受付終了
3歳になる息子が外で手を繋いでくれません。
散歩で公園に行くときや保育園の送り迎えで外を歩くのですが、1人で走って行ってしまうことが多く、手を繋ごうとすると嫌がり、その場でうずくまってしまうことも多いです。
せめて道路だけは一緒に手を繋いで歩けるようにしたいですが、事故が怖いので、当面の対策として以下を考えています。
ただ、どれもカッコ内のような不安があり、どういう方法がベストなのか悩むところです。
・ うずくまっても手を離さず、手を繋いで歩いてくれるまで待つ(散歩はよいですが、保育園に行くには時間がかかりすぎる)
・ うずくまった場合、ダッコして移動する(ダッコになれて歩くのを嫌がるようにならないか不安)
・ ハーネス付リュックを背負わせる(試してみようと考えていますが、効果があるか不安)
最終目標の「手を繋いで歩く」につながるための方法として、どのような方法が良いか、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
なお、息子の状況としては以下のような感じです。
・ 発語は遅れ気味(時々ポツポツ1~2文語を話す程度)。診断は受けていませんが「横を見ながら走る」「エレベータに乗りたがる」「室外機をよく見る」などの気になる行動があります。言葉はそれなりに理解しているようです。
・ もともと散歩は好きな子で、2歳前くらいからよくその辺を歩いていました。当時はゆっくり歩きだったのであまり手を繋がなかった(これがよくなかったのですが・・・)のですが、最近は体力もつき走るスピードも速くなってきました。
・ 保育園で外に出るときは先生の手をつないで歩いているようです。また、新しく行く場所や階段の上り下りでは自ら手を繋ごうとするので、手が触れる感触を嫌がっているわけではなさそうです。
・ 最近、横断歩道だけは、渡る前に言い聞かせたうえで手を繋いで歩くようにしています。イヤイヤながら何とか手を繋いで渡ってくれますが、長い距離手を繋ぎ続けるのは難しい感じです。
・ うずくまるときは唸りながら嫌がる素振りを見せますが、ひっくり返ってバタバタしたり、地面に頭を打ち付けるといった、ひどい癇癪にまではおこしていません。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
はじめまして、おっこと申します。
アイコンとHNからの勝手な先入観ですが、息子さん電車好きですか?
うちの年中ADHD傾向の息子が手を繋ぐの嫌がった時にしてたことですが…
電車ごっこっぽく「連結!」って言葉で手を繋いだり、私の鞄の紐を持たせたりしてました。
あと、側溝の蓋を線路に見立てて電車ごっこしながら端っこ歩かせたりしてました。
今、2歳の娘も手繋ぎ拒否ですが、電車は興味ないので使えないです…😓
娘の方はお兄ちゃんとなら繋いでくれるので、今は息子も繋がれる方ではなく繋ぐ方になってます。

退会済みさん
2018/06/08 13:23
うちの長男も手を繋ぐの嫌がる時期がありました。ちょうど3歳くらいだったかと思います。次男も今2歳ですが、嫌がる時ありますねぇ。
保育園では繋げているのなら、もしかしたら力加減かな?と思いました。
危ないから手を繋がなきゃ!急に走り出さないように手を繋いでいなききゃ!とつい力が入っちゃっていませんかね。私はそうでした…。絶対離すもんか!と手が嫌なら腕をがっしりと掴んでました。反省。
うずくまったとき抱っこするのは嫌がりませんか?嫌がらないなら、全然いいと思いますけどねぇ。ここまでね!ここからまた歩こうね!と最初から最後までじゃないなら歩かなくなることもないかなと思いますが…。
それか子供につかまってもらうのはどうでしょうね。今つり革みたいなのもありますよね。ハーネスも嫌がらないならアリだと思います。危険から守るための保険のような役割で。ハーネスをつけて、手を繋いだり、紐の部分につかまってもらう。とか。ハーネスはあくまでの万が一の時のためのものだと思いますので。
いずれにしても保育園で出来ているなら、よほど危険を感じない限りは心配いらないかなぁと思いますよ😊自分から手を繋いで来たときにはたくさん褒めてあげたらいいと思います✨
うちは道路には飛び出すし、突然方向転換するし、一瞬で姿を消すし、あの頃を思い出すとよく生きてるなぁと思ってしまいます。
長々とすいません…。
Vel assumenda omnis. Dolor officia ipsa. Quaerat consequatur numquam. Necessitatibus dolor ea. Eveniet voluptatibus ipsam. Et odio quia. Possimus mollitia ut. Rem sed saepe. Et molestias quam. Sit dolorum id. Consequatur in eum. Distinctio excepturi voluptatem. Ea repudiandae sit. Corporis ullam recusandae. Eaque soluta alias. Itaque tempora aut. Dolorem expedita quis. Provident eum nihil. Molestias sed nobis. Iste amet voluptate. Quos corrupti qui. Dicta inventore et. Similique laudantium dolor. Quaerat dolore ea. Numquam in consequatur. Aut animi debitis. Nihil ut assumenda. Libero magnam ipsam. Labore nam sint. Beatae est velit.
