IQ74の娘がいます。自閉症、多動性といわれ今のところ知的のおくれがなく言われなければまったくわかりません。
夜なかなか寝なかったり多少こだわりは強いものの 、大きく困ることはありません。
いま、病院で支援学級いくために今年度の発達検査をうけ10月末に結果がわかります。
今は放課後ディだけ補助をうけて通えてます。
親としたら必要ないかなとは思うものの、障害者手帳は習得したほうが良いのか……でも、将来それでデメリットあるならとらない、ほうが良いのかどうなのでしょうか?
療育のとこで聞いたら困りごとも少ないし必要ないですよー。お母さんはお子さんを障害者にしたいのですか?と言われました。
でも、療育先のお母さんは78で習得しており色色と便利なこともあるよと言われました。子供のためには、通るとおりい別として申請するか悩みます
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
自治体によりますが、療育手帳ですか?
医療的には知的障害は70以下とされてますが、自治体によっては75までや80までなどで取れたりする場合もあるあります。
それとも精神障害手帳ですかね?
74は、一般的には知的障害ではありませんが知的グレーなので自治体が認めれば療育手帳も取れるでしょう。
手帳を取るか取らないかは親次第。ASDと既に診断されてますので、手帳習得のデメリットはあまりないと思います。
誰かに見せなければ知られる事はないので。嫌なら返却は出来ます。
メリットのが多いと思います。
税金の優遇や、公共施設や民間施設などで割引サービスを利用する事が出来ます。
自治体によっては、電車やバスの運賃無償もあるかもしれません。
困り事が少ないと言われていますが、これからでしょう。
学年が上がると確実に差が出て来ます。
今はまだ周りも幼いぶん目立たないのかも知れません。
来年はどうでしょう。周りのお子さんはぐっと成長されますよ。
私は貰える時にもらった方がいいと思います。

退会済みさん
2018/09/28 23:01
はじめまして、シフォンケーキと申します。
大人になってから自閉症スペクトラム障害と診断されており、手帳を取得しています。
リララさんと同じく取れる間に取得しておいたほうがいいと思います。
私も、主様と似たようなIQです。知的は医師から指摘を受けておりませんが、数字だけ見れば境界域です。
私が主様のお子さんと同じ年なら間違いなく取得しています。
一見困ってなさそうが一番危険です。おそらく、他人から注意を受けても何に対して注意を受けているのか、どのように改善していけばいいのか見過ごしているとおとなになってからもこの考え方が理解できません。現に私も、改善するといったことがどういうことかわかりません。
おとなしいお子さんの場合、本当に何も言わないのでそのままおとなになってしまうんです。おとなしい分暴れたりといったことがないので、注意は受けません。もう少し大きくなってから、暴力を振るっていないのに注意を受けます。様々な人から注意を受けてから、お子さんにとってそこからが地獄です。なぜなら『私ばっかりなぜ注意を受ける?暴力は奮って無い、悪口は言ってない、余計な一言もいってないのに』となります。
ネットで書かれてましたが、IQが10~20違うと会話が成立しないと言われています。これからそういった同級生、同期の人と付き合わなければいけません。途端に置いてけぼりになるので、取得して今からでもきちんと療育を受けて、行動を詳細に教えてあげてください。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
今は必要性を感じていなければ
申請しなくてもいいのかな。
必要になったら申請すればいいと思います。
IQ74だとこれから必要になる確率が大きいかな。
療育手帳を持つことで得られる支援などを調べておくのはいいと思いますよ。
うちの息子(中2)は療育手帳取得の為に
近々、児相で検査を受けます。
中学卒業後の進路を考える上で
手帳があると選択肢が増えるからです。
ただ、小中学校と普通級に在籍し
以前受けたウイスクではIQ89だったのでたぶん無理だと思います。
凸凹は50の差があるので、これを重視してくれるか、くれないか。たぶんダメです。
まだ小さいので余り感じる事はないと思いますが
これから先、色々と厳しくなってくると思います。
その時は療育手帳を取得して活用して下さい。
Cupiditate corrupti minima. Perferendis molestias dolore. Ratione numquam nulla. Fuga neque ut. Sunt enim dolor. Impedit pariatur occaecati. Voluptates maiores ut. Et nihil quia. Eum repellendus expedita. Velit vero voluptas. Aliquid quia totam. Enim soluta cupiditate. Autem sequi unde. Ut ratione sint. Nesciunt consequuntur enim. At omnis nisi. Corrupti est aut. Qui quo saepe. Qui est officiis. Sint nesciunt tempore. Dolorum ipsam sit. Sint quaerat qui. Accusantium libero sit. Qui dicta provident. Aut quia et. Dolores praesentium vero. Ab numquam consectetur. Eligendi quos qui. Possimus eos aspernatur. Qui eum aut.

