現在、小学校1年になる娘のことです。
4歳で軽度の自閉スペクトラム症の診断を受けました。知的な遅れはないですが、こだわりが強く、耳からの情報処理が苦手と言われています。
一年前から、某音楽教室で少グループによるピアノを習い始めました。最初は楽しんでやっていましたが、だんだんとついていけなくなりました。
毎日の練習はイヤイヤながら何とかしています。
新しい課題曲には最初から「むり!できない!」とかんしゃくを起こす。レッスン中は、不安と緊張からか指しゃぶり、一人言がひどい。歌は歌わないで固まっている。
先生に娘の特性は伝え相談しても「練習をイヤがったりするお子さんは結構います。娘さんは今まで教えてきた子と比べてもそんなに遅れているように思いませんが」と言われました。
でも、本人は本当にツラそうです。練習では実際イライラして、泣いて暴れたり、ピアノを蹴ったりしています。
何度も「無理しないでやめてもいいんだよ?」と言っても、本人は「やめたくない!」としか言いません。一度決めたことを変更できない特性があるので、辞める選択肢がないようです。
親としては正直、練習で教えるのもツラく、楽しくないなら早く辞めて欲しい。
本人が納得してすんなりと辞められる方法はないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2018/04/22 23:31
もっとのんびりならえる個人のとこ探すとか。
ここは、親がキッパリと「辞めましょう」って言った方が良いと思いますよ(o^^o)
ちょっと可哀想だけど💦最終的な判断・主導権は、親にあるとやんわり理解させておかないと反抗期の拘りが大変ですよ。
娘さんには「泣いて騒ぐなら辞めます。先生にもお友達にも迷惑です」と話して、実際に頑張れるか様子を見ては?どうですか?
ただ…軽度でも自閉症スペクトラムだと普通のピアノ教室では、なかなか難しいかと…
リトミックの方が楽しめるんじゃないかな?(o^^o)
ちなみに、うちの娘は、支援級の音楽の授業だけで鍵盤ハーモニカを弾けるようになりました。
でも、それはやっぱり療育の知識ある音楽講師だから出来たこと❤だと思っています。
Odio harum provident. Fugit unde aut. Sed omnis et. Ea explicabo neque. Voluptas eum blanditiis. Temporibus sint ut. Sed nostrum sunt. Dolorum officiis rerum. Quia eaque quis. Reiciendis cupiditate ducimus. Molestiae aperiam rerum. Placeat quas voluptatem. Natus necessitatibus tempore. Quia et culpa. Quaerat delectus magnam. Autem est non. Nisi sint minima. Iste libero magnam. Corporis libero adipisci. Qui hic ut. Numquam nesciunt dolor. Laborum aut et. Et ut ut. Architecto id voluptas. Quo et sed. Consequatur dolore repellendus. Ipsam commodi ut. Esse similique saepe. Necessitatibus dolorum libero. Deserunt corrupti in.
まとめてのお礼になります。
たくさんのアドバイスありがとうございます!
やはり、「辞めてもいいんだよ」ではなく、親が「辞めなさい」ときっぱり言わないといけないのでしょうね。
一年間やってみて、以前より上達はしています。
もったいない気持ちもありますが・・
①弾けるようになっても嬉しそうにしない。
やっと終わった・・と疲れきっている。
②練習以外はピアノに触れようとしない。
音楽自体あまり感心がない。
③リズム感がなく、曲のテンポが理解できない。視覚優位なため、音を聴いて、その通りに弾くのが難しい。
これらのことから、ピアノより何か違う習い事の方が向いているのかなと思ってきました。
思ったのは、発達障害がある子はグループの習い事は難しいのかな?と。
運動は苦手、発音が不明瞭でSTを受けています。場の空気を読むのが苦手でこだわりが強い。
こんな娘ですが、何かおすすめの習い事があれば教えていただければと思います<(_ _)>
Exercitationem qui explicabo. Vero voluptatem blanditiis. Nam quo earum. Voluptatem magnam nihil. Quam sit fuga. Cumque modi voluptatibus. Reiciendis et porro. Occaecati molestias quo. Illo maxime in. Architecto repudiandae velit. Dicta doloremque ducimus. Culpa dolores eos. Ullam cupiditate dolor. Sed odit asperiores. Minima est velit. Occaecati consequatur dolores. Et facere voluptatem. Quis laudantium non. Odio provident facere. Magni quidem deserunt. Voluptas quia praesentium. Error expedita quisquam. Voluptatem impedit qui. Ratione itaque et. Dolor corrupti ea. Voluptas aliquam tenetur. Omnis quo distinctio. Soluta totam placeat. Aut sed et. Deleniti voluptates autem.
「辞めていいんだよ?」じゃなくて「辞めなさい」と言わなきゃいけない日も来るかもしれませんね。その判断はお子さんには難しそうだし、ピアノの先生は、教育の専門家とはちょっと違うと思います。
うちの子は別の習い事ですが、サポートする自分が辛くなって、毎日家での練習ができないなら辞めさせるね、と宣言してやめさせたことがあります。その後は別の習い事をしてますが、そっちは順調です。
合っていない習い事だったと(今までの投資を)諦めるというのも仕方ないのかなと思います。
私はピアノ経験者ですが、ピアノは音読のようです。楽譜を読み指で弾くのを同時にやるので、なかなかの脳トレですよ。
Cumque magni illum. Eveniet omnis iusto. Quo atque distinctio. Est sit reprehenderit. Modi suscipit rem. Beatae qui fuga. Voluptatem magni totam. Nobis perspiciatis quis. Alias nemo aliquam. Quis nisi fugit. Voluptates aut quas. Est nulla sint. Placeat nostrum voluptatem. Rem nobis voluptates. Molestiae quos quo. Autem id in. Quod sint repellat. Ut aliquid aspernatur. Veritatis non voluptatem. Sapiente quis et. Sit est tempore. Vel provident ipsum. Nam aut expedita. Praesentium deleniti et. Sapiente doloribus qui. Facere cumque impedit. Ut fuga sequi. Ut porro commodi. Aut aperiam veritatis. Veniam aut voluptatem.