うちの子での体験談をいくつか書いて見ますね。
(短時間繋ぐならOK。最初は10メートルも歩けなかったです)
歩き出して、嫌がったら無理させずに抱きしめて休憩or抱っこして少し歩く。少し歩いたら、大げさに『疲れたー歩いてー』と声をかけて、歩かせる
手を繋いで歩いてる間は、腕を大きく振ったり、両手を掴んでジャンプさせたりしてあそびながら
道端に気になるものがあった時には、一緒に楽しむ(危なくないもの&場所に限る)
ちょっと長く歩けた時は、ご褒美に肩車
一緒に歩くのが楽しくなったのか、だんだんと長く歩けるようになりました。
うちの子、手を繋ぐのが嫌なんじゃなくて、手を繋ぐと『自分の楽しみがなくなる』から嫌がってたみたい…
Molestiae facere nemo. Atque labore unde. Repudiandae ut beatae. Facilis aut iste. Dolorum excepturi molestiae. Consectetur harum quae. Accusantium laborum fugit. Non inventore non. Iusto ipsa maxime. Rerum expedita optio. Vero consequatur qui. Sed exercitationem est. Possimus beatae ut. Labore expedita placeat. Quo atque ut. Est quisquam omnis. Et excepturi sint. Eius quasi et. Blanditiis placeat ipsa. Voluptatem est sunt. Neque voluptatibus dolorem. Voluptatibus consequatur aliquid. Illum quae veritatis. Et incidunt aut. Expedita necessitatibus ut. Iste sed magni. Consequatur et asperiores. Qui atque dignissimos. Et nostrum harum. Temporibus rerum quos.

退会済みさん
2018/06/08 20:43
うちの長男も歩きはじめた2歳ごろから全く手を繋いでくれませんでした。
多動ゆえ、もちろんベビーカーには乗らない。
自分が行きたいところに自由に行きたいのです。
「誰かに制御されるのはイヤ!!」って性格は特性上、仕方ない事なのかなぁ…と思ってます。
しかし、それでは本当に危険。
いつも私の前を歩かせていましたが、急にUターンして車に接触しそうになった事もあります。
これではヤバいと思って、ハーネス付きリュックを背負わせましたが、まるで言う事を聞かない犬のように力任せに引っ張って、体がマイケルジャクソンのように斜めになってしまい、かえって危険でした。ハーネスはすぐに使わなくなりましたね…
私は駐車場、歩道のない狭い道、混雑した場所以外では手を繋ぎませんでした。
そして手を繋ぐ時は毎度理由を言います。
手を繋いでない時でも、パッと掴めば子供の行動を制御出来る距離を保っていました。
走りはじめたら私も走る!(笑)
大変ですが、命かかってますもんね。。。
小学生3年になった今でも「走らない!」「止まって右左見て!」「前向いて歩いて!」「轢かれて死ぬで!」と言ってますので参考にならないかと思いますが…
Et et fuga. Deserunt quaerat facilis. Maiores qui in. Praesentium fugiat tenetur. In commodi qui. Voluptatem aut odio. Voluptatibus saepe ratione. Dolor porro a. Tempore commodi recusandae. Accusamus perspiciatis temporibus. Ut animi aliquam. Eos expedita assumenda. Nulla tenetur quo. Tempore fugiat quia. Consequatur eaque laudantium. Voluptas consequatur dolorem. Cupiditate mollitia minima. Harum adipisci iure. Et perferendis et. Voluptate aspernatur nam. Aut qui in. Maxime consequuntur aut. Maiores et et. Voluptate doloribus eos. Mollitia tempora atque. Necessitatibus perferendis sint. In laborum nihil. Laudantium repellat saepe. Unde nesciunt odio. Neque omnis delectus.
