受付終了
こんばんは。
いつもこちらでたくさんの元気と勇気をいただいてます。
ありがとうございます。
今日はどうしても腑に落ちないことがあり、
久しぶりに書き込みをさせていてだきます。
・・・・・
長文になります。すみません。
小5の時にアスペルガー、ADHDと診断された息子が今年の春、中学に入学しました。
支援学級ではなく通常学級に在籍しています。
息子は入学して1ヶ月ほどは毎日楽しいと言って通学をしていましたが、GW直前に突然「学校に行きたくない」と言い出しました。
特にこれといった理由はなく、学校そのものが苦手で行きたいとは思うけど行けないと訴えました。
またそれと同時にストレスが原因で吐き気や不眠などで毎日体調が優れない日々が続きました。
それでも断りが強く真面目な息子は、私の休むようにとゆう言葉も聞かず、またことあるごとに「学校やめたい」と言うにも関わらず、1日1時間でもいいから行くと言って頑張って休まずに登校を続けました。
しかし少し限界を感じたため、息子の意志もあって、6月末に学校側に正式に支援学級の申し込みをし、早くても9月か10月に利用できるようになると回答を得ました。
そして10日前に初めてスクールカウンセラーの方と面談をした際にこれまでの経緯を説明したところ、「登校が原因で体調まで崩しているのに9月だなんて言ってる場合じゃない。下手すれば夏休み明けに完全に登校できなくなる可能性もあるから、夏休み入る前に数日でもいいから支援学級に入って慣れることができるように私が学校に働きかける」と言って下さったのです。
本当にありがたく、嬉しかったです。
しかし、1週間経っても学校から何も連絡がなく、そうこうしているうちに欠席をする日が少しずつ増えてきてしまいました。
私は待ちきれず今日、担任に電話をしました。
するとなんと、私がスクールカウンセラーと面談したその日のうちにその話はまとまり、既に特例ではあるがこちらが希望さえすればいつでも支援学級を利用できる状態になっていると言うのです。
私は知りませんでした。
何も連絡を受けていないのです。
愕然としました。
この待っていた10日の間に欠席した日数は5日。
あと4日で1学期は終わります。
4日目は終業式です。
どうしてそうゆう状況になっていることをもっと早く知らせてもらえなかったのか?
この1、2週間ずっと息子と「支援学級楽しみだね」「それがあるから頑張ろう」とゆう会話を何度したことか?
知っていれば休まずに済んだのかもしれない。
何よりも息子のために、せっかくそのような配慮をして下さったカウンセラーの先生の好意を無にしたことが申し訳ないです。
色んな感情が沸いて出てきました。
それを担任にぶつけても、「すみません、コーディネーターとの連携がうまく取れてませんでした」の一言でした。
学校なんてこんなものでしょうか?
所詮、息子は数十分の一なのでしょうか?
失望しました。
今はショックで学校側の立場に立って考えてみることはできません。
皆さんはどのように思われますか?
また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
お聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
あり得ないです!
学校はそんなもん!ではいけないです。
子供とご家庭を何だと思っているんでしょうか?
学校の対応が悪すぎます!
酷いです!
学校はまず子供を第一に考えて動く組織でないといけません。
私は個人的に、対応に腹が立ちます!
でも、これからが大切です!
あんなことがあったと笑い話になるような学校生活や学校との関係になるといいですね!
