受付終了
こんばんは。
今日、支援学校のオープンスクールに行ってきました。
息子は現在、公立小学校の情緒学級の5年生です。
支援学校の対象のIQ70以下に対して、息子は65。ただ、WISCを受けた状況が悪く、主治医は来年の受け直しすること、このIQはあてにならないと言われました。
支援学校の見学も、主治医は必要ないって言っていましたが、昨年の情緒学級の担任に、このまま中学校には上がれないから、支援学校に行って下さいと言われたので、今日行ってきました。
4月から、支援の担任もかわり、校長先生もかわり、息子も別人のようにやる気満々です。新しい校長先生も担任も、息子が支援学校っていうのはちょっと違うんでは?って感じでした。
息子は放課後デイで支援学校に行っているお友達が多いので、今日の見学を楽しみにしていました。
見学が終わって車に乗ると、「僕、この学校には来たくない」って言うんです。
よく聞いてみると、もう少し勉強したいし、みんなと同じ中学校に行きたいそうです。
まだ5年生。考える時間はありますが、息子の気持ちも大事にした方がいいのですよね。
私は、息子は支援学校に行きたがっていたのでびっくりしてしまいました
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/07/08 20:46
こんばんは
今の65という数値がどういう状況で出たのか、情緒の不安定さで出たとしたら、
中学進学してからも同じことが起きるかもしれないです 。
高校から支援学校もありなんですが、中学時代に自己肯定感は落とさないよう、気をつけてください。
指示や行動の修整を言われてイライラする、固まるなどがあると、就労に向けた指導ができなくなります。
支援級で無理に頑張っていた子に多いです。

退会済みさん
2018/07/07 22:25
プリンさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論からいうと、お子さんが何が苦手なのかによります。
中学生になると、より成長の差が著しくなりますので、場合によってはつらい経験しかできないといったこともあります。
もし、お子さんの意志を尊重して、みんなと同じ中学校に行くなら、他のお子さんより丁寧なフォローが必要となってきます。
WISCをどのような状況で受けたのが存じ上げませんが、おそらくもう一度検査をしてもIQ65でないにしろ、+10~20くらい見込んでおくと、やはりつらい部分があると思います。特に、自分が置かれている状況がわからないと、お友達に悪いことをしたのにわかっておらず、ごめんなさいができなかったりします。
中学生くらいになると、具体的な当たり前のことはわかっているものとして捉え、この部分が???状態ならなおさら置いてけぼりをくらいます。人間関係においてケンカになりお子さんに非があっても、なんでこうなったんか考えろよで終わりです。相手はそれでお子さんがそれだけ言えばお子さんが反省してごめんなさいが出てくることを当たり前だと思っているからです。
お子さんの意志の尊重もいいのですが、ただただ勉強がしたいから行きたいだけでみんなと同じ中学校に打診するのは危険です。
お子さんの苦手な部分について、今からよく話し合って決めてください。
Non fugit necessitatibus. Inventore quis laudantium. Similique quis ea. Necessitatibus voluptates dolor. Rerum officiis est. Et vel hic. Voluptatem et officia. Quaerat maiores ipsam. Sed nihil neque. Eius ipsam quis. Harum cum quia. Ut unde illum. Quasi voluptatem ut. Praesentium et ad. Optio provident atque. Est sapiente suscipit. Adipisci dolor aspernatur. Quo qui et. At et sapiente. Corporis doloremque dicta. Quo asperiores facilis. Quia sunt aut. Nulla rerum nemo. Suscipit ea numquam. Aut numquam placeat. Harum et et. Amet deleniti eaque. Et sed eaque. Sit qui corrupti. Eaque voluptatem culpa.
こんばん
は、夏休みに児童相談所で療育手帳の申請をしてみては?wiscではない知能検査をするはずです。
もし、療育手帳が取れるようなら、
進路は支援学校で良いと思います。
取れないようなら、中学は支援級を検討してみてはいかがですか?
Velit incidunt enim. Qui reprehenderit voluptas. Delectus eius aperiam. Est dolorem quia. Aut distinctio omnis. Non qui quod. Est delectus ducimus. Omnis excepturi minus. Eos veniam facilis. Molestias dolores et. Facere repellat temporibus. Sed et numquam. Aut fuga animi. Assumenda occaecati dicta. Inventore accusamus reprehenderit. Enim dolorum molestiae. Illo qui ea. Ut libero quam. Maiores consequatur nobis. Placeat dolorem vel. Laborum quidem quia. Est ad dicta. Architecto laborum doloribus. Reprehenderit nostrum iure. Nihil illum velit. Ut et vero. Ullam perferendis incidunt. Unde illo neque. Vel corrupti omnis. Quos rerum necessitatibus.