退会済みさん
2018/09/28 23:14
私も取得出来るチャンスがあるならば、それを活かされたほうが良いかと思います。
お子さん、来春。小学校1年生になられるのですよね?(プロフィール、拝見致しました。)
リララさんも、仰っているように、今はまだ幼く、周囲のお子さんたちも、幼いから、お子さん自身も、困り事がないように、感じているのかも知れません。
これが小学校3〜4年生になると、ぐっと大きく開きますよ。
私が居を構えている東京都は、お子さんのIQ 74だと療育手帳交付されるか、されないかのラインかな。IQだけじゃなくて、コミニュケーション力、物事の理解力であったり、他の要素も、含めて。
手帳交付の判断が下りる。ので、100%。IQの数値だけで、判断が下るということは、東京都の場合は、それはないんじゃないかな。因みに東京都は、上限は75です。
中学生、高校生。ましてや成人してから、取得するよりは、小さいうちに、申請をされたほうが良いと、個人的に思います。大きくなると、出来たり、出来なかったりする。
ことが、小さな頃と比べると違ってきます。IQも、成長と共に、上がる。ということもありますから。
私なら、ダメ元でも、この段階で、申請しますね。
あと、取得出来たとしても、ある年齢が来た時に、更新をしないといけないのですが、定める年齢は、各自治体によって、多少の違いはあるかも知れません。
東京都の場合だと、3歳、6歳、12歳、18歳。です。
更新の際に、再び発達検査を受けて、交付が妥当かどうか。判断されます。
お住まいの地域では、どうなっていますか?
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
手帳が取れるうちに取った方がいいに一票です。障害者にしたいのではなく必要なときに必要な支援を受けるためです。
お子さんがグレー領域なら、困り感を周囲に理解してもらうよう積極的に訴えないと放置されかねません。手帳があると面倒な説明や手続きが省けたりします。
持っている事でデメリットは感じません。
Quisquam soluta unde. Tempore aut ut. Eveniet qui iste. Maxime veniam incidunt. Earum illum consequatur. Sed voluptatem veritatis. Dolor nostrum id. Sed consequatur quia. Sunt nesciunt eaque. Eligendi distinctio non. Ab corporis ipsam. Et veritatis sed. Dignissimos qui eaque. Optio exercitationem aliquam. Recusandae provident nobis. Minima omnis pariatur. Quia ut excepturi. Consectetur temporibus saepe. Voluptates deleniti recusandae. Libero alias et. Consequuntur dolorem error. Omnis eum similique. Eligendi mollitia excepturi. Sit iste nobis. Sed molestiae voluptates. Aut modi qui. Quisquam non porro. Sint aut dolor. Occaecati quia quaerat. Tempore dolorem possimus.
取れるものは早めに取っておけばいいと思います。他の方達と同意見で、IQ70過ぎは、一見分からないからこそこれから色々あると思います。勉強は本人さんのペースで進めてもらうとして、周りの同年代とのコミュニケーションがだんだん難しくなっていくからです。手帳を持っている人向けのあれこれサービスやイベントは、分かり合える人たちとの出会いの場となると思います。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。