三歳半になる男の子です。一歳過ぎから、人見知りがエスカレートしていき、児童館等の人がたくさんいる建物に入れなくなりました。公園でも人が近づくとこわがっているように逃げ出します。人との距離が充分あいていて、話し掛けられない場合(お店の店員や作業中で忙しそうな人)は安心しているようです。療育に通いながら在宅でできることを調べて毎日努力をしていますが、調べても、うちの子のように大人子供関係なくみんなに緊張した様子で、お気に入りの遊びも出来なくなる、建物にも入れず生活に支障がある、というような話がネットでも見当たりません。療育の先生は、そういうお子さんもいる、言葉の訓練をして、人との関わりに慣れていきましょうとおっしゃられていましたが…。これほど幼児期から、特に大きな出来事もなく自然に?人を怖がる行動が不思議でなりません。うちの子以外にも、そういうお子さん見たことがある、聞いたことがある、で構わないので教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
まだ年齢が低いので微妙なところもありますが、人が怖いとかそういうことだけでなく、「人とのかかわり方がわからない」ということから、不安が募って緊張する、というケースもあると思います。また、人がたくさんいるところの「音」が怖かったり、はしゃぎまわっている子が突然ぶつかってくるかも、という恐怖感みたいなものも感じているのかもしれません。
うちの娘も小さい頃は児童館のような知らない人のたくさんいるところが苦手で、いきたがりませんでした。保育園にいっていたので、保育園では問題ないのですが、知らない人がいて、すごく元気に暴れまわっている(?)ようなところは怖いようです。
今は小1ですが、学童も最初は私がつきっきりでないと怖くてダメでした。でも昔に比べたらあっという間に慣れてしまう感じです。
個人的には、音や、ぶつかるかも、という不安感からそのようになっているのかな、という印象を受けますが、おかあさんがピタッと抱っこしながら「ママ絶対離さないから、このまま一緒に遊ぼう」といって少しずつ人ごみ(っていうんでしょうかね)の中に入っていくのを増やしていくというのはどうでしょうか。
もちろん無理強いはだめで、最初はほんの10秒でも、行けたら褒める、という感じですね。
発達障害の子は怖がりな子が多いので(うちも苦労しました)、5歳ごろまではちょっと苦労するかもしれません。我が家の場合は、年長さんぐらいからそういったことがぐっと減って、とても楽になりました。
困ってしまいますよね。人との距離に不安や抵抗があるのですね。
うちの次男がそうでした。
児童館入り口で頑として入らず、泣きわめく子を仕方なく実家に預け参加していました。子供不在の参加って、本末転倒です。
当番で育児サークルのリーダーだったので帰るわけにもいかず…
また、人が近づくと足を踏んだりして攻撃的になり、極度の人見知りでした。
テーマパークにも全く入館できず。(これは以前、ドキッとする体験があり、思い当たります)
たとえば「人が少ない雨の日の動物園に行く」とか、児童館でしたら1番先に行って、徐々に人が増えていく状況にするなどはどうでしょう?
図書館で人がいても絵本に集中できるようになれば進歩ではないでしょうか。
毎日のことですから無理な場合もありますよね。
幼稚園など集団に入る前に改善されるといいですね。
うちの場合は幼稚園は入る事が出来、小学校中学年頃にかなり治まりました。
成長が不安を減らしていく部分があると思うので、安心感を増やせるといいですね。参考になったでしょうか?
Quisquam occaecati possimus. Est cumque sunt. Doloribus atque quasi. Enim ad qui. Et est neque. Unde enim illum. Commodi aliquid necessitatibus. Et dolorem sed. Et alias asperiores. Incidunt possimus doloribus. Esse praesentium illum. Velit fuga in. Impedit dicta quo. Est ut saepe. Illum quo et. Nihil est molestiae. Illum dolor perspiciatis. Neque fuga vel. Qui similique et. Molestiae doloremque dolorem. Molestias amet blanditiis. Et ut sint. Velit sit non. Fuga nam tempore. Consequatur non repellendus. Fugiat deleniti ipsa. Dignissimos perspiciatis quis. Distinctio non facilis. Molestias rerum nihil. Accusamus nam autem.
みかんさん
不安症をネットで調べてみたところ、単なる人見知りや自閉症より息子の様子に一番しっくりくる気がしました。もちろん素人ですので慎重にしますが、似た事例が見つかるだけでも心強く感じました。療育の先生にもボールのやり取りを提案してみたいと思います。お返事ありがとうございました。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
ぽかりさん
なるほど!園児が降園したあとなら、慣らしができるかもしれませんね!大変慣れにくい子なので、少しでも幼稚園のショックをやわらげてあげたいとおもっていたので助かります。予定している幼稚園に事情を話して協力いただけないか聞いてみますね。ありがとうございました。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
ぽかりさん
もちろん参考になりました。うちも療育は誰も来ていないうちに飛び込んで、個室で待機からはじめています。ただ、あんまり無理させると、パニック・嘔吐・下痢・夜鳴き・・・と大変なことになるので幼稚園はどうなることやら。成長とともに、心も強くなれるように祈るばかりです。
Ipsum aliquid neque. Temporibus qui qui. Et illo quibusdam. Consectetur dolorem qui. Rem aliquam nulla. Quisquam aliquid optio. Voluptatem eos nihil. Et maiores adipisci. Voluptatem incidunt sed. Omnis aut et. Voluptatem eligendi velit. Nesciunt dolores esse. Officia illo quaerat. Magnam tempora odio. Numquam consequatur quia. Ipsam aut dolor. Dolores et repellendus. Corporis a sed. Ad voluptas omnis. Sint nisi fuga. Doloribus id inventore. Vel magnam consequatur. Sit consequatur occaecati. Sit quia aut. Illo impedit quos. Voluptates voluptate nesciunt. Doloribus qui dolorum. Velit in dolorem. Commodi quia eum. Neque vel et.
ほっぺとえくぼさん
確かに、人そのものが怖いし、かかわり方がわからないように見えます。それに、走っている子は特に苦手なようで、目を見開いて「危ない…危ない…」と小声でつぶやいています。とてもこわがりなんですね。公園で元気に走り回る子供さんを見ると切なくなる毎日ですが、息子と小さな小さな出来たを積み重ねて、自信につなげたいと思います。ひょっとしたら5歳くらいまでかも?と期待しますね。ありがとうございました。
Omnis nulla laborum. Architecto voluptates totam. Molestias cum fugiat. Explicabo animi libero. Quis sint quam. Occaecati accusamus perferendis. Ducimus et velit. Odit qui nesciunt. Quis libero animi. Accusantium autem est. Ut inventore enim. Sed dignissimos mollitia. Ipsa inventore sit. Aliquid temporibus vel. Est reiciendis doloremque. Et quis illum. Ipsam dignissimos nihil. Ad id consectetur. Qui harum doloremque. Magni qui est. Accusantium saepe repudiandae. Et id deserunt. Nesciunt aspernatur porro. Quas aut unde. Sed libero exercitationem. Amet quis sapiente. Qui id cumque. Reiciendis quia voluptatem. Quidem fuga sunt. Aut mollitia laborum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。