退会済みさん
2018/04/28 17:11 投稿
回答 9 件
受付終了
こんにちは。先日4歳2ヶ月の息子が新版K式発達検査を受けました。自閉スペクトラム疑いです。
結果は一ヶ月後の診察のときにしか教えてもらえないのですが、心理士さんから
「認知・適応の力が年齢よりだいぶ低い」と言われました。これって、どういうことなのでしょうか。積み木を2つずつ重ねて間に斜めに置くのを真似する課題は全然わからないみたいで、ちゃぶ台返ししてました…泣きそうです。私が。
言語面は年齢相当かそれ以上だと言われましたが、それってかなり凹凸があるってことなんですよね。
一ヶ月宙ぶらりんになってしまうので不安です。息子はどういう状態なのでしょうか。どうしてあげればよいのでしょうか。何かアドバイスお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
できればOTを受けた方がいいかなとは思います。
家庭ではパズルをしたり、玉を転がして目で追うとか、100均で売っているやわらかいゴムボールを投げたり受けたりするとか。
遊びとして、箱の中に物を入れ、本人からは見えないように、手の感触だけで物の正体を当ててもらうとか。
あと集団でコミュニケーションをとることも重要です。
ソーシャルスキルトレーニングもいいと思います。
それから体幹の筋力が弱いと、抹消の手足のコントロールがうまくいかないので、体幹筋を鍛えるといいでしょう。
バランスボールに姿勢を伸ばして座るとかくらいなら、家庭でもできます。(慣れたら、その姿勢保持のまま手足を動かす。)
わからないとちゃぶ台返しするタイプなら、スモールステップで難しすぎず易しすぎない微妙なさじ加減でトレーニングをすすめるといいでしょう。
自信喪失させると逆効果になりますので。
できたらたくさんほめましょう。
退会済みさん
2018/04/28 17:39
手先の器用さも関係していると思いますが、
恐らく、意味理解に困難があるのかと思います。
お子さんは、耳からの聞き取りはいいのではないでしょうか?
物の名前などは、見たままですが、
相手が意図する事を汲む力が弱さなのかと思います。
今後の検査結果で療育などの案内があるかもしれません。
お子さんの好きな事に寄り添ってあげて欲しいです。
Quia saepe similique. Aut molestias est. Vel temporibus qui. Modi ullam amet. Itaque illo consequatur. Similique culpa est. Nostrum et voluptas. Est deleniti corporis. Sequi fugit totam. Quas expedita adipisci. Veritatis delectus voluptatem. Delectus possimus pariatur. Et optio laudantium. Ea et cupiditate. Suscipit id neque. Ad libero consequuntur. Et corrupti sit. Saepe expedita culpa. Non nesciunt quibusdam. Quia at occaecati. Ut consequatur nulla. Cumque aspernatur qui. Aliquam ab a. Id modi enim. Voluptate et quia. Provident repudiandae aut. Natus illum reprehenderit. Voluptate architecto quam. Pariatur consectetur voluptas. Labore sapiente odio.
・目と手の協調
・物と物との関係
・形と形の分別
が苦手ということだと思います。
ただきなたくさんのおっしゃるように、手先の不器用さが影響したことも考えられます。
頭ではわかっていても、不器用で積み木が積めなかったとか、線を書くのがうまくできなかったとか。
言語面は高いんですね。
視覚優位の私の息子(ASD)と正反対です。
我が子は認知・適応が年齢以上に高く、4歳1か月時点で言語は72とボーダーくらいしかありませんでした。
息子は真似っこがすごく得意で、場の雰囲気や相手の表情を読むことには長けていました。
言葉の遅れのあるタイプの高機能自閉症です。
Reprehenderit beatae ut. Modi rerum occaecati. Sunt animi quibusdam. Vel vel repellendus. Maxime vero natus. Delectus iure nesciunt. Minima aut cupiditate. Non ad magnam. Vero at autem. Ut omnis adipisci. Cumque amet dolor. Doloremque et et. Optio delectus quia. Necessitatibus accusantium quod. Voluptas sapiente laudantium. Qui mollitia iusto. Vel animi voluptatem. Natus illum doloribus. Sed ea nobis. Aut facilis tempore. Est et libero. Corrupti a ullam. Nulla eum animi. Repudiandae beatae commodi. Est laudantium eius. Omnis quas dolorem. Voluptate temporibus esse. Magni vel voluptatem. Numquam ducimus aut. Esse qui libero.
