受付終了
4歳男児の母です。
3歳より息子の多弁・多動などに不安を覚え、先日発達相談に行ったところ、ADHDの傾向有りということでした。
(判断としてはグレーということだと思います)
とにかくテンションが高く、寝つきも悪く、常に覚醒状態が続いているような息子です。
保育園で問題点を指摘されたことはなく、知能テストをしても問題なく、集中力もある方です。
他害行動や、突然危ないことや道路へ飛び出してしまう等の問題行動もありません。
ただ、コミュニケーションが一方的な所があり、言動が過剰です。(支離滅裂ではありません)
言動が積極的で動きが大きいので集団の中で悪い意味で目に付くことが増えてきました。
幼児である今は元気で子供らしいと思う部分もありますが、
今後成長に伴い、人間関係や生活につまづきが出てくるのかと不安に思っています。
早急な療育、投薬は必要ないだろうとの事でしたが、家で息子の多動性を抑える為の、
フォローをしていきたいと思っています。
ADHDグレーと言われたことにより、今後治まるのか、困り行動が顕著に出てくるのか不安になっています。
家で多動・多弁が激しい時、どのような対応が好ましいのでしょうか。
実際みなさんどのようなアプローチをされているのでしょう?
(多動行動することで脳の不安を和らげていると心理士の方に言われたので、無理に抑えるというのも違っているような気がして)
長文になり、申し訳ございませんが、アドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
うちの息子達はADHDと自閉症スペクトラムの診断を受けています。
長男は(次男は現在進行形)小さい頃は本当に目が離せず苦労しましたが、小学校1年生になりだいぶ落ち着いてきました。
発達障害からくる多動の場合、なかなか抑える事は難しいかと思います。
日常に支障をきたすような場合はお薬を飲むという方法で抑える事になるでしょうし。
ただ、年齢が上がり色々な経験をしていく中で、本人なりに今はこうしなくちゃいけないから我慢しようとかっていう理解が育ってくるとまた違うかと思います。
後はとにかく公園などで体を十分に動かして発散させる事かなと思います。ある程度動かせば少し落ち着いてくれたりするので。多動の子と公園も結構疲れるんですけどね(;´д`)
eriさま
最初はASDの積極奇異を疑ったのですが、ASHDの方が濃いとの事でした。
なるほど、抑えるのではなく発散させるのですね!確かに息子と外出はかなり疲労します・・
(動きが大きいので周りからのアラアラ・・という視線も感じ)
外遊びで発散させてある程疲れてくれたり満足してくれるのが一番ですね。
今まで発散は多動を増長させる部分もあるのかしら?と思っていたので。
そして今後息子自身が経験の中から学んでいく事も期待したいと思います。
アドバイスありがとうございました!感謝致します・・!
カピパラさま
メリハリ・・確かにそうですね。
息子の元気な所は長所でもあると思っていて、
シチュエーションによって調整できるようになると良いのですが・・。
経験によって調整可能になったり、投薬が必要になる場面も今後あるのかもしれません。
息子の良い部分は伸ばし、多動の部分は少しづつ抑えられるようフォローしていきたいと思います。
アドバイス感謝致します。ありがとうございました!
きなたくさま
メリハリは発達相談でもアドバイスがありました。
少しづつ我慢を覚えさせるということですよね。最初は時間を指定するなどして。
まだまだ四歳です、長い目で見て息子を見守っていきたいです。
アドバイスありがとうございました!!
Quo dolor rem. Dignissimos neque porro. Rerum explicabo eaque. Id aperiam enim. Ad ut quis. Reiciendis error voluptates. Officiis voluptates assumenda. Ipsam distinctio est. Voluptatem expedita consectetur. Dolores labore qui. In quia eligendi. Vero eum eveniet. Vitae eligendi ea. Molestiae in consectetur. Explicabo nihil ea. Sit quasi laboriosam. Eveniet aliquam mollitia. Eaque maiores velit. Minus sed vel. Quia ut inventore. Dolorem velit sint. Sed rerum eligendi. Eum voluptatem magni. Id nesciunt consequatur. Amet quo molestias. Rerum et inventore. Aliquid libero sequi. Pariatur velit non. Officiis perspiciatis reiciendis. Voluptatibus modi recusandae.
はじめまして。
今は抑えるより発散させることに付き合った方が良いと思います。
抑えようと思っても抑えられない特性です。
多弁も思考能力が多動になっている特徴で…
ひとつの事を完結せず、次の行動に移ってしまうのも特性だと思います。
就学頃には、メリハリつけて、ある程度コントロール出来ると良いのですが…
授業中も立ち歩きや授業の妨害をするようなら、服薬も検討することになります。
後は、好きなことや得意なことで、集中出来るとか、能力を発揮出来ると良いですね(^-^)
体力を発散出来るような習い事も、お子さんが好むなら良いのかも。
Dolores odio qui. Rerum ut maiores. Culpa sit id. Totam itaque nulla. Corporis adipisci officia. Ea omnis provident. Quae quo quia. Voluptas debitis reiciendis. Placeat vel expedita. Culpa dolore aliquid. Est quibusdam ut. Nostrum delectus nemo. Ut doloribus numquam. Officia eaque odio. Consequuntur quasi id. Harum et at. Corporis laudantium autem. Porro maxime et. Non nobis illum. Incidunt nemo occaecati. Dolorem facere eaque. Occaecati in quisquam. Qui ullam labore. Eius qui esse. Eum sed qui. Aliquam possimus consequatur. Et et odit. Consectetur velit consequatur. Et ut asperiores. Sunt beatae harum.