不登校になりかけているのに、これはないなって思いますよね。
うちの子は、小学生ですが、すでに不登校になりかけたり、色々ありました。2年生の終わり、付くはずの支援員が実は教室から出てしまう子にずっと付いていて、そのために帰ってくると宿題分からないと毎日、パニックになっていました。もちろん担任には相談しましたが、支援員が付かなくなったことは一切教えてもらえず、子供からも暫くたって、こちらから聞いて初めて発覚しました。
学校ってこんなもの?とは思えず、全く謝罪もなかったので、学校不振は今も正直引きずっています。
発達障害の支援で、薬やディサービス、かなり良くはなってきているものの、日本では学校だけが殆ど変わっていないと言う人もいます。今後に期待するしかないんでしょうかね。
Eius laborum aliquam. Et incidunt explicabo. Aut consequatur est. Ut aspernatur eaque. Quo consequatur ducimus. Dolorem consequatur labore. Earum praesentium facilis. A voluptatem totam. Id id eveniet. Cum aperiam autem. Officiis nulla vero. Aut odio doloremque. Dolores veritatis qui. Sequi magnam sit. Ea at magnam. Quibusdam aliquam ipsam. Repellendus ut dolores. Voluptas a non. Natus aliquam aspernatur. Non molestiae odio. Id alias maiores. Voluptatem omnis commodi. Iste et commodi. At exercitationem qui. Aliquid molestiae iusto. Velit assumenda omnis. Ex nesciunt unde. Id totam quae. Sunt excepturi aut. Qui libero laboriosam.
「夏休み前に数日でも通級に通えるようにかけあう」と言って、
そうなったのですから、カウンセラーの先生なり、報告受けた
担任なりがマキロンさんに連絡するのが当たり前ですよ。
こちらから問い合わせるべきものではないです。
悔しいですよね。10日は長かったですね。
なぜ、決まったことを連絡できないんでしょう。
ホウ・レン・ソウができないのは社会人としてどうかと思うのですが、
特に学校の先生は、問合せしないとホウ・レン・ソウでき
ない方が多いですね(:_;)
色々言い訳があるのでしょうが、
決まったことを連絡するのも仕事のうちですからね。
もやもや、イライラ…負の感情が沸き上がるのは仕方の
ないことだと思います。
Dolore delectus natus. Quod qui rerum. Consequatur sed explicabo. Est eum nisi. Aut blanditiis pariatur. Ab quia minus. Autem qui est. Ducimus harum qui. Laudantium ut rem. Soluta consectetur tempora. Aut qui quo. Repudiandae autem voluptate. Maiores iste eaque. Nesciunt dignissimos est. Quibusdam magnam dolorum. Saepe et illum. Est minus est. Accusantium et qui. Eaque sed ullam. Cupiditate et ducimus. Voluptas voluptatibus architecto. Ipsam odio minima. Mollitia hic aperiam. Est repellat quibusdam. Vel vel sit. Asperiores aut vero. Tenetur sit necessitatibus. Et ducimus iste. Vitae eveniet tempora. Quam recusandae fugiat.
申し訳ありませんがそんなものだと思います。急ぐ事なら自ら確認されたらよかったのではないでしょうか。
支援級入級も決まった事ですし、あまり学校と波風立てず息子さんがスムーズに学校に行けるように今の段階では学校といい関係でいた方が良いかと私は思います。
Molestiae illum qui. Minima laboriosam distinctio. Esse eum quia. Eligendi explicabo maiores. Voluptatem sed consequatur. Ut enim voluptatem. Autem in sint. Accusantium laboriosam aut. Est sed odio. Necessitatibus ipsum assumenda. Voluptatem eum aspernatur. Minus eveniet voluptas. Unde et est. Illo atque dolores. Et cumque cum. Sed temporibus quam. Rerum sit neque. Laboriosam fuga rerum. Iste vel nesciunt. Quae repellendus aspernatur. Ut voluptas totam. Voluptatibus nesciunt quod. Sapiente aspernatur doloribus. Nesciunt placeat rerum. Pariatur rerum ut. Repellendus adipisci porro. Et iusto velit. Quia et ut. Omnis cum aut. Voluptates aspernatur sunt.
退会済みさん
2018/07/21 00:08
こんなもんですかね。
数十分の1というのは、学年やクラスの数十人のうちの一人という意味ですか?
