2018/04/14 18:11 投稿
回答 4
受付終了

高1自閉症スペクトラム、ADHD.うつです。自分の思い通りにならないと、家のちょっとしたホコリを気にし、掃除しろ、とうるさく癇癪を起こします。(掃除してても過敏反応します)
私に対して暴行するも、自分は悪く思わない。昨日も、朝布団の中で、DVDみたい、セットしておいてと言うので、セットして、ご飯食べてからね、と私が言ってもダラダラDVDをみてやることをやらないので注意したら、激昂し、私のお腹をけり、包丁を持ちだし、こんな汚い家、と物をめちゃくちゃにし、結局学校を休んでしまいました。
私も仕事に行こうとしていたのですが、家がめちゃくちゃで暴れる息子から逃げるのとでいっぱいで、結局休まざるをえませんでした。
しかも、義理の家庭で育ったためか、今更になって義理兄弟にいじめられた、だの差別だの、私がうつがひどく寝たきりに近い状況だったことを持ちだし、あらゆる不満をぶつけてきました。(義理の兄弟と話し会うのは今は別家庭をもっていたり、一人ぐらししているため、無理です。
もちろん、昨日私も仕事を休んでじっくり話を聞いたのですが、今更どうにもならず、義理の父がいないと暴れ、一度義理父の前で暴れ、自分が不利になると警察を呼ぶ始末です。
暴れないときは仲がいいのですが、どうしたらいいですか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/04/19 21:29
みなさん回答ありがとうござました。
措置入院は多分息子は望まないですし、無理やりさせたところで、退院して余計に悪化するような気がするので悩んでいます。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
4件

https://h-navi.jp/qa/questions/98416
退会済みさん
2018/04/14 19:09

児童相談所、障害福祉課、警察の相談窓口などに、掛け合って、「措置入院」という形で、病院に入院の相談をすぐにした方が良いと思います。

既に刃物を、どんな理由にせよ。持ち出しているので、それが緊急性の理由になりますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/98416
梛丹さん
2018/04/15 14:59

まずは皆様が言ってる方法が良いかと思いますが、気になる事も。


切り替えが非常に苦手。
寂しくて自分は要らない子的な思考が無いか。

この辺りが私的には引き金かなぁと。

措置入院になるでしょうが、もしかして、寂しくてなら勘違いをしちゃうかなぁとも←が危険回避は必須です

投薬も必要だし、息子さんが信じられる心理士さんが必要かなぁ。

刃物は🔪いっそ無くしてしまいましょう←不便ですが鍵かけて。ハサミなど危ないもの全て


声かけはゆっくり、一緒にDVD見て会話に入ってからそろそろ時間足りなくなるねー面倒だねー一緒に頑張ろうか? 飲み物何にする?←選択肢を与えてあげて、うわぁお母さんと同じ♡︎(❊︎´︶`❊︎)。۞·:嬉しいとか

素敵な組み合わせだねーとか

出来るだけ穏やかな生活を繰り返す←無理な日もありますが、
などお子さんとの繋がりを太くして、信じてもらえるようにして行くのも必要かなぁ。

でも怪我などしないようにしてくださいね*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*何とか落ち着きますように

Accusantium ipsa animi. Natus aperiam qui. Voluptas ducimus porro. Maiores aut quos. Doloremque dolores ipsum. Neque adipisci aut. Facilis quibusdam possimus. Vel impedit fugit. Illo nam aspernatur. Deserunt sunt voluptatem. Sequi magnam nobis. Quae minus itaque. Corporis ea laudantium. Accusantium maxime ut. A eum rem. Debitis maiores voluptas. Enim consequatur consequuntur. Molestiae ex non. Saepe provident pariatur. Ullam quo ea. Eos laudantium odio. Quod expedita omnis. Impedit sequi incidunt. Quas quasi nobis. Aliquid sapiente voluptas. Voluptatem officia ipsam. Consequatur at esse. Dolor et earum. Sit qui velit. Enim officiis eius.
https://h-navi.jp/qa/questions/98416
ふう。さん
2018/04/14 22:04

警察がダメなら法務局です。でも、まずは児童相談所に。
身柄の保護をお願いするべきだと思います。
家族じゃない人がそばにいる生活をすることは効果が望めると思います。