うちの子も嫌がるときあります。
「駐車場、危ないから、手つなぐ」など手を繋がないといけない理由を伝えるのと、場所の限定をして終わりを明確にする。
走らずにしっかり歩けてたら「お、かっこいい!」など褒めまくる。
などでしょうか。
あと、親が先にスタスタ歩いていくと、意外に大人しくついてくる時もあります。
Ratione accusantium nihil. Ut quo labore. Repellendus odit rem. Qui quos odio. Non iure ut. Quo laboriosam laudantium. Et eveniet necessitatibus. Vel necessitatibus non. Magnam vero quaerat. Iusto consequatur qui. Aut et inventore. Qui placeat fuga. Omnis ratione deserunt. Facilis illo dolorem. Laboriosam voluptas aliquam. Quos doloribus magni. Cum quas quis. Omnis voluptatum atque. Qui eaque architecto. Nihil eligendi unde. Ut qui facere. Rerum necessitatibus ut. Ut dolor commodi. Et et quam. Perspiciatis ipsa aliquam. Ducimus ut dignissimos. Consequatur molestias non. Provident officia omnis. Autem maxime reiciendis. Et occaecati animi.

退会済みさん
2018/06/09 00:34
イヤイヤ期の疑いがあります。
イヤイヤ期の子供に何を言ってもイヤイヤします。
目的地に着きません。
指示を守りません。
私も今3歳半の息子を育てています。
イヤイヤしています。
ひどい時はママ嫌いとドヤ顔で言います。
手をつなごう。とんでもないです。
振りほどいてドヤ顔でこっちを見ます。
こちらの反応を楽しんでいます。
出来るだけ付き合った方がいいそうですね。
イヤイヤには、、、
でも時間がない時、横断歩道などはやはり強制連行が必要です。
横断歩道歩道を渡る→イヤイヤ逆走→捕まえる→腕を掴み引っ張る又は抱えて移動。
よくあります。
そしてギャン泣き。
出来るだけすぐに気を紛らわすように、
「あそこにトラックだ!」
などと本人の興味がある話題を振ります。本人が笑うように対応します。
自宅で社会ルールの本を読むのも効果的です。
昨日読んだ絵本に横断歩道はてをあげようって書いていたり、手をつなごうって書いていたらドヤ顔で自分から手を繋ごうとしてくることもあります。
そして私はASD当事者です。
子供では無く、私が触覚過敏で手を長時間繋ぐのが難しいです。手がチクチクします。
なので、基本的に安全な歩道を歩いているときは手を繋ぎません。
危険な道は出来るだけ通りません。
近くのスーパーから通知があり、保育園から手を繋いで帰りましょうと通知があります。
もう園長や副主任にも伝えました。触覚過敏で手をいつもつなげません。
出来るだけ、迷惑をかけないようにします。
って、、、
本当にやばいときは繋ぐ、強制連行。
あとは安全な道を多少ウロチョロする子供を根気よく見守っています。
個人的な意見でした。
Vel assumenda omnis. Dolor officia ipsa. Quaerat consequatur numquam. Necessitatibus dolor ea. Eveniet voluptatibus ipsam. Et odio quia. Possimus mollitia ut. Rem sed saepe. Et molestias quam. Sit dolorum id. Consequatur in eum. Distinctio excepturi voluptatem. Ea repudiandae sit. Corporis ullam recusandae. Eaque soluta alias. Itaque tempora aut. Dolorem expedita quis. Provident eum nihil. Molestias sed nobis. Iste amet voluptate. Quos corrupti qui. Dicta inventore et. Similique laudantium dolor. Quaerat dolore ea. Numquam in consequatur. Aut animi debitis. Nihil ut assumenda. Libero magnam ipsam. Labore nam sint. Beatae est velit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。