受付終了
3歳児検診で言葉の相談をして、言語発達遅滞検査、新版K式発達検査2001などをうけました。
評価時3歳半で、言語の理解は4歳2ヶ月、表出は3歳1ヶ月でした。
K式は
姿勢・運動が86
認知・適応が121
言語・社会が107
全領域が114でした。
検査者(言語聴覚士)から差が気になるとは言われたものの、医師からは特に指摘、診断はありませんでした。
言語の部分が気になってたので、そこに大きな遅れがなかった事に安堵し、差のことを聞きませんでした。
今は年齢的に言語訓練が出来ないので、年中、年長くらいになっても発音が気になるようなら受診とのことでした。
こちらで質問などを拝見していますと、その「差」がやはり重要項目に思えてきましたが、この「差」というものはどのように影響してくるでしょうか?
3歳くらいなら、気にすることでもないですか?
幼稚園の年少ですが、特にトラブルや困り事もなく過ごしているそうです。
家では、思い通りにならないと泣いたり、暴れたりする事があります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件

退会済みさん
2018/06/21 09:43
この子の場合、言葉で気になるところがあるとのことめすが、姿勢運動がノンビリなのが圧倒的気になります。
正常の範囲なので、そんなに心配はいりません。等と言われたかもしれませんが、もしかするとちょっと不器用さがある子、力の加減などがわからない。筋力が弱い子かもしれません。
この、ほんのちょっとというのがなかなか厄介です。
正常の範囲だけど、他の子より下手ということ、うまく体が使いこなせない…ということで、他の機能に躓きが出ることもあります。
少しでも伸ばしてあげたり、体に使い方を教えておくことはこの子の助けになるでしょう。
運動発達だけきちんと専門の作業療法士に見てもらい、一度評価してもらいしばらくフォローしてもらうことを強くオススメします。
なお、言語や認知が高いのに、動作がちよっと劣る子は、「とにかく余計な事を言う」「不安なことがあると、親を言いくるめようとしたり、言葉で相手を攻撃」というような特性が出ることがあります。
これらは、不安感からくるものですが、言語や認知を高めてあげるよりは、苦手な運動面を補ってあげて、やればできる、できた。を増やすこと等でカバーした方がいいと私は経験的に思います。
頭のなかはぐるぐる回ってるのに、動作では劣るとなると、イライラしやすいです。
どこがどう凸凹か?はわかりませんが、まずOTやってみては?と思います。
体操教室や、水泳でもと言われますが
まず、OTの評価から!!!と思います。
なお、ものすごく心配な数値ということではありません。
今この子を伸ばせるとしたらと考えると、運動面の評価→苦手を把握→効率的に訓練が良いのかもと思います。

退会済みさん
2018/06/21 10:21
にゃーるさん、お疲れ様です。
TLも拝見しました。今、とってもとっても大変な時期。
下のお子さんは、我が家の次男とタイプ的に近いと思いました。
ruidosoさんと同じ意見になりますが、まずはOTを受けて下さい‼︎
私は上の子で経験もあり
運動発達に難があることでのデメリットをよく分かっていたので
スポーツもさせてきました。
習い事で出来ることが増えた結果、学校でも意欲的に活動でき
年齢とともに扱いが楽になりました。
腹筋割れて、体幹強くなりましたよ。
けれど、今のお子さんの状態ではキャパオーバーです。
やはり療育ベースが親御さんにとってもストレスレスですね。
お子さんは、学業面ではとても優秀になる可能性を秘めていると思いますよ。
運動が追い付いてくると、落ち着いてくるのではないでしょうか。
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。