかれまして、教育委員会での浸透が薄い場合もあり、やはり保護者より声を挙げる事で反映されるケースが多いです。

学校による食中毒などの問題による責任問題との事ですが、ぜひそこは押し通し、家からお弁当の持参手続きをと思います。
地域にもよりますが、主治医が診断書を書いて頂けるのであれば、学校に診断書をある旨を伝え、説得を。
説得方法としては、すで体力低下の状況にあり、学校側がそれでもお弁当持参の許可が無理というのであれば、人権的問題である旨を丁寧にご説明下さい。
それでも却下となった場合においては、正直な所最終手段は取るべき事案と思います。
というのも、学校におかれましては、学校という場における味覚障害などによる生徒一人ひとりの対応は義務付けられております。
そのため、まだ交渉において不安が大きいようであれば、文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課学校給食係へと問い合わせしまして、子供の現状を説明し、学校に対応を求めても良いのか、そもそも文部科学省で味覚障害における対応禁止をされいるのか確認をと思います。
もしも、そういう禁止事項はないとの事であれば、その会話した旨を校長先生に伝えまして、対応をとは思います。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
うーん、どうしても普通級に転籍しないといけない事情でもあるのでしょうか。 将来的に、高校受験と大学受験を視野に入れて。という事なら中学生...
16

お世話になります

今年の3月で保育園を卒園する、自閉スペクトラム症と発達性協調運動障害を持った男の子の母です。ほとんど愚痴になってしまうのですが、誰かに聞い...
回答
みこ様 温かいご意見と体験談をありがとうございます。みこ様の「必ず成長する」という言葉がとても励みになりました。 最近頭の中が不安や落ち込...
13

私立小学校受験を考えています

初めまして。今、5才の娘の進学先について迷っています。最近5才になったのでウィスクは受けていませんが、田仲ビネーでIQ143とでました。娘...
回答
うちの子もお子さんの様に高IQで専門家からは私立小受験を勧められていました。 わが家から通える範囲では私立小が少なく、また一般家庭なので行...
10

【発達障害の子が住みやすい自治体を探しています】転勤族で、現

在は山陰に居ます。ですが、いま小2の息子が4年生になるくらいまでに地元の千葉周辺に戻りたいと思っています。息子はADHD及びASDの診断が...
回答
いまは、どの自治体も余程の田舎でない限り対応は問題ないと思います。 問題は、自治体ではなく継続して通える病院、学校の対応なのではないでしょ...
4