Maiores eveniet dignissimos. Architecto unde atque. Sit porro et. Enim iusto iure. Neque velit dicta. Et voluptates sed. Aut reiciendis porro. Accusantium blanditiis voluptas. Maiores enim quibusdam. Est sed nemo. Qui autem magni. Ullam cupiditate quasi. Laborum ipsum sed. Ducimus suscipit odio. Voluptates nobis magnam. Labore at assumenda. Possimus consectetur consequuntur. Aut et dolor. Nam maxime sint. Quidem minima laborum. Rerum eos sequi. Minima nisi beatae. Aut atque et. Est qui sint. Temporibus earum dolor. Quia voluptatibus animi. Iste repellendus consectetur. Quia molestiae qui. Architecto in recusandae. Esse excepturi qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/98416
ほっちさん
2018/04/16 16:03

包丁を~なんて物騒な話を聞いてしまうと、警察や児童相談所などを考えてしまいますが…

他人にはわからないお子さんの日頃の性格や、その場の緊迫度など…、様々な事情もあると思います。

まだ余裕がある感じなら、鬱や反抗期からの一時的な問題かもしれないし、あまり刺激し過ぎずに様子を見る…と、私なら思うかもしれません。

うちも中2後半~高1夏頃まで、色々ありましたが、あまり他人を巻き込まずに、なるだけ穏便に解決するのが一番だと感じました。

周りから危険人物扱いされると、子どもは逃げ場がなくなってしまいますね。
周りに親の悪口を言って気が晴れるなら、それはそれで良しと言いますか…。

声かけなどは自然と、子ども扱いから青年向けに変わったように思います。

誰かの身の危険に及ぶ前に手だてを~という考え方もあると思うので、ご主人とも相談しながら、良い方向に進むといいですね。

Harum aut est. Vel qui rerum. Quia laborum numquam. Et exercitationem repellendus. Maiores sit molestias. Aspernatur est id. Illo et labore. Iusto officia perspiciatis. Maiores quia voluptatum. Consequatur perferendis eos. Quam in expedita. Ut quisquam itaque. Animi velit voluptatem. Quam quia libero. Sit esse adipisci. Libero minima ut. Porro autem magni. A nihil eos. Minima sit explicabo. Repudiandae est et. Exercitationem ut id. Quis nemo aut. Quos aspernatur voluptatem. Soluta libero aperiam. Ut reiciendis aperiam. Deserunt qui nobis. Animi et voluptates. Accusamus aliquid voluptatem. Praesentium quia saepe. Esse amet voluptatem.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

児童相談所について 同じような経験がある方や児童相談所に詳しい方にお伺いしたいです。 小学6年男子(ADHDとLD,IQ73)の母です。 家庭での対応に行き詰まり、児童相談所へ相談に行き、9月半ばから一時保護施設(行動観察)へ行き、11月頭に知的の障害児施設へ入所しました。 児童相談所というのは預けた子供の様子について、保護者に詳しく教えてはいけないルールや決まりがあるのでしょうか? 発達障害があり、家庭でうまく対応できないことを相談したつもりでした。相談当初は施設に入所することも選択肢として考えてると伝えました。 家庭では強く叱ったり、怒ったり、手をあげてしまうこともあったと説明しました。 それでも子供との関係を建て直すために、親としてもう一度やり直そうと思っていたのに。 虐待案件として扱われているから子供の様子を教えて貰えないのでしょうか? 虐待案件として扱っているというような説明はされていません。 それとも親には情報を開示しないことになっているのでしょうか? 通っていた学校や病院、放課後デイ、支援相談員等、たくさんの方に関わってもらい支援してもらっていたのですが、その方々への聞き取りはほぼ無かったようで、親への養育歴等の聞き取りもA4用紙1枚半位しかされませんでした。 今までのこともほとんど聞かずに色々と決めるのが児童相談所なのでしょうか? これまでの支援や対応は確認する必要がないのでしょうか? 児童相談所としての対応がそのようなマニュアルになっているのか、担当者個人の対応が悪いのか判断出来ません。 現在の様子を聞かせてもらうこともできず、施設や学校へ確認もさせてもらえず、面会は10月末に1回(30分程)と先日の授業参観の参観のみ(会話禁止)。コロナ禍で簡単に面会が出来ないのは仕方がないとは思いますが、あまりにも情報が隠されているように感じています。 対応の改善を求めていいのか、諦めるしかないのか、判断出来ないでいます。 児童相談所への相談経験がある方、児童相談所の仕組みに詳しい方の体験や意見を教えてください。 思ったままに文字を入力してしまったので、分かりにくい部分や不快に思われる部分がありましたらごめんなさい。 よろしくお願いいたします。

