した質問

身バレ可能性を防ぐため、内容削除して更新しました
回答
うちの学区は情緒支援級がないので、参考になるかどうかはわかりませんが
お子さんの学校にかぎらず、中学では交流は減らす傾向にあると思います...


子供は中学男子です
最近コロナでステイホームしていることもあってか、以前からあった独り言と手をぱちぱちさせる行動が益々目立ち、家でも常にうるさいくらい絶えず一人で喋って、好きな動画を見てはパチパチしております。外に出かけてもそういう行動が目立つようになり、一緒に歩くのも疲れる日々です。体も大きくなり益々目立つようになり、本人にも理解させようとしてもなかなか難しいです。病院にはいいていますが、これといったお薬なども飲んでいません。どのようにしたらいいのか、困っている日々です。似たようなことでお悩みの方で何かアドバイスありますか?
回答
我が家の子供はテレビを見ながら奇声のような笑い声で手をたたきまくります。
私は、手をたたく(高く響く)音が左耳だけすごく耳鳴りがして、頭が...



消去
回答
どんな内容かよく分からないのでなんとも言えない。



ASDの五歳女児がいます
自己肯定感が低い大人しいタイプです。なかなかお友達の輪に入っていけず、また不安も強い為ちょっとした事ですぐに泣きます。来年度幼稚園でクラス替えがあるのですが、その際に担任に環境の変化に弱いので顔見知りの子がいるクラスにと希望するのはやめた方がいいでしょうか?友達は少ないのですが年少時から親子ともに仲が良い子がおり、その子と一緒にいれば不安感は多少なくなるかなとも思ってます。クラス替えで要望を出したことがある方いますか?
回答
こんにちは。
これはよく要望がでる案件です。
仲良しさんは同じ学校にいくのですか?年長さんは学校別の仲良しグループで構成されたクラス分けの...



放課後あそびについて
二年生の息子がいます。特に仲良しな子はいなく、声をかけられたら喜んで遊びますが最近は一人で過ごすことが多いです。休み時間や放課後もです。たまに休み時間は混ぜてもらったりしているようですが、休み時間話して遊ぶとかはあまりないようです。会話がまず苦手なので、話してもつまらないと思われているかもしれません。思ったことがすぐ言葉に出せないようです。放課後もオヤツを食べて宿題をして、のんびり本を読んだりしています。昨年はたまに公園遊びに付き合ってましたが、遊び後の宿題となるとイライラして雑になったり、テレビも見たかった、ゲームもしたかったなど当たり散らしていたため、私もイライラして怒ることもありました。最近は家から出るのは習い事くらいなので、私も息子と穏やかに宿題を見たりオヤツを食べたり。放課後デイも行ってましたが、合わずに辞めました。違うデイも検討中ですが、自分の時間が必要な息子はデイを利用したら疲れてしまわないか、学校でかなり頑張っているから家ではゆっくりさせてあげたい。けど家ばかりにいたらますますコミュニケーションに支障が出てこないか、色々考えます。息子はたまにだれかと遊びたいけど、家でゆっくり過ごしたいと言っています。学校ですごく頑張っているお子さんは、放課後どう過ごしていますか。お友達と元気よく遊びに行くのが一番なのですが、最近はそんなこともなくたまに会って遊んでも対等に遊んでる感じがせず見ていてちょっと辛いです。
回答
たくさんの回答に感謝致します。
息子の居場所をつくってあげれたらなぁという思いが強くなりました。
さっそく合うようなデイを探してみてます。...



小3息子、お弁当を食べません
もともと、冷めたご飯は苦手で、すぐレンジで温めるよう求めてくる子です。味覚過敏?というか結構敏感で、お米変えたら気づきます。カツのイガイガが苦手で食べなかったりもします。そういう過敏からお弁当苦手になることもありますか?デイではお弁当を、レンジでチンしてもらえますが、学校行事だとそれが無理でほとんど食べません。一食ぐらい抜いても大丈夫、とおおらかに思っとけばいいのでしょうか…今日も運動会でしたが、お弁当ほぼ手付かずでした…こういうお子さんお持ちのかたで、何か工夫されたことあれば教えてください。よろしくお願いします。ちなみに、野球をやっててお弁当持参のときは夏場だったので冷やしうどんを作って持たすと食べていました。おにぎりはゴマ油など少量絡めて冷めてもおいしく食べられるようにしてみたりもやってみましたが撃沈でした。
回答
お弁当食べられないのは辛いですね、、。
味覚過敏は、練習とかそういう問題では無いのは重々承知で・・・・
普段の朝食、夕食を、いつも使っ...