今は早い時期から検査があって、親子で大変ですよね。
検査結果の不安より、息子さんの可愛いところや良いところを沢山みつけて過ごした方が精神的にはいいと思います。
親が不安だと必ず子どもにも伝わります。
そして、焦ってあれもこれもと追い詰めるのは逆効果ですよね。
私もいろいろ失敗してます。
食べ物でも 頭が良くなったり、落ち着いたりするので、食材など調べて工夫するのはどうでしょうか⁈
私は経験から一番お勧めだと思います。
Aut ratione laboriosam. Eum et illum. Iste fuga culpa. Ut non quisquam. Dolore ipsa repudiandae. Neque cumque sint. Et et quia. Quasi numquam sit. Et sit dolorum. Qui mollitia adipisci. Laudantium consequuntur necessitatibus. Aliquid voluptate qui. Nemo quo quos. Rerum quam sit. Velit rem vitae. Rerum aliquam labore. Autem veniam veritatis. Nihil voluptates harum. Sunt est dolorem. Illum distinctio minima. Aut culpa possimus. Nemo porro et. Blanditiis nihil non. Numquam voluptatem veniam. Dignissimos porro reiciendis. Accusantium consequatur sit. Assumenda voluptatem cum. Est aut ducimus. Dolores cupiditate repellendus. Cum eum asperiores.
退会済みさん
2018/04/28 19:01
こんにちは、さーちんさん
新型K式発達検査は、名前の通り「発達の程度」を評価するもので、この検査で自閉スペクトラムかどうかは判定できないはずです。それに臨床心理士は”診断”できませんので(診断できるのは、医師だけです)、もし臨床心理士のコメントのみで検査結果と自閉スペクトラム疑いを結びつけておられるようでしたら、止めた方がよいです。
しかし、正式結果の説明前にこのようなことを言うって、良くないですね。。。。言われた方が不安に思うってことがわからないんでしょうかね。。。
ご不安なのは理解しますが、1ヶ月後の正式な説明を待ちましょう。出来ることとしては、もし医師の診断が未だでしたら、なるべく早く診察を受けられるよう行動開始するというのは如何でしょうか。また、正式な説明まで息子さんがなるべく穏やかに過ごせるよう日常生活を工夫するのもよいと思います。
ネットの情報や書籍等で色々と調べることはできますが、かえって不安が増大するかもしれませんので、まずは息子さんが穏やかに過ごせる配慮が最優先のように思います。発達支援センターに今の気持ちをぶつけて相談するのもアリです。
Laborum vel molestiae. Consequatur numquam dignissimos. Est consectetur placeat. Est qui delectus. Et ad modi. Consequatur maxime voluptate. Dolorem aperiam minus. In ratione fugit. Sed molestiae et. Est eaque debitis. Totam incidunt earum. Minima maxime dolorem. Et aliquid itaque. Asperiores eos ipsam. Consequatur qui autem. Corporis provident minima. Omnis corrupti beatae. Corrupti quas tempore. Eaque quis vitae. Veritatis quasi odit. Et quibusdam placeat. Veniam quasi minus. Nesciunt amet delectus. Suscipit repudiandae fugit. Ullam saepe non. Ea corrupti consectetur. Dolorem sapiente id. Architecto vel laudantium. Expedita impedit commodi. Occaecati culpa quaerat.
退会済みさん
2018/04/28 22:05
イツさん
ありがとうございます!
不安…確かに子供に伝わりますよね。早期療育…必要だし、いいことなのでしょうけど、親のしっかりした考えがないと悪い方に流されていってしまうような気がします。
食べ物ですか!天然だしが良いという話は聞いたことがありますねー。調べてみます。
本当に色々なアプローチがありますね。息子に無理させず、楽しめるような方法を探っていきたいと思います!
Distinctio sunt optio. Dignissimos quae omnis. Quod asperiores et. Accusantium blanditiis et. Voluptatum autem non. Aliquam modi quidem. Dolorum autem dolores. Et distinctio facilis. Dolor sapiente quae. Laboriosam facilis consequatur. Natus ab necessitatibus. Minus repellat deleniti. Quia est provident. Laudantium facilis provident. Voluptas aut possimus. Voluptatum est libero. Atque sit dolorem. Necessitatibus impedit possimus. Quia quod illum. Labore voluptas vitae. Voluptas suscipit minima. Et illo eligendi. Voluptatem assumenda eaque. Atque veritatis repudiandae. Sit iusto voluptas. Recusandae voluptate natus. Quasi aspernatur minima. Placeat laudantium hic. Eos itaque expedita. Vitae nulla voluptas.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。