回答
7件
2020/12/17 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 病院 知的障害(知的発達症)

死にたい、消えたいと言います。 ASD傾向あり診断済み2年生の娘の相談です。 ここ最近メンタルが不安定でマイナス発言が多く対応に困っています。 元々マイナス思考と不安が強い子ではありますが、 先日お散歩中に突然 「死にたい、消えたい。何で私は生まれてきたの?どうして生きてるの?」 と言われ私がうろたえてしまいました。 その後も 「生まれてから一度も幸せを感じたことがない。幸せってどういう気持ちかわからない」 「つまらない。YouTubeもゲームも面白い事が何もない。何もしたくない」 という発言を繰り返します。 ちょうど1年前に登校しぶりが始まってから学校がつまらなくて仕方がない様です。 WISCの結果から処理速度が極端に低く学校生活のシステムそのものが辛いのではとの診断でした。 習い事も本人好きなものだけに絞って平日はゲームや動画視聴など本人のストレス発散になる様な事をさせています。 発達障害は2次障害からの鬱や精神疾患が多いとの事で、それを心配しているのですが具体的な対処法が分からず困っております。精神科と地域の発達相談には繋がっていますが、当事者の親御様のご意見を賜りたく、こちらで相談させていただいた次第です。 どうぞよろしくお願い致します。 追記 すいません。私の書き方が悪かったのですが、登校しぶりですが昨冬〜春頃までで 保健室登校を経て、夏前には毎日登校できる様になっていました。 たまにエネルギーが切れた時は休ませています。 最近また嫌がる事が増えてきて、ちょうど1年前の時期と被るので季節的なものや、 進級の不安などあるのかなと思っていました。 学校は公立ではないので、支援級がありません。IQは少し高めで処理速度凹です。 地域の支援級は情緒に対応していないので難しそうです。 勉強は一応理解していますが、授業がつまらないそうです。 学校の先生には席や宿題、声かけなど配慮いただいています。作業や移動が遅くなってしまうので、お友達も娘の様子を見て都度手伝ってくれている様です。

回答
12件
2024/02/23 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 小学1・2年生

37歳になる娘ですが、別に暮らしています。適応障害とか鬱とか言われ、精神障害の2級との事です。精神の障害とは直接関係ないのでしょうが、家庭内での盗癖もありドンドンエスカレートしてきます。現金、クレジットカードと思わない事がおきます。現金に関しては現場で捕まえない限りは認めないです。 子供の頃からの療育に問題がありとか言われる事もありますが、その頃は母子家庭で祖父母宅で、私が帰るまでは過ごしておりました。祖母は気性が荒いので、傷ついた事もあるとは思いますし、私も時間のなさで接する時間も少なかったとは思います。色々あるとは思いますが、なお今からもそこが解決出来ないとなると…どうしていくべきかわかりません。 成人してから私は再婚しましたが、そこでも彼女はお金を盗りました。 仕事も続かなかった事もあり、この半年は自営の家業の従業員として働いていましたが。…病気の為に普段は一人で家に置くことはないのですが、仕方なく休ませている間のことです。事業の為のお金ですから金額も子供の額ではありません。 彼女については書くことが尽きないほどあります。 知人の精神保健福祉士・心理カウンセラーの方にも相談したりはしますが、突き放すのはよくないとも言われています。 子供の頃から欲しい!と思うと手に入れないと気が済まない。隠れてどんな手を使ってでも手に入れてた…感じです。子供の頃の環境はもう戻ることは出来ないのですが、中年になろうとしている今どんな風にすればよいのか… 以前精神保健福祉士の方に、お金を盗る自分も認めて欲しい…と言ったとか…わかりません。

