締め切りまで
10日

20才女です

退会済みさん
20才女です。
私は昔から友達ができません。
誰も分かってくれる人なんていないです。
小学校では、低学年の頃にじっとしているのが苦手で教室から抜け出す、気に入らないことがあるとすぐ手を出すといった問題行動が目立ち、完全に目をつけられ何かと濡れ衣を着せられたりいじめられたりしました。
始めのうちは友達ができますが一人の子としかうまく仲良くなれないので、周りの子を排除するようなこと(その子の悪口を周りの人に言う)をしてしまいいつも上手くいかないです。
その子以外とはあまり仲良くできずにいたら
『○○さんが迷惑してるだろ』
(今思うとその通り)と言われたり
『離れた方がいい』
と言われてしまって学校に居場所はないんだなと思いました。
悪さばかりしているからというのもありますが
『○○(障がいのある子のクラス)へ行け』
などと言われたこともありました。
障がいがある子とも仲良くする性格だったのでそのクラスに対して抵抗はありませんでしたが、みんなその子達のことをバカにしていたので凄く嫌でした。
自分の欠点を挙げていくとキリがないのですが…
昔から取り柄と言えるものがない(自分より上手い人がいると辞めてしまう)、何をやっても失敗ばかりで挑戦する勇気がない、やるべき事ができてない、作業が遅い、言われたことを覚えていない、大事なことを忘れて周りに迷惑を掛ける、優先順位が分からない(集中すると周りが見えなくなる)、自分より動けてない人に対しての態度がでかい、自分で考えて行動するのが苦手、自分中心に物事を考えてしまう、人に合わせるのが苦手、相手の気持ちを考えるのが苦手、人より疲れやすい、完璧主義(こだわりが強い)
仲良いこといると…
揚げ足取りをする、自分もできてないくせに悪口ばかり言う、自分の趣味の話ばかりする、一方的に話す、思ったことをすぐ口にしてしまい嫌な思いをさせる
といった理由で今までどのクラスでも嫌われ者になってしまうことが多々あります。
駄目な部分を自覚しているので直そうと思うのですがなかなか難しいです。
良かれと思ってやったことで嫌われてしまったり、失敗をしてしまったりして、家で癇癪を起こしてしまうことやパニックになってしまうこともあり、自分が大嫌いです。
友達がいないことからくる劣等感も強く、友達が他の子と遊んでいるのを知ると嫉妬してしまうこともあります。
嫌われる理由がわかっていて、一人じゃ何も出来ないくせに直せない自分が嫌です。
人に優しくて嫌われない人間になりたいです。
ちゃんと自立したいです。
そのためにも自分と向き合いたいと思っています。
しかし、病院選びで失敗するのが怖くてなかなか踏み出せないでいます。
文章がおかしいとよく言われるので上手くお伝えできているか分かりませんが、どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

しちさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まずは、発達障害であるか気になるのであれば、受診をおすすめします。
全国の発達支援センターに電話をすると、検査をしている病院を紹介してくれます。
文面から見た感じ、気にいる子がいたら自分とだけ仲良くしてほしい要求もあるのかが伺えます。
独占欲が強いので、ありもしない悪口をいって自分のものにする。それだけじゃ人はついてきません。周りの子もあいつなんだよとそりゃ怒りますよ。
また、裏を返すと、周りの子が自分を排除したらどうしたらいいんだと不安の気持ちが隠れている可能性もあります。
自分よりうまいひとがいたらすぐ止めてしまうも、おそらく自分が1番でいたい!2番じゃなくて1番じゃないと意味がないと意味づけて毎日行動している可能性があります。その理由は、他の方から聞くとおそらくご自身の独自のルールにのっとるものと考えられます。
負け勝負は絶対にしたくない姿勢が伺えますね、違いますか?
ですが、ご自身の中でも上手い人がいる中で続けるという発想がまったくの皆無です。
やる方法がわからず怖いから止めてしまう感じにも取れます。
診断未確定なので、なんともいえませんがもしこれらの特徴が発達障害からくるものなら、まずは考え方の修正をしないといけません。
そうでないと、人にやさしくもなれませんし、自立もできません。
認知行動療法と検索すると、少々書籍のお値段ははりますが、改善は一人でもできます
まず、人に優しくなるためには、悪口は一番してはいけない行為です。
悪口は簡単にご自身の信頼もなくしてしまうからです。
悪口の言っている人間にはまずよりませんし、居心地がものすごい悪くなります。
まずはこれをなんとしてでもやめてください。
考えることもやめて、悪口をいうと、人間は避けるようになる!日々自分に言い聞かせて下さい。
どうしてもいいたくなったら、その人のいいところをいうと自分にルールを設けましょう。
ちょっとした親切でも褒めると人は喜びますし、聞いてる人がいたら本人につけ口してくれます。
私も経験あります。はじめは馬鹿にされてましたが、卒業式に突然今までバカにしてすまなかった!と人は行動を変えると評価もかわることを経験しました。
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まずは、発達障害であるか気になるのであれば、受診をおすすめします。
全国の発達支援センターに電話をすると、検査をしている病院を紹介してくれます。
文面から見た感じ、気にいる子がいたら自分とだけ仲良くしてほしい要求もあるのかが伺えます。
独占欲が強いので、ありもしない悪口をいって自分のものにする。それだけじゃ人はついてきません。周りの子もあいつなんだよとそりゃ怒りますよ。
また、裏を返すと、周りの子が自分を排除したらどうしたらいいんだと不安の気持ちが隠れている可能性もあります。
自分よりうまいひとがいたらすぐ止めてしまうも、おそらく自分が1番でいたい!2番じゃなくて1番じゃないと意味がないと意味づけて毎日行動している可能性があります。その理由は、他の方から聞くとおそらくご自身の独自のルールにのっとるものと考えられます。
負け勝負は絶対にしたくない姿勢が伺えますね、違いますか?
ですが、ご自身の中でも上手い人がいる中で続けるという発想がまったくの皆無です。
やる方法がわからず怖いから止めてしまう感じにも取れます。
診断未確定なので、なんともいえませんがもしこれらの特徴が発達障害からくるものなら、まずは考え方の修正をしないといけません。
そうでないと、人にやさしくもなれませんし、自立もできません。
認知行動療法と検索すると、少々書籍のお値段ははりますが、改善は一人でもできます
まず、人に優しくなるためには、悪口は一番してはいけない行為です。
悪口は簡単にご自身の信頼もなくしてしまうからです。
悪口の言っている人間にはまずよりませんし、居心地がものすごい悪くなります。
まずはこれをなんとしてでもやめてください。
考えることもやめて、悪口をいうと、人間は避けるようになる!日々自分に言い聞かせて下さい。
どうしてもいいたくなったら、その人のいいところをいうと自分にルールを設けましょう。
ちょっとした親切でも褒めると人は喜びますし、聞いてる人がいたら本人につけ口してくれます。
私も経験あります。はじめは馬鹿にされてましたが、卒業式に突然今までバカにしてすまなかった!と人は行動を変えると評価もかわることを経験しました。
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



20歳、大学生の息子について
専門機関で相談しましたが、発達障害ではないと言われました。しかし、小学生の頃から友達ができないとずっと悩み続けています。知り合いになれてもそれ以上の関係になれない。何を話していいのかわからない。自分は普通じゃない。普通になりたいと。高校生の時には悩みが深まり、一時期、家庭内暴力もありました。その後、大学受験に失敗し、不本意ながら今の大学に通っています。しかし、将来的に希望を持てず大学をやめたいと言っています。自分がこうなったのは、社会のせいだから、物を取って何が悪いと、反社会的になっています。このような状況下、精神科医に相談すると、「いっそのこと犯罪を犯して頭を打てば改心するでしょう」と言うのです。普通の人なら、そうでしょう。でも、息子は違うと思います。むしろ、もっと悪化するのではと。本当に、息子は発達障害ではないのでしょうか。3歳児健診の時に、発達に疑いがあり、半年後再健診し、異常なしと診断されました。その時は安心しましたが、今になって本当だろうかと疑っています。
回答
心療内科やカウンセリングは受けてないんですか?
発達障害ではないと言っても、診断のつかないグレーと言うのもあるので、もう一度病院で受診され...



