受付終了
中1アスペルガー、ADHDの男子です。
一人部屋についての質問です。
現在彼にはまだ一人部屋はありません。
中学生になったらとは思っていましたが、怖がりで1人で寝れないのを理由にまだ与えていませんでした。
本人は欲しいけど1人では寝れない…と言っています。
物を無くす、探すのに時間がかかる、探してるうちにするべき事をしないで遊ぶ、無くなると癇癪起こすという理由から持ち物は全てリビングで管理し、私の目の行くところで整理させています。持ち物の位置は全て決めてありラベリングしています。機嫌がよければ自分で整理する時もあります。
1人で寝れないのは仕方ないとして、もう中学生だし、与えるべきではないかと考えています。空け渡せる部屋はあります。因みに玄関からリビング通らずすぐに入れる位置にあります。
アスペルガーでイライラしたら収まるのに時間がかかる、静かに見守らないといけない時があります。常にリビングにいるので一緒の空間にいるとこちらも息が詰まります。そんな時一人部屋があれば、彼も楽だろうなと思うことがあります。
勉強はリビングでしています。
反抗期もあり殻に閉じこもったら話もしない時期になっています。学校も週1回程度休んでいます。
一人部屋を与えると、さらに閉じこもって出てこなかったり、コミュニケーションが取れなくなるのではないか、という事。
しかしながらクールダウンの必要な彼にはちょうどいいのかと思ったりもします。
与えるとしてもドアに鍵がある部屋なので、鍵は取っ払うべきか。鍵は外からも開けれます。
友人からドアはない方がいい。閉じこもってしまったら大変だよと聞いたことがあるので、ドアなしにした方がいいのか。
ゲームが好きでスマホをずっといじってるので部屋を与えるとさらにずっとやってるのではないか、等、色々心配な面があります。23時になると出来なくなるようには制限をかけています。
ストレス発散がスマホのゲームやパソコンなので、あまり言わないようにしています。
生活面では言わないと歯磨き、着替え、風呂等はすすんでやりません。機嫌が悪いとふて寝して何もしません。
皆さんはどのように一人部屋を与えて、ルールなどどのようにしていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
中1男子、ADSとADHDがあります。
息子は小1から自室を与えました。ドア🈶、鍵🈚 自室を持つと同時に1人自室で寝るようになりました。
彼の持ち物、勉強道具は全て彼の部屋に置きましたが、勉強はリビングでした。小6辺りから自室でも勉強するようになり、中学入学以降リビングで勉強はしていないかも。
友達が来た時は自室で遊んでいます。
癇癪を起こした時のクールダウンも自室
ゲームも自室(我が家は多くて1日2時間程度)
余計なお世話ですが、ストレス発散。ゲームやスマホではなく、身体を動かす何かを見つけられた方が生活は落ち着くと思います。
部屋の片付けは最初は全くできませんでしたが、物の場所を決め、一緒に片づけ…をなん十回も繰り返して、今は何となく出来ます。でも、友達が来る時や、ゲームさせて欲しい時しか片づけません。
長くなり、すみません
私は将来独立することを前提に、自室の管理を学ぶために、与えてもいいと思います。
寝るのは1人が嫌なら、まだ一緒でもいいと思いますよ✨
ドアあり、鍵なし。スマホはリビングでするルールあり。小5から自室ありますが、単なる物置部屋。本人はほぼリビングにいます。
寝るのも最初何日かは自室でねましたが、結局、私と寝てます。
お子さんと家族によると思いますので少しずつ工夫されては。
Possimus delectus sint. Saepe esse eligendi. Facere doloribus autem. Non quis qui. Eligendi sint aut. Delectus id omnis. Quos voluptas reiciendis. Aperiam fugiat consectetur. Quia corporis vel. Aut esse labore. Nam sequi soluta. Velit unde aperiam. Maiores quae assumenda. Provident dolore qui. Voluptas veniam corporis. Soluta molestiae cupiditate. Tenetur maiores totam. Velit cupiditate enim. Nostrum dolores nesciunt. At quia autem. Nobis natus deserunt. Sequi voluptatum distinctio. Laborum quia ut. Debitis sit veritatis. Ut et occaecati. Aut aliquam tempora. Quo sit aut. At et in. Necessitatibus ipsam omnis. Qui velit ut.