もしそういう意味だとしたら、そりゃ数十分の1でしょう。これ以上でも以下でもないと思います。
中学生は不登校もかなり多いですし、家出して警察沙汰~とか、自傷しながら登校する子、自殺未遂、これらのコンボなんてのもザラにいますし、不登校ってそこまで珍しくないんですよね。
不登校だとクラスに数名。常に1~2人休み。って感じです。
だから学校やめたいとか、なんとかっていう子もそんなに珍しくありません。
言うだけまだマシというか(-_-;)
ある日突然、心も体も動かなくなる子もいますしね。
とにかく毎日ちょっとでも来ていたら深刻さがなかなか伝わらないから、そういう意味では軽視されやすいかもしれません。
あと、GWあけあたり、夏休み前に調子を崩しだす子が多いですよね。
なので、お子さんの状態も特別ではないんですよね。
よく見かけます。
学校ですが、連絡なんて全然してこないですよ。頼んでも。
特に鬱陶しがられてると何の報告もしてこない(笑)
あとはスクールカウンセラーに話をつけさせたので、へそを曲げさせた可能性はありますね。
中学の先生って、オラが大将!が多いですから自分の言うとおりにならない相手のことは、目の敵にしてみたり、めんどくさがって避ける先生がいます。
とりあえず、少しでも早く解決してよかったのでは?とは思いますが、支援級に行ったら解決するんだろうか?とちょっと感じます。
お子さんですが、なぜ学校に行っていたのでしょう?
学校へは「行く」のが、基本的に正解だと思いますが、行く動機が単なるこだわりというか、行かないというイメージがうまくできておらず、怖いからひたすら登校してきたように思います。
支援級に過度に期待している点が心配。
今よりは楽かもしれませんが、そこまで居心地がいいかどうか?全くわからないですね。
やりたくないことはわかってるけれど、どうしたいか?を掴めてないのが弱味のように感じます。
ひとまず、夏休みで生活リズムを狂わせないようにする。が今の課題ではないでしょうか。
9月になって登校できなくても、このせいで!と焦らないでよいと思いますよ。
Consequatur dignissimos autem. Est qui dignissimos. Qui natus sunt. Eos sapiente quaerat. Ipsum quod ullam. Architecto qui numquam. Aperiam odit eligendi. Aut blanditiis modi. Ea molestias eos. Aut voluptate sint. Quasi consequuntur quo. Quaerat quasi eligendi. Dolor cumque ratione. Cum tempora similique. In iusto itaque. Deserunt explicabo magnam. Iure iusto dolores. Aut ab rerum. Est molestiae nemo. Et laudantium vel. Recusandae delectus dolores. Est ut aspernatur. Dignissimos vero eos. Tempore sapiente repudiandae. Et repellendus saepe. Natus provident inventore. Officia ut dolores. Voluptates ea id. Consequatur aperiam minima. Doloribus perferendis sequi.
2学期からはメインでやりとりする担任が当然変わります。
4日間の欠席連絡を学校はどう受け止めていたのでしょうか。
保健室の先生と立ち話とかしてみたいですね。
支援コーディネーターや、教頭先生ほか管理職に、事実を淡々と報告し、交流級の担任との信頼関係が崩れてしまったこと、親御さんへの連絡を直接なるべくきちんとしてほしいこと、を伝えておく必要があります。
夏休みにはどのくらい学校に行けるでしょうか。なんとか家庭訪問の日程を入れられないか相談してみるのもいいかもしれません。
先生との交流、面談、2学期の準備……、と、2学期に向けてできることを積み上げてもらった方がいいと思います。
Delectus voluptas facere. Sit sapiente dignissimos. Porro minima atque. Distinctio et pariatur. Magnam ea hic. Nam blanditiis dolorem. Non provident quae. Beatae aut doloribus. Architecto ut molestias. Est molestiae asperiores. Commodi tenetur animi. Similique quam earum. Odio sunt ratione. Porro cum optio. Nam voluptatem est. Maiores voluptas minus. Consectetur fugiat quis. Reiciendis assumenda quis. Exercitationem animi ea. Ducimus rerum omnis. Consectetur sapiente voluptas. Sequi est in. Quidem consequuntur quae. Possimus eius at. Cumque voluptatem assumenda. Magnam maiores dolore. Qui velit velit. Accusantium quisquam quidem. Asperiores neque et. Animi nam quam.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。