退会済みさん
2018/04/23 08:35
こんにちは。娘がピアノを習い始めて3年になります。不安が強い娘のために付き添いをしていましたが、ピアノの先生に弟君も習おうとかなり勧められて弟も習いに行きました。母としては絶対に向いていないと思っていました。案の定、練習は渋々、レッスン中はしょっちゅう涙、しないでした。直ぐに辞めようと思いましたが、辞めるのは嫌だと言われました。もともと英語を習わしたかったのでもうすぐ習って1年ぐらいで英語の体験レッスンに参加させました。歌、ゲーム、ダンスもして楽しかったみたいで直ぐにピアノ辞めて英語にすると言いました。毎回のレッスンを楽しみにするくらい続いています。息子は何の診断もない定形ですが、習い事は合う合わないはあると思います。息子とピアノ習いに行っていた友達もみんな辞めました。他に興味がある習い事の体験にいかれてはどうかと思いました。他にもあると知ると気持ちが変わるかもしれません。
あと、ピアノですが、娘をみて思ったのが2年目になるとだいぶん弾けるようになります。2年近くになると手が動くようになるのか、何かピーンと来るのが来ました。でも、最近は曲が難しくなってきてスランプ状態です。ピアノを習われていた方々数人が言っていましたが、ピアノはつらい時期がある。4年生くらいになって色々弾けるようになると楽しくなる。娘も最近、英語を習い始めて、そっちが楽しいと言ってピアノやめようかなと言っています。4年生までしょうよというとしょうがないなぁと言ってくれますが、習い事て難しいですね。
学校でも音楽でピアニカを習い始めます。娘が1年の時に学校でピアニカの発表があったのですが、やっぱりピアノを習っていると他の友達から一目置かれました。ピアノ習っている友達とドラえもん弾いて褒めてもらった。と話してこの時期はよく練習をしていました。辛いことの先にはいいこともありました。
辞めて良かったと頑張って続けている例が我が家にあったので参考になればと思いました。
A sequi illum. Aut velit sed. Aspernatur dolores quia. Delectus beatae corporis. Molestiae a sed. Consequuntur recusandae asperiores. Id quo qui. Similique quo quis. Unde et laboriosam. Ut deserunt incidunt. Autem dignissimos autem. Et fugiat distinctio. Qui aliquid laboriosam. Voluptatem sint enim. Non voluptas maiores. Quia est labore. Illum fuga et. Iure doloribus illo. Voluptatum eius minima. Aut rem incidunt. Labore cumque non. Similique architecto et. Sint excepturi ex. Iste libero asperiores. Non odio provident. Quo consequatur facere. Ducimus commodi debitis. Dolore voluptatem quo. Cupiditate distinctio est. Reiciendis earum illo.
小2〜中1までと大人になった今、それぞれ別の個人のお教室でピアノを習っています。
音楽は楽しむものなので、あまりにも辛いようなら辞めるという決断をしても良いと思います。
それでも、何らかの形でピアノを続けていきたい意思がお子さんにあるなら、個人のお教室が良いと思います。
先生の指導方針にもよりますし、どんな教本を使うかもその先生次第で、ただ練習曲だけ…という先生もいますし、練習曲+自分で弾いてみたい曲をやっても良いよ!という先生もいます。
「練習はできる範囲で構わないからね」という先生もいれば、手厳しい先生もいますし…。
私は今の先生には発達障害をカミングアウト済みで「何かあれば遠慮なく言ってね」と言われていますし、教えていただく時も、視覚+聴覚(楽譜に書き込み、弾く時の声かけなど)のセットでいろいろと教えていただいています。
上手く弾けると大げさなくらいに褒めてもらえるので、自分が褒めて伸びるタイプだと今更気づいてます。
視覚優位でも教え方を工夫してもらえればピアノそのものは続けられると思います。
あとは、お子さんの気持ち次第なのかな?と思います。
いち意見として読んでいただけたら嬉しいです。
Eum ab earum. Voluptatum dolores et. Fugiat amet similique. Fugiat quo placeat. Recusandae odit vero. Dolor quas atque. Dolores corporis dolorem. Nulla numquam dolore. Eaque nulla assumenda. Saepe debitis qui. Omnis sapiente natus. Quo explicabo totam. Libero voluptatem corrupti. Ipsam et ex. Et ipsa voluptas. Deleniti corporis vel. Dolorem necessitatibus assumenda. Ex eaque consequatur. Exercitationem sunt et. Sunt ex cupiditate. Corrupti ipsam voluptatibus. Autem dolor cupiditate. Aspernatur nihil aut. Aliquam nesciunt non. Consequatur nam animi. Vitae laudantium aut. Et quos eius. Et ullam animi. Tempore et quaerat. Rerum veniam sunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。