広汎性発達障害と診断された40代の男です
地方公務員です。自分から壁を作ってしまい、対人交流が困難です。なぜか初対面でも嫌われてしまいます。以前、発達障害の病院に入院した時も・・なぜか入院仲間に嫌われたりする始末。私の行動も、誰彼問わずなぜか笑われる。この阿呆のような人生をこれ以上送る意味があるのかわかりませんが、適切にサポートしてくれる施設はありますか?発達障害支援センターからは、ほぼ見捨てられたような形です。同じような方がいたらメールもし合いたいです。
回答
>RIRINA(ネーム変えました)様
こんばんは。コメントありがとうございます。
「嫌われている」というのは、確かに考え過ぎというケー...



4月から小学生になったのですが、毎朝登校しぶりで癇癪をしてい
てマンションなので下の住人から苦情がきていて先日、とうとう朝待ち伏せされて懇々と息子も「床をドンドン蹴るな」とお叱りをうけました。謝罪はしましたが正直、集合時間になると毎朝学校に行かないと言うのでこちらもどうしていいかわかりません。大泣きして「行かない、学校はストレスが溜まる」といい途中で輪の中に外れてしまったり、一緒に登校できず車で送って行ったり対応に追われて心身ともに疲れ切ってしまいました。学校後に放デイにも通っていますが、事業所の壁も暴れて蹴って穴をあけてしまいました。家にいても癇癪は頻繁に起こるので、家で24時間みるのは不可能です。主治医に相談したら薬を倍に増やして、夜中のパニックや癇癪は睡眠導入剤で様子を見ようと言われましたが、病院でも暴れてしまい、飛び出そうとするので身体拘束をされ「この様子だとお家で見るのは無理だと思うので入院治療をしましょう」と提案されました。正直なところ仕事もできなくなるのは困るので、不登校になったらもう自分では育ててないと思っています。離婚した相手側に引き渡すか児相に保護してもらう等を検討しています。家の壁にも数箇所、暴れて穴もあき騒音の苦情も何十回もきていて、このまま登校しぶりが続くようであれば生活できません。何度も頑張ろうと自分を奮い立たせてきましたが、もう気力がなくなってしまいました。何かアドレスいただけたら幸いです。
回答
お薬をご使用になっても必ずしも落ち着く訳ではないです。
強度行動障害を改善するにはまずは環境調整、何を嫌がっているのかその原因特定と調整、...



嫌われる性格についてご相談したいです
いつも皆様に助けていただき、感謝しております。先月自閉症スペクトラムと診断された者です。私は現在30歳になりますが、小学生の頃から行く先々でイジメにあったり、露骨に嫌味を言われたり、孤立したりを繰り返してきました。それは社会人になってからも変わりません。昔はもっと明るい性格で、クラスの切り替えの時期には次は頑張ろうと奮起していました。けれどこの歳になり、度重なる人間関係のもつれに自信がなくなり、声も出なくなり、自信がない事でもっとイライラされるようになり。さすがに心が折れてしまいました。幸い主人がいるので、今は働く事をお休みしています。けれど、働けない事や金銭の制限で主人の自由を奪ってしまっている事で自分に腹が立つし、ネガティブな事しか考えられない自分が嫌で仕方ありません。少しでも性格のリハビリと改善をと思い、先日リタリコさんに登録に行ってまいりましたが、もっと改善できる良い方法がないかと考えています。そこでコミュニケーションの改善や前向きになれる講座や方法があれば教えていただきたいです。それ以外にも生き方や生活の仕方でアドバイスなどがあればいただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。読んでいただき、ありがとうございました。
回答
旦那さんに相談して見てはどうですか?旦那さんならあなたの良いところや少しダメなところなどそしてこうしたらもっと良くなる所を教えてくれるはず...