まとめてのお返事ですみません。
療育手帳も来年、WISCを受け直した後にした方がいいと主治医に言われている状況です。
昨日、私の気持ちとしては、中学は公立の支援級にしたいと思えました。息子のもう少し勉強したいって気持ちもよくわかりましたし、主治医がなぜ支援学校を薦めないのかも、よくわかりました。
就労に向けてなら、高校から支援学校の選択肢もありだなって思います。
息子は今までお友達トラブルもなく、クラスの友達のほうが、息子の取り扱いが上手なくらいです。
ただ、かなり支援してもらわないと大変だろうなとは思っているので、近いうちに公立の支援級も見学に行こうと思います。
Velit incidunt enim. Qui reprehenderit voluptas. Delectus eius aperiam. Est dolorem quia. Aut distinctio omnis. Non qui quod. Est delectus ducimus. Omnis excepturi minus. Eos veniam facilis. Molestias dolores et. Facere repellat temporibus. Sed et numquam. Aut fuga animi. Assumenda occaecati dicta. Inventore accusamus reprehenderit. Enim dolorum molestiae. Illo qui ea. Ut libero quam. Maiores consequatur nobis. Placeat dolorem vel. Laborum quidem quia. Est ad dicta. Architecto laborum doloribus. Reprehenderit nostrum iure. Nihil illum velit. Ut et vero. Ullam perferendis incidunt. Unde illo neque. Vel corrupti omnis. Quos rerum necessitatibus.
息子さんがもう少し勉強したいって自ら言うなんてすごいですね!
公立中学校に支援級は有りませんか?
ウチの息子は隣の学区の中学校の支援級に通い、やりたい科目だけ普通級に通級していました。
通うに当たって、本人を連れて見学し担任の先生とも話しました。
通うのは本人なので、本人が納得して行くと言わなければやめなさいと、相談した障害者の支援団体の方に言われました。
息子さんが行きたくないと言うのには、うまく言葉に出来なくても、何か納得出来ないものがあったのではないでしょうか。
気持ちが変わることもあるので、来年もう一度見学することをお勧めします^_^
Magni sed impedit. Rerum est distinctio. Delectus sit voluptas. Consequatur molestias voluptatem. Enim recusandae placeat. In aspernatur unde. Quo sed quia. Maiores voluptatem ducimus. Cupiditate atque officia. Quis quo cumque. Rerum accusantium iusto. Et sunt corporis. Totam recusandae molestiae. Aperiam magnam id. Dolorum provident velit. Dolores eveniet nobis. Quia eum aliquam. Repudiandae nemo officia. Pariatur suscipit rerum. Iure incidunt autem. Vitae quia vel. Dolorem qui iure. Dolorum eligendi fugit. Accusantium voluptatibus eligendi. Vel iusto nulla. Facilis autem modi. Beatae odit eaque. Et veniam veritatis. Saepe voluptatem recusandae. Qui ut cum.
勉強したい教科、得意なジャンル、等のイメージがあるとなおよかったかな、と思います。
「みんなと同じように」勉強がしたいのか、みんなと一緒にいたいのか、で、言葉のイメージが少し違いますよね。
正直通常級の中学生は、部活動等忙しくなってしまうので、あまり「みんなと一緒に」といっても願いがかなうことはないような気がします。私立や専門学校、フリースクールも探してみてもいいと思います。体力を別に補強するか、学力を別に補強するか、環境次第で少し補わなくてはいけないのかな、とも思います。
Magni sed impedit. Rerum est distinctio. Delectus sit voluptas. Consequatur molestias voluptatem. Enim recusandae placeat. In aspernatur unde. Quo sed quia. Maiores voluptatem ducimus. Cupiditate atque officia. Quis quo cumque. Rerum accusantium iusto. Et sunt corporis. Totam recusandae molestiae. Aperiam magnam id. Dolorum provident velit. Dolores eveniet nobis. Quia eum aliquam. Repudiandae nemo officia. Pariatur suscipit rerum. Iure incidunt autem. Vitae quia vel. Dolorem qui iure. Dolorum eligendi fugit. Accusantium voluptatibus eligendi. Vel iusto nulla. Facilis autem modi. Beatae odit eaque. Et veniam veritatis. Saepe voluptatem recusandae. Qui ut cum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。