回答
13件
2022/12/14 投稿
発達障害かも(未診断) 母子家庭 19歳~

自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコントロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為 大変 困っています 先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまい このままでは 住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても 同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・ 本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日 泣き叫んでいます かかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが 少しでも気に入らない事があると 直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定 病院に行っても薬を飲んでも良くならない 努力してもうまくいかない 治らないから死にたい…の繰り返しの毎日です キレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか? 自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です 今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました 嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど 早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しました タイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません 壊れた物を元通りにさせようとしても また暴れ始めます 医師は薬で様子見としか言ってくれません… 息子に対しての対処法が分かりません どうか、お力をお貸しください。

回答
17件
2017/05/22 投稿
コントロール 病院 ASD(自閉スペクトラム症)

窃盗癖のある中学1年生男子 外で 母親へげんこつで殴り、弟に蹴りを入れ 自転車を蹴り飛ばし壊し 抑えようとした人へも暴力を振るいそうだったため 警察へ通報し、児相へ一時保護されました 児相の中でも暴れたり、他の児童を殴ったりしたため 出され家にいます 昨日は 家の金を盗んだのがバレ。 一緒に注意されていた兄と、注意していた母親に向かって 包丁を持ち出し 振りかざしました その場で児相に電話したものの 「捕ったと決めつけず、落ち着いて話を聞いてあげて」と言うばかりで。 その間にも、兄に対して 死ね、飛び降りろ、うぜー、こっち見るな など暴言をはいて ガマンしていた兄(軽度知的)が、ガマンしきれず 中1君の首を絞めにかかり、まぶた、唇、鼻をつねくり 間に母親がはいり 二人に頓服飲ませ 距離を離し 落ち着かせました 児相に入った経緯や原因は話せば長いのですが 結局は窃盗絡みです 児相の面談では 児童精神科への入院や、更正施設への入所など話はありましたが 特にオススメもなく、終わりました 児相以外に 教育相談、発達障害の小児科(薬)、発達障害の心理、家庭支援センター、教育委員会(不登校で、転校を申請中)、警察相談(窃盗)、少年相談(窃盗)など いろいろと相談していますが、どこも 「家で過ごして、薬をしっかり合わせて、子供への対応を変えてみて」と似たことばかり言いますが 家族は、精神的に追い込まれています。 9日に発達障害の小児科受診があるので、小児精神への入院施設を紹介してもらう予定です 3歳の弟への 暴力(親のいないとこで、どつく、はたく、ける)、暴言 兄への暴言 兄は、包丁を突き付けられたため、精神的にかなり厳しく、中1君を避けています 小児精神への入院や、更正施設への入所という選択肢があるのは、わかりましたが 皆が皆、希望したら全員が入れる訳ではないのですね? 母親も精神的に疲れています 9日に子供の主治医ですが、精神安定剤をもらえないか聞こうと思っています 弟や軽度知的の兄を考えると、今は離れたほうが良いかと思います 入院して、今の薬が合っているのか見てもらいたいです。 育てていく自信もなくなっています。 安定時の窃盗 軽くキレているときの、暴力、暴言 パニック時の、暴力、暴言 これらを持ち合わせている子供と、どうしたらうまく、一緒に生きていけますか?

回答
18件
2018/08/07 投稿
児童精神科 パニック LD・SLD(限局性学習症)

中学生の子供を持つ親です。 昨年に数週間、児相の施設で一時保護をしてもらいました。 理由は特に中学生になってから素行がだいぶ悪くなり家の中で暴れることが続いていて、さすがに昨年どうにもらなず警察も呼んで一時保護をしてもらいました。 施設から戻していただいてから1〜2ヶ月は大人しかったのですが、やはりまた徐々に以前のように戻りつつあります。 定期的に児相で面談もしてもらっているのですが、なかなかよくなりません。 特にお金使いが酷い状態です。 児相以前は親のお金を盗んだりもしてたのですが、児相後はさすがに盗んではいないと思うのですが、最近はいろいろな理由をこじつけて親を脅すくらいの勢いでお金を要求してきます。毎回、渡したくないのですが、渡さないとまた騒いだりします。同じく上に受験生の子供もいるのであまり騒がせたくないこともあり、やむを得ず渡す時もあります。 とにかくお金使いがどうにもなりません。 学校もたまにサボったりしてます。 毎月のお小遣い(中学生の平均金額)もすぐに使い切り、お年玉もあっという間に使い切ってしまいました。 ほとんどが仲のいい友達との飲食代みたいです。 お金の使い道は言いたがらないか、ごまかします。 運良く公立の高校に受かったので春から高校生になるのですが、アルバイトするとか言ってますが、当てになりません。 児相での面談でも対策を考えてもらっていますが、自宅では相変わらずの酷い態度です。 やはりまた児相の施設に無理やり預かっていただかないと無理なのかなとも思い始めてます。 もうすぐ高校生なので施設には入れたくないのですが、どうしたらいいのか。 何かお知恵ありましたらアドバイスお願いします。

