受付終了
15歳(中3)ともうすぐ9歳(小3)の発達障害兄弟を育てています。
共働きのため、弟は週5で2箇所の放課後デイサービスに(1箇所週3と、もう1箇所週2)通わせています。
(兄の時には放課後デイの制度自体知らず、かつ、児童館の留守家庭子ども会で大丈夫でしたが、
弟は大人数での留守家庭子ども会ではパニックになるなど無理をさせていたようで、
週5の放課後デイにたどり着きました。)
残業等もあるため、放課後デイの家への送りの際は兄に対応してもらっています。
押印が毎回必要なところと、兄がいるのを確認するだけのところと対応はそれぞれ違いますが、
兄が家にいることでで了解してもらっています。
問題は兄が来年度から高校に行くということです。(受かればの前提ですが・・・)
部活や通学時間や勉強等で帰宅時間が遅くなり、送りの時間に兄が家にいない可能性があります。
親族はどちらの親も車で30分のところにあり、毎日来てもらうというわけにはいきません。
ファミサポも考えているのですが、利用していたのは弟が保育園に入る前の1歳前後の頃のみ(登録はしています)。
かつ、放課後デイの送り時間(6時半すぎのところと5時半すぎのところとあります)から、私の帰宅時間(7時から7時半くらい)までという、主婦の一番忙しい時間帯に預かってもらえるのかとひとり悩んでおります。
週3のデイは小1から通っており、週1あるバスケは時々渋っていますが、馴染んでいます。
「〇〇くんが・・・」と本人からデイの話が出てくるのはこちらのデイです。仲良い子もいるようです。
週2のデイは留守家庭子ども会をやめて今年の6月から通い始めたのですが、
好きな公立屋内プールに連れて行ってくれるので、喜んで通っています。
そのため、4年生からもデイに行かせたいと思っています。
どのように対応したことがある等経験や提案をいただければ嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
情緒支援級の1年生です。
週2回のデイと週3回の学童を併用しています。
留守家庭子供会の人数の多さにパニックになるとのことですが、デイからの帰宅時間もまだ大人数の子どもたちが残っているのですか?
夕方1時間くらいでも我慢できそうにないですか?
我が家も共働きですが、今年は職場の制度を駆使して平常時はデイの送りに間に合っていますが、長期休暇や繁忙期は学童からの送迎にしてもらっています。
入学当初、ファミサポを検討しましたが、紹介されたのは70代の方でした。
結局利用はしませんでしたが、子育て世代でなければ、夕方でも預かってくれるのでは?ダメなら最初からお断りされるでしょうし…
とりあえず、ファミサポに相談して、今後を見据えて今年度中に体験しておくのが安心なよう
な気がします。
ココさんお返事ありがとうございます。
デイの帰宅時間から留守家庭とは、デイから留守家庭に送ってもらうということですか?
留守家庭は基本5時までなら一人で帰宅、それ以降6時半までは保護者のお迎えが必要です。
仕事の終了時間と帰宅時間を考えて6時半までには迎えに行けません・・・
デイと留守家庭を併用していた時代は、長期休暇になると朝8時に本人一人で留守家庭に行かせ、
週3のデイの日はデイに9時50分ころ留守家庭に迎えに行ってもらっていました。
留守家庭をやめた今の長期休暇中は10時前に家に迎えに来てもらっています。
兄が、弟の出発時間を管理してくれています。
今年度運動会や日曜参観の代休で兄おらず(兄は学校)、本人のみでも迎えに来てもらえますかと聞いたところ、デイには了解してもらえました。電気・エアコンを切る、鍵を閉める等覚えてもらわないといけないことはありますが、教えて頑張ってみようと思っているところです。
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
こんにちは(^o^)
ウチはシングルマザーなので デイは19時着のデイを利用してます。
仕事で間に合わなくても 家の中に入るまで送り届けて頂いてます。(鍵を持たせてるので)
デイの送りの時間が変えれなくても 家まで送り届けて貰うのは 何処のデイでも可能だと思いますよ。但 1人でお留守番可能な場合ですが‥‥‥。
それが無理ならヘルパーさんを雇う手も‥‥‥。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
すみしーさん、こんにちは。
次男さんは1~2時間くらいは、一人でお留守番はできますか?お留守番できるようなら、自宅に入るのを放課後ディのスタッフに見届けてもらって、家族が帰ってくるまでお留守番してもらえばいいのでは?
放課後ディに相談はされましたか?
預かり系の放課後ディならば、延長料金を払えば、7時くらいまで預かってくれるところもあると思います。
小4で今年から情緒級在籍とのこと、知的障害がないのでしたら、放課後ディの許可さえ下りれば、送迎の立ち合いをなしにして対応してもらえるのでは?と思います。
うちは一カ所は自力通所なので、小5から一人で通って一人で帰ってきます。もう一カ所も一人で通って、帰りは送迎ですが、立ち合いなしで自宅で下ろしてもらってます。押印はどちらも一ヶ月分まとめて押してます。
一人で留守番できないというなら、お兄さんに週に何日かは早く帰ってきてもらう、親戚の方に週に一度来てもらう、ファミサポに頼んでみる…でしょうか。
一人で留守番できるようになるのが、一番楽ですけれどね。放課後ディがそれに理解を示してくれるかどうかも重要です。何はともあれ、まずは放課後ディに相談されてはどうですか?
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
すみしーさんこんばんは。
うちは長期休暇や繁忙期は学童とデイに了承を得て、学童に送り届けてもらってます。17時半にデイから学童到着18時半には母迎え(学童)って感じです。
うちの地域の学童は18時まで(冬は17時まで?)は一人帰りができ、それ以降19時までは保護者が迎えに行きます。
うちはまだ1年生ということもあり、一人帰りを許可していないのですが、私は早出出勤早帰りのため、だいたい17時半には迎えに行けてますが、今後については考え中です。
でも、すみしーさんの帰宅時間では間に合わないのですね。スイマセン💦
保護者の出迎えが不要のデイもあるんですね。
うちも今後は一人でデイからの帰ることや送ってもらって一人で鍵を開けて待ってもらう必要性が出てくると思うのでデイに聞いてみようと思います。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。