3歳になる知的障害と自閉症スペクトラムの息子の偏食が強く、食
事の献立が思いつかなくて困っています。パンが大好きで春までパンなら何でも食べていたのですが、先月から好みが変わって焼いたパンのカリカリした表面しか食べなくなりました。白米が苦手で、焼きおにぎりや炊き込みご飯、炒飯なら食べてましたが、最近嫌がって全く食べません。飲み物は牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュースを飲みます。野菜はこの野菜ジュースからしか取れていないです。麺類は極たまにうどんを食べます。5回に1回ぐらいだと思います。食べていたものを食べなくなって、食事量が減って少し痩せてしまっています。療育教室の先生と相談しながら色々作っていますが、教室で全然手をつけない日もありますし、家でも満足に食べていません。本人もお腹が空いたと訴えたくて私を何度もキッチンまで手を引きますが、思いつくものを作って出しても食べないので「何なら食べるの!!」と怒鳴ってしまいます。いま息子の食事を考えるのがとても苦痛です。
回答
はーちゃんさん、ご回答ありがとうございます。
具材の中に何か嫌なものができて食べないのでは?というお話で気づいたのですが、
炒飯はソーセ...



先ほど担任の先生からお電話で息子が授業中に折り紙をやっていて
二度ほど注意したのですが止めないので、取り上げたところ暴れ初め先生が押さえつけると先生を噛みついたというのです。もう直ぐ家庭訪問が有るので、今後の対策をその場で話し合いたいということでした。その際は通級教室の担任の先生もいらっしゃいます。もう起こったり叱ったりも疲れました。涙しか出ません。四年生に成ってまでこの状況で、うちの子が何故という気持ちと私が悪いという気持ちが入り交じります。申し訳ありませんどのような話に成るのかも含めこのような体験のある方のご意見を伺いたいと思います宜しくお願いします。
回答
私もすてっぷさんと同じく、先生の対応が良くなかったと思います。
先生がムリに取り上げなければ、暴れることも無かったのではないでしょうか
...



明日からまた、保育園です
正直、連れて行きたくないです。何かやらかすのではと心配です。私は、登園しながら自転車で、何をしちゃいけないのか、娘と確認しながら登園しているのですが、守れたり、守れなかったりです。特に、他害に関しては、もう、確認とかじゃなく、運任せみたいに思っています。先生が、近くにいてくれた。とか、手を出したくなる場面がなかった。とか。頼むから、1人で遊ぶか、女の子と遊んで欲しいです。そうすると、トラブルも少ないので。質問は、明日は、なんて言葉かけしたら良いでしょうか?あんまり、言うと意識して手が出ちゃうとかあるのでしょうか?
回答
マキアさん
ありがとうございます!
言葉かけって難しいですね!ご褒美作戦は、効果あるときがあるので、やってみます!



繊細で傷つきやすい子供さんをお持ちの方は、告知をどのようにお
考えですか?長男(9歳)はとても繊細で傷つきやすいです。7歳ときに、学校でいろいろあって「僕なんて生きている価値のない人間だ」「消えたい」と言い、自傷が止まらない大変な時期がありました。家族で必死に長男の心のケアに力を注いできました。環境をがらりと変えたことと、周りのサポートの甲斐あって、今は元気に生きています。告知について、診断名(ASDとADHD)は、今のところ「本人には絶対に伝えないでおこう」と思っています。「療育手帳も返納しよう」と考えています。長男には物事を悪い方にとらえる悲観的な部分があり、傷つきすぎてどんな行動に出るかわからない部分もあり、診断名を知ると、マイナスにしかとらえないのではないかと思います。本人には、特性を伝えて、対処法をアドバイスして暮らしていこうと考えています。ただ、本人が障害を受け入れて、うまくつきあっていければとも思いますので、悩ましいです。(先日、テレビ番組でそのような親子さんが出ているのを見ました。)改めて質問ですが、繊細で傷つきやすい子供さんに告知された方は、どのような反応があったでしょうか?告知して良かったと思っていらっしゃいますか?また、告知がまだの方で、告知をどうされようと思っておられるかご意見を聞かせて頂ければありがたいです。ちなみに、今、長男はフリースクールに通っていて、自己肯定感を作り直しているような感じです。
回答
うちは長男は根明な人だから自分で本を見つけてままー俺の本出したんだ*:ஐ(●︎˘͈ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ˘͈●︎)ஐ:*←出してません(笑)参...