回答
1件
2025/02/24 投稿
発達障害かも(未診断) 要求 高校

小学校6年生の学習障害、知的グレー、自閉症グレーの息子が、我慢ができなくて困っています。 以前の質問と同じような内容かもしれませんが、今回は我慢、というところにポイントを置いて見てもらえるとありがたいです。 今までの息子について。 •5年生まで通常級→6年生から支援級。 •4年生までは学習面で困ることはあったけど、癇癪などで困ることはほぼ無かった。 •5年生の初めに突然癇癪を起こし、親もパニック→病院でカウンセリングを受ける為、通院を始める→半年ほどで癇癪は治る。 そして現在は、我慢ができない時に、去年のようなひどい癇癪は起きないのですが、小さい子がひっくり返ってジタバタしているような状態になったり、唸ったり、暴言を吐いたりします。 例えば、すでに決まった予定がある日に、観たい映画があることを思い出し、突然「今日観に行きたい!」と言い出す。→今日の予定を伝えた上で、予定の後に観に行けるかどうか、時間等を母が調べ始める→息子は観にいけるかも!と勝手に思い込む→母から「時間が合わないから行けないよ、来週なら行けるよ」と伝えると、「嫌だ!今日行く!絶対行く!!」と言って怒り出す。 という感じです。 たぶん、私が時間を調べた事で期待してしまったのかもしれませんが、時間を調べずに行けないと伝えていても、ある程度同じことになっていたと思います。 その後は、行けないという事と、落ち着いたら話そうと伝えて、落ち着くまでは何も言わずに様子をみるのですが、30分くらいはずっとワーワー言い続け、気持ちが落ち着いてきた後でも、結局ずっと、行くんだという気持ちを曲げません。 イライラモヤモヤした気持ちを全然切り替える事ができないようで、一日中ネチネチ言い、次の日でも引きずります。 他にも、こちらは些細な事と感じることでもすぐにイラついて、それをずーっと引きずります。 モヤモヤした気持ちがずっと残るようで、本人もどうすればいいのかわからないと言います。 (しばらく好きなことをする、身体を動かす等いろいろ試してみていますが、全く変わらず) ダメなら他の方法を考える、しょうがないと諦める、少し先延ばしする、などが本当に出来ないようで、すごく困っています。 ただ我慢が足りない子、に見える我が子にイライラしてしまい、心も疲弊します。 ただ、4年生ごろまではこのような事は無く、我慢もできていました。5年生に癇癪を起こしてからこの状態になりました。 まるで赤ちゃん返りしてしまったかのような。 カウンセリングで癇癪の対応については教えてもらいましたが、先日引越しをした為、現在相談先がありません。(病院の受診予定はありますが、まだまだ先です) 癇癪とまではいかないけれど、わがまま放題に見える息子への対応方法に頭を悩ませています。 同じような経験のある方がいましたら、何かアドバイス頂けると嬉しいです。 また、以前の質問で、アンガーマネジメントを受けさせる事を提案して頂いたのですが、どこで受けられるのかがわからず… アンガーマネジメントを受けるには、やはり病院でカウンセリングを受ける必要がありますか? こちらについても、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

回答
14件
2023/06/19 投稿
学習 小学校 パニック

4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしていてマンションなので下の住人から苦情がきていて 先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。 大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。 主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。 正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。 離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。 家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき  騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。 何かアドレスいただけたら幸いです。

回答
9件
2024/05/01 投稿
パニック 小学1・2年生 離婚
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す