ぷーこさん、こんにちは。
うちは中2長男(自閉症スペクトラム)が4月から家庭教師をお願いしたタイミングで子供部屋を用意しました。
子供部屋は学習机と二段ベッド、本棚を置いてます。
次男(定型発達)が気が向いたときしか子供部屋で寝ないため、子供部屋では長男と、後から夫で寝ています。
別の部屋で、私と次男が寝ています。
勉強道具は子供部屋にありますが、一人で勉強できないため、勉強はリビングでしています。
カバンやおもちゃ、ゲームはリビングにあり、リビングでしています。
子供部屋を用意してすぐに、子供部屋で隠れてゲームをしていたことがあり、子供部屋へのゲーム機の持ち込みは禁止しています。
ちなみにドアはついてますが、鍵のないドアです。
今のところは寝るとき、家庭教師の先生と勉強するとき、あと怒られたり、兄弟喧嘩をして一人になりたいときに子供部屋を使ってます。
次男と共用の子供部屋ですが、次男がほとんど使っていないため、一人部屋状態ですね。
夫もその部屋で寝るといっても、長男の就寝が9時半で、夫が12時すぎなので、寝るときは一人です。
ルールはいまのところ、ゲーム機の持ち込み禁止、だけです。
一緒にいてと息がつまることはないですが、子どもが2人いてうるさいため、自分がリフレッシュしたいときは、私だけ寝室に移動します。
寝室にテレビがあるので、ベッドでゴロゴロッとしながら、テレビ見たりしています。
一人部屋ではないので、あまり参考にならないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
Est alias delectus. Dolorem similique possimus. Nesciunt libero id. Atque consectetur dolor. Ipsa veritatis doloribus. Et voluptatem corrupti. Eum omnis at. Perferendis fugiat placeat. Blanditiis nobis hic. Et repudiandae vero. Omnis ex ut. Ipsa id voluptatem. Quis incidunt ut. Repellendus eius ullam. Aut pariatur est. Unde voluptas et. Qui molestias dignissimos. Unde eum rerum. Quia velit consequatur. Debitis voluptas fugiat. Temporibus error deleniti. Perferendis ea ut. Dolores non voluptates. Aspernatur sequi illum. Iste aut modi. Et est voluptatem. Rerum tenetur aut. Aut veniam est. A et laudantium. Deleniti fuga et.
らんまるさん
回答ありがとうございます。
うちも今度から家庭教師をお願いするので、それに伴い与えようかと決意し始めたところです。
やはりゲームはリビングですか。
ありがとうございます。参考にさせていただきます!
Aut nesciunt eveniet. Dolor iusto ut. Tempore quia molestiae. Labore nesciunt at. Eos blanditiis doloribus. Recusandae numquam et. Et ut dicta. Et sed iste. Magnam eius consequatur. Pariatur sit ut. Est sit sed. Voluptate tempore ipsa. Quibusdam perferendis voluptatem. Totam aspernatur velit. Sit quo sit. Suscipit fugit dicta. Deserunt ut sed. Ducimus soluta nam. Sint iure vitae. In perspiciatis autem. Iusto quo repudiandae. Sequi pariatur enim. Odio consequuntur suscipit. Unde dignissimos voluptatem. Aliquid quo magni. A rerum aut. Ut harum quia. Ex voluptatem qui. Recusandae vero dolorem. Est suscipit animi.
あんさん
自室の管理、大切なことですよね✨
1人で寝る寝ないはどちらにせよやってみてから様子を見ようかな。
ストレス発散については一応部活は運動部なので毎日動かして帰ってきます。その反動もあるんでしょうか、帰ってきたらボーッとスマホしてます💦なるべく夜も散歩連れて行ったりしてます💦が、なかなか難しいです。
自室の管理できるようになるべく工夫したいと思います。
ありがとうございました。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
中二(広汎性発達障害)の息子がいます。
一人部屋は小6の時に与えています。ベッドを置いて、そこで一人で寝ています。
勉強は部屋だとやらないので、リビングでしています。
中学生になると自分の時間が欲しいみたいで、部屋にけっこうこもって動画を見たり、漫画を読んだりしています。
鍵付きのドアではないのですが、親子げんかをしたときは、息子がドアの内側に物を置いて、私が開けられないようにして籠城しました(笑)
部屋も整理ができないのできたないです
親子喧嘩はしても、ご飯の時は部屋から出てきたし、トイレの時も出てきたし。
大喧嘩をしても、それぞれクールダウンをする場所があって、落ち着いたら話をできる状態になれますしね
(時間はかかりますが)
ただ、ゲームや動画の時間を決めないと延々とこもってしまうので、約束を決めたほうがいいと思います。
Rerum quam sint. Beatae fugiat earum. Vel maiores libero. Vitae provident fugiat. Saepe itaque perspiciatis. Exercitationem cum et. Cupiditate quae fugit. Et ut dolorem. Corporis aut dolores. Similique quis qui. Quis ea aperiam. Aspernatur qui quam. Blanditiis dolor tempora. Tempore aut iste. Iusto et omnis. Maiores dolor at. Ratione porro vero. Ut a est. Voluptatibus vero cupiditate. Doloribus quaerat voluptas. Corporis laudantium velit. Assumenda ab ut. Consequuntur occaecati quae. Quidem molestias sit. Impedit id maxime. Aut qui nemo. Explicabo nihil veniam. Vitae magnam qui. Delectus voluptas pariatur. Et ab nobis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。