このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

退会済みさん
2018/08/04 09:12 投稿
回答 1 件
受付終了
20才女です。
私は昔から友達ができません。
誰も分かってくれる人なんていないです。
小学校では、低学年の頃にじっとしているのが苦手で教室から抜け出す、気に入らないことがあるとすぐ手を出すといった問題行動が目立ち、完全に目をつけられ何かと濡れ衣を着せられたりいじめられたりしました。
始めのうちは友達ができますが一人の子としかうまく仲良くなれないので、周りの子を排除するようなこと(その子の悪口を周りの人に言う)をしてしまいいつも上手くいかないです。
その子以外とはあまり仲良くできずにいたら
『○○さんが迷惑してるだろ』
(今思うとその通り)と言われたり
『離れた方がいい』
と言われてしまって学校に居場所はないんだなと思いました。
悪さばかりしているからというのもありますが
『○○(障がいのある子のクラス)へ行け』
などと言われたこともありました。
障がいがある子とも仲良くする性格だったのでそのクラスに対して抵抗はありませんでしたが、みんなその子達のことをバカにしていたので凄く嫌でした。
自分の欠点を挙げていくとキリがないのですが…
昔から取り柄と言えるものがない(自分より上手い人がいると辞めてしまう)、何をやっても失敗ばかりで挑戦する勇気がない、やるべき事ができてない、作業が遅い、言われたことを覚えていない、大事なことを忘れて周りに迷惑を掛ける、優先順位が分からない(集中すると周りが見えなくなる)、自分より動けてない人に対しての態度がでかい、自分で考えて行動するのが苦手、自分中心に物事を考えてしまう、人に合わせるのが苦手、相手の気持ちを考えるのが苦手、人より疲れやすい、完璧主義(こだわりが強い)
仲良いこといると…
揚げ足取りをする、自分もできてないくせに悪口ばかり言う、自分の趣味の話ばかりする、一方的に話す、思ったことをすぐ口にしてしまい嫌な思いをさせる
といった理由で今までどのクラスでも嫌われ者になってしまうことが多々あります。
駄目な部分を自覚しているので直そうと思うのですがなかなか難しいです。
良かれと思ってやったことで嫌われてしまったり、失敗をしてしまったりして、家で癇癪を起こしてしまうことやパニックになってしまうこともあり、自分が大嫌いです。
友達がいないことからくる劣等感も強く、友達が他の子と遊んでいるのを知ると嫉妬してしまうこともあります。
嫌われる理由がわかっていて、一人じゃ何も出来ないくせに直せない自分が嫌です。
人に優しくて嫌われない人間になりたいです。
ちゃんと自立したいです。
そのためにも自分と向き合いたいと思っています。
しかし、病院選びで失敗するのが怖くてなかなか踏み出せないでいます。
文章がおかしいとよく言われるので上手くお伝えできているか分かりませんが、どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件

退会済みさん
2018/08/04 09:37
しちさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まずは、発達障害であるか気になるのであれば、受診をおすすめします。
全国の発達支援センターに電話をすると、検査をしている病院を紹介してくれます。
文面から見た感じ、気にいる子がいたら自分とだけ仲良くしてほしい要求もあるのかが伺えます。
独占欲が強いので、ありもしない悪口をいって自分のものにする。それだけじゃ人はついてきません。周りの子もあいつなんだよとそりゃ怒りますよ。
また、裏を返すと、周りの子が自分を排除したらどうしたらいいんだと不安の気持ちが隠れている可能性もあります。
自分よりうまいひとがいたらすぐ止めてしまうも、おそらく自分が1番でいたい!2番じゃなくて1番じゃないと意味がないと意味づけて毎日行動している可能性があります。その理由は、他の方から聞くとおそらくご自身の独自のルールにのっとるものと考えられます。
負け勝負は絶対にしたくない姿勢が伺えますね、違いますか?
ですが、ご自身の中でも上手い人がいる中で続けるという発想がまったくの皆無です。
やる方法がわからず怖いから止めてしまう感じにも取れます。
診断未確定なので、なんともいえませんがもしこれらの特徴が発達障害からくるものなら、まずは考え方の修正をしないといけません。
そうでないと、人にやさしくもなれませんし、自立もできません。
認知行動療法と検索すると、少々書籍のお値段ははりますが、改善は一人でもできます
まず、人に優しくなるためには、悪口は一番してはいけない行為です。
悪口は簡単にご自身の信頼もなくしてしまうからです。
悪口の言っている人間にはまずよりませんし、居心地がものすごい悪くなります。
まずはこれをなんとしてでもやめてください。
考えることもやめて、悪口をいうと、人間は避けるようになる!日々自分に言い聞かせて下さい。
どうしてもいいたくなったら、その人のいいところをいうと自分にルールを設けましょう。
ちょっとした親切でも褒めると人は喜びますし、聞いてる人がいたら本人につけ口してくれます。
私も経験あります。はじめは馬鹿にされてましたが、卒業式に突然今までバカにしてすまなかった!と人は行動を変えると評価もかわることを経験しました。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。