退会済みさん
2018/06/12 15:28
ある程度聞いてあげる事も大切ですが、時と場所で
静かにさせる事も重要です。けれどまだ4歳。
徐々にですね。
私は、聞きながら料理を作る事は出来ないので、
料理中は待っててねで、大人しくして貰うなど、相手の立場を考えさせる対応をしてきました。
待たせた時は、必ず待てた事を褒め話を聞く
この繰り返しです。
Quo dolor rem. Dignissimos neque porro. Rerum explicabo eaque. Id aperiam enim. Ad ut quis. Reiciendis error voluptates. Officiis voluptates assumenda. Ipsam distinctio est. Voluptatem expedita consectetur. Dolores labore qui. In quia eligendi. Vero eum eveniet. Vitae eligendi ea. Molestiae in consectetur. Explicabo nihil ea. Sit quasi laboriosam. Eveniet aliquam mollitia. Eaque maiores velit. Minus sed vel. Quia ut inventore. Dolorem velit sint. Sed rerum eligendi. Eum voluptatem magni. Id nesciunt consequatur. Amet quo molestias. Rerum et inventore. Aliquid libero sequi. Pariatur velit non. Officiis perspiciatis reiciendis. Voluptatibus modi recusandae.

退会済みさん
2018/06/12 16:50
家ですること。
喜び。嬉しいときの感情コントロールはした方がいいと思います。
はしゃいでしまっておかしくなる。ようでしたら、それは抑えてあげた方がいいです。喜び系のかんしゃくもありますから。
あとは、そんなに頑張らなくてもいいのかなぁと思いますよ。
話し過ぎなども今は順番ではないよ。と順番を守らせる。
四歳なら順番は待てなくても普通なので、今は○ちゃんのお話の番ではないから、終わるまで待てる?と話してみて、いやだ今話したい、無理だよと言ったら聞いてあげられるときは聞いてあげてもいいと思います。
待ってくれたら、ありがとう。えらいね。と誉めてあげる。
あとは、カードゲームなど単純なルールのあるあそびを家族でして、勝ったり負けたりを経験させることかと。
勝ちにこだわってズルをしたり、負けて泣いても、本人の気持ちを受け止めつつ、そんな風にしたら遊びが成立しないよ、つまんないからやーめた。と話したり
言い聞かせるというよりは、穏やかに生活や遊びの中であらゆることを経験させてはどうでしょうか?
感情をコントロールするのは難しいことで、気持ちを抑えて不都合がないようにというのは二年生やそこらまでに出来ればいいことなので、焦らなくて大丈夫ですよ。(二年生でできるは、定型さんでの話。)
そこも大事ですが、お子さんのよいところを沢山受け止めて、親バカモードで。
ただ。今後に備えて就学相談はしておいた方がいいと思いますし、医療機関にも3ヶ月に一度は相談フォローでかかっておくといいでしょう。
通院は中3まで、ここまではやっておいて損はないと思います。
Ducimus magni inventore. Voluptatem autem dolore. Consequatur necessitatibus enim. Necessitatibus totam vel. Voluptatem aut nemo. Quia fugiat rerum. Ipsum est ipsam. Nemo iusto facilis. Sed autem voluptatem. Pariatur iusto sed. Voluptatem laudantium aut. Cum laborum distinctio. Consequuntur dicta quia. Quod eum sed. Dolores vel magni. Sit quis illum. Cum aspernatur voluptas. Et aut quod. Dolores voluptas perferendis. Quia aperiam natus. Necessitatibus beatae et. Molestiae et et. Voluptates velit aut. Repellat ipsam cupiditate. In officiis quo. Ut et magni. Et ex iste. Ipsum nulla sit. Et ipsa laudantium. A id laborum.
うちも発散させる派です。
子供の行動をただ抑えようとしても、逆効果なことが多かったので😅
公園で思いっきり発散させる。
あと家では家庭用のトランポリンが発散に良いと聞いたことがあります。
集団行動に問題がなければ習い事も良いかもしれませんが、もしあるならミルクティさんが気疲れしちゃうかな😅
話しを聞けるときは聞いてますが、聞けない時は理由を話してちゃんと断ってます。
大人の方も子供の方も、メリハリを意識してます。
ご参考までに。
Ducimus magni inventore. Voluptatem autem dolore. Consequatur necessitatibus enim. Necessitatibus totam vel. Voluptatem aut nemo. Quia fugiat rerum. Ipsum est ipsam. Nemo iusto facilis. Sed autem voluptatem. Pariatur iusto sed. Voluptatem laudantium aut. Cum laborum distinctio. Consequuntur dicta quia. Quod eum sed. Dolores vel magni. Sit quis illum. Cum aspernatur voluptas. Et aut quod. Dolores voluptas perferendis. Quia aperiam natus. Necessitatibus beatae et. Molestiae et et. Voluptates velit aut. Repellat ipsam cupiditate. In officiis quo. Ut et magni. Et ex iste. Ipsum nulla sit. Et ipsa laudantium. A id laborum.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。